【海外の反応】外国の人が感激「日本に住んで私はこんなに変わった!」&英語フレーズ

  Рет қаралды 44,688

ひなママ英会話

ひなママ英会話

Күн бұрын

英語フレーズ「Unwritten rule」の使い方は、10分35秒から。
関連動画↓↓↓【私も日本に移住したい!】
• Video
★【英語でコラボLIVEしています!】ひなママのラジオ配信はこちら↓
stand.fm/chann...
★ひなママのサブチャンネル【ロンドンライフ】はこちら↓
/ @hinamamalondon
★【Twitter】気軽にフォローください
/ hina_op
ロンドン生活・英語フレーズ・KZbinなどをつぶやいています
★陽(ひな)ママの海外在住プロフィール
*生まれも育ちも東京。
*中学校卒業と同時に渡米。アメリカで高校生活を過ごす。
*日本の大学在学中に、ニュージーランドに1年間交換留学。
*大学卒業後は、海外就職で香港に4年間在住。
*夫の転勤でイギリスに移住。在英20年になります。
現在は、イギリス人の夫と子供2人の家族4人で、ロンドンに住んでいます。
★私のおすすめ動画
【海外も大注目した「はやぶさ2」の帰還ニュース!】
• 海外も大注目した日本「はやぶさ2」の帰還ニュース!
【日本はどうして?外出禁止中にイギリス人に質問責めにあった理由】
• 【外国人の反応】日本はどうして?外出禁止中に...
【イギリスの学校給食で一番人気の和食はこれ!】
• イギリスの学校で一番人気は日本のXX!大人の...
【英語が上達しない人の特徴と上手になる3つの方法】
• 英語が上達しない人の特徴と最速で上手くなる3...
【国際結婚ヤバイ男の特徴】
• Video
#ひなママ英会話 #海外から見た日本 #ワンポイント英会話 #海外の日本のニュース #イギリス英語 #日本に住む外国人 #イギリスの日本人 #openglish #海外メディア #日本の凄さ #大人向け英語 #英語50代 #英語60歳から#英語50代 #英語60歳 #英語フレーズ

Пікірлер: 69
@m1k1tea
@m1k1tea 5 ай бұрын
とても癒されるストーリーですね。
@user-ik2ix1zr4j
@user-ik2ix1zr4j 10 ай бұрын
全ての物や人に敬意を払える様になると、安心が得られますね、安心を得る為のコストは、想像以上に膨大ですからね🧐
@user-kiki13gh333
@user-kiki13gh333 6 ай бұрын
面白かった。最後に季節を感じながら生きてます、と言った記者は日本人以上の感性。なんだか心が安らぐね。
@ははのはは
@ははのはは 3 жыл бұрын
ひなママの話を聞いていると、社会のことを改めて教えてもらえます。改めて、気がつきます。
@user-wo2ss2he7b
@user-wo2ss2he7b 3 жыл бұрын
私も以前ベトナムに住んでいて、一時帰国するたびに日本の良さを再認識してました。 海外に住むと日本の良さがよくわかります。
@fxshirabe6756
@fxshirabe6756 3 жыл бұрын
ひなママさんは表情が豊かで生き生きしていますね。 普段使っている言語の違いか、日本語でも口を大きく開けてはっきり発音しますしね。 日本人はイメージとして極端に言えば能面のような方も多いので、こういうことを意識するだけでも英語に限らず会話が楽しくなりますね。
@滝川和昭
@滝川和昭 3 жыл бұрын
自分は日本を離れて暮したことはないので、日本で暮らす海外の人の日本に対する思いを知って改めて自分が住む国の素晴らしさを考えさせられることがよくあります。今回の話題も全く共感です。それに、日本の先輩とも言えるイギリスの方からそのように日本をみていただいてくれていることは、大変うれしいことですね。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
滝川さん、日本の良さを再確認できるのは嬉しいですよね!コメントありがとうございました。
@jeanyamayado9033
@jeanyamayado9033 3 жыл бұрын
若い時に海外に行ったきり、歳をとってから全然いけてませんがインターネットのおかげで世界の様子が手にとるようにわかるようになりましたね。 なので日本がいかに恵まれた素晴らしい国であるかがわかりました。日本の四季の話。コンビニでも感じる事ができますよ。もう桜柄のビールが売り出され 桜餅や春めいたデザートが目につきます。桜ワインなんてのも。日本はもうお花見の季節。でも今年は宴会は禁止だそうです。守れるのかなあ。Unwritten ruleになるか。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
花見禁止は日本人にとっては辛いですよね。コメントありがとうございました。
@dr7929
@dr7929 3 жыл бұрын
四季。そんな言葉はやはり日本独特だと思います。ひなママさんの言う通り、気候だけじゃなく、お祭りとか人の色々な所作とか。 海外に住んだ事はありません。海外出張は数十回あります。帰国する度に、日本人に生まれてつくづく良かったと、毎回思います。といっても、コロナで昨年から海外出張も出来なくなりましたがその代わり、日本のあちこちを見て回る機会が増えたと思います。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
