KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
113-1000系横須賀色 発売予告!KATOとTOMIXの比較。でんきちコレクションと編成のバリエーションを紹介!【Nゲージ】【鉄道模型】【113系】【横須賀線】【東海道線】【運転会】
33:56
WORKSHOP WEDNESDAY: Panzer IV vs T-34 Driving Experience!
18:22
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
00:49
グレードアップパーツ…塗装してKATO50系に取り付け…でんきちくらぶコレクションのアップデート!DD51ディーゼル機関車もご紹介!【Nゲージ】【鉄道模型】【KATO】【山陰本線】
Рет қаралды 11,418
Facebook
Twitter
Жүктеу
149
Жазылу 8 М.
DENKICHI CLUB
Күн бұрын
Пікірлер: 64
@skyliner-q3r
Жыл бұрын
DD51は佐倉機関区にDE1〇と共に居たのを記憶しています
@denkichi_club
Жыл бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました! 千葉のDD51…僕は成田線で会った気がします。佐倉機関区の子だったのでしょうか? 懐かしいですね! コメント…有難うございました!
@skyliner-q3r
Жыл бұрын
@@denkichi_club 様 貨物を牽引している姿を沿線で見たり、晩年の佐倉機関区を見に行ったりしました ナンバーに拘ると、馴染みのある機関車が製品化されていたりしますね
@温泉たまご-s8p
2 жыл бұрын
レッドトレイン50系との思い出は、山陰の地であったんですね。動画から思い入れが感じとれました。今回もグレードアップした分、より実感的な車両になりましたね!
@denkichi_club
2 жыл бұрын
動画をご視聴いただきまして有難うございます! 山口県の青海島…さすがに海上アルプスと自負するだけあってなかなかの眺めです。 もう会社を辞めてしまったので簡単には行けなくなってしまいました。 KATOの50系客車は造形がシャープで赤2号の発色も素晴らしくて最高です! 一家に一編成…いかがでしょうか? コメント、有難うございました!
@温泉たまご-s8p
2 жыл бұрын
まるでKATOのアンバサダーですね(笑) でもその"ささやき沼"に入りかけている自分がいます…
@denkichi_club
2 жыл бұрын
@@温泉たまご-s8p 様 アンバサダーになっていますか? “ささやき沼”…ですか、ささやきながら“不帰沼(けえらずぬま)”に導いてさしあげますね。アクアラングをご準備くださいね!
@kitamura5
2 жыл бұрын
@@denkichi_club 旧型客車に比べると沼はさして深くないような(笑) マニ50(真っ青な荷物車)だけ6~7両つないだ荷物列車もありましたな さすがにカマ(機関車)+オハフ・カマ+オハは入出場回送以外では無かったはずですわ 最短でもオハフ-オハフかオハフ-オハ-オハフですし 昔の奥羽線では早朝の秋田発大館行が12連で発車→八郎潟で分割(折返し秋田行・朝ラッシュ輸送)・東能代で分割・残4連が大館着いうのありました むしろ牽引機沼でしょう(笑) 直流区間で走るいうん無くて交流区間か非電化区間だけやったよってED75/76/78・DD51・DE10が牽いてましたから
@denkichi_club
2 жыл бұрын
@@kitamura5 様 みんな赤い機関車ばかりですね! だから客車の色も赤にしたのかも知れませんね! DE10などが特に渋いですね! 秋田でDD51のトップナンバーが牽くこともあったんでしょうか? それにしても…お詳しい(笑) いつも…解説していただき有難うございます!
@クモハ103-1北モセ
2 жыл бұрын
いつも楽しみに拝見してます!大変参考になりました!
@denkichi_club
2 жыл бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! 製品のままでもカラーリングでカッコ良く出来ますが、やっぱり、そこにディーティールまで加わるとそそられますよね! コメント…有難うございます!
