ファミコン版グラディウスII

  Рет қаралды 392,667

cafemakaimura2

cafemakaimura2

11 жыл бұрын

NEWファミコン実機から。
ファミコンとしてはかなりいい完成度だと思います。
BGMがよくて、タイトル画面からサウンドテストができるのが嬉しい仕様でした。
サウンドテストはタイトル画面でA+Bを押しながらスタートです。
ちなみに長崎屋のワゴンセールにて新品の「グラディウスII」と「美味しんぼ」が抱き合わせで980円で売ってたのを見かけたことがあります。
この意外な組み合わせが印象的で今でも記憶に残っています。

Пікірлер: 292
@u-ya
@u-ya 6 жыл бұрын
壁が剥がれる、床がせり上がる、オプション4つ、パーカッションドラムのサンプリング、オリジナルサウンドがACを損ねない、十数年後からタイムマシンに乗って圧縮技術を覚えた人が移植したかのような完成度! 今見ても鳥肌です!!
@ghrfq8
@ghrfq8 5 жыл бұрын
ファミコンでここまで再現するって驚愕だよ。 ちゃんとアーケードの雰囲気残ってるし何よりアレンジが上手い。 当時のコナミは究極のアイデアマンが揃ってたんだな。
@facetoface5906
@facetoface5906 5 жыл бұрын
この頃のコナミは何でも面白いゲームを作ってくれた。
@user-yj8bu7rx2r
@user-yj8bu7rx2r 2 жыл бұрын
1994年からおかしくなった。
@user-cf4bs3hc4m
@user-cf4bs3hc4m 3 жыл бұрын
難易度、グラフィック、BGM全てが万人受けするバランスが見事としか言いようがない!
@harukiihara
@harukiihara 7 жыл бұрын
スピード、処理、サウンド、グラフィック。 全てにおいて、ハードの能力の限界を引き出しながら、 更にその先の、ありえないレベルの世界を導ている。 間違いなく、当時世界最高の技術だろう。 プログラマー他スタッフ全ての方々に、心からの敬意を。
@user-mq1ws7yc5q
@user-mq1ws7yc5q 7 жыл бұрын
ほんまにファミコンの限界中の限界を引き出しているソフトやね。製造ロットの古いファミコンだと2面でフリーズするんよね
@harukiihara
@harukiihara 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます!共感してくださる方がいてくださって、とても嬉しいです。フリーズのことは知りませんでした。それだけ色々無理させてたのでしょうね。
@kotobukiya11
@kotobukiya11 7 жыл бұрын
いいコメントするね~ その通り!
@621matrix
@621matrix 7 жыл бұрын
ほんとにそのとおりです。クラブが普通に動いているところを見たときは夢でも見ているようでした。 それに当時の時点のみならず、今現在存在するあらゆる横シューと比べても、はっきりいって勝ってる。 これに匹敵するのはアーケードの極上パロディウスくらいではないでしょうか。
@user-rk7vd7nl5p
@user-rk7vd7nl5p 5 жыл бұрын
アーケードよりこっちのファミコン版のほうが好きな俺ガイル
@user-kr2oe6eo4i
@user-kr2oe6eo4i 4 жыл бұрын
心地よいピコピコ音 最近はこれを聴きながら寝てます
@user-kh2sq6jm1f
@user-kh2sq6jm1f Жыл бұрын
ハードの限界を超えてる。 この時代のコナミは神がかっていた。
@potetosenpai
@potetosenpai Жыл бұрын
動きは滑らかだし、グラフィックも綺麗。 処理落ちも感じないし、BGMもかなり良い。 どう見てもFCのクオリティではなくSFCにしか見えませんが、特殊チップ搭載によるドーピングだと聞いて納得。 しかし特殊チップを搭載してまで、これをFCで実現しようと言う開発陣の執念は只者ではない感じがします。
@user-zq5uy8qg4t
@user-zq5uy8qg4t 6 жыл бұрын
アーケード版と比べると、一部ステージやBGMがなかったりするけど、完全移植が無理なら、それに負けない良さを新たに作る…当時のスタッフには脱帽しかないです。特にFC版のオリジナルBGMが名曲だらけなのが凄い!
