海外が驚く日本の常識が意外すぎたw w w

  Рет қаралды 207,014

MrFuji from Japan

MrFuji from Japan

Күн бұрын

Пікірлер: 293
@sa9jira
@sa9jira Жыл бұрын
いらっしゃいませには、奥にいる店員にお客様が来た事を知らせる役割もあるし、万引きなどの犯罪を防止する役割もあります。 いらっしゃいませも言わない静かな店は、自分が店にいる事を認知してないとか、こちらの事を見てないと思って、万引きとかが多いみたいです。
@b008834
@b008834 Жыл бұрын
異文化の日常に入り込んだ人が、どう感じているのか、肌感みたいなものを、これだけ繊細に話してもらえるの、凄く面白い。 みんな異文化に対して態度がフェアなのも凄く嬉しいし、見習わなきゃなあ。
@奈良侑亮
@奈良侑亮 Жыл бұрын
電話のない時代でも家にお客さん来て見送る際に「姿が見えなくなるまで」って意識があったのかも
@meem5588
@meem5588 Жыл бұрын
ありますよね。 今でも来客を見送る時、車が角を曲がって視界から消えるまで見守ってから家に入るみたいなのあります。 実家の前が長ーい一本道で、毎回視界からいなくなるまで長かった笑
@たけたけ-z5m
@たけたけ-z5m 2 ай бұрын
家族を見送るときも必ずそうしています。
@秋山大治郎-o1l
@秋山大治郎-o1l Жыл бұрын
いらっしゃいませにも犯罪抑止の意味はある 遊びに今日誘う時は「暇か?」って聞かない?
@bootwater
@bootwater 5 ай бұрын
この動画ではみんな店員が声かけるもんだと言ってるが、そんなの日本だけだよ。みんな日本慣れしすぎだ。だってあなたの立ってるとこは店の「領地」で、公共じゃないからね。人ん家入るときは挨拶くらいしなさいよ。黙って入りゃただのアヤシイやつって話。 日本人はみんな売り場は公共だと思ってて店の人に挨拶しない。
@さか-h4w
@さか-h4w 4 ай бұрын
​@@bootwater あなたの意見、なるほどと思う。ただ、自分がバイトで店員してたこと考えると、声かけられても困る、なんだよな…かりに声かけられた店員は、無視しちゃダメだよね、失礼だから。かと言って話し込むのも仕事止まるし… とかを考えると客として「邪魔になるから声かけない」だと思うだよね。 店側の「いらっしゃいませ」は客に対してもあるけど、店の中での情報共有だから店側の事情でやってることだと思うんだよ。
@bootwater
@bootwater 4 ай бұрын
@@さか-h4w オレの書いてるのは挨拶くらいしろって話。それ以上なんの必要があるんだか。
@takashimaeji2828
@takashimaeji2828 Жыл бұрын
ブックカバーは表紙も含めてその本、物語を大切にしてるところもありますよね。宝物だと想います。
@brownaileenterumi48
@brownaileenterumi48 2 ай бұрын
小学生の頃は教科書をもらうとビニールのブックカバーをつけていました。汚れないようにするためですが、アメリカの方が教科書は貸与で少なくとも3年は使いまわすのにカバーつけないんですね。ハードカバーにしてるからかな?教科書が自分専用でないというのがすっごく意外でした。
@nicenature0416
@nicenature0416 Жыл бұрын
オンラインゲームの話で、日本人ギルドに皆入りたがるというのを聞いたことがあります 日本人ギルドじゃないところは下働きから始めないといけないから、新人はこき使われるだけだけど、日本人ギルドは新人に対してとても手厚いので、まずはメンバー全員でギルドの平均値まで引き上げてくれるんだとか 面倒見が良いのは、良くも悪くも国民性みたいなものでしょうかねw
@真桜夜魅
@真桜夜魅 Жыл бұрын
教育に力を入れる国民性良い
@ゆう-s7b9y
@ゆう-s7b9y 10 ай бұрын
自分は一時期めちゃくちゃmmoにハマってたんだけど、日本人がメインのギルドやグループは何より一番治安が良いんよ。何かと気にかけてくれる人が「必ず」複数人居るし、コメ主の言う通りで初心者に対しても積極的に誘って強くしてくれたり、わからない事を教えてくれたり、アイテムをプレゼントしたりとかね あとはゲームそっちのけでただただずっとおしゃべりしてたり、ギルド毎に各々イベントやったりするのも日本人が多いギルドの特徴。海外の人がメインのギルドは良くも悪くも「攻略優先」って感じなんよな
