グラディウスII (FC) 全クリア (ノーミス)

  Рет қаралды 149,605

瑳城みや

瑳城みや

2 жыл бұрын

タイプA。
00:26 ステージ1(人工太陽)
03:30 ステージ2(ギーガ)
07:00 ステージ3(逆火山・水晶)
12:27 ステージ4(モアイ)
15:30 ステージ5(ボスラッシュ)
17:56 ステージ6(要塞)
22:09 ステージ7(細胞)
24:17 エンディング
グラディウスシリーズ再生リスト
• グラディウスシリーズ
ファミコン/ディスクシステム再生リスト
• ファミコン/ディスクシステム

Пікірлер: 103
@naoyahikoshima
@naoyahikoshima 2 жыл бұрын
新しいステージに突入したら最初の数小節だけ効果音を消去してくれて、 コナミ自信作のBGMをしばらく聴かせてくれる工夫があって、 この心配りがまたニクイんですよね〜🤗
@zunzun1405
@zunzun1405 2 ай бұрын
あと「さあボスだ集中せえ!」みたいな感じでスコアとパワー表示消すのすげえ好き
@shouyunisatou
@shouyunisatou Жыл бұрын
AC版もFC版もファンの心を捉えた最高の作品「グラディウスⅡ」 BGMも双方完璧だと思っています。
@user-sk4bc8gh2b
@user-sk4bc8gh2b 9 ай бұрын
これがファミコンなんだから 当時のコナミの開発力は群を抜いてましたね ホントいまみても衝撃のクオリティ
@user-ty6yd3ct4x
@user-ty6yd3ct4x 9 ай бұрын
コナミの音作りは神だ
@WA600SW
@WA600SW 9 ай бұрын
当時少年だった現オッサンはローリングオプションに大興奮ですよ😆
@yasua570
@yasua570 29 күн бұрын
ファミコンでこのグラフィックらまさに神レベル!作品への愛が感じられます☺️
@user-mp8qk9tu5w
@user-mp8qk9tu5w 2 жыл бұрын
BGMが良いですね。 グラフィックがとても綺麗に造られていると思いました
@user-hh9zd1uk5y
@user-hh9zd1uk5y 2 жыл бұрын
カセット側に特殊チップを搭載することでびっくりするほどアーケードに近づいた印象。やはりオプション4つは気持ちいい。
@user-ro9wi1jv3i
@user-ro9wi1jv3i 11 ай бұрын
このクソ難しいゲームを余裕もって見てられました!脱帽です!
@user-cn6ud2tr4r
@user-cn6ud2tr4r 2 жыл бұрын
6面の要塞ステージの音楽、カッコイイですよね。1番気に入ってます。
@YAWARA2024
@YAWARA2024 Жыл бұрын
レーザーは点線にする事で長くし、オプションは交互に小さくしたりして4つ付けれる様にした。音楽はDPCMを使用して拡張音源無しでも素晴らしい再現性です。
@takehimalaya
@takehimalaya Жыл бұрын
懐かしいです😂みっそー! このゲームでプロミネンスって言葉を覚えました。
@user-ww1tg4fr3k
@user-ww1tg4fr3k Жыл бұрын
初代から進化して 上にも下にもスクロール出来るようになったのは やっぱり革新的だと思うなぁ… 宇宙という舞台の広大さがより伝わってくる
@user-fk2yf6bi8z
@user-fk2yf6bi8z 10 ай бұрын
何度か挫折しましたが、念願の全クリアを達成したのは感無量でした。
@user-sk6xl6ig2s
@user-sk6xl6ig2s 2 жыл бұрын
お見事、素晴らしいです! みやさんの腕前も、移植も。
@yossych
@yossych 2 жыл бұрын
01:19 恒星の表面を滑り降りていくミサイルすげぇwww
@MS-gd2we
@MS-gd2we 2 жыл бұрын
仕事のBGMに~と思いましたが、楽しくて観ちゃうわ。
@user-nr1dx8ni2t
@user-nr1dx8ni2t 2 жыл бұрын
これが当時の家庭用ファミコンでラインナップされたのが凄い!グラディウス2は1980年代を代表する世界最高傑作ゲームソフトの一つですね!(≧∇≦)b
@KK-op5zx
@KK-op5zx 8 ай бұрын
3音の時代だからね!これよりいい音楽ってなかなかないよね?しかもこれ女の人が作曲してるんだよ!
@kotobukiya11
@kotobukiya11 6 ай бұрын
世界最高傑作ゲームソフト!嘘偽りない!