@user-tn8xt8dd1t
@user-tn8xt8dd1t 5 жыл бұрын
チラツキあるけどファミコンでこのクオリティ 当時のコナミはすごすぎた
@user-ch5tf1gv7x
@user-ch5tf1gv7x 2 жыл бұрын
音楽が優秀すぎる!懐かしくて何度も来てしまう!
@user-xp4lw7nk1o
@user-xp4lw7nk1o 4 жыл бұрын
当時小学生ながらにファミコンの限界を超えてるって思った
@hiron1360
@hiron1360 4 жыл бұрын
僕もです!
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d 3 жыл бұрын
発売当時中2。 兄貴が兄貴の友達から借りてきたのを2Pで良くやっていました。 難しかったので、全面クリアするのに相当掛かって苦労しましたね。
@antlers_20
@antlers_20 3 жыл бұрын
やっぱりみんな上から2番目を選ぶんだな
@user-xt6ok9ce4r
@user-xt6ok9ce4r 3 жыл бұрын
ファミコンでよくぞここまで つーか音楽が神
@user-qz9en6bx9b
@user-qz9en6bx9b 3 жыл бұрын
当時のオーバーテクノロジーが産んだ傑作ですな
@bluemoonstone
@bluemoonstone 5 жыл бұрын
この頃のコナミはカセットに音源積んじゃうなんてことやってましたよねぇ。 グラディウスⅡ、悪魔城伝説に魍魎戦記MaDaRa、魂斗羅にラグランジュポイント...小学生とか中学生時分にこんな曲聴かされりゃあ影響されるってモンですよ。ええ。 以来ゲーム音楽ってやつに結構ハマった人生になってしまうんですよ。 ファミコンには珍しいズンズン来る低音が心地よかったのです。 ちなみにグラⅡはFC版が一番やったから記憶にあります。 スピードアップは最高値、スプレッドボムにローリングオプションでダブル無くても結構クリアできてました。 後にCD-ROM2版やって、なんじゃこりゃあ!になったのも良い思い出です。 ちなみにCD-ROM2のグラⅡは今でも大事にサントラCDとして活躍してます。 ゲームの良さってどこにあるんだ?っていう問の答えの1つになるような気がします。
@user-xi9kz6lg8s
@user-xi9kz6lg8s 5 жыл бұрын
そこに上げられた魂斗羅以外は全部まだ持ってます。コナミ神がかっていましたね。
@anago34
@anago34 5 жыл бұрын
グラⅡは音源積んでないんですよ、実は 全部内蔵音源です
@mabosanCH.
@mabosanCH. 10 ай бұрын
今思えば、あの時代に出来たファミコンてハードは凄いと思う
@user-ey1eg4px7k
@user-ey1eg4px7k 3 жыл бұрын
これでファミコンか… 凄いな 昔のコナミは神掛かってる
@-Nostalgia
@-Nostalgia 5 жыл бұрын
沙羅曼蛇やグラⅡの移植は、本当に制作側の意気込みが感じられました。 音声合成、オプション4つ(沙羅曼蛇は3つ)、上下スクロール、長いレーザーなどファミコンでもここまで出来るのかと驚きの連発でした。
@CHAN-yz9tl
@CHAN-yz9tl 2 жыл бұрын
FCグラIIはやはり面白かった。 スプレッドボムの威力は純粋に強く、敵を選ばず大活躍した記憶しかない。
@sendai-shimin
@sendai-shimin 5 жыл бұрын
開発者の熱意が伝わってくるゲームでしたね。 熱意がそのまま作品に現れていたからプレイヤーも熱くなれたんです。 その熱意が今は行方不明・・・
@user-ki6sp7kc8z
@user-ki6sp7kc8z Жыл бұрын
ファミコン版てこんなにデキがいいんだ!ビックリした。オプション4つでも処理落ちあまりないし。謎のチップ凄いな、、、これをアーケード版のグラでリメイクしてほしい。
@user-xw4wg6qd8q
@user-xw4wg6qd8q 5 жыл бұрын
ボス登場のBGMが好きです。特にボスラッシュの3種類。サラマンダーボスのアレンジBGMも頭から離れません😅
@user-fu7nf1yu2c
@user-fu7nf1yu2c 2 жыл бұрын
最終ステージの音楽は、シリーズでも隠れ名曲!