@kur0-ku6
@kur0-ku6 12 күн бұрын
どんなゲームでもギルドあると絶対何がなんでもギルマスやるんだけど、新規を囲うのはマストよね 質問掲示板代わりとして使ってもらってるわ 溜め込んだ知識を自分のプレイにしか使えないの勿体ないしね ユーザーの定着のために一役買ってやろうって気持ちは少なからずある
@kohaluto
@kohaluto Жыл бұрын
自分の子の小学校の話ですが、入学式からしばらくの間6年生が1年生の教室に行って色々サポートする期間があります。また、その時だけでなく運動会などのイベント時も基本的に先生ではなく上級生が下級生のお世話をするようになっています。つまり日本人は小学生の頃から下の子のお世話をするということを学んで育っているのですねえ。上級生になるにつれて責任感を持ち、自分たちからすすんで下級生の面倒を見ている様子は大変微笑ましいです。 先日の雨の日は誰に言われたわけでもないのに下駄箱のところで数人の6年生が待機して、下級生の濡れたランドセルを拭いてあげたりレインコートを畳んであげたりしていたようです。 縦社会も善し悪しですが、責任感や優しさが培われていく教育は個人的にはいいものだと思います☺️
@tama8154
@tama8154 Жыл бұрын
親がよく「わかった?わかったなら返事しなさい!」←これがあいずちの元かもꉂ🤣𐤔
@azumayaowari2083
@azumayaowari2083 5 ай бұрын
母「わかった?!」 父「わかった、わかった」
@nakago35
@nakago35 Жыл бұрын
お礼のメッセージを同調圧力みたく言うけど、送ってきたら違和感って言うのも同じく同調圧力だからねーw 全てにおいて、反対側の同調圧力が働くんだよ。日本人が集団意識が強いというが、欧米は、個人主義という同調圧力がかかってるってことだよ
@兄虎
@兄虎 Жыл бұрын
それなぁぁぁです!まるで他国に比べて日本人は同調圧力すごいみたいな風潮あるけど、ポリコレ見ててわかるよなぁと。つい最近日本マックの何気ない広告ですら大騒ぎでしたし。 隣の芝生は青いんですよね
@iuhojpglhkjg
@iuhojpglhkjg Жыл бұрын
バイロンの「EYE槌」に「ちょっと上手いこと言いやがって」みたいな少し悔しそうな反応するの好きw
@養魚場カジコ
@養魚場カジコ Жыл бұрын
バイロンさんが笑っていると、何だか私も元気になった気がしてきます(^^)♪ 今日も仲良し5人組のアカデミックなお話、ご馳走様でした❤
@yoshima64
@yoshima64 Жыл бұрын
日本の「いらっしゃいませ」も、『あなたが入店したことは把握してます』っていう防犯とサービスの両面が有るので同じですよ サービス一辺倒な話じゃないです
@みゆき高橋-w5p
@みゆき高橋-w5p Жыл бұрын
マンガとか、小説とか、表紙が綺麗だし綺麗にしとこうと思うんだよね。 オビも含めて。 着けていないと切れたり破れたりすると悲しくなる。
@そらにわなつ
@そらにわなつ Жыл бұрын
話は目を合わせるということより「耳を傾ける」ことが重要視されているのだと思います😊 この手の話は面白いですね♡次も楽しみにしています♪
@あすかせんせい
@あすかせんせい 11 ай бұрын
いただいたお電話で申し訳ないのですが…ってこっちの用事をついでに話す時に配慮するのも日本独特だと思う
@ぬかさ-r8y
@ぬかさ-r8y Жыл бұрын
僕は、ビジネスマナー研修で、会話するときは、相手の目を見続けていると緊張してしまうから、ネクタイの結び目あたりを見るといいと教わりましたね。また、電話を先に切ってはいけないというのも。これは昔アナログ電話だったときには、受話器を置くときにガチャという大きな音がして不快だから、相手にその音を聞かせないようにという理由でした。
@こま-y1f
@こま-y1f Жыл бұрын
日本にあるインターナショナルスクールに通っていました。皆さんの、英語と日本語の混ざった会話が、凄く懐かしい!