@ze33333
@ze33333 Жыл бұрын
ファミコン版のグラⅡはBGMが良い
@shiwa6511
@shiwa6511 8 күн бұрын
30年以上経ってもBGMですぐわかります。このゲームの難しさを知ってるのでノーミスクリアは尊敬の一言
@kazuhirosakai-dd2kk
@kazuhirosakai-dd2kk 15 күн бұрын
23:38 ファミコンでこれはヤバイ!! 地球が異星人に侵略されたときの脳内BGM。
@user-ti6qr1bp2m
@user-ti6qr1bp2m 2 ай бұрын
意図も簡単にやってのける凄さ。自分は当時も今も決してクリア出来ないステージにBGMに感謝です。
@user-ef9dd3kq3c
@user-ef9dd3kq3c Жыл бұрын
これはファミコンの中では上出来なゲームだった。 しかしファミコンよりも性能がよさそうな セガマスターシステムやPCエンジンは ファミコン程は売れなかった事を思い出した。
@user-dl4cn4ee4z
@user-dl4cn4ee4z 2 ай бұрын
なっつ AC版ばかり語られるけどオリジナル要素が悉く神ってるFC版大好き
@user-be9hj1pg3o
@user-be9hj1pg3o 6 ай бұрын
ファミコンの限界を越えた作品でした。今プレイしても楽しめる😂
@blauflugel1942
@blauflugel1942 Жыл бұрын
スペックの関係で再現度はPCE版に当然劣るんだが、そういう事じゃないんだFC版は 「らしく」みせる作り手のセンスは本当に凄いと思う。
@kuroudgai1170
@kuroudgai1170 Жыл бұрын
素直に認める。真のプロですねwwwこのゲーム難易度すごい高いのでクリアするのに苦労しました。
@Mrtoarumikoto
@Mrtoarumikoto 9 ай бұрын
当時どうやっても3面ぐらいまでしか行けずじまいでやらなくなってからのクリア動画ありがとうございます😆
@tenryusin
@tenryusin 11 ай бұрын
懐かしさと、こんなんやんたんやあ、という混雑で楽しめました🎵 グラディウスが好きだったから、ゲームソフトを造る会社に入った時も、試作品には、似た物を造ってたからなあ😊 色の使い方とか、音質の使い方とか、すごい好きだった。 初代からだが、ミサイルが地面を這うのがとにかく斬新った。
@user-wp3ck7bi3j
@user-wp3ck7bi3j 2 жыл бұрын
遂にグラ2がアップされましたね!  当時、オプション4つ装備や、パワーアップ時の音声(かろうじてそう聴こえるかな、レベルですが)、上下スクロールなどを実現したことに感動を覚えたものです。初代や沙羅曼蛇では、移植の際のハードの制約を多々感じられましたけど、本作はかなり克服しているなと思いました。オプションのローリングなど、独自要素も光っていますし。  意外にボス戦や硬い敵相手に手こずってるなと思いましたが、1番装備だったのですね。私はほとんど2番装備でプレイしまして、スプレッドボムで押しまくってました。ダブルも使わず、全ステージレーザーで行ってましたし。  また当時は、プレイするだけでなく、オープニング画面でBGMや効果音を鳴らすモードを呼び出して、聴きまくることもよくありましたね。シリーズ通して、BGMが素晴らしいですよね。ちなみに私は異端として賛否両論のVの音楽も好きです。  ともあれ、相変わらず効率的で華麗なプレイ模様、それも高画質で、ありがとうございます。さすがに、残る3種の装備でのプレイ動画は、単調な繰り返しのようになってしまうでしょうか……。
@SashiroMiya
@SashiroMiya 2 жыл бұрын
「意外にボス戦や硬い敵相手に手こずってるなと思いましたが、1番装備だったのですね。」 ボスにもっと攻撃の機会を与えたかったのです。瞬殺はそれほど面白くないよね。  「さすがに、残る3種の装備でのプレイ動画は、単調な繰り返しのようになってしまうでしょうか……。」 はい。全タイプをする事と考えたが、繰り返しになりすぎてしまいます。
@user-py2dk6ut6v
@user-py2dk6ut6v Жыл бұрын
ある程度、ボスの挙動をみせてくれてからの撃破、有難いですっ
@user-dw5yf3fl7x
@user-dw5yf3fl7x 2 жыл бұрын
パターンが完璧に頭に入ってますね。流石です🎵FCのスペックでこのゲームを移植したコナミさんも凄いです。
@sensei-nyanko
@sensei-nyanko 4 ай бұрын
オプションの配置が素晴らしいです👍気持ちいいプレイ上手いです!
