何個共感できる?神奈川県あるある50連発

  Рет қаралды 110,349

平塚ユーチューバーしん【平塚市議会議員】

平塚ユーチューバーしん【平塚市議会議員】

2 жыл бұрын

動画が少しでもいいなと思っていただけたら高評価を押してください!
再生数よりもこちらを参考にして動画を作りたいです!
そして面白いなと思っていただけたら是非【チャンネル登録】お願いします!
平塚市で撮影に協力してくれるお店や企業さん募集中!連絡はTwitterのDMへ!
◆チャンネル登録はこちら↓
/ @youtuber6160
◆ツイッター
/ tubehira
◆Instagram
/ tubehira
◆平塚KZbinrしんサブチャンネル
/ @youtuber-dh5tb

Пікірлер: 725
@Taro_Road
@Taro_Road 9 ай бұрын
東京を倒そうとは思っていないが、大阪、名古屋と神奈川が同列と考えていないのは本当。
@Ilove.musasikosugi
@Ilove.musasikosugi 6 ай бұрын
福岡にもね
@gugggguggug
@gugggguggug 6 ай бұрын
@@Ilove.musasikosugi無名4
@user-dl9mg3ee9h
@user-dl9mg3ee9h 21 күн бұрын
神奈川県は大阪や愛知より魅力度ランキング上じゃない?
@jollyjones4808
@jollyjones4808 6 ай бұрын
ガチの神奈川県民は、別に東京を敵対視してないだろ
@stdrumer0401
@stdrumer0401 2 жыл бұрын
小学校からの横浜市民は「我が日の本は?」というと「島国よ」と即答します。
@Meyua_
@Meyua_ 2 жыл бұрын
高校で川崎の人とかが横浜市歌知らなくてビックリしたw
@user-zj7kq4ee3u
@user-zj7kq4ee3u 2 жыл бұрын
我が家も横須賀出身の旦那以外は即答です!子供の学校行事で親も歌うことあるけど、そこで横浜出身者じゃないこと見破れる。
@user-nb5zf7ir3k
@user-nb5zf7ir3k 9 ай бұрын
さればーみなとのー数おおかれどーこのよーこはまにーまさるあらめやー。
@user-nm4ug8zm5x
@user-nm4ug8zm5x 2 жыл бұрын
1:34そもそもランドマークがあるとこは桜木町とかみなとみらいって呼ぶよね 横浜って言うと横浜駅のことになる
@asunote
@asunote 4 ай бұрын
神奈川県民は大阪や名古屋をライバル視していないとか東京に勝とうとしてるとかじゃなくて、 今の地元に満足してるのでそもそもどことも競おうとしていないって感じだよね。オンリーワンを楽しんでる
@user-jl4jw7dy1u
@user-jl4jw7dy1u Жыл бұрын
川崎市麻生区は「あそう」じゃなく「あさお」
@user-zq6jv2er1z
@user-zq6jv2er1z Ай бұрын
ブルーラインは青葉区(あざみ野)に行くからブルーで、グリーンラインは緑区(中山)に行くからグリーン
@tasogaretasogare
@tasogaretasogare Жыл бұрын
京急が揺れすぎで、それで足腰を鍛えられる
@haertmangunsou413
@haertmangunsou413 10 ай бұрын
京急民は幼少の頃から電車の揺れと速度で訓練されているからw他社の電車に乗ると遅く感じるw関西の人が新快速を話に出すけど京急民からしたら快適な優等電車でしかないw京急民から言わせてもらえば、つり革に捕まりながら次のコーナーを予測して体重移動して体の揺れとバランス取りを無意識で制御するのを出来る位でなければ隣の人に体がぶつかってしまう電車が本当の高速電車w
@las9336
@las9336 8 ай бұрын
京急は最近は分からんけど安いし座席フカフカやな
@steeveo3367
@steeveo3367 8 ай бұрын
JRと京急使えるけど、京急たまに乗るとマジで酔う😂快特の先頭車両乗ると楽しいね
@user-zg9js1xj1y
@user-zg9js1xj1y 9 ай бұрын
神奈川県民じゃない神奈川県民通の人が考えた神奈川県民
@user-rj3et8vf7w
@user-rj3et8vf7w 2 жыл бұрын
原宿と言えばよく混むあそこ
@hsmkamata6646
@hsmkamata6646 9 ай бұрын
どこのドリームランドだろう
@user-vs4sr9rm7q
@user-vs4sr9rm7q 9 ай бұрын
ドン・キホーテ
@yukiko9761
@yukiko9761 9 ай бұрын
昔から神奈川に住んでる人は湘南って言葉使わないですよね
@shu1671
@shu1671 7 ай бұрын
市名、町名で言うんじゃないかな?
@somethingtwinkle2883
@somethingtwinkle2883 9 ай бұрын
ガチで有隣堂は全国チェーンだと思っていたので、そうでないことを知ったときの衝撃はヤバかったです😭
@user-nv3wc2sk2e
@user-nv3wc2sk2e 8 ай бұрын
一冊の本があれば地球の裏側へ旅する事もできると言いながら横浜ローカルだったとは!
@nickel4521
@nickel4521 7 ай бұрын
あんなにたくさんあるんだから全国でもそうなんだと思うよね
@user-nv3wc2sk2e
@user-nv3wc2sk2e 7 ай бұрын
@@nickel4521 東京ってどうなの?まさかないとか😢
@tsubo-ng6hd
@tsubo-ng6hd 6 ай бұрын
書店で忘れて成らないのが「浜書房」ですが、「有隣堂」に比べてかなりマイナーなので損をしています。
@user-nv3wc2sk2e
@user-nv3wc2sk2e 6 ай бұрын
@@tsubo-ng6hd ごめん🙏知らぬ
@user-qp5ub9is8s
@user-qp5ub9is8s 2 жыл бұрын
有隣堂全国にあると思ってた(笑)
@crc-bat_rowa1180
@crc-bat_rowa1180 2 жыл бұрын
え?ないの?