@user-mgv6acogoo
@user-mgv6acogoo Жыл бұрын
いらっしゃいませぇぇぇ!!!(大声)は、主に飲食店だと思うんだけど、大声で注文とったりすることで、“この店は活気づいてる” とか、“人気な店” と思わせることができるから大声が多いのよな
@oryu_roudoku
@oryu_roudoku Жыл бұрын
ブックカバーだけでなく日本は包む文化(風呂敷とかね)だと思います❤私は書店で貰うカバーの他にも色々使い分けています。
@eegmgn
@eegmgn 11 ай бұрын
凄く面白かったです。日本で生まれ育って海外に行ったこともないので世界は色々違うんだなぁって凄く興味深かったです。動画ありがとうございます。
@nrnrnrne
@nrnrnrne 11 ай бұрын
私は「いらっしゃいませぇ!」って言われた時は会釈してますw
@user-nn4rn1oi1k
@user-nn4rn1oi1k Жыл бұрын
今日もとっても楽しかったです!このメンバーはみんな知的で、話を聞いてるとなるほどと思わされることが多いです☺️ 話して欲しいトピックですが、今話題の迷惑外国人について日本を愛する外国人である皆さんの意見や気をつけて欲しいこと等が聞きたいです!
@msyufer
@msyufer Жыл бұрын
本のカバーについては物を大切にするっていう日本人の感性と、読んでる本を見られたくないっていう感性があるかも
@ハルら
@ハルら Жыл бұрын
電話のマナーで、掛けた方が先に切るってあります。相手がそれを知らないと、掛けられたこっちが暫く待って気まずくなるのも確か。あと、日本人は見つめられながらの会話が苦手ですね。『目は口ほどに物を言う』って言葉があるので、真意とか確かめられそうで。これもマナーでは、直接目を合わせずアゴの辺りを見て話すって習いました。
@etokura
@etokura Жыл бұрын
今回も常識の違いが、どのような環境によってできるのか、仕組みがわかって勉強になりました。
@ぎん-q7c
@ぎん-q7c Жыл бұрын
遊びは予定を立てるよなぁ 今から来れる?って大体すぐ行けんし着替えないといけないし軽くでも化粧したいし、その間相手を待たせるし・・・1時間後にってなっても電車の時間とかいろいろ逆算しないといけないし、相手を待たせるの気を使うし・・・結構パワーいるんだよな、急な呼び出し
@aiglon-bq5nz
@aiglon-bq5nz Жыл бұрын
途中から、あ!女性なのかとちょっと驚きました。
@takeru3214
@takeru3214 Жыл бұрын
私は本を綺麗に保っておきたくてカバー付けて貰います。特に漫画本。綺麗なカラーの表紙を綺麗なまま保ちたくて。死ぬ程繰り返し読むので。電話に関しては家電しかなかった時代の名残でしょうね。受話器を乱暴に置くと相手方に『ガチャン!』と乱暴に置いた音が聞こえてしまいますからね。受話器をそっと置いたものです。あの音でその人の機嫌の良し悪しがわかりましたねw
@仮名-i2h
@仮名-i2h Жыл бұрын
居酒屋さんは魚を扱うので、活きの良さを表現していると思います。
@d-raven
@d-raven Жыл бұрын
昔の固定電話同士の通話だと、“電話をかけた側”が切らない限り回線が繋がったままになってしまうので“かけた側が先に切って受けた側はそれを確認する”というのがマナーみたいになっていたようです。現在はどうかわかりませんが。
@akemitogo1999
@akemitogo1999 Жыл бұрын
電話をかけてきた人は用事があったはずで、かけた側が先に切ると、(用事は終わってても)「用あってかけてきたのに、そっちから先にきるんかい!(ちょっと失礼)」みたいな感覚あります。
@スズキ-o5j
@スズキ-o5j Жыл бұрын
逆じゃ無かった?友達同士ならどっちから切ろうが構わないだろうけど、かけた側で切っちゃうと受話器を置いてから「あっ!そういえば」で思い出した(ついた)場合かけ直さないと行けないので、かけた側は相手が切ってからも3秒程待ってあげるのがカスタマーサービスだったような...つまりかけた側からは切らない。
@結月ひまり
@結月ひまり Жыл бұрын
ブックカバーするのは本屋の宣伝のためかと思ってた ブランドのショップバッグを持ってる人とかスタバのカップ持ってる人と同じ感覚です ブックカバーの種類が選べる書店があったりとか、期間限定のコラボカバーがあったりとかが楽しくて、ブックカバーを集めるために本を読んでいた時期があります(笑)
@saikorokyarameru7645
@saikorokyarameru7645 Жыл бұрын