@fujisakura170101
2 жыл бұрын
KATOの50系客車持ってます。東北線の盛岡~青森にだけになってしまった時に乗ったことがありました。東北線・奥羽線・羽越線の50系の牽引機はED75がよく似合うと思います。東北線は北斗星が3往復の頃間合い運用でEF81の星ガマが盛岡~青森を牽いていたこともありました。
@denkichi_club
2 жыл бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました! ED75が先頭に立っている写真はよく見かけますね!同じ赤なので編成としてもとても似合います。 星ガマが牽引したこともあるのですか? 素晴らしいですね… 写真でも見たことありませんでしたが、模型で再現してあげられそうです。 コメント、情報…有難うございました!
@gaccongo
2 жыл бұрын
リアルですね。50系も良いですが、DD51が本当にそのまんまという感じです。本物そっくり! 満足してしまいます。配信ありがとうございます。
@denkichi_club
2 жыл бұрын
動画をご視聴頂き有難うございます! SLを駆逐している時は憎かったDD51ですが、今となってはセンターキャブの独特の姿に魅了されています。 汚れさえ活躍の証となるディーゼル機が、より自然に見えるように手を加えています。 とても嬉しいコメント…有難うございました!
@kitamura5
2 жыл бұрын
そういや 電化前の福知山線にDD51+50系いてたような
@skyliner-q3r
Жыл бұрын
カプラーを交換するだけで、表情が変わりますね🎵
@kitamura5
2 жыл бұрын
50系は九州と東北で乗りましたね 九州では筑豊線原田~黒崎・東北では東北線一ノ関~青森・奥羽線青森~秋田で乗りました 配置は門司港運転区と盛岡客車区・南秋田運転所で牽引機は九州でDD51(JR貨物)・東北ではED75でした 門司港配置の最晩年は冷房改造されたんですけど783系のクーラー(ヒートポンプ式)転用(ダクト設置の為中央窓埋込み改造・施工は小倉工場・車番は元車番にプラス1000)で東北のはオリジナル貫徹で冷房化されへんかった 模型ではトミックスが製品化早くオハフ(ライト非点灯)・オハ・マニが各1000円(第一次)→表記入って車番インレタ入って値段が全車1200円化(第二次期)→オハフライト点灯化で1900円・オハとマニが1200円(第三次)やったかと 第一時期は配置区所や表記は無くて「自力でやれ」・第二次期は門司港運転区(門モコ)・第三次期が米子客貨車区(米ヨナ)表記でした KATOが50系製品化したいうても「あ~そうでっか」しか感想ないですねぇ 電気暖房対応の2000番代やいうても「大した差別化やあれへんやん」(笑) 福島客貨車区配置なんやったらグレードアップパーツセットに郡山・福島・仙台・山形・盛岡の行先サボシール付属さしたらエエのんにと思うてますわ
@denkichi_club
2 жыл бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! そうでしたね…新たに発売された時…1000円でした。車輪もプラじゃなかったかと記憶しています。 屋根上をいつものように汚して6両ほどコレクションしていました。その後、テールライト付きになって3両ほど入替えました。屋根上は例によって「汚ったね~!」 汚しをしていました。 KATOが発売された時は、はじめは「もうお腹いっぱいだから買わない!」と思ったのに、あちこちの模型屋さんで出来栄えを見ているうちに「3輌ほど足そうかな…」と考えました。KATOを手にしたら全部、KATOで統一したくなったのはそれからのことでした! 僕は後にも先にも…山陰本線の長門市→下関間しか乗車経験がありません。 コメント…有難うございます! また、いろいろと昔を思い出させてくれるコメントでした!いつも…感謝しています。
@kitamura5
2 жыл бұрын
@@denkichi_club マニ50の一部はバイクトレイン改造されまして…模型ではTOMIXが発売しましたね(価格は確か1300円) TOMIXのオハコ・品番チェンジで値段アップでした(笑) 実車は夏季限定+上野発は急行八甲田併結・大阪発は寝台特急日本海併結いうこともあって1986-1998年までと長く走りました この列車いうか車両がいうコトバ生んだそうで
@denkichi_club
2 жыл бұрын
@@kitamura5 様 ミツバチ族とは…どういう意味なのでしょうか?
@kitamura5
2 жыл бұрын
@@denkichi_club 夏の北海道をバイクで移動する若いのをいうそうで… いろんな花の蜜を集めるミツバチになぞらえたんですわ
@denkichi_club
2 жыл бұрын
@@kitamura5 様 なろほど~! ご教示…有難うございました!