@user-uu9im7ly2p
@user-uu9im7ly2p 2 жыл бұрын
それな!!
@nya1490
@nya1490 2 жыл бұрын
自分も神奈川県に引っ越して初めて聞いたな。有隣堂
@user-xu8cv2gd1f
@user-xu8cv2gd1f 2 ай бұрын
有隣堂は2023年10月11日に神戸市・三ノ宮駅前の神戸阪急にもオープンしましたよ。関西初とのこと。
@kkuwahara5502
@kkuwahara5502 Ай бұрын
川崎市は有隣堂よりも文教堂の方が多い。
@slurve7920
@slurve7920 2 жыл бұрын
ずっと「教頭?、そんな人いないんだけど」って思ってたw
@user-bi5tl8ms2o
@user-bi5tl8ms2o 10 ай бұрын
地域によります。県央には教頭います。
@user-ch2sn3gi4v
@user-ch2sn3gi4v 10 ай бұрын
横須賀方面も「教頭」でしたね
@shu1671
@shu1671 7 ай бұрын
川崎にもいた
@user-rx2ki8mx2d
@user-rx2ki8mx2d 9 ай бұрын
横浜市民ですけど崎陽軒のシウマイ弁当めちゃくちゃ好きでよく食べます😂
@user-jm7gn2ng6i
@user-jm7gn2ng6i Жыл бұрын
焼売→シューマイ 崎陽軒の焼売→シウマイ
@haat1004
@haat1004 2 жыл бұрын
神奈川県民に、二俣川に住んでると言うと大体、「あぁ、免許の所」とすぐ分かってもらえる
@user-mg4mc3yo9i
@user-mg4mc3yo9i 11 ай бұрын
県外だと二子玉川と間違われる
@Taro_Road
@Taro_Road 9 ай бұрын
神奈川県民にとって、「二俣川へ行ってくる」とは、運転免許試験場へ行ってくると言う意味。
@hirotsuchi2686
@hirotsuchi2686 9 ай бұрын
ええ。9割はその目的ですかね。
@joey9105
@joey9105 2 ай бұрын
二俣川に住んでいましたが、高校の時に受験コース図を購入してきてとよく頼まれました
@kkuwahara5502
@kkuwahara5502 Ай бұрын
そもそも神奈川県には運転免許センターが二俣川にしかないからね… 他県もセンターが1ヶ所しかないってところがあるでしょう。
@user-ed3yl9wf8p
@user-ed3yl9wf8p 10 ай бұрын
一発目からよそ者だなってわかる動画だった。
@las9336
@las9336 8 ай бұрын
ドトール前におっさんはいないもんな
@shu1671
@shu1671 7 ай бұрын
@@las9336 ドトールがどこにあるか知らない。
@user-gf9vh3fw8g
@user-gf9vh3fw8g 2 жыл бұрын
県央に住んでる人は「神奈川県出身だよ」って言いつつ使ってる路線が東横線とか横浜線の人にはあんまり仲間意識持てない 小田急線と相鉄線使ってる人は大好き
@user-ow3nd9je7g
@user-ow3nd9je7g 2 жыл бұрын
海老名のワイ歓喜
@Shochan.G
@Shochan.G 2 жыл бұрын
最寄り〇〇〇の俺、神奈川県出身と言うことが殆どww あと海老名なら海老名出身と言ってそうw (海老名は割と都会だし知名度もあるからな...)
@Poppo_Kuruma
@Poppo_Kuruma 2 жыл бұрын
小田原のワイ歓喜
@user-th5ce3lj8q
@user-th5ce3lj8q 2 жыл бұрын
@@Poppo_Kuruma 相模線沿線に住んでるからすごい共感w
@sagamineko
@sagamineko Жыл бұрын
小田急相鉄沿線民だからめちゃ嬉い
@nikkan9828
@nikkan9828 2 жыл бұрын
お土産はありあけのハーバーも忘れてはいけません
@tasogaretasogare
@tasogaretasogare Жыл бұрын
かりんとう饅頭はちょっと弱い?
@SS_blue.Kamakura
@SS_blue.Kamakura 2 ай бұрын
鳩サブレも忘れないで〜
@kkuwahara5502
@kkuwahara5502 Ай бұрын
横浜の土産といえば「ありあけ」の「ハーバー」でしょう。秘密のケンミンSHOWでもやってましたよ。
@user-of6ot8xi6r
@user-of6ot8xi6r Ай бұрын
副校長はガチ
@user-gs4qw5df3w
@user-gs4qw5df3w 2 жыл бұрын
え、クリエイトって全国区じゃなかったの!?!