昔の話になりますが、発信側が切らないと回線が切れませんでした。ですので、先に発信した方が切っていないと、こちらが違う番号にかけても前の通話相手に繋がってしまうんです。長い間に電話は進化しましたが、先にかけた方が切るまで待つ事が安心だから、支持されてマナーとして残っているように感じます。
@ValkyriesJavelin
@ValkyriesJavelin Жыл бұрын
コンビニでいらっしゃいませをいう理由の一つも万引き防止。 元コンビニ店員
@usuraneko
@usuraneko Жыл бұрын
今日の話題も楽しめました。  「日本での本」ですが、元々ハードカバー文化が無かったこと、ハードカバー本は高価になるので一般庶民には縁遠かったことなどでハードカバーの本は書店には少なかったです。ヨーロッパ等の歴史ある図書館の「チェーンライブラリー」は憧れます。  ブックカバーは「本が傷まない様に」と「書店名を印刷することでの宣伝とブランド化(グッチやティファニーの紙袋みたいな)」あたりの目的で、折り紙文化と印刷技術の向上で明治以降広がりました。(もともとは江戸時代からあったようですが)  女学生が好きな柄の布でカバーを自作して本を持ち歩いていたなんてのもあります。現代でいうスマホカバー的感覚でしょうか。
@etokura
@etokura Жыл бұрын
へぇ〜為になりました。面白い!
@kero-wr3jf
@kero-wr3jf 8 ай бұрын
つい最近イギリス人の英語の先生と相槌について話していて、ちょうどこの話題が出ました。その方曰く日本人は相手が話している最中に何回も「うん、うん、うん」って言う。だからだんだん、ちょっと黙っててと言いたくなるとの事でした。これは英語で言ってても同じことで、私はえっ?じゃあなんて言えば良いの??と思いながらも取り敢えず黙って話を聞いていましたが、つい口が相槌をうちたがるというかモゾモゾすると言うか。 今回の回を見て、とても納得しました。そもそも文化の違いなんだなと非常に興味深かったです。教えて頂いてありがとう🤩
@okayu-d2b
@okayu-d2b 8 ай бұрын
21:12 これはマジで同感。表紙も好きだから買う
@TheMakoyou
@TheMakoyou Жыл бұрын
アメリカ人は(フランス人も)相手が話し終わる前にかぶせて喋りだすことが多いけど、あれは「相槌」じゃないのか。ってか相槌より酷いと日本人としては思う。絶対相手の言葉なんて3割ぐらいしか聞いてないだろ?っていつも思う笑 あれで会話が成立しているのが凄い。動画とかでも、あまりにみんなが被せて喋るもんだから、英語のリスニング力が拙い自分としては、「いいから、一旦、おまえら黙れ。誰が何を言ってるのか全然わからん」って思うこともしばしば😅
@oWEEKo
@oWEEKo Жыл бұрын
こういう違いをテーマにする回を見てるといつも思うけど、生まれも育ちも日本なのに自分の好みや思考が海外の方が近いことに考えさせられる。
@凛と堂本ラブ
@凛と堂本ラブ Жыл бұрын
このチャンネル大好き💓♥️❤️ みんなの仲の良さが伝わってくる。 そして、今日もバイロンはバイロンでしたね😃 やめないでね~、楽しみにしてるからね~
@阿山太郎
@阿山太郎 10 ай бұрын
英語で話してる人の話を一生懸命理解しようと黙って聞いてると、相手はちゃんと理解してくれたと勘違いされたりしますよね。 実際は6割くらいしか理解できてなかったりしますが。
@Atamayama
@Atamayama Жыл бұрын
バイロンさんに対するMrFjujiさんのツッコミが最高です。12:58 面白すぎる!😁
@mikeranjero5534
@mikeranjero5534 Жыл бұрын
コールセンター勤務ですが、語尾伸ばしで話すと上司から指導されるので、めっちゃ気をつけて話すようにしてます😂。
@shomwoys
@shomwoys Жыл бұрын
本のカバーは、 どんな本を読んでるかはとてもプライベートなことで、それを詮索するのは良くないこと でも堂々と出してたらつい見たくなっちゃうから、相手をそういう気にさせないため みたいな部分はあるかなぁ
@salyu1913
@salyu1913 Жыл бұрын
遊びたくないわけじゃないけどめんどくさいんだよね 2週間後に約束しても段々めんどくさくなる
@SenbaMasaki
@SenbaMasaki Жыл бұрын
ビジネス電話を先に切らないのは、一旦話を終えた後で、「忘れてた」とか「思い出した」とかで急に追加問い合わせにも対応できるように、という意図もありますねーー。
@hrafn2428
@hrafn2428 Жыл бұрын