そうですね!国内には素敵なところが沢山ありますよね。コメントありがとうございました。
@yasen7922
@yasen7922 2 жыл бұрын
“季節を感じる”たしかにそうですねー 春は桜風味のお菓子やらスタバでは毎年桜の飲み物やグッズも出るし、夏はかき氷🍧や冷やし中華、秋はビールも秋味というのが毎年出るし栗やかぼちゃのお菓子が多くなり、冬は鍋物の具材と共に出汁パックが並んでたり デパ地下やスーパー・コンビニの商品の並びで季節を感じるということは多いです
@user-ov3nu2ke3h
@user-ov3nu2ke3h 2 жыл бұрын
日本の解釈に就いて、大変客観的な解釈&知的な良い解釈を頂だき大変有り難う御座います。日本の佳い所を自覚致して生活致して参りたいものと感じます。
@user-qd5zn8sm1v
@user-qd5zn8sm1v 3 жыл бұрын
30年前にイギリスに留学した時には、欧米文化を普遍的基準として日本のマイナス面を断罪する記事が目についた記憶があります。ひなママさんの紹介記事を聞くと、近年は、随分海外で日本理解と日本への愛が浸透していることを感じます。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
そうですよね。ここ20−30年で大きく変わりましたよね!コメントありがとうございました。
@user-gg6uj5bk4e
@user-gg6uj5bk4e 3 жыл бұрын
ふむ。会社では夏と冬では食器を入れ替えていた。面倒だけど「いいなぁ」と思って交換したものです。やはり、季節を楽しむって気持ち、あったんでしょうね。気づかされました😊
@shigeok2
@shigeok2 3 жыл бұрын
中にずっといるとだんだん感じなくなるんだよね、だから時々外からの見方を知りたくなります、楽しみにしてますよ。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
ずっといると、色々なことを感じなくなってしまう。ありますよね。コメントありがとうございました。
@kojimiyahara6456
@kojimiyahara6456 3 жыл бұрын
いつも楽しみながら英語の勉強している65歳の男性です。ひなママの動画はキラリと光る大切なものが毎回有りますね。もう少し、登録者数が増えても良いと思いますが、じっくり、判る人だけでも良いのではないかと思います。2,3年後が楽しみですね。私の娘も来年は結婚してwalesに住むのですが、日本の真の良いところを気づいてほしいのですが。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
Miyaharaさん、ありがとうございます!KZbinはのんびりとやっていきます。娘さん、Walesですか。海外に住むと、また日本に対して今とは違った気持ちが湧きますよね。コメントありがとうございました。
@user-tn1yn7ho8c
@user-tn1yn7ho8c 3 жыл бұрын
毎回楽しみに見せていただいています。今回の記事の紹介も楽しくてワクワクしました。ありがとうございます😊
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
ありがとうございます😃
@user-qx1pn4kg8v
@user-qx1pn4kg8v 3 жыл бұрын
日本全国酒飲み音頭!
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
酒飲み音頭😂コメントありがとうございました。
@kazu9760
@kazu9760 3 жыл бұрын
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」 日本人ならほとんどの人が知っている小説ではないでしょうか? 結果、因果応報とか輪廻転生とか、そんな考え方が日本人のルールを守る事の根底にあるんじゃないでしょうか。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
確かにその考えは根底にありますよね。「バチがあたる」とかもいいますよね。コメントありがとうございました。
@ははのはは
@ははのはは 3 жыл бұрын
ひなママさん、すごく面白いお話でした。自分も言われてみれば、桜の春が好きだし、暑い夏も好きだし、紅葉の秋も好きです。そして、寒い冬は、こたつが大好きです。そして広い世界を紹介してくださる貴女が大好き
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
季節を感じられるのは幸せですよね!コメントありがとうございました。
@java15c
@java15c 3 жыл бұрын
今ね、知人でアフガニスタン勤務している人(軍関係)が退役後、日本で暮らし疲れを癒やしたいって言っています。四季もそうですが癒やされたいニーズが日本にはあるのかな???