@Njueling
@Njueling 4 ай бұрын
愛のある移植。
@seminosuke
@seminosuke Ай бұрын
ほんと神移植の一作。クリアお疲れ様でした。 子供の頃は自分もノーミスでクリアできたんですが、今となっては1面でゲームオーバーしてしまうほど退化してしまいました。 攻略の参考にさせていただきます!
@user-xd5hw2wi8s
@user-xd5hw2wi8s 6 ай бұрын
作業中に裏で垂れ流しにするのにちょうどいいのでいつもお世話になってます(>w<)ゝ ゆっくりとかずんだもん音声はいらないっていう気分の時にとてもたすかる
@TNTN2424
@TNTN2424 Ай бұрын
ほんとにファミコンなのかと言いたくなる超絶移植
@user-pb8rm1tm1m
@user-pb8rm1tm1m 3 ай бұрын
一番上のダブルの安心感www 玉とか増えすぎると駒落ちみたくなるの懐かしい😊
@sayaryon
@sayaryon 10 ай бұрын
小学生の頃、カバードコア倒すのに3駅またいでゲーセン通いしたなぁ 当時のプレイヤー達に感謝や
@user-ot6tt5zf4u
@user-ot6tt5zf4u Жыл бұрын
BGMがヤバすぎる、感動します。😅
@aozora-diary
@aozora-diary 3 ай бұрын
中学生の頃 中間、期末テストで午前中で学校終わりなんで 昼飯食ったら、速攻でグラディウスⅡやってたw 「試験対策?知らんがな」 「勉強せんでも、世の中なんとかなるじゃろ」 「俺はどういう人生歩むんかのぅ?」 などと考えてたけど まったく勉強しなかったが 高校も行って、就職して、仕事は出来たんで 「ああ、あの時遊んでてよかった」ってのがあるw よく大人が「大人になってから遊べる」って言ってたけど 本気で仕事してたら、社会人になってから、遊ぶ時間ほとんど無かったべ
@user-px7kp1hy1e
@user-px7kp1hy1e Жыл бұрын
ファミコンで凄いな、オプションも4つだし
@user-gh1ve3jj7c
@user-gh1ve3jj7c 20 күн бұрын
コレ、ファミコンの限界スペック間違い無し‼️グラディウスⅡがこんなにも凄いとは💥✨
@user-nr8bv1jm1k
@user-nr8bv1jm1k 25 күн бұрын
ギーガー色強めで最高😊
@user-ch3ur1fk8f
@user-ch3ur1fk8f 9 ай бұрын
まだセーブ機能がないので残機を増やしたり裏技を使わないと至難の技で難しくて難易度が高いです。
@user-gu6mr6bv9s
@user-gu6mr6bv9s 2 жыл бұрын
BGMのドラム激しすぎwスラッシュメタルの影響か。
@nilapp458
@nilapp458 Ай бұрын
強かろうが弱かろうが スプレッドボムはロマン
@YesILaughed
@YesILaughed 2 жыл бұрын
強すぎて、硬い触手も ひいた
@user-wm7zg2dk3p
@user-wm7zg2dk3p 11 ай бұрын
自分もやりましたけど初代のグラディウスと違ってレベルが高いすね!
@MrNekopanti
@MrNekopanti 4 ай бұрын
第三ステージのクリスタルステージがアメジストに見える アメジストシールド!
@user-rv2kw4rl7i
@user-rv2kw4rl7i Жыл бұрын
コナミ...ああコナミ...
@jin2296
@jin2296 Жыл бұрын
クリアできなかった自分が言うのも僭越だけど、うまいなぁ✨ 自分は2面の網網のトコが苦手で、いつも弟にそこはやってもらってました。 2面さえ何とかなれば、ボスラッシュまでは行けました
@user-tb8hp7eu5g
@user-tb8hp7eu5g 5 ай бұрын
All Stages: Stage 1 : Sun 0:57 Stage 2 : Aliens 3:53 Stage 3-1 : Volcanic 7:24 Stage 3-2 : Crystal 8:46 Stage 4 : Moai 12:54 Stage 5-1 : Gradius Boss 15:30 Stage 5-2 : Salamander Boss 16:12 Stage 6 : Fortress 18:21 Stage 7 : Cell 22:08
@FUJI335
@FUJI335 9 ай бұрын
この動画も相変わらずマシンですね! 確かグラディウスシリーズは、フォースフィールド貼る方が被弾率あがりますよね? にもかかわらず、難易度上げて攻略… 2wayとレーザーの切り替えする配信者の人は多数いますが、オプションの切り替えを自在にこなす人初めて見た気がします!