ブックカバーつけるのは、本に手垢がつくのが滅茶苦茶嫌だからですね。私は。 綺麗に保存しときたいです。
@TA-si7ki
@TA-si7ki Жыл бұрын
社会人になって知ったけど、少なくともビジネス電話は掛けた方が先に切るのがマナー
@heremuhirame3943
@heremuhirame3943 Жыл бұрын
本のカバーは表紙を汚したくないからやってる人が多いと思ってました
@mo10mo
@mo10mo Жыл бұрын
”すーーー”は、『お早うございますー』『お疲れ様ですー』『有難うございますー』の語尾。 相手にこれさえ聞こえていれば、何となく挨拶してる感じになる魔法のニュアンスかと(笑)
@カルロ-u9c
@カルロ-u9c Жыл бұрын
アラン・ドロン不在でした〜
@k_fuji
@k_fuji Жыл бұрын
遊ぶ約束は、仲良さの度合いにもよるかなー?ほんとに仲良い友だちなら、『今ヒマ?◎◎行こー』って誘う🎵
@ran5121
@ran5121 Жыл бұрын
配達の人が家に荷物を届けて帰った場合も、即座にガチャッと鍵はかけないようにします。居なくなる気配を待つか、聞こえないくらい静かにそっと。
@luxmimi5257
@luxmimi5257 Жыл бұрын
ブックカバーは私の場合はですが、表紙や裏表紙を傷から守るためにつけてるな〜
@user-yb8in3lb7u
@user-yb8in3lb7u Жыл бұрын
ブックカバーについてはですが、私の場合は折角買った新品の本が汚れるのが嫌な事と他人に私が何を読んでいるか本の内容を知られない為には丁度良いです。 赤の他人に自分の本の趣味を知られても別にメリットないので。 ちなみに漫画なら新品だと透明のビニールの専用カバーを毎回つけて汚れないようにします。
@岡村かおり-n8w
@岡村かおり-n8w Жыл бұрын
ぜーんぶ、ありますね!苦笑 やるな、と今言われても、もう、無理。やっちゃう笑笑
@ずんだずんた-q2x
@ずんだずんた-q2x 9 ай бұрын
話の最後を繰り返すって、旦那さんが奥さんの話を話半分で聞き流す時のテクニックで紹介されてた。話す側の満足度が高くなるらしい。
@たけたけ-z5m
@たけたけ-z5m 2 ай бұрын
純日本人ですが、相手の話は必ず目を見て真剣に聞きます。たまに怖いと言われます。何で(・・?
@kotaray1421
@kotaray1421 Жыл бұрын
語尾の「す」をはっきり発音するのは関西弁です。 日本語教師養成講座で教えてもらいました。 関西人は母音大好きでとにかく母音を強く発音するみたいです。 私も関西人なので共通語圏の人や日本語を学んだ外国人に関西のアクセントをめっちゃ指摘されて笑われています😊 数を数えるときも無意識にイ〜チ、ニ〜ィ〜、サ〜ン、シィ〜って音階をつけて数えてたら、速攻突っ込まれました。 Mr.Fujiさんも関西のようですが、数え方って同じですか? 私は神戸出身です。
@みか-h5c3g
@みか-h5c3g 5 ай бұрын
ブックカバーをつけてきれいに読んだら、古本屋で高額で売れるからw
@kuri9381
@kuri9381 Жыл бұрын
日本のスーパーやコンビニで挨拶やいらっしゃいませを言うのも万引き防止や防犯の為の場合が多いですね
@じゃが天丼
@じゃが天丼 Жыл бұрын
EYE槌(相槌)😂 日本語での会話で、相槌が無い・無言だと「会話が伝わっていない?」「興味が無い?」「不機嫌?」と心配になります! 英語で会話する時は、声を出す相槌はしないようにします!(郷に入っては郷に従う)
@はるねこ-r3o
@はるねこ-r3o Ай бұрын
飲食店でいらっしゃいませ ありがとうございましたを聞くと何処の場所に居ても、グラス片さなきゃとかセッティング急がなきゃってなる。
@shinjiiwaoka4
@shinjiiwaoka4 Жыл бұрын
私も、ポルトガルから空手の師匠に頼みごとがあって電話した時、無意識に最敬礼していて、周りにいたポルトガル人から変な目で見られました。
@mutu9593
@mutu9593 Ай бұрын
楽しい😂 ありがとう😊✨♪ございます
@MrToshi1966
@MrToshi1966 9 ай бұрын
僕らの時代は連絡は電話しかなかったから、お礼の連絡はほとんどなかった。電話も個人用ではなかったので😂
@tabi.1990
@tabi.1990 Жыл бұрын
私の育った環境では、すーーーーとかの語尾伸ばしは部活とか新社会人とかで注意対象でした!33歳です! あとやってほしい企画として、最近見始めたのでみなさんの自己紹介とか質問コーナーとかやってほしいです!