@tasogaretasogare
@tasogaretasogare Жыл бұрын
クリエイトよりハックの方が多い印象がある
@takafumi1527
@takafumi1527 3 ай бұрын
東京に引っ越して一番驚いた話です。
@kkuwahara5502
@kkuwahara5502 Ай бұрын
そのせいか? 神奈川県では「ウェルシア」が少ない。
@hijirin3
@hijirin3 Жыл бұрын
最後の、東京はライバルとは思ってないかなぁ。 横浜で事足りるから、東京に憧れがない。 ちなみに、「よこはいり」神奈川の方言らしいです。
@ro1175
@ro1175 7 ай бұрын
えぇぇぇぇぇまじか。初めて知ったありがとう。
@user-dl9mg3ee9h
@user-dl9mg3ee9h 21 күн бұрын
東京に憧れないでしょ。 東京は首都だよ。首都のWashingtonとNY比べるか? ニューヨーカーはプライドを持ってて首都ワシントンに競争意識なんか無いのと同じ 神奈川は首都東京に競争意識なんて、ありません。
@user-zv7mn1el6o
@user-zv7mn1el6o 6 ай бұрын
赤い風船 ゆずは上大岡ではないですよ。 どちらかと言うと弘明寺。
@mf7013
@mf7013 9 ай бұрын
大磯や小田原や箱根は、昔から「文化人」が住むイメージなので、鎌倉葉山と並び、県民に一目置かれてます。箱根は静岡でいいなんて思ってないと思いますよ。
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 7 ай бұрын
小田原駅で、駅から出たのって、何回くらいあるんだろ・・
@KING.OF.G-
@KING.OF.G- 16 күн бұрын
@@poissonblanc3106意外と楽しいよ、湯河原以外
@shoishigaki8190
@shoishigaki8190 2 жыл бұрын
大会役員に出される弁当は大体崎陽軒のシウマイ弁当だった
@shi-wa6590
@shi-wa6590 3 ай бұрын
クリエイトはもはやドラックストアってよりスーパーに近いかもw
@tkazu3937
@tkazu3937 7 ай бұрын
生まれも育ちも横浜なので、ほとんど当てはまって面白かった笑 二俣川のくだりが一番笑った
@user-uz3bv1fv6k
@user-uz3bv1fv6k 2 жыл бұрын
横浜市立の学校において国歌と校歌と同レベルの扱いの横浜市歌
@yut69e.23
@yut69e.23 8 ай бұрын
式典だと君が代より横浜市歌が採用されてますよね 川崎も君が代より川崎市歌らしいです
@kkuwahara5502
@kkuwahara5502 Ай бұрын
よく勘違いされるのが、川崎市歌=好きです川崎愛の街と言うことですね。 好きです…は川崎市の市政?周年(時期不明)を記念して作られたイメージソングで、川崎市歌とは全く別の曲です。しかし、一部のフロンターレサポーターや、川崎市のご当地アイドルもいまだに、好きです…が同市歌だと思ってる人がほとんどですね(’・ω・`)
@user-zj7kq4ee3u
@user-zj7kq4ee3u 2 жыл бұрын
ア.テストって中2の時受けたけど、あれの偏差値で受験する高校ほぼ決まるんだよね。その時はことの重大さを微塵も感じていなかったけど、中3になると後悔する。
@shu1671
@shu1671 7 ай бұрын
とはいえ、ア・テストってちゃんと授業受けてれば簡単
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 7 ай бұрын
なるほど、判断基準としての妥当性、あまりなかったようだね
@user-qy2lo5cx2m
@user-qy2lo5cx2m 9 ай бұрын
最後のライバルは東京、という下りで生粋の横浜市民ではない事が分かり失笑してしまった。東京は日本の首都。世界的にみても最高の都市である事は間違いないです。しかし本物の横浜市民にライバルはいません。世界中にね。横浜以外眼中なし、が正しいです。理由?ヨコハマに生まれ育てば分かります。
@user-mc1vx8wu3g
@user-mc1vx8wu3g 8 ай бұрын
大体の神奈川県民は「神奈川あるある」=「横浜あるある」だと思っていて 東部と西部では文化が違いすぎるから真の「神奈川県あるある」は存在しないと思っているじゃないかな
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 7 ай бұрын
鎌倉あるあるも、横浜あるあるを否定するくらいの力がある 横浜以北は、魔獣や亜人の棲む領域扱いだったりするからね
@user-mc1vx8wu3g
@user-mc1vx8wu3g 7 ай бұрын
@@poissonblanc3106 www 確かに鎌倉はゴジラに襲われ、箱根は使徒に攻撃され、宮ケ瀬には防衛隊ナイトレーダーの基地だったり、バイオハザードでゾンビがでて女の子達が学校に籠城したり、大魔王がいる大学があるとか・・・ 最近だと市販車で公道レースをしているらしいですよ~
@user-oo9nw8lb3t
@user-oo9nw8lb3t 2 жыл бұрын
KZbinで神奈川県と調べると、必ず県警の不祥事が出てくる
@user-xm1po9jl1h
@user-xm1po9jl1h 9 ай бұрын
神奈川県あるある 東京千葉埼玉で水不足が起きても割と他人事 (水源が独立しているため)
@user-xj4gg7lr3k
@user-xj4gg7lr3k 8 ай бұрын
利根川水系関係ないからね! 水貴族神奈川🍷
@Taro_Road
@Taro_Road 21 күн бұрын
宮ヶ瀬湖が供用されてから、神奈川県は水不足とは無縁の県になりました。 相模湖、津久井湖、丹沢湖、宮ヶ瀬湖の水の利用が神奈川県で独占できることも理由のひとつです。
@user-jz5xn4gv7p
@user-jz5xn4gv7p Жыл бұрын
横浜駅の待ち合わせ場所は交番もあると思う
@user-od2pp6dr4t
@user-od2pp6dr4t 10 ай бұрын
ちょー同意
@user-px9jj2qh8x
@user-px9jj2qh8x 9 ай бұрын
@@user-od2pp6dr4tドトールで待ち合わせって聞いた事ないよ。交番前が定番でしょ
@user-ub5ty7tp8x
@user-ub5ty7tp8x 9 ай бұрын
高島屋前もありましたね〜。バス乗り場側の入り口のディスプレイが良かった。SOGOの時計塔前もあるかな?