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
河合さん、確かに季節を感じながらの生活には、癒されますよね。コメントありがとうございました。
@akiookabe4546
@akiookabe4546 3 жыл бұрын
日本って、2600年の歴史の中で、喜怒哀楽が洗練されて、それがお互いに気遣い、生活を楽しむ文化が積層されている社会ですね😀其処に日本語が喋れるようになると人格にも影響されてきますね❤️
@haramiyamahara9127
@haramiyamahara9127 Жыл бұрын
品を感じる楽しめる話題 日本風から英国風になった日本女性の風を感じる すがすがしい風のよう
@RF-hb3uw
@RF-hb3uw 3 жыл бұрын
こんな学校の先生いたら、勉強も楽しいのにと思った。
@A-Tsukioka
@A-Tsukioka 3 жыл бұрын
最近IELTSの勉強始めています。今は1000ぐらいの単語に目を通す作業です。 それでスコア5取るのに必要な単語レベルだそうです。 ネイティブレベルがスコア9みたいです。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
Tsukiokaさん、そうなんですか!英語学習素晴らしいです。応援しています。コメントありがとうございました。
@ははのはは
@ははのはは 3 жыл бұрын
すごく面白い英語のお話でした。
@chanshin7273
@chanshin7273 2 жыл бұрын
日本人はなんでも受け入れる面がありますね。抵抗感が他国と比べると非常に柔軟。
@yonalohano8951
@yonalohano8951 3 жыл бұрын
日本に住んで”正夢四季”に目覚め一句!?
@user-th6kc5rz2l
@user-th6kc5rz2l 3 жыл бұрын
いつも、ありがとうございます。このお話は・・実感100%ですね(笑)
@sigrandsoitlemonde
@sigrandsoitlemonde 2 жыл бұрын
仰る通り日本には飲み会、忘年会、新年会、歓送迎会、花見会…と、行事にかこつけ酒を飲む機会は本当に沢山あります。 それを表わしたいい例がこれですね。  ↓ kzbin.info/www/bejne/nYXGpmChj5qBm5o 日本は飲んべえにとって天国です!
@ははのはは
@ははのはは 3 жыл бұрын
えきがつかなかったけれど、いわれてみると、たしかに!というのがあります。
@Yu_39
@Yu_39 3 жыл бұрын
こんばんは、動画配信を有難うございます。 日本に長く住んでる外国人が皆さん言いますねー!母国語を忘れたー。😱 それといつの間にか日本人の習慣が身についていて、帰国した時に、 日本社会の It's an unwritten rule. に気がつくんですよね。😂 日本人に英語を話せない人が多いという事と関係しているかも? では、またねー!(^_-)-☆ <資料動画> 「日本にきて変わった自分のこと5つ」イギリス人が語る kzbin.info/www/bejne/aXfYk4Knqc-Zh6s
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
Yuさん、確かに日本で社会に溶け込んで生きようと思ったら、母国語忘れてしまうかもしれませんね(笑)コメントありがとうございました。
@user-im1cv3fs6p
@user-im1cv3fs6p 3 жыл бұрын
外国に行ってついつい忘れてしまうのがチップ、日本に居ればポテトチップしか知らんので嫌な Unwritten rule. ですわ‼️😫😫
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
小園さん、確かにチップはそうですよね😂コメントありがとうございました。
@aiglon-bq5nz
@aiglon-bq5nz 11 ай бұрын
季節、年中行事、それにふさわしい食べ物飲み物、人との交流、地方による多様な伝統と文化、国内だけで皆んなが満足する。素晴らしい国。 でも今の日本人は自己満足しすぎているのが将来への心配です。
@user-jq2zo1zx4b
@user-jq2zo1zx4b 3 жыл бұрын
こんばんは!(^ ^)/ 駅のコンコースを歩く人の写真。ほぼ100%のマスク着用率! 強制ではない暗黙のパワーですよね (^ ^ゞ
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
すごいパワーですよね(笑)コメントありがとうございました。
@densuke-kumamoto
@densuke-kumamoto 3 жыл бұрын
いろんな民族がいたり別々の習慣の人が住んでいると暗黙のルールは通じませんね。 個人的には、日本の文献にあまり残らない習慣に興味があります。 古い習慣。 日本人は文献に残していなくても、戦国時代から来ていたヨーロッパの方々が興味深く観察しています。 そして、現代でも海外の方が日本人を観察している。 日本人は興味深い集団のようです。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
でんすけさん、確かにありますね。文献に残らないような古い習慣。日本はやっぱり面白いです。コメントありがとうございました。
@user-oz4dj1ne8o
@user-oz4dj1ne8o 3 жыл бұрын
くしゃみをしたら「I'm sorry」、相手がくしゃみの後に「I'm sorry」と言ったら「God bless you」と返す、Unwritten ruleを教えてもらった時、「魂が抜ける?なんだそりゃ?」と思ったのを思い出しました。  年を取ってくると、季節の感じ方は少し複雑です。春ならば例えば桜の開花を待つ心境は共有できますが、誰かと見る桜は「来年もこの人と桜を眺めることができるだろうか」とも思い、ある時は「以前、かの人と見た桜」を思い出し、またある時は「来春も同じようにこの桜を見ることができるだろうか」とよく考えます。こういうの、外国の方に説明するのは難しいですかね?