@kotok7603
@kotok7603 Жыл бұрын
バイロンが言っていた、アメリカの店員さんがお客さんに話しかける理由(フレンドリーさと防犯)は、 私もアメリカではない場所で経験があります。 福岡の私の家の近くにはアメリカ、韓国、中国の領事館があり、常時お巡りさんが周りを警護しています。 前を通りかかるとその領事館警護のお巡りさんから、「おはようございます。」「こんにちは。」 「こんばんは。」とほぼ必ずご挨拶の声を掛けられます。 なんなら、近隣ではもう習慣になっているので、市民の方から挨拶していることも日常です。
@k_fuji
@k_fuji Жыл бұрын
23:31 表情とかから、何の本読んでるか想像するのも楽しそう笑
@ねじまきどり
@ねじまきどり Жыл бұрын
なるほどねって思う部分と、 日本人だけどそうはしないなって 部分もあるなぁ。 遊ぶ約束とかどっか1日単位で 出かけるなら事前調整するし 学校や仕事の後の食事や飲み会なら その場で普通に誘ったり誘われたりで その時の都合で行ったり行かなかったり ですね。 遊んだ後の連絡は男なら絶対 しないw 相手が女性なら絶対するw
@jadetigers
@jadetigers 10 ай бұрын
社会人になった時、お客様の電話を切る時は受話器をいきなり置くんじゃなくて、手でフックを押さえて切るように教育されましたね。
@川崎英司
@川崎英司 Жыл бұрын
日本と海外の違いがわかっていつも楽しんで観ています。日本のお祭りや郷土芸能についても聞いてみたいです。
@shaofey
@shaofey Жыл бұрын
電話応対は、以下のように習いましたね。 ・こちらからかけた場合は、こちらから切る。  →じゃないとお客様が、まだなにかあるのかと思って待ってしまうから。 ・相手からかかってきた場合は、お客様が切るまで待つ。  →じゃないと、お客様が言い忘れた事があった場合に拾えないから。
@kowa6738
@kowa6738 Жыл бұрын
グループラインに、遊んだ後「楽しかった」「会えて良かった」メッセージ送らないといけない雰囲気になるの面倒臭いって私も思ってます!あの風潮、一体なんなんでしょう?
