GW前にすでに…京都が大混雑 観光バスにも外国人 人手不足も(2023年4月25日)

  Рет қаралды 447,083

ANNnewsCH

ANNnewsCH

Күн бұрын

■古都京都 外国人観光客10円玉に驚愕!
 人気の観光地・京都は、ゴールデンウィーク前からすでに大混雑です。目立つのは外国人客の姿です。25日は平年よりも気温が低いなか、外国人たちのお目当ては京都の宇治で絶大な人気を誇る世界遺産「平等院」。
 国宝の「鳳凰堂」は10円硬貨に描かれている建物です。今から1000年近く前の平安時代、時の関白・藤原頼通によって建立されました。屋根の上には1対の鳳凰。極楽の池に浮かぶ宮殿、池の水面に映る姿から、そう呼ばれてきました。
 真剣な眼差しでシャッターを切る女性。撮影した写真が国宝の鳳凰堂と藤の花のコラボレーションです。
 境内に咲き誇る藤。今年は例年より1週間早く、ゴールデンウィークを前に、すでに見頃を迎えています。
 3月の訪日外国人は去年のおよそ27倍に急増。181万人に上っています。
■GW前にすでに…京都が大混雑 人手不足も
 ゴールデンウィークを目前に控えた観光地・京都。駅前には朝から荷物を持った外国人客の姿が絶えません。
 乗客のほとんどが外国人客。雨合羽を着て続々とバスに乗り込みます。実は屋根がない2階建てのオープンバスです。一日乗車券3500円で乗り降り自由。二条城や金閣寺など、京都を代表する観光名所を巡ることができます。
 インバウンド景気の復活を受け、観光バスは今年3月から本格的に再開。ただ、コロナ禍の3年間、運休する期間が長引いたため運転手が不足しています。
 スカイホップバスマーケティングジャパン・中村充治取締役:「どこのバス会社も厳しいと思う。他の業種に移った運転手もいるが、これから本格復活に向けて、雇用も拡大していきたい」
■すでに大混雑「トラブルの原因」地元は懸念も
 外国人客が殺到する商店街では、切実な問題も。400年の歴史があり、「京の台所」として親しまれる「錦市場」。390メートルのアーケードに鮮魚店や乾物店、土産物店などが軒を連ねています。訪れる客の8割が外国人だといいます。
 ただ、商店側はかき入れ時のゴールデンウィークを前に、観光客が増えすぎることで起きる弊害、いわゆる「オーバーツーリズム」を心配しています。
 山庄・仲内太朗社長:「市場全体で考えると、あまりにもたくさんの人が入りすぎて過密状態になってしまうとトラブルの原因になったり、そういうところが危惧される。基本的には、錦市場は食べ歩きが禁止。その場で食べてもらい(串などを)捨ててもらうが、分からずに持って歩く人もいる」
[テレ朝news] news.tv-asahi....

Пікірлер: 251
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace Жыл бұрын
観光庁は海外のガイドブックで「golden weekは避けるのが懸命だ」ってもっともっと宣伝してもらった方がいい。
@uoac1604
@uoac1604 Жыл бұрын
2020 2021の京都は本当に空いてて最高でした。
@まさ-u8s
@まさ-u8s Жыл бұрын
京都市民だが 清水近辺や嵐山あたり錦市場 ばかり取り上げて混雑! とか報道されてもなあ… 今は世界遺産醍醐寺他 いっぱい閑散としてるとこあるよ 京都府京都市は広いんだから 天橋立とかも取り上げてよ
@IamThat100
@IamThat100 Жыл бұрын
仁和寺とか大徳寺とか大覚寺とか。品のいい寺院好きです。
@TheKagemaru
@TheKagemaru Жыл бұрын
京都と言えば苔寺
@黄色人種-x2z
@黄色人種-x2z Жыл бұрын
醍醐寺行きたいから 秘密にしておいてほしい。 外人が来るようになると困る。
@moneyfighter
@moneyfighter Жыл бұрын
それは無理。 観光客だって、別に京都なら何でもいいわけではないから。 特にはじめて来た場合、まずは定番とされる場所を見ておきたい。次いつ来るかわからない、もう一生来ないかもしれないのだから。
@yukinariosasi2333
@yukinariosasi2333 Жыл бұрын
GW分散してくんねえかな。 せめて都道府県別けて企業が分散してほしいわ。 ただでさえ外国人観光客多いんだし
@はい-d7w
@はい-d7w Жыл бұрын
大学の英語のガイドサークルしてるけどほんとに日本に来る観光客の人はみんな優しくて文化的にも配慮がある。
@ogucci418
@ogucci418 Жыл бұрын
ぐ○○さ○○た○く○ぶですか?
@おうむ-k5g
@おうむ-k5g Жыл бұрын
今日清水寺に行ってみたけどすごい混雑だった 雨やったのに メキシコ、イタリア、韓国、インドネシアからの団体ツアー客を目撃した
@緑壱-u4k
@緑壱-u4k Жыл бұрын
みんな時間と金あっていいなぁあ
@このはげー-l7n
@このはげー-l7n Жыл бұрын
混んだら値段を上げればいい事。あげた値段を人件費に反映すればいい。何でこんな世界中でやってる事を日本はできないの?
@suguru-kakutou-channel
@suguru-kakutou-channel Жыл бұрын
本当にそれなんだよ、値上げってのはぼったくりってイメージがあるからやらないんだ。 震災でガソリンが無いなら値上げすれば必要な人間が少し買うようになるからそうすればいいのにしない。 そこが分かってない奴が多い。混雑しないように値上げをするのも手だ。
@コロン-j6e
@コロン-j6e Жыл бұрын
内部留保増やしたいんだよ
@aruchiu
@aruchiu Жыл бұрын
市民やけど普通にたくさんの人が観光に来てくれんの嬉しい!
@ASTYRA8492
@ASTYRA8492 Жыл бұрын
3年前はガラ空きだったんだよなあ(自粛破棄RTA) 伏見稲荷大社の山、一番上まで昇ったがすれ違ったのはたった33人だった 今回は大人しくしてるわ
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
ワイもコロナ茶番中は空いた京都堪能してました
@tgd5495
@tgd5495 Жыл бұрын
もう京都の旅行は厳しいですね。去年行ってよかったです。
@flowersun6524
@flowersun6524 Жыл бұрын
コロナ禍 長男は毎週末 京都に行ってた。観光客が居ない寺や神社は写真取り放題(誰も写り込まない)。ほぼ全て廻ったらしい😅
@utagawahiroshige9824
@utagawahiroshige9824 Жыл бұрын
そうだ!京都には行かない。
@黄色人種-x2z
@黄色人種-x2z Жыл бұрын
@@flowersun6524 どの史跡も撮影禁止になってる。 フラッシュを焚くと掛け軸が傷むの理由なら分かるけど そうではない建物の外観や門や庭の撮影を禁止するのは 意味が分からなかった。史跡によって許可の基準もバラバラ。 昔はどこも普通に撮影できたような気がするが… どこへ行っても外人7割日本人3割で 日本人観光客としては変な疎外感と窮屈感があって 外人群団を見に行ったようでゲンナリした。 静かに落ち着いて散策したい人には向かない環境。 店に入ると、そこも外人でごった返しているので 店員に日本人も外人と思われて接客されるのでバツが悪い気分になる。
@flowersun6524
@flowersun6524 Жыл бұрын
@@黄色人種-x2z 新幹線最寄り駅が京都だが、在来線 外国人観光客の混雑が半端ない。遠回りだが 大阪から乗るか迷うところ😰
@黄色人種-x2z
@黄色人種-x2z Жыл бұрын
@@flowersun6524 行き先にもよるが、大阪からの方がお得な割引率の大きな乗車券もあるからね。
@kahay7637
@kahay7637 Жыл бұрын
街が多国籍になってわくわくする反面、混み過ぎてもう二度と街にも自社仏閣巡りもできないという複雑な気持ち…
@豊田ゆたか
@豊田ゆたか Жыл бұрын
反移民、反グローバルの参政党を支持しなければならない
@なな-h2x2u
@なな-h2x2u Жыл бұрын
コロナ前に京都へ行ったけど、外国人の多さ+人の多さで激混みで、良い所ではあったけどそれ以上に疲れてしまって、もうしばらく京都はいいや…って気持ちになってしまった
@kahay7637
@kahay7637 Жыл бұрын
@@なな-h2x2u だから地元民はあんまり有名どころ行かないんですよ…何なら大阪行ったりカフェ巡りの方が良い…
@来生瞳ぃー
@来生瞳ぃー Жыл бұрын
こんな京都行きたくない😞コロナ真っ最中の静かで品のある京都が良かった…
@みづき-b7h
@みづき-b7h Жыл бұрын
日本にコロナをばら蒔いた京都には責任を取っていた抱きたい次第では御座いますね。
@豊田ゆたか
@豊田ゆたか Жыл бұрын
反移民、反グローバルの参政党を支持しなければならない
@多羅尾伴内-g1c
@多羅尾伴内-g1c Жыл бұрын
正直な日本人の気持ちですよね。 外国人観光客に見てもらえるのは嬉しいけど、静かな京都が戻らないと思うとね…
@みづき-b7h
@みづき-b7h Жыл бұрын
@@多羅尾伴内-g1c あそこに品があったことなんて一度としてないだろ、金と女とやくざと死体の街じゃねーか。
@takamovie4432
@takamovie4432 Жыл бұрын
そういうコメントをみかけますが、市民から言わせると、土日祝は日本人観光客もかなり多いですけどね。
@parchimaru
@parchimaru Жыл бұрын
規制かかっていたころのほうがよかったと思っているだろうね 観光産業従事者以外の市民は
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
京都の財政ヤバいんだから、内外観光客にバンバンカネを落として貰わんといかんでしょ
@のひとT
@のひとT Жыл бұрын
@@sunami808 理屈は分かっても実際に混雑を経験すると簡単には受け入れられないもんよ.
@柿本人麿-q2g
@柿本人麿-q2g Жыл бұрын
​@@sunami808 寺社仏閣から税金取れないのもあって、京都市が観光から得られる税収は割合として実はあまり高くなかったりする
@MD-jk3ol
@MD-jk3ol Жыл бұрын
市バスや地下鉄の1日パスを大幅値上しなかったのは 地元民の方が外国人旅行者よりたくさん使ってるからだと思ってる
@優希はるな
@優希はるな Жыл бұрын
@@柿本人麿-q2g 旅行客が落とす交通費、食費、宿泊費だけでも街への還元は十分にあるはずだよ
@ずーの-p1x
@ずーの-p1x Жыл бұрын
先週久々に京都に遊びいったら外国の方と修学旅行の学生達でいっぱいだった
@ontheroad8573
@ontheroad8573 Жыл бұрын
オーバー•ツーリズムかぁ。京都の良さが……🥴
@ume-nasu
@ume-nasu Жыл бұрын
入場制限はかけるべきだと思う。コロナで分かったのは混まない方が快適
@みづき-b7h
@みづき-b7h Жыл бұрын
京都がコロナをばら蒔かなきゃ起こらなかった問題やんけ。
@enlairjp
@enlairjp Жыл бұрын
入場制限はあっても良いと思う。 問題は、それを外国人に限定するか、日本人は除外するか。 混雑解消が目的ならば、日本人、外国人、関係なく、と思うけど、そうするとまたひと悶着ありそう。
@黄色人種-x2z
@黄色人種-x2z Жыл бұрын
@@enlairjp 日本人を優先するべき。
@f.s.s.j
@f.s.s.j Жыл бұрын
外国人観光客は、ただ単に日本の習慣やマナーやルールを知らない人もいます。 食べ歩き禁止などのトラブルが懸念されるようでしたら、商店組合がツアー会社やガイドさんと連携して、事前にマナーを知らせておけば良いと思いますが…
@多羅尾伴内-g1c
@多羅尾伴内-g1c Жыл бұрын
そう!言えば理解して納得する旅行者は多いと思うけど、それを説明してあげる人がいないんだよね。 ツアー会社もそこまで込みで仕事しろよ!とは思うね。
@NourLuce
@NourLuce Жыл бұрын
Purtroppo l'affollamento è un problema dei luoghi turistici e dei luoghi d'arte in tutto il mondo. Venezia è sempre invasa dai turisti e moltissimi sono giapponesi. Ma, se il turista è rispettoso, è giusto ringraziarlo, perché è fonte di lavoro 🙏
@enlairjp
@enlairjp Жыл бұрын
自動翻訳だと 「観光客で賑わっている」 だけど、原文だと 「観光客に占領されている」 に近いニュアンス。 ヴェネチア本島からは観光客による騒音(トロリーを引く音、路上でのお喋り)で、別の地に住居を移す人が増えているらしい。 ヴェネチア本島に入るには人数制限があるし、入島料も必要。 京都も一定エリアに適用しても良いのではないかと思う。
@enlairjp
@enlairjp Жыл бұрын
hai letto i commenti postati dai giapponesi? maggior parte di loro disprezza la presenza degli stranieri e ha gran nostalgia per il periodo dell'emergenza sanitaria che non potevano entrare gli stranieri. sono pochi che pensano un fonte di lavoro.
@お前の言う通りだが
@お前の言う通りだが Жыл бұрын
@@enlairjp外国人を迎え入れるということは、例えそれが短期的なものだったとしても、自分たちとは違う価値観を持った人を受け入れる訳であって、現地人との衝突が当然のように起こる。だから文句が出るのは当然。 まるで日本人だけが否定的にとらえているかのような言い方は止めて欲しい。 観光客数を制限したヴェネチアの判断は妥当。
@enlairjp
@enlairjp Жыл бұрын
@@お前の言う通りだが ごめんなさい、 どうして「日本人だけが否定的にとらえているかのような言い方」と思われましたか?
@ericng5707
@ericng5707 Жыл бұрын
「京都の台所」なのに客の80%が外国人。。。京都を避けて比較的に混んでいないところに行く方が賢明かも。
@psbjapan7879
@psbjapan7879 Жыл бұрын
錦市場狭いんだよね でもアジアの夜店や露天と比べると上品だし清潔 マナーも伝統と思って観光客に伝えたい
@みづき-b7h
@みづき-b7h Жыл бұрын
上品?あれを上品? 京都駅で青○することを当たり前だと思ってるあそこのどこに品性が???
@uksnow7729
@uksnow7729 Жыл бұрын
錦市場は狭いです。でも海外からのお客様と需要に対応できるようにするのが観光ですよね。
@みづき-b7h
@みづき-b7h Жыл бұрын
@@uksnow7729 まあ、中国人とは仲がいいですよね。京都は。 西洋諸国の観光客数は主要都市のなかダントツの最下位でしたが(笑)
@uncutbabys
@uncutbabys Жыл бұрын
昔の錦市場は食べ歩きなかった。(ウズラ入り小ダコくらいあったけど) 観光客じゃなく地元民の市場だった。 佃煮や漬け物買って持って帰るのが基本。 元々、食べ歩き仕様じゃない市場。
@tokitoki5270
@tokitoki5270 Жыл бұрын
錦はコロナ前から日本人を軽視してたよ、大阪の黒門もしかり。 ハッキリいってボッタクリだわ。 偉そうに言っても、金のために魂売ったみたい。
@sengoku38007
@sengoku38007 Жыл бұрын
なんで観光税あげないの?財政難なんでしょ。
@piyoco200
@piyoco200 Жыл бұрын
ほんとに・・・ 今年ラスベガス行ったら宿泊時にリゾートフィーという謎の税金とられた ニューヨークでも同様の税をとられた 京都も観光だの実なんだからしっかり税をとればいいのに
@horacewonghy
@horacewonghy Жыл бұрын
It can’t work, for tourists like me. I Just visit Kyoto but stay in Osaka.
@MD-jk3ol
@MD-jk3ol Жыл бұрын
​@@horacewonghy 時期によって課税したらよさそうですね
@corona909
@corona909 Жыл бұрын
京都市の行政は終わってるからあてにできないしなあ…
@みづき-b7h
@みづき-b7h Жыл бұрын
終わってて当然の構造してるからね。 捨て地の京都よ
@すけこちゃん
@すけこちゃん Жыл бұрын
錦市場の食べ歩き禁止とかあってないようなルールじゃん…
@kyo_aki
@kyo_aki Жыл бұрын
京都は中国人が全然いない のにめちゃめちゃめっちゃ人が多い 来月から半端じゃなくなるよん
@march2836
@march2836 Жыл бұрын
今日とは修学旅行と入試で行ったくらいなのに、すんごい良かったイメージがある。 奈良も頑張れば化ける可能性あるんだけどなぁ・・・。
@zxasada7280
@zxasada7280 Жыл бұрын
奈良は京都みたいに自己主張が少なくて、京都は反対にプライドの固まりみたいな所が有るからね。
@ずんだむn
@ずんだむn Жыл бұрын
@@zxasada7280 無茶苦茶失礼だし自分のイメージで勝手な事言わないで頂きたい
@kesa5980
@kesa5980 Жыл бұрын
@@zxasada7280 京都が強すぎるのでは?
@namako58jp
@namako58jp Жыл бұрын
奈良は宿泊施設が少なすぎますね。ポテンシャルは京都にも匹敵するのに。
@笑優
@笑優 Жыл бұрын
盗京より自己主張が強いとこはないだろ。なにせ全国から企業、文化、富を盗みまくってんだから
@YY-iv9pn
@YY-iv9pn Жыл бұрын
ここ10年くらいで急増したインバウンドだが、COVID-19で急ブレーキ。2022以降は復活してきたので、今後、コロナほどの騒ぎがない限り混むから行きにくい。
@Tom33607
@Tom33607 Жыл бұрын
なんでいちいち吹き替えにするの?
@真秀路
@真秀路 Жыл бұрын
目が不自由な方への配慮?もしくは、声優の雇用
@enlairjp
@enlairjp Жыл бұрын
自由な意訳、省略、追加 をしても気づかれないように ....というのも、もしかしたらあるかもしれない
@マックさん-d2z
@マックさん-d2z Жыл бұрын
錦市場も外国人向けに値段も上がってたなぁ
@fastballonly
@fastballonly Жыл бұрын
ボッタクリに拍車がかかっているだろうね。
@鈴木雅俊-s5i
@鈴木雅俊-s5i Жыл бұрын
鳳凰の鍍金(メッキ)方法については、通常行われる方法では無く、以前行われた少し危険な「水銀」によるメッキだったですね。それにより昔の美しさが蘇りました。よう知らんけどね。
@Hgfxxdghh
@Hgfxxdghh Жыл бұрын
京都は外国人だらけだ。日本人より外国人の方が多い気がするよ
@enlairjp
@enlairjp Жыл бұрын
30年ほど前の記憶。 8月のベネツィアがそうだった。 聞こえてくるのは英語やフランス語ばかり。イタリア語は全く聞こえてこなかった。 今は、どの言語が一番飛び交っているのだろう。 京都も、この時期、京言葉どころか、日本語を聞くことがない地区があるのだろうか?
@manaty6774
@manaty6774 Жыл бұрын
観光税とれるように法律変更すべきよな、本当
@takamovie4432
@takamovie4432 Жыл бұрын
2階建てバスを増やして、1階は市民、2階は観光客にしましょ。
@fastballonly
@fastballonly Жыл бұрын
3:18 私ってきれい?みたいな表情がいいな。
@yok1443
@yok1443 Жыл бұрын
ビジホの値上がりが凄いです。旅行支援もあってとんでもないことになっています。
@KakemanNazo
@KakemanNazo Жыл бұрын
滅多にない思い出だろうし、出会ったら最大限優しくしてあげたい
@seiyasmusic5339
@seiyasmusic5339 Жыл бұрын
京都駅の伊勢丹のところめっちゃ人多い🥺
@aska-pp3570
@aska-pp3570 Жыл бұрын
京都は観光客がこないと文句言って来たらきたで文句言ってる先もって想定しとけと思ってるけど
@山田太朗-y6y
@山田太朗-y6y Жыл бұрын
「外国人たくさん日本来てます!」これだけで50個くらいニュースあって草
@Nanonaiotis
@Nanonaiotis Жыл бұрын
3:28 コロンビア人の奥の人めっちゃかわいい
@豊田ゆたか
@豊田ゆたか Жыл бұрын
反移民、反グローバルの参政党を支持しなければならない
@ワーユー商事
@ワーユー商事 Жыл бұрын
同感
@moneyfighter
@moneyfighter Жыл бұрын
外国人観光客はマナーが悪い、というコメントが散見されるが、先月京都に行った感想だと、日本人も大概だ。 狭い道を3人組で横に並んで歩かないと気が済まない日本人とか。 修学旅行の中学生なら、まだ子どもだからと諦めがつくが、学習の一環として旅行している以上、行く前に学校で公共の場での振舞いについて指導すべき。
@aska-pp3570
@aska-pp3570 Жыл бұрын
平等院鳳凰堂 修復前にいったきり。メッチャボロかった。もう一度行けるかな。
@hansen8843
@hansen8843 Жыл бұрын
日本のファンになってくれたら嬉しいですね。ただ京都市民の方々は、市内が混んで大変でしょうね。ナゴヤも繁華街は観光客が多いです。
@豊田ゆたか
@豊田ゆたか Жыл бұрын
反移民、反グローバルの参政党を支持しなければならない
@sayaandmasa
@sayaandmasa Жыл бұрын
ここ数年行ってないけど、錦市場は漬物と芋棒とこれからの季節は鱧のかば焼きを買いに行くところだったのにな。
@ゆであずき-x2k
@ゆであずき-x2k Жыл бұрын
観光客が増えたので運転手増員しました! 観光客が減ったので運転手解雇しました! また観光客が増えて人手不足です! そんな不安定な業界で働きたいとは思わないなあ。待遇も大して良くないみたいだし
@fastballonly
@fastballonly Жыл бұрын
都合よすぎるよね。
@TheGospellers
@TheGospellers Жыл бұрын
感染症騒ぎの前から人手不足って言ってたのに自ら解雇してこのざまです。
@貞子宮崎
@貞子宮崎 Жыл бұрын
かの人と神戸名物 牛肉の味噌漬け。 あまり漬け味噌で、豚バラの味噌漬け焼きで、二度うまウマで、艶やかで丈夫なしなやか、健康家族のかの F S さん。
@Nonta-z4i
@Nonta-z4i Жыл бұрын
なんとか人みたいに池にコイン投げないで下さいよ
@a-un7952
@a-un7952 Жыл бұрын
店の前で食べる、ちょっと移動して食べる…この違いを理解出来る外国人はいないと思う。 所謂「食べ歩き」グルメを売りたいなら、ある程度の割り切りは必要でしょ。じゃなきゃ売るなって話になる。 個人的には、「日本ってこういうの多いよね」って思われるようなわけわからんルールやマニュアルで溢れさせるのは、日本人として恥ずかしい。日本の数少ない駄目なとこ。
@fastballonly
@fastballonly Жыл бұрын
その通り。 観光地なのにゴミ箱がないからポイ捨てされる。持ち帰れって、そんなことするはずないし。 タバコも売るけど吸える場所なくしますってやり方だし。 錦市場も買い食い用の食べ物売るなら食べ歩きするなはないよね。 散らかったらみんなで儲けたんだから市場総出で掃除すればいい。
@hanagruma768
@hanagruma768 Жыл бұрын
店頭で売ってるなら食べる場所を提供しないと、食べ歩くなは無理でしょう? 京都には仕事でよく行きましたが、食べ物も高いと思いますよ、因みに映画村、高島屋はお得意さんでした
@MD-jk3ol
@MD-jk3ol Жыл бұрын
京都の錦市場も大阪の黒門市場も 外国人向けの商売しかしてない
@けろっぴ-b1b
@けろっぴ-b1b Жыл бұрын
今年の秋は阿鼻叫喚だろうな・・
@くるまとらじろう-c9o
@くるまとらじろう-c9o Жыл бұрын
これだけ混雑すると 隣国からスリ集団が入国してるよ
@豊田ゆたか
@豊田ゆたか Жыл бұрын
反移民、反グローバルの参政党を支持しなければならない
@utagawahiroshige9824
@utagawahiroshige9824 Жыл бұрын
韓国からのスリ集団ですね!
@midcent73b
@midcent73b Жыл бұрын
インバウンド頼みというのは国家が衰退したという証拠。
@kzt1602
@kzt1602 Жыл бұрын
観光にカジノ。国は日本をラスベガス化しようとしている。終わってる
@市川雅人-f1x
@市川雅人-f1x Жыл бұрын
インバウンドのGDP比は約1%で大したことありません。日本全体からすればごく一部の地域に消費が集中しているので各地に分散すればまだ良いのですが。それより日本が世界に誇れる文化や産業をもっと上手に売り込んでいってほしいと思います。
@Tohsaka23
@Tohsaka23 Жыл бұрын
Yeah, continue with the "Sakoku" policy and set your country back 100 years (sarcasm)
@TheSatomonkey
@TheSatomonkey Жыл бұрын
@@Tohsaka23 別に鎖国しろとは言ってないよ。輸出して稼げという話
@katana8960
@katana8960 Жыл бұрын
There are a lot of European travelers in Osaka and Kyoto 😅
@張盛漁
@張盛漁 Жыл бұрын
Thanks share 😊
@chloeiaflava
@chloeiaflava Жыл бұрын
京都は外環モノレールでも造れば良いのに 懸垂式なら人が呼べそうなのに 変なサーチライトやタワーより人が来るんじゃないの
@ドリアン光
@ドリアン光 Жыл бұрын
元々錦市場は、庶民の市場で丁度良い広さ(狭い)なので、そこにどっと外国人観光客が押し寄せて来ると、そりゃー収拾が付かなくなりますよね~😢 オーバーツーリズムは、コロナ前に分かっていた事なので、なんでコロナ禍の3年間に色々対策を考えられなかったのですかね~?😢
@ネトホシュ
@ネトホシュ Жыл бұрын
市場自体も人を雇って、ゴールデンウイークは入場制限しないとね。
@fastballonly
@fastballonly Жыл бұрын
そんなことしたら錦市場の近くに行列ができて別の苦情が出るぜw
@NIM0218
@NIM0218 Жыл бұрын
普通に10年以上前から京都は外国人まみれやったぞ河原町とか溢れとった
@鶴松-o6m
@鶴松-o6m Жыл бұрын
滋賀県はまだ穴場。琵琶湖テラスとか来ないで。
@ササ-m5e
@ササ-m5e Жыл бұрын
制限はあれでもコロナ禍にもっと京都観光しとけばよかったかも😅😅
@日本を良くする会
@日本を良くする会 Жыл бұрын
外国人のための日本ではなく日本人のための日本であって欲しいですね この頃は、中国人やヤング北欧人が大騒ぎしていて嫌気が指すので国内旅行はもう行かなくなりました
@hironeo2813
@hironeo2813 Жыл бұрын
観光客の8割が外国人!『日本人は外国人の為に働く』ってことが、どんどん進んでるっていうニュースかな。
@orioorioorioorio2214
@orioorioorioorio2214 Жыл бұрын
去年の27倍とは凄いですねー!2·5倍とは遥かに違い😷ねー!
@tokitoki5270
@tokitoki5270 Жыл бұрын
近いけど、しばらく京都は行くつもりはなくなった、 先日飲みに行ったら先々外国人でごった返してたが、これ以上増えるとちょっと考えるわ。 受け入れる方も、いいカッコしないで金がほしいとハッキリ言えばいいと思うよ。
@さゆ1017
@さゆ1017 Жыл бұрын
安いねニッポン これが8割の理由だよ
@豊田ゆたか
@豊田ゆたか Жыл бұрын
反移民、反グローバルの参政党を支持しなければならない
@takaharuutiyama2905
@takaharuutiyama2905 Жыл бұрын
出国税千円から3千円に入国税新設せよ3千円にその分年金支払いや健康保険料金安くせよ、そうしないと外国人旅行者うんざりだよ
@タッちゃんマン
@タッちゃんマン Жыл бұрын
『錦市場は食べ歩き禁止』 外国人に限らず、日本人観光客も結構『食べ歩き』しているぞ。 あと、飲食スペースがちょっと狭いよな。
@印南太郎
@印南太郎 Жыл бұрын
旅費1人平均10万としても3月だけで 1810億円かあ…まあ悪くはない😊
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
白人系はもっと使いそう
@utagawahiroshige9824
@utagawahiroshige9824 Жыл бұрын
末はギリシャ人だね。
@TheSatomonkey
@TheSatomonkey Жыл бұрын
@@sunami808 実は一人当たりの旅費は中国人が多い。
@ozisan88
@ozisan88 Жыл бұрын
フィル一眼レフカメラ使こうてはるやんか、嬉しおすえー。
@舌苔はない
@舌苔はない Жыл бұрын
バスの運転手は相当給料を上げないと戻ってこないよ
@TM-we8wq
@TM-we8wq Жыл бұрын
外国にGWがあるかのように誤認しそう
@enlairjp
@enlairjp Жыл бұрын
今年はメーデーが月曜日だから、最低3連休の国は多そう。
@tatuhara816
@tatuhara816 Жыл бұрын
外務省や観光庁の方々、比較的近い地域の来日者を入国制限する時が来るかもしれない、 その時の対処を今から考えておいて欲しいヨ そして中国の「国家情報法」第7条がある限り、中国旅行者は完全に制限かけて規制監視するべきです。
@karencraftjp1
@karencraftjp1 Жыл бұрын
錦市場より京都中央市場のほうが安いよ。
@mugiyuzu8399
@mugiyuzu8399 Жыл бұрын
欧米系の人が多いが、最近は歩道をボードで疾走したり自転車をエスカレーターに乗せたり女子トイレに夫婦で入ってたり食べながら買い物したり…という人を見かけるよ。マナー悪くなってる。どこでもためらわず英語使うのは昔からかな。
@carlosv728
@carlosv728 Жыл бұрын
報酬安いから誰も働かない、今まで台湾や香港から来てた日中英のトライリンガル来てた、外国人労働者も円安で給料めっちゃ少ないから来ないし。
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
同じ給料なら色々緩い東南アジアで仕事したほうがマシ。
@user-hk695
@user-hk695 Жыл бұрын
@@sunami808 行けば?誰も行かないんだよね東南アジアw
@宗由
@宗由 Жыл бұрын
外国人労働者はいらない。 「機械化と日本人労働者の価値向上」が大切。 安い外国人労働者は、給料が上がらない諸悪の根源だよ。
@TheSatomonkey
@TheSatomonkey Жыл бұрын
日本は賃金安すぎだよな
@carlosv728
@carlosv728 Жыл бұрын
@@sunami808 ホテルのフロント日中英が出来て時給千円(笑)
@freedomman5634
@freedomman5634 Жыл бұрын
治安はまぁそこそこだけど日本ってわざわざ海を越えて来たい国なんかな🙁
@carlosv728
@carlosv728 Жыл бұрын
海外では違法行為sいまくりの日本のAVは人気だから来る。
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
昔世界一の給与水準時代の日本知ってたら一回は行ってみたい場所だと思う。今は韓国からみても物価安い国だから、ガッツリ生活雑貨を爆買してる。昔は米国でもフランス・ドイツでも日本よりも何でも安かった時代知ってますからね。4年前米国で物価上昇にビビった。今はそれの更に倍。今バンコクでも1杯1300円のラーメン屋に身なりのいいタイ人が来てますよ。ビックマックセットは1600円ですよ。コーヒーは390円日本は爆安です。これを高いと言うから、どれだけ貧乏人なん?って感じ
@fastballonly
@fastballonly Жыл бұрын
@@sunami808 バンコクでビッグマックセットが1600円ってのはないだろw
@sunshine_yelow
@sunshine_yelow Жыл бұрын
東京ではすでに大きなトラブルが発生した 日本人女性が観光客のフランス人男に殴られて大ケガを負わされたよ
@dobdobdayo
@dobdobdayo Жыл бұрын
前行った時は工事してたけど、終わったんだな〜
@加藤昌広-b6n
@加藤昌広-b6n Жыл бұрын
こんな事言うと変人扱いされますが、コロナ禍で外出自粛してた時が、一番幸せでしたね。 電車はガラガラ、観光客はおらず、人混みも無い世界。 時間がゆったり過ぎて行き、静かに暮らせました。 人混み、お出かけ大嫌いな私には、天国みたいな日々だったと思います。
@Tohsaka23
@Tohsaka23 Жыл бұрын
I agree with you
@無能-u4h
@無能-u4h Жыл бұрын
観光資源盛りだくさんなのに財政難の京都は無駄遣いばっかしてないで自力で何とかしてください。
@tomoduca
@tomoduca Жыл бұрын
まあ、外国人にGWは関係ないからね。
@enlairjp
@enlairjp Жыл бұрын
キリスト教圏ならば、イースター休みは関係あるけどね。 あと、今の時期ならばメーデーは殆んどの国で祭日だと思う。
@meyve340
@meyve340 Жыл бұрын
円安だからなのかなぁ〜
@パンケーキ-i2h
@パンケーキ-i2h Жыл бұрын
コロナの時のガラガラを経験してしまっているからしばらくは京都に行けそうにないな 金閣寺や清水寺なんて自分入れて数人しか観光客いなかった 祇園でコスプレじゃない本物の舞妓さん見れてテンション上がったな普段は観光客対策で日中は外に出ないそう 外国人のみなさんは久々の日本を楽しんでください
@星野ゲイ-t1y
@星野ゲイ-t1y Жыл бұрын
清水で働いてます。こんなもんじゃねぇ。
@歳46
@歳46 Жыл бұрын
藤の花で鬼滅だっていう外国人も少し居そう
@takaharuutiyama2905
@takaharuutiyama2905 Жыл бұрын
外国人旅行者多過ぎこれ以上増えたら日本人きゅくつよ、出国税増やせ3千円に入国税も3千円その分消費税下げよう
@55desu-33
@55desu-33 Жыл бұрын
コロンビア女性の方は女優か何かか!?
@etsu1288
@etsu1288 Жыл бұрын
コロナの頃は京都も外国人が少なくて快適だったけどなぁ。商売やってる方にはインバウンドは嬉しいんだろうけど。
@kicoa2748
@kicoa2748 Жыл бұрын
日本人でもわからないルールあるんですね!私だったら歩きながら食べます
@豊田ゆたか
@豊田ゆたか Жыл бұрын
反移民、反グローバルの参政党を支持しなければならない
@GreenhillEastriverNorthdragon
@GreenhillEastriverNorthdragon Жыл бұрын
京都外人しかおらんよな笑
@Well-Brilliant
@Well-Brilliant Жыл бұрын
藤原氏の権力の象徴、【藤】って大きな木なんかに『巻き付く』んだよね。 藤原氏の政治のやり方その物が【藤】の木そっくりなんだよね!
@たばこヘルシー
@たばこヘルシー Жыл бұрын
京都はコロナの時散々財政難で苦しんで観光客が来ないと成り行かないとわかってるはずなのに来たら来たで色々文句言うのがなー。 言っても聞かないならまだしも文化も違う外国人にルールを察せとは無理がある。 ポイ捨てが多いならゴミ箱増やせば良いし(ポイ捨てのマナーが悪いのは充分承知だかゴミ箱少なすぎるしそもそも食べ物売ってるから)食べ歩きして欲しく無いなら新宿みたく商店街全体に英語でアナウンス流すなり張り紙するなりすれば良いのに。 もし外国に旅行して串ですぐ食べれる様に売ってたら良いのかと思って食べ歩きするよ。
@烏天狗-b7g
@烏天狗-b7g Жыл бұрын
正月に宇治神社に参拝したついでに 平等院に行って来たわ 小学校の修学旅行以来二度目やね
@コロン-j6e
@コロン-j6e Жыл бұрын
バス運転手とか嫌だなぁ、安い給料で人の命預かりたく無い
@ヌコヌコ-v7p
@ヌコヌコ-v7p Жыл бұрын
京都は外国人だけ入れて日本人は制限かけるというのもありかも 日本人なんて外国人より金使わないし
@良子成田
@良子成田 Жыл бұрын
金に余裕がない!
@ケインズ是清
@ケインズ是清 Жыл бұрын
もう二度と、この国の景気は良くならない。
@student-beer
@student-beer Жыл бұрын
開けない夜は無い
@arab7708
@arab7708 Жыл бұрын
いろんなとこでおんなじこと言って回ってるやん。何がしたいんや君は?
@tenggutuomi
@tenggutuomi Жыл бұрын
@@student-beer 極夜というのがありましてね
@fastballonly
@fastballonly Жыл бұрын
政府が国民を食い物にしているからよくなることはないよね。 もはや大暴動でも起きないとダメ。
@paparazzi2324
@paparazzi2324 Жыл бұрын
そんなに御客が来るなら食べ歩き禁止にしなければいいやん
@柿本人麿-q2g
@柿本人麿-q2g Жыл бұрын
食べ歩き禁止にしなくて何の問題が解決するんですか?
@paparazzi2324
@paparazzi2324 Жыл бұрын
@@柿本人麿-q2g 海外では食べ歩きして楽しみます。問題ありません
@帽子-s1d
@帽子-s1d Жыл бұрын
日本にいらっしゃ~い
@豊田ゆたか
@豊田ゆたか Жыл бұрын
反移民、反グローバルの参政党を支持しなければならない
@市川雅人-f1x
@市川雅人-f1x Жыл бұрын
各地に分散してね。
@ポコチーノ
@ポコチーノ Жыл бұрын
わざわざ日本のゴールデンウィークに合わせて来るなっての
@dahha81
@dahha81 Жыл бұрын
マスコミはいつも日本の褒めることが大好き。気持ち÷
なぜパンやデザートが愛される? ドバイで人気! 日本のスイーツ
11:38
世界は今 -JETRO Global Eye
Рет қаралды 1,1 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
【kyoto】100年前大阪はケチったけど…?京都に学生が多いワケ…
8:35
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 34 М.