@maou_de_oma
@maou_de_oma Жыл бұрын
ここで一句「それゆえか 採用されたよ ReBirthで」
@user-oo7gj1bc5t
@user-oo7gj1bc5t 4 жыл бұрын
bgmが神でしょ
@to-xd5pj
@to-xd5pj 2 жыл бұрын
ボイスが流れてもBGMが途切れたり音数が減ったりしないのが凄かった
@user-sn1zk9vr9e
@user-sn1zk9vr9e Жыл бұрын
FC以前の8ビット機からリアルタイムで体験してきたゲーマーらからすれば、本気で嬉し涙出るシロモノだったね、FC版グラ2💛 果たして令和の現在ハードの変遷も何一つ知らず、ややもすれば無から有を生みだせる天才ゲームクリエイターなんて登場するんでしょうか・・・!?
@user-xt6ok9ce4r
@user-xt6ok9ce4r 3 жыл бұрын
ファミコンでよくぞここまで・・・素晴らしいね
@baseyoutube494
@baseyoutube494 4 жыл бұрын
当時のファミコンのなんでもアリ感が懐かしいです
@princesschocola24
@princesschocola24 5 жыл бұрын
パワーアップの時のボイスが完全再現された時は、完全オリジナルとは行かないまでも作り手の力でなんとか出来るんだと再認識させられましたね。
@zeromusura3497
@zeromusura3497 5 жыл бұрын
Awesome Famicom convertion! Thank goodness i live close to a video rental store in 1990 that have famicom games. I rent this and SMB 3, first i try Gradius 2 and love it. It was a crime that never got release on the west. Great playthrough!
@puckqu--wi
@puckqu--wi 6 жыл бұрын
オプション4つで横シューとかファミコンのスプライト限界完全無視したごり押し表示はすごい。当然ちらつきまくりだけど、ゲームになってるところは素晴しい。
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d 6 жыл бұрын
プッククーイ 5つ目で回転オプションの演出も神ですね。
@user-ju9ro3um4r
@user-ju9ro3um4r 2 жыл бұрын
自分が唯一クリアーできたグラディウスですね… BGMがどのステージも素晴らしくて何回もクリアーしました。 この動画のようにミスしないでひたすらレーザーで敵やギミックを破壊していくと残機がいつの間にか増えてるんですよねー
@snoopy-woodstock-hug
@snoopy-woodstock-hug Жыл бұрын
自分と全く同じ,唯一クリアしたグラディウスでした
@mintairoro
@mintairoro 2 жыл бұрын
当時、小学生低学年ながら「宇宙空間にゴミを残してはいけません!」って言いながらクリスタルを全破壊したり、「イースター島に帰れ!」って言いながら可能な限り破壊したり、楽しませていただいた。 ちなみに、ゴーファーステージの指ギミック直後の張り出す床の最初は初見殺し率高い。 私も死んだ。
@ruo7000
@ruo7000 2 жыл бұрын
素晴らしい想像力ですね!
@toneiyou5990
@toneiyou5990 2 жыл бұрын
燃える星が出てきて画面が上下に動いた時おお!って思ったなぁ
@changgyuu2648
@changgyuu2648 5 жыл бұрын
ファミコンの本体を当初開発した人は、ここまでのソフトが出ることは想定内だったのだろうか?