@ropu6530
@ropu6530 Жыл бұрын
文化なので慣れて下さいってしか言えないですねww
@kondouhiroko
@kondouhiroko Жыл бұрын
小さい頃、祖父母の家に夏休みとかに行って、帰って来た時、無事に着きましたとお世話になりましたで、電話しなさい。って親に躾られた延長でお礼しますね(笑)
@miyan369
@miyan369 Жыл бұрын
電話は 「掛けた方が切る」 それと切る時は 指で押して後で受話器を置くのも基本と教わった 今は 大概スマホだから ガチャガチャの音はしないけどね 受けた側なのに 先に切って貰えず間があいた場合 「では 失礼致します」と言ってこちらから切ります
@monet8774
@monet8774 Жыл бұрын
平安時代に後朝の文の風習が存在することを考えると、お礼メッセージ的なものを送る文化はそのくらいの時代からの名残りなのかな?と思ったりする😮
@aiglon-bq5nz
@aiglon-bq5nz Жыл бұрын
その観点は面白いですが、結局は携帯、スマホの発達、一般化のせいでしょう。以前は、連絡は普通の電話か郵便しか無かったわけですから。
@totty.shirotan.3708
@totty.shirotan.3708 Жыл бұрын
本にカバーするのは、表紙が汚れたり破損するのを防ぐ為だよー、うんうんフジさん またキレイに読みたいのさ
@akemitogo1999
@akemitogo1999 Жыл бұрын
一緒に遊んで、別れた後、その日一日の楽しかった「余韻」に浸りたい文化?その日の想いを再度共有したいかな。
@ShizuoNakamoto
@ShizuoNakamoto Жыл бұрын
一つ一つのテーマで一本動画を作っても良かったと思えるくらい、あっという間の34分でした。
@kapibara_617
@kapibara_617 6 ай бұрын
電話はかけた側が待って、かかってきた側が先に切るのがビジネスマナーではありますよね。
@nexe3
@nexe3 Жыл бұрын
家に居る(帰る)とスイッチが完全にオフるんですのよねぇ…😅 家から出るのに物凄い気合いが必要でぇ…😑😑 私の場合は帰りに遊ぶのは、予定が無いのなら全く問題なく遊べる👌🏻「家から出る」という行動に気合いが必要なんですよね〜😆
@人生一度-x9h
@人生一度-x9h Жыл бұрын
この動画を見ている時は海外の文化で面白さとストレスを感じてるけど、もし自分が海外に行ったらストレスのみになり病気になる自信あるw
@乙彦-c2n
@乙彦-c2n Жыл бұрын
最後のはフジさんの癖だ笑
@CCcc-nx4kw
@CCcc-nx4kw 10 ай бұрын
マレーシアとルーマニアの話もたくさん聞きたいです❣️
@saya-eb6is
@saya-eb6is 10 ай бұрын
英語や中国語は、結論が冒頭に来るから、相槌打たれなくても話し手は充分伝えてる手応えあるのでは。 日本語で話す場合、文法的に結論は最後にくる。だから一文の中では文末まで聞いて貰わないと言いたい事が伝わらない。だから聞き手側としても、途中で相槌打ち「聞いてますよー」て態度見せる必要も出てくるし、「うんうん、それでそれで?」と結論を促してもいるんじゃないかな?
@granderegalia
@granderegalia Жыл бұрын
ブックカバーの件 アメリカとかだと靴とかも新品で綺麗なのより使い込んでる方がカッコいいとされてるみたいなのは聞いたことある
@Golden55555
@Golden55555 Жыл бұрын
海外では先輩が奢る文化が無かったとは! (助かる気もするし、物足りない気もする。汗) 会社での給料事情の違いを例に出されると納得しました‼︎ でも、日本の先輩後輩文化を外国人の皆さんが評価してるのも面白いですねw やはり、色んな角度からみて,色んな国の人の意見を聞くのは良いですね‼︎w
@血豆_24
@血豆_24 Жыл бұрын
うちの会社では受話器を置く前に、切るボタンを手で先に押してから受話器を置くように言われます。 ガチャって音がお客様に聞こえないように、という気遣い?ですね。そして電話はかけた側が先に切るというのを徹底してます😅 ブックカバーは本の表紙が傷つかないようにですね。私は汚れたり折れたりがいやなので、読む用と保存用に二冊買います😂
@wingright5555
@wingright5555 Жыл бұрын
私は本にカバーをしてもらう派なんですが、表紙を見る事が無いので、内容がうろ覚えの時は同じ本を何度も買ってしまいます。
@ruriageha
@ruriageha Жыл бұрын
電話に関しては切った時の受話器を置く音がお客様の耳障りにならないように、お客様が切った後に切るという指導がありました。配慮のひとつだと思っています
@桜桜-i5m
@桜桜-i5m 2 ай бұрын
定時後にこれから飲みに行かない?って言って昔なら、おっ良いねぇって皆来てたけど、いまは無理。
@TRK5410
@TRK5410 19 күн бұрын
大声で応答するお店は稀です。私は70代ですけど、一度も経験した事がありませんね!