@user-jn5kw1yn4w
@user-jn5kw1yn4w 9 ай бұрын
ファミコン時代のシューティングで これ以上やりこんだ作品は無かった この作品の為に当時のコントローラーを2回交換した 苦労の末に2面ボスまで辿り着いて奥のガイコツが現れた瞬間にちゅどーん・・・ クリスタルコアが後ろから来てちゅどーん・・・ ビッグアイ?のフラッシュに目くらましされて、訳が分からずにちゅどーん・・・ 最終ステージで壁が盛り上がって来てちゅどーん・・・ 初見殺しでも何度も絶望を味わったなぁ そしてラスボスがザコ以下で拍子抜けしてエンディングを迎えた、そんな思い出
@user-tb8hp7eu5g
@user-tb8hp7eu5g 5 ай бұрын
First Air Fight 0:26 Second Air Fight 3:30 Third Air Fight 6:59 Fourth Air Fight 12:26 Final Air Fight 17:56
@user-wk8yx2ic8e
@user-wk8yx2ic8e 2 жыл бұрын
17:07ポケモンショックに注意。あとこの効果音は月風魔伝でも使われてるな。
@user-ee2lo2ho6j
@user-ee2lo2ho6j 6 ай бұрын
タイプBが一番やりやすい
@user-vn6jr4uc8z
@user-vn6jr4uc8z 8 ай бұрын
グラディウス2がファミコンにあるのを今知った、
@user-tg9ug6ij1x
@user-tg9ug6ij1x 11 ай бұрын
FF2と一緒に予約して購入、地元では予約無しでは購入出来なかったです 発売当時のファミコン必勝本に業界人のお祝いコメントがいっぱい載っていたのを覚えています
@YAWARA2024
@YAWARA2024 Жыл бұрын
拡張チップ無しでこの再現度は凄いです!
@my8143
@my8143 Жыл бұрын
音楽の打ち込みのドラム音が凄いよね。ゲーム自体はボスステージまでしか行けず、クリアは出来ませんでした。
@user-cp9jn3pm7m
@user-cp9jn3pm7m Жыл бұрын
オプションとシールドないと確実にやられる
@yuuyuu999
@yuuyuu999 Жыл бұрын
画像を点滅表示させて処理落ちを防ぐ。 ファミコン時代はそれが普通だったから、そこまで気にならなかったけど、今見るとやっぱりチカチカが気になるな。
@user-lu3xu1qw1j
@user-lu3xu1qw1j 8 ай бұрын
最初の機種選択で2番機のミサイルは小ドラ一撃で1択だなと思っていたら 3番機の貫通ミサイルが何かと便利だったりと でも1番機を選ぶ人が多いかな
@guma_posso
@guma_posso Жыл бұрын
プロミネンスとかガイコツのレーザーが初見殺しだったなぁ。。
@yuko169
@yuko169 11 күн бұрын
日曜日はパァーーーーーーっと遊ぼう
@user-lg6jo7rb3v
@user-lg6jo7rb3v Жыл бұрын
スピードの上がりが小さくて最低10速にはしてたなあ モアイってこんなに硬かったかな? ACのⅢより硬い気がする
@user-qh3xv3bi1k
@user-qh3xv3bi1k 4 ай бұрын
2面はファミコン版魂斗羅の最終面のオマージュです😊
@HaYaTo_LogresJPRPG
@HaYaTo_LogresJPRPG 2 жыл бұрын
1st Comment👍🏻❤️✌🏻🇯🇵🎌 Absolutely Perfect Brilliant👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻
@user-ej8uk4ub3z
@user-ej8uk4ub3z 11 ай бұрын
ファミコンの性能のせいか オプションが4個つくと 画面のチラツキが気になるな😃
@user-fi1rb6sr4w
@user-fi1rb6sr4w 3 күн бұрын
Ⅱは知らなかったです。
@yuko169
@yuko169 11 күн бұрын
シュールレアリズムかつコンチネンタル
@lemon886
@lemon886 Жыл бұрын
懐かしいですね😂 ゲーセンでやってたなぁ😌 下手くそやったけど😂 ナイスゲーム👍👍👍
@hhh-km5wo
@hhh-km5wo Жыл бұрын
上手すぎて参考になんねえやw
@user-so6ob6tt8r
@user-so6ob6tt8r 8 ай бұрын
なんですべてのボス戦の 音楽がチチビンタリカに なって移植されてるんだろう? カニ歩きの時の音楽じゃ? 最終ボスの音楽が本来の 各ボス戦の音楽なのに。
@user-sx4vy7ei1t