@galaxyheavymetal5292
@galaxyheavymetal5292 5 жыл бұрын
これファミコンなんだよな??すげーグラフィックとギミック!!!なんだこのプログラミング技術は!!!ファミコンの限界を超えまくてっるぞ!!!!天才プログラマーがコナミにいたんだな!!!!感動レベルだぞ!!!スーパーファミコンレベルだ!!!
@sutaretto
@sutaretto 7 жыл бұрын
コナミのゲームサウンドはこの頃から神だったよなぁ・・・。
@morioh5491
@morioh5491 5 жыл бұрын
これと同時期に発売したFF2と交互に楽しんでた時がゲーマーとして至福の時だった‼️
@joseramonhuertasrivera5777
@joseramonhuertasrivera5777 4 жыл бұрын
22:51 "I am the strongest!" 23:16 "I am just a small portion of the Empire Bacterion."
@kanon4413
@kanon4413 3 жыл бұрын
オプション4個、長いレーザーに感動した😁
@user-ji8km5fu5g
@user-ji8km5fu5g 4 жыл бұрын
グラディウスシリーズより、姉妹グラディウスの沙羅曼蛇は、よくプレイした記憶があるです!
@cure_marine_channel
@cure_marine_channel 6 жыл бұрын
ファミコンの性能を最大限に引き出したゲーム
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d 6 жыл бұрын
来海えりか 人工太陽のプロミネンスの演出とか、クオリティ高いですよね。
@sonoda-takahiro4879
@sonoda-takahiro4879 Ай бұрын
いや~神曲ですねこのソフト!!
@user-jz4lg3uz8c
@user-jz4lg3uz8c 3 жыл бұрын
クリスタル面がアメジストになってたけどチラツキもなく、幻想的な音色とグラフィックになっててオリジナルより好きだったな。
@ruo7000
@ruo7000 5 жыл бұрын
アーケード版の完全再現ではないけれど、ハードの限界で出来ないところはオリジナルステージの追加とかで対処してあって、 凄いボリュームだった。 オプション4個付いてるのに、まだ選択可能になってておかしいなと思ったけど、選択したらグルグル回り出して、そうそうそんなネタあったなぁーと。 2面の裏ボス ギーガもいたなー デンデンデンとバウンドした後の口からのレーザーなんか、 当時はあまりの恐ろしさに失禁しましたてあたしゃ!
@user-ft3jn4pp6m
@user-ft3jn4pp6m 3 жыл бұрын
これだけスピードあげて問題なく制御できてんのすごいなー
@user-wi3it7mb1u
@user-wi3it7mb1u 4 жыл бұрын
完成度やば!
@user-lg3tb4xw9l
@user-lg3tb4xw9l 4 жыл бұрын
ファミコンのシューティングで育ったオイラには、全てが懐かしいです。 ファミコン版だからアーケードよりは優しくなっているとはいえ、ボスラッシュとかモアイステージはワクワクしてました。 個人的には色合い(特にクリスタルコア)はファミコン版が好きです。
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d 3 жыл бұрын
でも一面は即死の障害物ことプロミネンスがあって避けるのにかなりコツを要するので、AC版よりも難しい気がしますね。
@tarouunko6220
@tarouunko6220 9 жыл бұрын
2倍のコストはかかってそうな銀メタパッケージに見え隠れするスタッフの自信
@mabosanCH.