@hadekong_ch
@hadekong_ch Жыл бұрын
ブックカバーに関しては、表紙を他の人に見られたくない!って場合と、 単純に「本を傷つけたくない」って意味で付けている場合の2通りかなって思います。 見られたくない場合は表紙のイラストが恥ずかしいイラストがある場合。 自分の場合、ブックカバーをしている本は何年経っても大事にしたい本にだけしてます。 あと、「すーーーー」でめっちゃイジられてるフジさんとフレンズ達のやり取り、微笑ましいw
@alice_13931
@alice_13931 Жыл бұрын
ブックカバーかぁ🤔💭💭 あたしはブックカバーしない派だなぁ🤔💭 人によっては フジさんの隠したいってのもあるけど、 汚れとかを防ぐためにカバーをかけてる人はいるかもしれないです!多分!😂 電話については 日本の常識というか、 電話のマナーとして かけた側が切る。 かかって来た側が待つ。 かけた側が切らなかった場合は、 私は『失礼致します。(数秒置いて)それでは、私から切らせて頂きますね。』と一言置いてから切るようにしてます! 友達同士なら『んーーー。どっちが切る?いや、いいよ!あたしが切るよ!じゃあまたねー!』的な感じ笑 あとは 電話を切るときは ポールさんの言ってたように、 手で切ってから受話器を置く。 これは普通に親とか、事務仕事する際に、これがマナーよって教わりました! 耳元で『がちゃん!!』と煩いのよ😂
@わんわん-f9s
@わんわん-f9s Жыл бұрын
分かります。 うるさいし物を荒く使ってる様で不快です。
@ajikan0512
@ajikan0512 Жыл бұрын
”電話の最中に語尾を伸ばすことが失礼”って、最初に唱え始めた奴らって、 その時よっぽど人生うまくいってなかったんかな?って思う。
@スーパー野菜人-t9u
@スーパー野菜人-t9u Жыл бұрын
本のカバーは物を大事に扱うという昔からの日本人ならではの考えだと思います。昭和40年代生まれですが、家電話にもテレビにも鏡台や便座の蓋にもカバーがつけられていましたね。粗末に扱うと親に怒られましたし。
@haru-gl2cd
@haru-gl2cd Жыл бұрын
友達の誘い方は海外の方がいいなぁ〜気楽で😊
@キョエちゃん-n8f
@キョエちゃん-n8f Жыл бұрын
電話でのマナーとして、電話を掛けて来た方が先に切るというのが鉄則。 電話を受けた方が先に電話を切るのは、相手に対して大変失礼な事。
@あお-n3e
@あお-n3e Жыл бұрын
ブックカバーは表紙が折れたり汚れたりするのが嫌だから付けてもらってます😂 コミックスは付けてもらわないけど、文庫本サイズの小説だと付けてもらうかも🙄 電話はフジさんがおっしゃってたように、お客様が切るまで待ちますね。友達相手なら掛けた側が待ちます。ガチャ切りも気をつけるように教わりました。 語尾は延ばすとなんだか柔らかく聞こえるから自然とそうなるのかも…?😂
@わんわん-f9s
@わんわん-f9s Жыл бұрын
飲食店でうるさいのは庶民的なお店だよ。 高級店では基本静か、料亭なんかもそう。 当日誘ったり誘われたりするのは、全く気を使わないものすごく仲良いか それが当たり前でも問題ない学生時代かな。 社会人だとそうもいかない。 ブックカバーはただ単に物を大切にする文化だからですよ。😅 日本だと古本でも中古車とかでもボロボロな物ってそうないでしょ。
@真桜夜魅
@真桜夜魅 Жыл бұрын
電話はかけた方が先に切るのが礼儀みたいなの聞いた気がする 歴史は浅いけど 予定をしっかり立てるから今の日本があるし誇るところ
World‘s Strongest Man VS Apple
01:00
Browney
Рет қаралды 62 МЛН
버블티로 부자 구별하는법4
00:11
진영민yeongmin
Рет қаралды 19 МЛН
🕊️Valera🕊️
00:34
DO$HIK
Рет қаралды 7 МЛН
海外が驚く日本の特徴「全てが可愛い...!!」
32:00
MrFuji from Japan
Рет қаралды 173 М.
Polyglot SHOCKS People By Speaking Their Native Language! - BEST Reactions 2023
2:08:30
世界で使われている日本人が発明したモノが凄すぎた!
19:47
海外で日本旅行が超人気な理由が意外すぎたw w w
25:50
MrFuji from Japan
Рет қаралды 359 М.
海外が驚く日本が平和すぎると思う理由が衝撃だった!
32:37
海外が感動する日本の薬局にしかない商品が意外すぎたw
28:56
日本人が持ってるアメリカ人の間違ったイメージ
34:14
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 840 М.
Космические гипотезы: Как возникло все?
3:51:04
Космическое путешествие
Рет қаралды 796 М.