@user-sx4vy7ei1t 24 күн бұрын
ボスbgmがアーケードのラスボス前衛を格下げして?使われてた、今頃気づいた😅
@user-ki9ps6wi5q
@user-ki9ps6wi5q 2 жыл бұрын
かに道楽まで クリア
@user-li4sl2hs2v
@user-li4sl2hs2v 3 ай бұрын
この頃の技術力なら、初代グラディウスもACライクな素晴らしいものが作れたんだろうな。
@Deed003
@Deed003 2 ай бұрын
FCオリジナル曲がカッコいい。
@user-wc5kb4wb3g
@user-wc5kb4wb3g 23 күн бұрын
まあ、FC版なら易しいから何とかクリアも可能ですが、リメイク版だと難しくなっているのでボスの顔を見るのも一触即発の為に壁に激突死したりと命懸けです。
@user-ru1wf7mn8l
@user-ru1wf7mn8l 2 жыл бұрын
デストロイゼムオール♪
@user-ej8uk4ub3z
@user-ej8uk4ub3z 11 ай бұрын
私はオプションが4個あると オプシションローリング させるくせが🤣
@user-bx2zm3dw4x
@user-bx2zm3dw4x 9 ай бұрын
コナミは臓器ステージが好き。
@yuko169
@yuko169 11 күн бұрын
この曲片手にレストランを
@user-qy6sl8ir6u
@user-qy6sl8ir6u Жыл бұрын
ワイワイワールドみたいな音楽だな
@tou229
@tou229 2 жыл бұрын
なーーつかしぃw がきんちょのころに小遣いでかってやったなぁw 出来れば全装備パターンみたいですw スプレッドボム好きで使ってなぁ
@vuphap5648
@vuphap5648 9 күн бұрын
Josep Grandius
@18092517Adisron
@18092517Adisron 2 жыл бұрын
เก่งมาก
@sakuyaGMch
@sakuyaGMch Жыл бұрын
初見殺しのギミックだらけだな
@user-qh8xd2gc2x
@user-qh8xd2gc2x Ай бұрын
そんなことねーよ。 何度見ても死ぬ
@Reggie-og4cf
@Reggie-og4cf Жыл бұрын
Brain Golem
@user-cp9jn3pm7m
@user-cp9jn3pm7m Жыл бұрын
昭和のゲームの方が難しいと思う 攻略本なんか無しでplayしてたので、大変だった。
@user-ot6tt5zf4u
@user-ot6tt5zf4u Жыл бұрын
ギーガ🤣
@ZAQ502
@ZAQ502 9 ай бұрын
難しいそうに見えるけど!😒
@yuko169
@yuko169 11 күн бұрын
文化祭にこれ使ってよ
@dancho2780
@dancho2780 2 жыл бұрын
沙羅慢蛇の使い回しが多いような…😅
@user-fu7np8mh5u
@user-fu7np8mh5u Ай бұрын
面白いんだけど当たり判定厳しくね? 個人的に唯一のマイナス点。
沙羅曼蛇 (FC) 全クリア (ノーミス)
26:59
瑳城みや
Рет қаралды 145 М.
1988 [60fps] Gradius II Type1 Nomiss Loop1
28:52
Replay Burners
Рет қаралды 434 М.
How to bring sweets anywhere 😋🍰🍫
00:32
TooTool
Рет қаралды 40 МЛН
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 15 МЛН
グラディウスⅣ(PS2版) 6番装備  1周目ノーミスクリア#1
28:57
ファミコン版グラディウスII
25:17
cafemakaimura2
Рет қаралды 392 М.
グラディウスⅢ SFC版 5周目 ノーミスクリア
44:22
めしだいじん
Рет қаралды 88 М.
MSX: Gradius 2 Soundtrack
20:45
grad1u52
Рет қаралды 576 М.
グラディウス (FC) 2周クリア (ノーミス / 1323200点)
29:39
魔界村 (FC) 2周クリア (ノーミス)
26:24
瑳城みや
Рет қаралды 51 М.
グラディウスIII(SFC)
36:38
564488k
Рет қаралды 185 М.
1996 [60fps] Salamander 2 ALL
37:10
Replay Burners
Рет қаралды 241 М.