@mabosanCH. 3 жыл бұрын
今は知らんが、ファミコン時代のコナミは値段以上の満足感あったなぁ
@user-zi2uk4jn4d
@user-zi2uk4jn4d 3 жыл бұрын
ゲーム作りよりスポーツジムの方に力を入れたい上層部…
@user-on9xg7bg1p
@user-on9xg7bg1p 6 жыл бұрын
昔のKONAMI、CAPCOM、ナムコのゲームミュージックは神がかってた
@Andromedanebula
@Andromedanebula 5 жыл бұрын
ROMに特殊チップを搭載してファミコンの能力の限界を突破するというドーピング的手法で完成したグラディウス2 。 当時ファミコンでは実現不可能って言われてたのに...... あの当時のコナミのゲーム開発能力は本当に凄すぎる。無茶しやがってwww
@LiberJP
@LiberJP Жыл бұрын
発売当時に予約購入してプレイしましたわ、なつかしい あの頃のアーケード作品のファミコン移植って劣化版になってることが多々あったのだが、 この作品はアーケード版の空気をそのままにアレンジした、とでも言うような出来で、 別作品といっていいくらいステージ違うのに、確かにグラディウスIIなんですよね
@wasabee9
@wasabee9 3 жыл бұрын
グラ2はマジで衝撃だったな。 大体毎年出てくるゲームが衝撃だった。 ファミスタから燃えプロへの進化、マリオ3の衝撃、FF3のインビジブルの速度 凄い時代だったな。
@user-fu7nf1yu2c
@user-fu7nf1yu2c 4 жыл бұрын
当時、AC版のファンだった兄たちがFC版ステージ2の音楽が違うのに文句言ってたが、これはこれでカッコいいと思う🎵音楽が始めにループする辺りが特に!
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d 3 жыл бұрын
個人的にはこっちの音楽の方が好きですね。
@user-sr1zg7sk1t
@user-sr1zg7sk1t 5 жыл бұрын
8ビットでよくここまで頑張ってくれた。ありがとうコナミ。しかしこれだけ名作が有ればセガハードは厳しいだろうな。
@Tarim637
@Tarim637 11 ай бұрын
凄いクオリティだな
@user-ee8hj5xb9m
@user-ee8hj5xb9m 3 жыл бұрын
懐かしいグラディウスよく遊んだな😆宇宙の背景が一番いいですね。
@user-bc5bb2jn5i
@user-bc5bb2jn5i 3 жыл бұрын
第1ステージのBGMことBurning Heatが神曲すぎる😁 BeatmaniaⅡDXでFull option mixってのがあるけどそっちはもっと好き✨
@user-um2il7jq8c
@user-um2il7jq8c 2 жыл бұрын
もう10年以上シューティングゲームをやってないからすっかり忘れてたけど、当時シューティングのやりすぎで左手の親指が十字キーさわるだけでも痛い、慢性けんしょう炎ぎみになってたなあ。それでもクリアするまで必死に繰り返してた。
@hiron1360
@hiron1360 5 жыл бұрын
改めてもう一度見ました。 プレーヤーさん上手い! 僕が現役(小学生)時代、フルスピードでは操れませんでした・・。 観ていて楽しかったです。 今、息子の「NintendoSwitch」に、グラディウスのソフトがインストールされてます。 毎日夜に、少し(一回爆発するまで)だけやってます。 グラディウス2がインストールされる日を、首を長くして待ってます!