@2347394
3 ай бұрын
なぜか屋根がオプションなので手が出ませんね(笑) 旧型客車と12系でも十分です
@denkichi_club
3 ай бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました。 屋根上は無理にオプションパーツにする必要なかった…と思っています。僕は、僕なりにウェザリングを施してオプションパーツに近いものが出来た…と考えておりました。 なぜ…オプションパーツに交換したのか…と言うと、ちょうどKZbinを始めていたので、オプションパーツへの交換…をテーマに動画を撮りたかったんですね! 旧型客車も12系客車も…僕も大好きです! コメント…有難うございました。
@baryo3team
2 жыл бұрын
50系客車は、貴重ですよね今では使われている路線がありますよね
@denkichi_club
2 жыл бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! そうですね…オリジナルのレッドトレインは相当前に絶滅してしまいましたが、今月、KATOから発売予定のSL人吉号の客車は…たしか50系だったんですよね! 人吉号の発売が待ち遠しいです! コメント…有難うございました。
@原田茂雄-m4t
2 жыл бұрын
今回も楽しく拝見させて頂きました。 50系客車、私の鉄道模型に手を出し 始めにTOMIXの50系3両とDF50 (何故かヘッドライトが緑色だった) 貨車数両と113系スカ色4両編成が 私の始まりでした。 その後、DF50と50系客車は知人の 息子さんに鉄道模型の入門として 譲渡しましたが。 実車は快速海峡での51系には乗り ましたが、50系には機会があり ませんでした、今更ですがカトー 製品のクオリティの高さには 驚かせられます、長文失礼致し ました。
@kitamura5
2 жыл бұрын
DF50がライト緑…リニューアルでナンバープレート・メーカーズプレート付属+シャフトドライブ機構化ついでにLED化したんかも 発売当初はナンバー固定でライトユニットは電球・スプリングウォーム駆動で結構うるさかったよって…
@denkichi_club
2 жыл бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! 僕もかなり初期のころにTOMIX DF50と50系客車を買い込みました! DF50が好きだったのですが、どこからも発売されていなかったのでKATOのEF65をそれらしく改造して楽しんでおりました。そこへTOMIXが発売してくれました。 緑のヘッドライトもスプリングウォームの動力も何のその…大喜びして購入したことを思い出しました。 DF50も50系客車も今はKATOに入れ替えてしまいましたが、TOMIXにもお世話になったことを思い出しました。 感謝しています! コメント…有難うございました!
@denkichi_club
2 жыл бұрын
それでも…当時はDF50を手に入れることが出来た喜びで万々歳だったんですよ! オレンジも茶色も2輌ずつくらい持っていましたね! 今はもう手元にありませんが…取っておけば良かったかな~! コメント…有難うございました!
@なすの-x9s
2 жыл бұрын
わたしは、50系客車を牽かせるなら、やっぱり磐越西線のED77か、奥羽本線福島~米沢間のED78がいいかな…。しかし、でんきちくらぶさんの、普段の涙ぐましい努力を、見せてもらった気がします。
@denkichi_club
2 жыл бұрын
動画をご視聴頂き有難うございます! そうですね…50系客車はTOMIXから惜別板谷峠セット…なんて商品が出ていたくらいなので、そちらのほうが有名かも知れません。 それにしても…ED77なんてマイナーな機関車をご存知でしたか… 僕は…なかなか50系に縁がなくて、動画の中で話している長門市⇒下関のたった一度しか乗車経験が無いんです!もっと、あちこちで乗っておきたかったなぁ~ コメント…ありがとうございます!
@koutan_415
2 жыл бұрын
自分は、福岡の若松線のイメージ
@takeshi1119
2 жыл бұрын
青いDD51があったのですね!
@kitamura5
2 жыл бұрын
函館運転所配置機 寝台特急北斗星&カシオペア&トワイライトエクスプレス・急行はまなす牽引担当 現在全廃済
@takeshi1119
2 жыл бұрын
@@kitamura5 さん ありがとうございます。「全廃済」なんですね!