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
確かに、説明するのは難しいですよね。桜を見て感情が湧き出てくる。日本人ですね。コメントありがとうございました。
@user-bo2wv7cn2j
@user-bo2wv7cn2j 3 жыл бұрын
ひなママさん、私は海外出張が多かったのですが、逆に日本の細かすぎるガラパゴスルールや過保護を感じます。 自己責任・自立した意見が少ないと思います。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
おっしゃる通りで、長所と短所どちらにもなりえますよね。コメントありがとうございました。
@myityaneru
@myityaneru 3 жыл бұрын
ひなままさん いい話、ありがとうヾ(^▽^*)))
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-is4fi1hs1d
@user-is4fi1hs1d 2 жыл бұрын
ライフラインとか、チョベリバ・チョベリグとか英語なのか日本語なのか?
@user-ty2eh3od1k
@user-ty2eh3od1k 3 жыл бұрын
的は射るものですよ(^^♪
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 жыл бұрын
そうですね!コメントありがとうございました。
@lko_okl
@lko_okl 3 жыл бұрын
横から失礼します。「的を得た」でも間違いではないですよ。 正確に言えば、こちらのほうが永く使われてきた本来の表現です。 私は「的を得る」しか聞いてこずに育ったので、 「的を射た〇〇」には未だに違和感があります。 「的を射た〇〇」というのは30年位前からの比較的「歴史の浅い説」で、 これは三省堂が「的を射る」を「正」、「的を得る」を「誤」としたのが始まりです。 これに他社の辞典が軒並み追随し、その後の何度目かの日本語ブームで (「声に出して読みたい日本語」がベストセラーになった頃) クイズ番組や雑誌に取り上げられて、急速に広まりました。 「的は射るものです」とか「汚名挽回してどうする」と指摘するのが流行り出したのも この頃のように思います。いい話のタネですからね。 「的を射る」を言い出した三省堂新明解国語辞典の編纂者は 近年(といっても2014年ですが)、 ”辞書に「的」は「射る」ものだと記載したが、根拠は固定観念だけだった。 「的を得る」を「誤り」としたのは「誤りだった」謝罪して訂正します” といったコメントを出し、6年後の改訂版にも載せていたと思います。 発表から改訂版で修正されるまで約30年かかりました。 これから他の辞書が修正の後追いをしてくれれば、 何十年もかけてゆっくり「的を得る」に戻る流れが出てくるかもしれませんが、 このまま「的を射る」にとってかわられてしまう可能性も大きいでしょうね。 いったん浸透してしまったら、修正するのは難しいですから。 ちなみに、アナウンサーが従来の「的を得た表現」などと言うと、 日本語ブームの頃は「誤用だ、訂正しろ」のクレームが殺到したそうです 一時ほどではないにしろ、現在でもその傾向は変わらないので、 新聞や放送局では「的を得る」を捨て、 「的を射る」のみとしているところがほとんどです。 「新しい」の読みは「あたらしい」が多数派になって久しく、 誤用ではないにしろ「あらたしい」は廃れてしまいました。 我が「的を得た」派の現状は「刀折れ矢尽きる」といったところでしょうか。 長文失礼しました。
@user-ik2ix1zr4j
@user-ik2ix1zr4j 10 ай бұрын
全ての物や人に敬意を払える様になると、安心が得られますね、安心を得る為のコストは、想像以上に膨大ですからね🧐
「絶対諦めない...」親の猛反対を押し切ってアメリカから日本に来た理由🇺🇸
9:52
カチョックTV・ティナちゃんねる
Рет қаралды 319 М.
小丑和白天使的比试。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:51
超人不会飞
Рет қаралды 39 МЛН
Brawl Stars Edit😈📕
00:15
Kan Andrey
Рет қаралды 14 МЛН
大家都拉出了什么#小丑 #shorts
00:35
好人小丑
Рет қаралды 85 МЛН
イギリスBBCが放映する日本の人気番組とは!?
15:37
ひなママ英会話
Рет қаралды 56 М.
日本人が訳せない!いかにも英語らしいフレーズ100リスニング
31:17
イギリス人記者が激怒!なんで日本にしかないんだ!?
14:54
ひなママ英会話
Рет қаралды 127 М.
小丑和白天使的比试。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:51
超人不会飞
Рет қаралды 39 МЛН