@noco9028
@noco9028 5 жыл бұрын
社会人になってから一時期はまってました。やっぱり、面白いですね😃
@KEEISUKE1
@KEEISUKE1 3 жыл бұрын
いま見て、努力を感じる移植だな…と。 当時はそんなこと思わなかったけど。
@netwings
@netwings 6 жыл бұрын
懐かしい・・・これ持ってたx2 当時、初代グラディウス、沙羅曼蛇、そしてこれ! 3本1セットでマイファミカセ・コレクションしてた覚えがあります。
@user-dp1yt3jq1u
@user-dp1yt3jq1u 3 жыл бұрын
ゲームの序盤4つのオプションのどれか1つ選ぶ時のBGM好きだったなぁ。あと一面から高難易度で当時はよく苦戦してたわ
@user-xj3kg4mb3q
@user-xj3kg4mb3q 2 жыл бұрын
このゲームは別物の作品として後世に残しておくべき作品。何処か魂斗羅チックなところに味がありますw
@grimon13
@grimon13 4 жыл бұрын
KONAMIが作るとファミコンなのにPCエンジンよりもBGMが上質でかっこいーW
@bhz072t
@bhz072t 4 жыл бұрын
CD-ROMROMのCD音源舐めんなw高すぎて当時親に買って貰えなかったクチだろw
@grimon13
@grimon13 4 жыл бұрын
たしかにあれは金持ちの家にしかなかったなw
@amiba3521
@amiba3521 4 жыл бұрын
PCE内蔵音源のグラ1のことかと思った。IIはオリジナルをCD音源収録なので
@tt-vk9ex
@tt-vk9ex 2 жыл бұрын
宇宙を感じる
@turkey285
@turkey285 4 жыл бұрын
ファミコンなのにすごいクオリティで驚いた思い出 まだ、クリアする自信はあるわw こんなにテクニカルではないけどw
@KT-if6jf
@KT-if6jf 2 жыл бұрын
当時は俊敏に反応できたけど、今ではもう無理なんだよね・・・
@dorakuma3
@dorakuma3 2 жыл бұрын
このグラデーウスは沙羅曼蛇とコントラを取り入れた最高傑作!
@user-tx6rt7dj9f
@user-tx6rt7dj9f 4 жыл бұрын
オプションがくるくると回転するのが好きでたまらなかった
@621matrix
@621matrix 7 жыл бұрын
グラフィックも音楽もゲームじたいも、最高傑作と呼ぶに値する横シューです。特にbgm。そんじょそこらの二流アーティストをはるかに凌駕している。
@jin2296
@jin2296 Жыл бұрын
懐かしいなぁ 自分は2面の網網が苦手で、そこだけ弟にやってもらってましたね。 3面の火山🌋や水晶🔮、4面のモアイは割と好きだった。
@stonesoul6816
@stonesoul6816 Жыл бұрын
音楽格好良かった
@user-hk9lv6sj7q
@user-hk9lv6sj7q 3 жыл бұрын
こういうゲームは上手い人のお手本を見ると簡単そうに見えるけど自分でやると本当に難しいです(笑) 私は下手の横好きですが焦らずにクリアしたいと思います。
@TNTN2424
@TNTN2424 4 жыл бұрын
FCの限界を軽く超えてる
@user-rk7vd7nl5p
@user-rk7vd7nl5p 6 жыл бұрын
この作品はファミコンのオーパーツの1つと捉えてます
@tatchin2346
@tatchin2346 4 жыл бұрын
スタッフロールの曲が、アーケード版よりロングバージョンに編曲されてて…それがまた格好よくて! FC版はここが最大の評価ポイントでした( ´∀`)
@princesschocola24
@princesschocola24 4 жыл бұрын
15:05 グラディウスボスと言えばコイツ、ビッグコアw オリジナルと同じような大きさで表現されてることに当時感動しました。
@tatchin2346
@tatchin2346 4 жыл бұрын
それも感動したが、テトランの腕が『玉』じゃないところにも驚きましたよ当時( ̄▽ ̄;) FC版沙羅曼蛇でちょっとガッカリしましたからね( ̄▽ ̄;)
@waynecuff3140
@waynecuff3140 10 ай бұрын
Amazing conversion, Amazing system!!