@kitamura5
2 жыл бұрын
@@takeshi1119 上記列車廃止されてもうたら仕事あれへんよって全廃
@denkichi_club
2 жыл бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! 青いDD51を初めて見た時には、かっこよさに身震いしました!サイドに入った流れ星のマークにしびれてしまいました! コメント…有難うございました!
@takeshi1119
2 жыл бұрын
@@denkichi_club さん 「流星マーク」って科学特捜隊みたいですね!
@tb1519
2 жыл бұрын
カトー、オハ50系。こいつは曲者です。 カプラーはアーノルド、カトカプJp、かもめ、伸縮密連、車間殆ど変わりませんでした。最終的に伸縮密連にする為ポケット切断したのでトホホでした。分割考えるとカトーカプ系の私は中間TNという訳にいかないし。 室内灯は純正の相性良くないようです、サードパーティーは難工事になるうえ、どれも光り方に違和感、結果内装全て艶消しで床からシート、ひじ掛け迄塗装する羽目になりましたとさ。普段はこんな改造しない私。 偉い目にあわされました。
@denkichi_club
2 жыл бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました! いろいろ試されたのですね…僕なら一番安いカトカプjpで満足できる車間距離になればそこで終わりです。 やっぱり…お小遣いには限界がありますからね! 室内灯…苦戦しますか? 僕は…まだ室内灯取付工事はしていませんが、やるならシート部品をブルーで吹いてから…と思っていました。それだけでは不十分でしょうか? コメント…有難うございました!
@tb1519
2 жыл бұрын
@@denkichi_club ご返信ありがとうございます。 床も艶消し(私はデッキタンにしました)にしますと効果大ですね。お試し下さい。
@denkichi_club
2 жыл бұрын
@@tb1519 様 デッキタン…ですか? ベージュのような色合いのアレ…ですか? 寒色系の色だった気がするのですが… デッキタン…今度、模型屋さんで探してみましょう! アドバイス…有難うございます!
@kitamura5
2 жыл бұрын
関水室内灯は点接触なんでズレた汚れたで点灯暗いよって トミーの面接触(室内灯ユニットから出たスプリングがウェイト兼用の金属板接触)は少々ズレてもなんてことあれへん 関水の50系室内パーツ床に穴開けてトミー室内灯装着(固定は両面テープ)いう荒療法もないではないんやけど…
@tb1519
2 жыл бұрын
@@kitamura5 成る程ですね。コロンブスの卵的な。勉強になりました。私のほうは集電板にグランライト半田付けです。プラスチック溶かさないよう瞬間的にやります。
@ふるたまさひこ
2 жыл бұрын
いやー凄いですね DD51コレクションも素晴らしい‼️ 思い出話も興味深かったです 私は隣の広島でしたが残念ながら50系は乗った記憶がありません😢
@denkichi_club
2 жыл бұрын
動画をご視聴いただき有難うございました! 仕事でですが、山口の工場には100回以上も出張で訪問しましたので、その都度、土日を利用して、美祢線や宇部線、山口線、そして九州にも足を伸ばす…など休日に鉄分補給することが出来ました。 でも、オハ50系に乗れたのは、後にも先にもこの時一度だけでした。 厚狭駅…本当によくDD51がいたんですよ~ コメント…有難うございました!
@sakurasayaka8862
2 жыл бұрын
KATOはなぜ最初からベンチレータ別パーツで出さなかったのか理解に苦しみます
@denkichi_club
2 жыл бұрын
動画をご視聴いただき有難うございます! 価格優先か仕様優先かを見極めるための試験も兼ねたのではないでしょうか… 今回、パーツを手に入れたから交換しましたが、入手出来ていなければ、自己流のアップグレードで満足していた自分がいます。 迷うところですね! コメント…有難うございました!