@Shadow-kw7hz
@Shadow-kw7hz 9 ай бұрын
ルミネ前の茶色い交番ですよねw
@user-jz5xn4gv7p
@user-jz5xn4gv7p 9 ай бұрын
@@Shadow-kw7hz さん あ、そっか東口にも交番ありますね💦 自分西口のこと言いたかったんでやんす😅
@user-sn2ty5xx7e
@user-sn2ty5xx7e 2 жыл бұрын
神奈川のドラッグストアはHACだと思ってた
@user-xp7ol9ne5k
@user-xp7ol9ne5k Ай бұрын
共感。まぁ最近確かにクリエイト増えてきたけど神奈川のドラッグストアはHACっていうイメージ。 ちなみに。埼玉にもクリエイト有りますよ、普通に。
@yojisan3104
@yojisan3104 8 ай бұрын
クルミっ子が崇め奉られる
@user-dk7hu2wg6y
@user-dk7hu2wg6y 2 жыл бұрын
小田原住みっていうと「どこ?静岡?」って言われるww だから「そうだよ静岡寄りの神奈川」って言ってるwww
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 7 ай бұрын
でも、城もあるからなぁ
@user-lt2yu5jx1c
@user-lt2yu5jx1c 2 жыл бұрын
最近のお土産は、くるみっこにしてる😋
@haertmangunsou413
@haertmangunsou413 10 ай бұрын
神奈川県民です。あるあるに同意するものもあれば違うと思うものもありました。これは世代でもあるあるに違いが大きいと思いますね。神奈川県民は他県に対して興味無いのでライバル視とか無いですねw西日本だと大阪や神戸の方、関東だと埼玉の方に神奈川県が一歩的にライバル視されているみたいですがwその辺を他県民の方と会話すると強く思いますw東京はライバルというよりお得意様&勤務地&買い物先&用事先ですねw神奈川住まい東京勤務が大多数だと思いますから神奈川も東京も生活圏として一緒じゃね?といった感じでライバルでは無いですねw 東京から見たら神奈川は東京の観光地だと思うので神奈川と東京を分けて考えてない説あるあるだと思いますw
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 7 ай бұрын
鎌倉民は、横浜以北にも関心がない
@Ruisan889
@Ruisan889 10 ай бұрын
藤沢橋付近の道路は夏になると、渋滞地獄へ変わる
@user-wp3lp4dw4l
@user-wp3lp4dw4l 2 жыл бұрын
ア・テスト懐かしい! だべ、方言だったのか🤔 神奈川意外と広いな~ 平塚市は湘南平があるんだから 湘南だよね?きっと 二俣川は免許だよね! 面白かった😁
@Ywai1172
@Ywai1172 Жыл бұрын
神奈川県出身です。共感の嵐でしたww 個人的に、崎陽軒のシウマイは、未だに定期的に食べたくなるソウルフードです💦 (私自身は、浜っ子ではありませんww )
@sleepyforever777
@sleepyforever777 8 ай бұрын
ゆずの出身は厳密には上大岡ではなく、磯子あたりです
@loveknowsstar938
@loveknowsstar938 Жыл бұрын
最後の神奈川は東京を倒そうとしているで吹いた❤
@user-nv3wc2sk2e
@user-nv3wc2sk2e 9 ай бұрын
打倒東京というか初めから気にしてない
@torrows1
@torrows1 9 ай бұрын
一回もそう思ったことがない。 むしろ他県より優っているとか劣っているとか考えたことがない。
@user-up6lx9nh3b
@user-up6lx9nh3b 9 ай бұрын
@@torrows1 ああ、ほんそれ。 ただ、那須方面に旅行したい場合、埼玉とか茨城の人が羨ましく思える。
@torrows1
@torrows1 9 ай бұрын
@@user-up6lx9nh3b 様 ですよねw 僕の場合関東に住む地方民がうざすぎです。 そもそもどこどこの県より何が優れてて劣っててとか言ってる段階で発想が田舎者です。 それを微塵にも意識しないゆとりが神奈川県民の特権。むしろこれがあるあるでしょ?
@user-gi8mj7wq1i
@user-gi8mj7wq1i Ай бұрын
@@torrows1 (東京のそこそこ有名)大学の時、茨城から通ってる人が東京の隣であることが誇りであるらしく、ウザ絡みしてきたのには参った^^;
@user-ob3us2ip3i
@user-ob3us2ip3i 8 ай бұрын
横浜生まれ横浜育ちですけど半分以上共感出来なかった
@user-nc2qq6wg6x
@user-nc2qq6wg6x 2 жыл бұрын
個人的には横浜市のあるあるは横浜市歌ダンスだと思ってる
@user-sn2ty5xx7e
@user-sn2ty5xx7e 2 жыл бұрын
わーがひのもとはしーまぐによーヽ(^o^)
@10212-
@10212- 2 жыл бұрын
レッツ・ダンスwith横浜??
@user-nc2qq6wg6x
@user-nc2qq6wg6x 2 жыл бұрын
@@10212- それです!😂😂
@CHACHA-iy9hp
@CHACHA-iy9hp 2 ай бұрын
横浜市歌に合わせて踊るんだよ。
@kkuwahara5502
@kkuwahara5502 Ай бұрын
マリノスサポーターはどこで横浜市歌を歌ってるのでしょう…(・・;)
@yokohama_youtube
@yokohama_youtube 2 жыл бұрын
もはや横浜あるある、、笑
@youtuber6160
@youtuber6160 2 жыл бұрын
横浜KZbinrさん!
@chopman6231
@chopman6231 10 ай бұрын
横浜中の小6が集まって大運動会するやつってもうなくなったのかな?
@kasaokasato
@kasaokasato Жыл бұрын
神奈川住みの他県出身者あるあるやなw
@user-zb9nn3xs1l
@user-zb9nn3xs1l Жыл бұрын
町田に関しては半分は神奈川県町田市で間違ってはないと思っています。行動範囲やちょっとした文化の違いなど町田は相模原の文化圏だと思います。 個人的な神奈川県あるあるは境川の内側と外側だと家賃の相場とかだいぶ違うのかなと思うし、何より横浜ナンバーになるのか相模ナンバーになるのか、ナンバーにこだわる人にはけっこう大事な境川ですね。
@user-es1de5th8x
@user-es1de5th8x 9 ай бұрын
町田は固定電話の市外局番が03ではなく相模原と同じ0427なので、そんなとこからも神奈川県にされてます(笑)
@SuperOoyama
@SuperOoyama 9 ай бұрын
町田の住民は1代たどれば地方出,,その子供達だから居住地は東京都と附いてるが神奈川の田舎者と言っていい。町田駅周辺は地方の市と変わらないし、畑ばかりが周辺にある。住民民も23区の意識とは程遠い。東京音頭で「いつそ小田急で逃げましょか?」と歌詞があるが世田谷、町田はでてこない。
@user-nv3wc2sk2e
@user-nv3wc2sk2e 8 ай бұрын
@@user-es1de5th8x 私のスマホには町田の電話番号はすべて相模原と表示されてますね。
@joey9105
@joey9105 2 ай бұрын
町田は、ほぼ相模原北区! 相模原は町田のために北区を残している
@user-yv7gv4rf1k
@user-yv7gv4rf1k Ай бұрын
・個人的な神奈川あるある 大船が鎌倉市であることに驚く
@user-rr7ks9iy5k
@user-rr7ks9iy5k 2 жыл бұрын
町田は神奈中ターミナルだから神奈川でしょう
@user-yc8yo2ko1z
@user-yc8yo2ko1z 9 ай бұрын
川崎市民、武蔵小杉の略称を「コスギ」って言う 川崎市民がよくお世話になるJR南武線の停車駅に「武蔵小杉」、「武蔵中原」、「武蔵新城」、「武蔵溝ノ口」と武蔵の一族が並んでいるため、武蔵をとって小杉、中原、新城、溝ノ口と呼ぶ よく「ムサコ」って括りで武蔵小杉をテレビや雑誌なんかで取り上げられてて、都内の人もそう呼んでいたけど私は「コスギ」って言います。 都民には馴染みがなかったようで「え?」って返された記憶 そうやって育ったんや、、
@shu1671
@shu1671 7 ай бұрын
ムサコは武蔵小山でしかない
@user-vi7xe1wb8n
@user-vi7xe1wb8n Ай бұрын
みぞのくちは「のくち」で通じますよ‼️
@user-py2ft9gm1g
@user-py2ft9gm1g 2 жыл бұрын
こういう時まじで触れられない栄区
@user-cw5gx3qe6l
@user-cw5gx3qe6l 2 жыл бұрын
鉄道の駅1つしかないしねww 俺も普通に不便で困ってる
@Haru785
@Haru785 9 ай бұрын
@@user-cw5gx3qe6l京浜東北線の 本郷台
@user-xh4yz2qr5j
@user-xh4yz2qr5j 9 ай бұрын
ルミネのある大船と高島屋のあった港南台(いまはもうないけど)に挟まれて存在感薄い本郷台🥲 地元ですがほぼ鎌倉の横浜市って説明してます( •̥ •̥ )
@user-nv3wc2sk2e
@user-nv3wc2sk2e 9 ай бұрын
横浜市民だが栄区はマジでどこにありどうやって行ったらいいかわからない。
@user-jv6cm6bo3w
@user-jv6cm6bo3w 9 ай бұрын
栄区最高
@user-xr3fg7st5y
@user-xr3fg7st5y 2 жыл бұрын
土産はハーバーでしょ
@nikkan9828
@nikkan9828 2 жыл бұрын
時間の何時丁度を何時キッカリは方言だそうです
@nikkan9828
@nikkan9828 2 жыл бұрын
東海道線は横浜ー川崎間でたまに京急とデッドヒートする
@user-xu8cv2gd1f
@user-xu8cv2gd1f 2 жыл бұрын
東海道線は鶴見~大船間では横須賀線ともデッドヒートする。横須賀線は最高速度120km/hでキビキビ走るが、東海道線は東京~戸塚間の最高速度が110km/hに設定されている(戸塚~小田原間では120km/hだが)上、故意的に速度を落として走るダイヤが組まれているため、デッドヒートでは大体横須賀線に負ける(そして、保土ヶ谷や東戸塚に停車中の横須賀線をユルユルと追い抜く)。これは横須賀線から東海道線への乗り換えを抑制するための小細工との噂も。
@zoroarkwhite
@zoroarkwhite Ай бұрын
戸塚が東海道と横須賀の乗り換え駅なので、下りは東海道が須賀線にぶっちぎられる。 ていうか、スカセンって言うよね。
@user-sp2nt2er2c
@user-sp2nt2er2c Жыл бұрын
生まれも育ちも川崎だけど ・横浜行くより都内の方が近いから都内行きがち ・川崎遠いからそんな行かない これを知人に説明すると"都会人ぶるな"とか"理解できない"みたいな反応されて毎回困る
@ryosasaki6986
@ryosasaki6986 Жыл бұрын
生まれも育ちも麻生区だけど小田急沿線だと余計ね。 簡単な遊びだと下北とか町田でいいやってなる。
@user-oo6uv2ui8e
@user-oo6uv2ui8e 11 ай бұрын
生まれは中原区、育ちは宮前区だけど....遊びは二子玉、渋谷でした
@TU-sm1by
@TU-sm1by 10 ай бұрын
高津区出身です。田園都市線沿線に住んでたので正にそれでした。普段田園都市線しか乗らなかったのでたまに南部線に乗って川崎駅に行くと凄く遠くに行った気になりました。
@user-bc5ip6lz2v
@user-bc5ip6lz2v 9 ай бұрын
柿生とか新百合ヶ丘も川崎だけど、川崎駅は行ったことない人多い
@torrows1
@torrows1 9 ай бұрын
私も。渋谷まで電車で45分くらい。でも東京都自体に行くのは自転車で15分くらいで行ける。と説明しても全く理解されなかったw
@user-ze5in4mz9u
@user-ze5in4mz9u 2 жыл бұрын
相模川 酒匂川 で生活水準や人間性 町の雰囲気が変わる
@user-ub5ty7tp8x
@user-ub5ty7tp8x 9 ай бұрын
崎陽軒のシウマイ弁当は何かの集まりの時の定番ですよ!筍の煮物が1番好き❤
@user-oc2ew6wc5o
@user-oc2ew6wc5o 2 жыл бұрын
駅名いじり。 大口叩くな。 俺に聞くな。菊名 磯子に急ごう。 重ね着しよう。根岸 わかんない! 追記 綾瀬市には駅がない。
@user-gq4pl1ss6w
@user-gq4pl1ss6w 2 жыл бұрын
警察署もない
@user-oc8vg9ys1w
@user-oc8vg9ys1w 2 жыл бұрын
@@user-gq4pl1ss6w まじですか
@user-sh9lg1wp9f
@user-sh9lg1wp9f 2 ай бұрын
今日は厚木で。厚着
@user-uo3qk5hh2e
@user-uo3qk5hh2e 9 күн бұрын
🦀
@joe16yokopoko1971
@joe16yokopoko1971 2 жыл бұрын
スリーエフは横浜生まれのコンビニなので
@user-xx4eu7dn3o
@user-xx4eu7dn3o 9 ай бұрын
昔はダイヤモンド地下街のミルクスタンドで待ち合わせだった❤
@user-zi6kz8mh7r
@user-zi6kz8mh7r 8 ай бұрын
同じです😔
@ryosasaki6986
@ryosasaki6986 Жыл бұрын
字面のかっこよさもさることながら、 都会の地区と田舎の地区がバランスよく調和した素晴らしい県だと思う。 都会的なランドマークから、海、山、温泉等の素晴らしい自然遺産たち、そして城までなんでもある。 人口も多いので、経済規模も大きい。 どう考えても、どう見ようとしても、日本全国でナンバー1の県だと思う。 まぁ、麻生区出身の自分は出身聞かれると大体「え…?町田のあたりかな…。」って答えるんですけどね、はい・・・。
@user-up6lx9nh3b
@user-up6lx9nh3b 9 ай бұрын
麻生区をきちんと読める人は川崎市民でも麻生区民以外いない。
@user-gi8mj7wq1i
@user-gi8mj7wq1i Ай бұрын
昔、役所の書類の「記入例が麻生太郎」だったのに、変わってしまったと聞いて残念に思った^^;
@munatw
@munatw 2 жыл бұрын
町田に加えて熱海も神奈川県だと思ってる。
@user-xl7ud7yt9q
@user-xl7ud7yt9q 9 ай бұрын
神奈川中央交通は、バス会社としては、日本一大きい会社。芦ノ湖は神奈川県にありながら芦ノ湖の水は静岡県の物。
@user-on5gt8rd5z
@user-on5gt8rd5z 9 ай бұрын
横浜市民ですが、シューマイ弁当良く食べますよー
@genjirabbit
@genjirabbit 9 ай бұрын
シューマイ弁当なんて存在しない
@ryuchel657
@ryuchel657 5 ай бұрын
⁠@@genjirabbitシウマイて言いたいのね
@kkuwahara5502
@kkuwahara5502 Ай бұрын
ちなみに「シウマイ®」は崎陽軒の商標登録です。
@mittyan1973
@mittyan1973 Жыл бұрын
前まで横浜市内の会社に勤めてて 通勤のときに県内の駅を よく利用していましたが 崎陽軒の売店が当たり前のように けっこう小さい駅にもある😅 あと今はありますが京急の列車の ドアの数がマチマチだったので ホームの乗車位置目標がなかったとき だいたいの位置で並んでました😅 オーバーランしてドアひとつ分ズレても 普通に開いたり切り離しや増結で ものの数秒で発車するとか 京急は社員さんはもとより乗る乗客も プロでした(笑)
@user-bc9ow2lw4l
@user-bc9ow2lw4l Жыл бұрын
大和市出身者は大和市というと奈良県出身と勘違いされる。 神奈川県は静岡弁や山梨弁に近い方言が多い。 地方の人は横浜というと横浜港近くを思うが、 実際はとても広く畑が大きい地域もある。 神奈川県民にとって北関東へ観光はとても楽しい。 崎陽軒のシュウマイが「シウマイ」なのは 崎陽軒の社長が栃木県出身で栃木弁で「シウマイ」に聞こえたのが始まり。
@user-mc1vx8wu3g
@user-mc1vx8wu3g 8 ай бұрын
>神奈川県は静岡弁や山梨弁に近い方言が多い これ多分相州弁のことだと思いますが、相州弁も東西南北地区で亜種が散在しており北部及び中央部は山梨(郡内弁)、西部は静岡(駿東弁、伊豆弁)の影響を受けているため同じ方言を喋っている達のあいだでも「そんな言葉を使ってない」と思う部分があるんですよね。
@volcanokatukazan8783
@volcanokatukazan8783 Ай бұрын
人の列で割り込むのを「横入りしないで!」って言う!
@auue7763
@auue7763 2 жыл бұрын
秦野に触れてくれてありがとう!実は神奈川県で一番初めに人が住み始めたのは秦野盆地らしい(山梨から来た人) お土産には秦野の水道水を推してまーす!あとは村や町も多いから清川村もレアな存在だと思う!
@user-mc1ym6ct1d
@user-mc1ym6ct1d 8 ай бұрын
チェックメイトccの夜景1番大好き
@neverfadekenta
@neverfadekenta 2 жыл бұрын
町田はほぼ神奈川、これ定説。
@user-pd9yc2gl4s
@user-pd9yc2gl4s Жыл бұрын
横浜市民ですけど崎陽軒のシウマイ結構食べますよ! 後、大阪の方が全然凄いと思います! テレビで横浜の人間は上から目線とか作られてますけど、生まれも育ちも横浜ですが自分の知ってる限り謙虚な人が多いです! このあるある面白かったです。
@user-gg7fz7dx5b
@user-gg7fz7dx5b 9 ай бұрын
崎陽軒は配達もしてくれるんで会議とかイベントのスタッフのお弁当によく出ます。昔市役所のバイトしたときには1週間続けてシウマイ弁当だった。
@genjirabbit
@genjirabbit 9 ай бұрын
そうか?俺はめったに食べない。
@user-xy8sw9km7m
@user-xy8sw9km7m 2 жыл бұрын
川崎は教頭で、副校長って呼んでないです
@kkuwahara5502
@kkuwahara5502 Ай бұрын
川崎市は教頭と副校長を兼務してる学校もあるみたいです。(ちなみに自分が卒業した小中学校が川崎でした)
@user-of6ot8xi6r
@user-of6ot8xi6r Ай бұрын
クリエイトはガチ
@user-rq7jn8zb2u
@user-rq7jn8zb2u 2 жыл бұрын
海老名市と厚木市と言いながら出る写真の順番が違うの笑う😂 1枚目に写ってたのが厚木市で2枚目に写ってたのが海老名市ですね! 私は厚木駅と言いながら海老名市にあるのが最近ずっと気になります笑笑 クリエイトのこととか初めて知りました!笑 結構わかるところあっておもしろいです!
@user-jk6bo9op7n
@user-jk6bo9op7n Жыл бұрын
それは相模線のニセ厚木駅の事ですか? 相模川が氾濫して橋が壊れるから、修復工事を厚木市がもつか海老名市が責任取るか協議するらしいです。
@user-nv3wc2sk2e
@user-nv3wc2sk2e 9 ай бұрын
厚木はそもそもそんなに歴史ある地名ではなくて相模川ほか3本の川の上流で切り出された丸太を流してきて集めた場所が合流地点にあたる毎年花火を打ち上げてる当たりだったから集め木→厚木と呼ばれたそうです。だから川の東側から出荷する丸太は今の海老名市側へ西側で使われる丸太はそのまま西側に引き上げられていたそうです。 なので江戸時代からあった厚木町の旧市街はあゆみ橋と相模大橋を渡ってすぐのあたり、むしろ今の本厚木駅周辺は小田急が田んぼの真ん中に駅を作って開発したニセ厚木。 海老名駅も同様に小田急が田んぼの真ん中に作った駅で奈良時代からあった旧相模国の国分寺はもう少し東側の台地の上にありました。だから治水工事で護岸がしっかりして丸太の集積地として旧厚木市街地が栄えるまで厚木市水引あたりから全部相模川が氾濫すれば水浸しになる流域地帯だったんですよ。 なので旧海軍の厚木飛行場は台地の上の旧高座郡にありそこから寒川にあった海軍の毒ガス工場まで引かれた線路沿いに厚木駅ができて川を渡った向かい側が厚木町の旧市街地。小田急も元々厚木駅までしか線路が敷かれてなかった。厚木街道って道路も厚木飛行場まで真っ直ぐでそこから先は相鉄沿線道路になり厚木駅近くまでしかつながってない。 小田急が電車を橋を作って向こう岸まで通すまでずっと厚木駅が旧厚木町に行くための玄関口だったのです。 だから当時の人から見たら本厚木駅の方がそんなところは厚木じゃねえよってニセ厚木駅。
@Setuna_Yuki
@Setuna_Yuki 2 жыл бұрын
茅ヶ崎は駅から海へ近づくにつれてサザンの曲があちこちから聴こえてくる…
@garuru_the_3rd
@garuru_the_3rd 2 жыл бұрын
加山雄三通りを抜けるとそこはサザンビーチで、加山雄三通りの途中に徳光和夫横丁(ご本人談)があるのは有名です。
@abchnkrnhy3768
@abchnkrnhy3768 2 жыл бұрын
神奈川あるある 横浜市内の小6が踊る「レッツダンスウィズ横浜」 横はいり は方言 給食ない中学校が多すぎる
@user-fv5vt9xq3w
@user-fv5vt9xq3w 9 ай бұрын
横浜スタジアム(よそ者:ハマスタ、横浜市民:スタジアム)サンマーメンは横浜のソウルフードであり、神奈川県の物ではない。横浜はかつてチーズの消費量が日本一だった。ナポリタンの発祥はニューグランド、アイスクリームの発祥は横浜の馬車道、ガス灯も。。。
@genjirabbit
@genjirabbit 9 ай бұрын
生まれてから30年以上横浜に住んでるけど、スタジアムなんて言ったことないが。
@user-fv5vt9xq3w
@user-fv5vt9xq3w 9 ай бұрын
そうですか。地域によって違うかも知れないですね。平和球場からリニューアルされた時から、大体スタジアムって言ってましたけどね。
@genjirabbit
@genjirabbit 9 ай бұрын
@@user-fv5vt9xq3w そんなホエールズすら本拠地にしたことの無いような戦前の遺跡のような時代の呼称なんか持ち出されても「よそ者」とか無理があるに決まってるでしょ。京都とは違うんだから。
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 7 ай бұрын
試合のある日は、出てくる客のマナーの悪さに辟易してたな
@vory3668
@vory3668 2 жыл бұрын
じゃんは知ってたけど だべは初めて知った
@Meyua_
@Meyua_ 2 жыл бұрын
自分「だべ」結構使ってるわwよく考えるとなんか田舎臭いよねw
@usermmllma
@usermmllma Ай бұрын
高校生の頃、中区に住んでいる友だちに「瀬谷区に住んでいる」って言ったら「瀬谷区?知らない」って言われてショックだった😅
@user-ki7vh4sz3x
@user-ki7vh4sz3x 9 ай бұрын
横浜駅の待ち合わせ場所は崎陽軒の前もあると思う
@genjirabbit
@genjirabbit 9 ай бұрын
聞いたことないが
@E-garu-bl3vx1ro5f
@E-garu-bl3vx1ro5f 13 күн бұрын
アンケート見つけやすいのめっちゃわかるww
@user-ze5in4mz9u
@user-ze5in4mz9u 2 жыл бұрын
神奈川県あるあるで取り上げられる場所はほぼ相模川より東
@user-ts9kz4nh3c
@user-ts9kz4nh3c 9 ай бұрын
笑ってしまった😂 だいたい共感できるけど 待ち合わせ場所は 横浜ルミネ入り口前にする事が 多いけどな。人によるかも。
@user-xp7ol9ne5k
@user-xp7ol9ne5k Ай бұрын
私もルミネ前ですわ。 しょっちゅう横浜駅行きますけど ドトール前で待ち合わせってしたことないな それこそ、昔は中央通路の崎陽軒前(笑)。赤い看板がめっちゃ目立つんだよね。
@user-gl5ch8gg5y
@user-gl5ch8gg5y 9 ай бұрын
横浜市民歴50年越えの俺の個人的には… みなとみらいなんて新しい町は、用事でもなけりゃ行かない。 東京には興味を示さない。 相鉄線沿線(しかも瀬谷区)に住むと、どこに行くのも遠い。 学校のナンバー2は副校長で、小学校の通知表は『あゆみ』だった。 教頭という存在はドラマの中だけだと思ってた。 焼売はよく食すけど、シウマイは配られないとまず食さない。 ありあけのハーバーは大好物。
@nagonago210
@nagonago210 Жыл бұрын
あるある:戸塚-横浜間で腹壊すと死ぬ
@youtuber6160
@youtuber6160 Жыл бұрын
めちゃくちゃ分かります。。。
@user-og2zt2ii4e
@user-og2zt2ii4e 8 ай бұрын
東海道線か湘南新宿ラインに乗っていたらトイレが付いている車両があるから、まぁ辿り着くまで我慢すればワンチャン有りかな?横須賀線は…😅💦 (保土ケ谷駅利用民より)
@user-lc7sp5ym4j
@user-lc7sp5ym4j Жыл бұрын
川崎出身だけど、地方に行って出身地言うと「シティボーイだね〜」って言われる。ぶっちゃけ川崎は川崎駅周辺以外はそこまで都会じゃないって言っても中々信じてくれない。 それと横浜市民が思ってるほど、地方の人は横浜にオシャレさを感じてない。どっちかというと湘南にブランドイメージを持ってるっぽい。横浜は県内の中でのブランドイメージが高すぎるだけなとこある(福岡県の糸島市みたいな)。 あと、サクラダ・ファミリアじゃなくて、「サグラダ・ファミリア」ね。
@kanrineko
@kanrineko 8 ай бұрын
『熱海は神奈川だと思っていたの。ごめんなさい。』と熱海の食堂で話したら 『私達もそう思っているよ。』って返事が来て驚きました。 『天気予報なんてさぁ、静岡観ても当たらな無いしw』・・・だそうです。 熱海は神奈川で良いんじゃないでしょうかw
@steeveo3367
@steeveo3367 8 ай бұрын
おっと、湯河原を忘れてもらっては困る😂椿ライン攻めてから湯河原で温泉❤
@kanrineko
@kanrineko 8 ай бұрын
@@steeveo3367 さん。 いやん。忘れてなんかいません。 私はランドナー乗りなので・・・ちょっ、挑戦してみるかぁ。
@tamaenootosan
@tamaenootosan 26 күн бұрын
横浜市歌を歌えないと生粋の浜っことは認知されません。
@user-dg2mb7oz3h
@user-dg2mb7oz3h 9 ай бұрын
崎陽軒はなんだかんだ食べてるよー 年配はね
@unyqq200
@unyqq200 6 ай бұрын
東京に対抗意識はない シウマイも食べる 横浜市歌が歌えれば皆横浜市民であり、そこにカーストはありません。
@mad4410
@mad4410 2 жыл бұрын
神奈川民だけど普通に教頭だったw
@momo-og8qj
@momo-og8qj 2 жыл бұрын
湘南はどこまでか問題に寒川町は大体入れられないよね()
@user-iv4pd8ev4h
@user-iv4pd8ev4h Жыл бұрын
山北町の湘南ナンバーに納得がいかない
@shuhsak
@shuhsak 9 ай бұрын
湘南の奥座敷
@user-xj4gg7lr3k
@user-xj4gg7lr3k 8 ай бұрын
​@@user-iv4pd8ev4hえ、山北湘南ナンバーなんだ! それは納得いかんww
@user-er8dr2vz3e
@user-er8dr2vz3e 2 жыл бұрын
大体共感しますね!
@masashi6081
@masashi6081 Жыл бұрын
面白かったです 桜木町駅は中区です
@user-oz8bv8hy3l
@user-oz8bv8hy3l 9 ай бұрын
三浦半島地域の内容がほとんど無くて悲しい
@Mii-Nami_Love818
@Mii-Nami_Love818 9 ай бұрын
西湘地区在住です。高校生のとき、静岡の高校に通ってて、同級生に『箱根は静岡じゃないの?熱海は神奈川でしょ?』って言われたことがある。逆だから😂
@user-xu8cv2gd1f
@user-xu8cv2gd1f 2 жыл бұрын
神奈川県の旧国名は武蔵と相模で、武蔵に属するのが川崎市全域と横浜市の大部分。横浜市内でも戸塚区、泉区、栄区と港南区の西半分は相模に属する、という中途半端さも面白い。なお横浜市では鉄道を使う場合、田園都市線沿線と南部の間が遠く、戸塚駅からの所要時間は同じ横浜市の最北端駅のたまプラーザ駅(60分超)より東京駅や小田原駅(40分前後)の方が短い。
@user-bq8ho9vp6n
@user-bq8ho9vp6n 2 ай бұрын
例えば愛知の方だと尾張とか三河っていうように他の県では旧国毎に地域意識が分かれることが多いけれど 神奈川の場合はあんまり自分のとこを旧国名で言い表わす文化がないのが面白い 横浜が武蔵と相模のキメラなのが直接の要因なのかはわからないけれど
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 42 МЛН
La revancha 😱
00:55
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 69 МЛН
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 98 МЛН
神奈川県の偏見地図【おもしろ地理】
26:32
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,4 МЛН
神奈川の駅を歩く
18:14
並木道夫の横浜散歩
Рет қаралды 11 М.
横浜!散歩が楽しい駅ランキング7選【京浜急行編】
37:48
横浜散歩じょーすけ
Рет қаралды 15 М.
読めるかな?神奈川県の駅名クイズ【83問】
15:02
えいたび駅名クイズちゃんねる
Рет қаралды 90 М.
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 42 МЛН