@kiriyukinosuke
@kiriyukinosuke 5 жыл бұрын
いきなりキチってるレベルまでスピードアップして始めてる天才だわ・・・
@user-lq8tt8vx8u
@user-lq8tt8vx8u 3 жыл бұрын
アラフォーの皆さんが涙して見ている事でしょう
@ruo7000
@ruo7000 2 жыл бұрын
涙どころじゃないす
@MrNekopanti
@MrNekopanti 2 жыл бұрын
今必死になって押し入れの中を引っ掻き回して探しています
@makotokanari5684
@makotokanari5684 6 жыл бұрын
本当に懐かしい…。当時は小学生だった。正にこの「2番目装備」を愛用してました。
@user-oo8jc4rz6y
@user-oo8jc4rz6y 4 жыл бұрын
素晴らしい
@ad1976hm
@ad1976hm 5 жыл бұрын
難しいけど、カッコよくて、1面プレイだけで幸せになってた。
@user-vd4ew9fg8l
@user-vd4ew9fg8l 3 жыл бұрын
グラディウスシリーズでは、いつも ボス登場の場面が 緊張するね。ステージも 本当に いやらしい
@19880817todaerika
@19880817todaerika 7 жыл бұрын
このドラムの音ほんとすこw
@bin2jp
@bin2jp 7 жыл бұрын
MSXやファミコンのソフトを作らせたら コナミの技術は世界一ィィィ! できんことはないイイィーーーーーーッ!! だった 割とマジで
@19880817todaerika
@19880817todaerika 7 жыл бұрын
ROMカセットには”特殊チップ”と言う最強の武器が在るからなw かなりの不可能が可能になったらしい。
@621matrix
@621matrix 7 жыл бұрын
当時のコナミは確かに世界一の職人集団だったと思う。特にファミコンのスタッフは超優秀だった。
@u-ya
@u-ya 6 жыл бұрын
X68000のグラIIとか、SCCカスタムチップのグラ2とかホンマに音楽なんなん!!!!
@takoshachou
@takoshachou 5 жыл бұрын
スピードMAXにしてるからスゴイ。かなりプレイしづらいはず
@user-tp3kz2xp2b
@user-tp3kz2xp2b 5 жыл бұрын
神作~FC宇宙巡航机2 童年永远的回忆。
@user-lg3tb4xw9l
@user-lg3tb4xw9l 3 жыл бұрын
クリスタルコアはファミコン版が綺麗と思った
@MrNekopanti
@MrNekopanti 2 жыл бұрын
アメジストシールド!(聖闘士星矢)
@ayumudas1023
@ayumudas1023 5 жыл бұрын
凄い、ファミコンでこんなことまで出来たんだなぁ、サターンでやっとまともなグラディウス2やった様な記憶があるんだが スーファミでもなんか違ったような
@hoodmistressreloaded
@hoodmistressreloaded 5 жыл бұрын
グラディウスIIはアメリカで人気があればよかったです。 楽しそうねぇ。
@takopon37
@takopon37 5 жыл бұрын
ラストステージ、ゴーファー前の攻撃があるこっちの方が禍々しくて好みかも。
@user-tl2gh6qx2v
@user-tl2gh6qx2v 4 жыл бұрын
エンディング曲がかっこよすぎて 何度もクリアしたのを思い出す( ^ω^ )
@Kei-zh9fh
@Kei-zh9fh 4 жыл бұрын
MSXへの移植もかなりいい出来でした。
@takashi-aoki
@takashi-aoki 7 жыл бұрын
子供のとき燃える太陽の描写には度肝をぬかれたなぁ
オメガファイター(シーン2)
1:32
ジョーエフ
Рет қаралды 84
Donkey Kong Jr. Math (NES) - 1:16.550
1:36
Oreb7
Рет қаралды 26 М.
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. ФИНАЛЬНАЯ ГОНКА! BMW M5 против CLS
47:36
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 9 МЛН
Универ. 13 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:07:11
Комедии 2023
Рет қаралды 6 МЛН
Nes: Gradius II Soundtrack
14:49
grad1u52
Рет қаралды 334 М.
[Eng Sub] Imaginary Numbers are Matrices
12:44
ずんだもんの定理【数学解説】
Рет қаралды 22 М.
Sakurazaka46 - Hikikomorujikanhanai
4:53
櫻坂46 OFFICIAL YouTube CHANNEL
Рет қаралды 322 М.
グラディウス BGM
8:43
NEOCHI MUSYAGORO
Рет қаралды 660 М.
ОЧЕРЕДНОЙ ДУРАЧОК ► Resident Evil 5 #5
1:9:15
Kuplinov ► Play
Рет қаралды 426 М.