@kitamura5
2 жыл бұрын
可能性推測すると 1.113/115/415系方式(当初ベンチレーターは屋根と一体成型→リニューアル時に別パーツ) 2.201系踏襲(ベンチレーター一体成型)で価格高騰抑制…ただしディテールはほぼ放置 3.後から製品にかぶすグレードアップパーツ発売で別パーツっぽく見せるセコ商法(笑) 4.実感的やなかったら削り落としてTOMIXのパーツにでも替えたらエエんや!穴開くやろが取付穴ないし交換台座くらいなるやろ!いうヤケッパチ戦法(笑) ありえそうなんは(1)やないかと
@ひらがな-w9u
2 жыл бұрын
既にTOMIXが製品化、それもかなりのロングセラーだったので価格を安くして新規開拓したかったのではないでしょうか
@denkichi_club
2 жыл бұрын
@@ひらがな-w9u 様 なるほど…少しでも安くして購買意欲が湧くように考えた訳ですね。いやいや…お金出すからリアルなのが良い!…っていう消費者にはグレードアップパーツがありますよ~って言うことですね! はたして…50系客車を買った何割くらいがグレードアップパーツを買ったのでしょうね? 何か気になりません?
@ひらがな-w9u
2 жыл бұрын
@@denkichi_club 私は50系持ってないですが(家の車両と時代が合わないため)買ってもGUパーツはつけないと思います。もし気になるのであればKZbinのコミュニティでアンケートしてみると面白いかもしれませんね
@Yuki-sx8vv
2 жыл бұрын
50系客車はディーゼル化で廃車になったって言ってたけど一部は別な意味でディーゼル化してるんだよな、、、
@kitamura5
2 жыл бұрын
JR西のキハ33とJR北のキハ141
@denkichi_club
2 жыл бұрын
動画をご視聴頂き有難うございます! 昔…旧型客車でも気動車に改造された車両がありましたが歴史は繰り返したんですね… うっかり忘れておりました! コメント…有難うございました。
@denkichi_club
2 жыл бұрын
いつもフォローしていただき有難うございます! キハ33とキハ141…という気動車になったんですね… 情報提供有難うございます!
33:56
113-1000系横須賀色 発売予告!KATOとTOMIXの比較。でんきちコレクションと編成のバリエーションを紹介!【Nゲージ】【鉄道模型】【113系】【横須賀線】【東海道線】【運転会】
でんきちくらぶ
Рет қаралды 20 М.
18:22
WORKSHOP WEDNESDAY: Panzer IV vs T-34 Driving Experience!
The Australian Armour & Artillery Museum
Рет қаралды 1,6 МЛН
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
25:51
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН
8:47
【迷列車で行こう】スーパーボイラー実験機「高圧蒸気機関車」- LNER ClassW1
64 denden
Рет қаралды 74 М.
14:22
Building a Cat-Sized Lego Train
Brick Technology
Рет қаралды 14 МЛН
4:27
キハ80系特急列車がキハ58系急行列車を追い抜く
Yasuragi-Ko
Рет қаралды 25 М.
32:53
昭和のお召電車…クロ157 KATO183系と連結して活躍した時代を再現しました。【Nゲージ】【鉄道模型】【お召し列車】【クロ157】【KATO】【183系】
でんきちくらぶ
Рет қаралды 14 М.
36:11
待望のC55にウェザリング&ひと手間加工!でんきちくらぶの車両コレクションに収納します!【Nゲージ】【鉄道模型】【C55】【蒸気機関車】【TOMIX】
でんきちくらぶ
Рет қаралды 14 М.
13:56
国鉄時代のPR映像キハ183系と50系客車
y daruma
Рет қаралды 284 М.
20:37
Acid vs Lava- Testing Liquids That Melt Everything
Mark Rober
Рет қаралды 76 МЛН
25:34
Как устроена сирена воздушной тревоги?
Музей Подземная Москва — Live
Рет қаралды 151 М.
41:40
KATOの新製品DD51‐0番台…寝台特急「さくら」など、昭和の長崎本線でブルートレインを牽引したディーゼル機関車をウェザリングします。【Nゲージ】【鉄道模型】【KATO】【DD51】【ウェザリング】
でんきちくらぶ
Рет қаралды 15 М.
46:06
TOMIX改造 秩父路のC58 363号機を製作!TOMIXが発売したC58-239号機の素晴らしい出来に感動して2両目の導入となりました。【Nゲージ】【鉄道模型】【TOMIX】【C58】 jpg
でんきちくらぶ
Рет қаралды 10 М.
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН