世界が日本を愛する瞬間!?
15:31
Пікірлер
@granderegalia
@granderegalia 9 сағат бұрын
日本車を海外に輸出する時、一部の車種で日本版と同じ名前だと現地では不適切(下品だったりセクシャルな意味)な言葉と同じだったり響きが似てたりするので、輸出仕様は名前を変えたりするというのもよくありますね。
@densuke-kumamoto
@densuke-kumamoto Күн бұрын
確かに他国の事を報道するときには、自国の状況が関連していますよね? 最近、Kazu Languages というyoutubeにはまってます。 言語の多様様を感じます。
@spacerendezvous
@spacerendezvous 2 күн бұрын
イギリスのティーンエイジャー同士の喧嘩より、日本の無差別●●の方が恥ずかしい事だよね。イギリス人は多分心の中で勝ち誇ってると思う。
@原田佐代子-p5m
@原田佐代子-p5m 3 күн бұрын
まぁ、時々こんな事件あります。けど、知りませんでした。なんと外国から、知らせてもらうとは、ユーチューブとかで、へ〜とか、思いしらされる事おおくなりました😊ありがとうございました。😊
@shin-i-chikozima
@shin-i-chikozima 3 күн бұрын
さすがシェイクスピアの国ですね 言葉に関心を持つのはイギリス特有でしょう フランスは日本の物質文明に関心があるようです おにぎりとか弁当とか浮世絵とかにフランスは深い関心を持っていますね。 イギリス人が言葉にこだわるのは伝統的でしょう。
@ymgch16
@ymgch16 3 күн бұрын
I'm a lightweight to speak english on the phone. テキトーに書いてみたけどこんな感じかな。。。
@jackyn6093
@jackyn6093 3 күн бұрын
お酒が飲めたい私にとってLightweightという表現があるのはありがたいです。たしかにHeavydrinkerとは言いますね。それにしても、日本でも防刃対策をしなくてはならなくなった現状は悲しく思います。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 3 күн бұрын
私、お酒飲めないんですよ〜!みたいな感じで使ってみてくださいね!コメントありがとうございました。
@Hiro29571
@Hiro29571 4 күн бұрын
残念ながら防刃傘はナイフ相手の鎮圧の役には立たないと思われます。いくら防刃だろうと払い除けられてお終いです。さすまたの場合もそうですが、相手は人形ではありません。おとなしく怯んだり、捕まってくれたりはしません。傘だろうとさすまただろうが守るだけでは攻撃には勝てないです。本当に身を守ろうと考えれば、逃げるのが一番、立ち向かわなければならないなら、相手は人ではなく猛獣だと思って、本気で相手に立ち向かう他ありません。傘の先で相手の顔を中心に突くなどして。テロでもなんでも、とにかくいち早く察知してその場から逃げるのが一番です。携帯覗き込んでボーッとしている人からやられます。
@mmt7808
@mmt7808 4 күн бұрын
イメージで日本とイギリスって銃の所持が厳しく制限されていて、鉄道とは違いますが、スコットランドヤードも銃より警棒みたいな物を持っていて市民の安全を守っているイメージです。今は分かりませんが?暴漢に対する備えって、共感する部分なのかな〜と思います。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 4 күн бұрын
そうですね。こちらの警察は基本拳銃は持たないですね。馬には乗っていますが(笑)コメントありがとうございました。
@うみかぜ-n7s
@うみかぜ-n7s 4 күн бұрын
車通勤ですがカッターっぽいモノで気付かない内に衣服や鞄などを傷つける犯罪も聞きますよね… 他チャンネルでイギリス在住日本人がパリに行くのは少し緊張すると話してましたね… 日本の安全神話もそろそろ誤解を招くレベルまで凶悪化してます… 海外メディアにイキナリ掌返しされる前に大々的な注意喚起をして自発的に評価を下げておくべきかと思ってます…
@hinamamaeng
@hinamamaeng 4 күн бұрын
安全な社会を守り続けるというのは難しいことですね...コメントありがとうございました。
@ikaruga2121
@ikaruga2121 4 күн бұрын
それこそキングスマンじゃないですかw イギリスだし。 kzbin.info/www/bejne/gKOxpKFpo9GkjZI
@hinamamaeng
@hinamamaeng 4 күн бұрын
これをJRの職員がやったら大変なことになりますね😂 コメントありがとうございました。
@令和-u3y
@令和-u3y 4 күн бұрын
優しく教えて頂いたので高評価ボタンを押しました。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 4 күн бұрын
ありがとうございます!
@ray-sun3
@ray-sun3 4 күн бұрын
すでにある防具は練習が必要で素人にはむしろ危険が伴います。 また防具等で犯罪者に過度なけがをさせたりすると過剰防衛とされ、また責任問題となる事を恐れるのでこういったものが適していると思いました。 犯罪者の事を考慮に入れなければ案外簡単に制することができるのですが、他の一部の国のように犯罪者は即射殺という所のように裁判まで命がないところには不要なんでしょう。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 4 күн бұрын
過剰防衛というのももなかなか難しい判断ですね。コメントありがとうございました。
@chachamaru3153
@chachamaru3153 4 күн бұрын
ケブラー繊維で作られたコートを持っているのですが、これが「防刃性」ということを謳っていて、まさにロンドンに行く時に着ていきました。幸い、その機能を試す機会はいまだにないのですがね。
@kumi-21
@kumi-21 4 күн бұрын
無くて幸いです😄👍
@hinamamaeng
@hinamamaeng 4 күн бұрын
そうなんですね(笑) 試す機会がなくてよかったですね!コメントありがとうございました。
@mitsurukanomi3665
@mitsurukanomi3665 4 күн бұрын
別件ですが、 最近プロサッカー選手が欧米へ行く事が多い様に思います。少なくともトップリーグで男子3人女子12人下部なら最早数えきれません。それについてそちらでは何か報道されていませんか?
@hinamamaeng
@hinamamaeng 4 күн бұрын
日本の選手がこちらのチームでプレイする報道は時々ありますね!コメントありがとうございました。
@ケンケン-b3r
@ケンケン-b3r 4 күн бұрын
自分のように大柄な男性が 「I’m a lightweight.」って言うと、 何だか冗談を言っているような気になってしまいますね😅 アメリカなら、傘のような防具ではなく、 乗務員に銃を携帯させるのかもしれませんね。 傘で万全とは思いませんが、それで守ろうという発想自体が銃社会でない証なのかもしれません。 解説ありがとうございます❗️
@hinamamaeng
@hinamamaeng 4 күн бұрын
大柄な方が言うからこそ、またユーモアがあって良いのかもしれませんよ!コメントありがとうございました。
@itirofa
@itirofa 4 күн бұрын
恐怖は多くないと思います。それよりJR(鉄道会社)がお客様を守れなかったことに対する対策そして工夫の会議から業者に発注したのだと思います。しかし本当に使うためには道具だけでなく乗務員に合気道や古武道ような武器に対する実戦用の武道を訓練をしたほうが良いと思います。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 4 күн бұрын
確かに、武道の訓練を受けているとだいぶ違うかもしれませんね。コメントありがとうございました。
@liveluck-mp1kh
@liveluck-mp1kh 4 күн бұрын
2週間ほど前にJR西日本が開発したとあるけど、実際には他で4万円前後で商品化されており、正直全く知りませんでしたw むしろ刃物を振り回すケースが極めてまれであることから、多分、SNS映え(話題性)を狙ったものでしょうね。 日本には江戸の昔から捕り物用の武器は充実していて、三つ道具→突棒 (つくぼう) ・刺股 (さすまた) ・袖搦 (そでがらみ)が有名です。😉😉😉
@hinamamaeng
@hinamamaeng 4 күн бұрын
既に商品化されていたんですね!でも、個人で買う人はあまりないですよね(笑)コメントありがとうございました。
@モーリス-r3g
@モーリス-r3g 4 күн бұрын
防御することで刃物での犯罪を少なく出来ると良いですね😊
@hinamamaeng
@hinamamaeng 4 күн бұрын
そうなってくれるといいですよね!コメントありがとうございました。
@万卜人のオタク夜話
@万卜人のオタク夜話 4 күн бұрын
キングスマンっていう映画みたいな話
@hinamamaeng
@hinamamaeng 4 күн бұрын
傘で大暴れですか😂コメントありがとうございました。
@akikohorie4764
@akikohorie4764 6 күн бұрын
日本に住んでる外国人が、四季なんて海外でもある! あるに決まってるでしょう。この時点で何も分かってない! その四季についての文化があって初めて、四季の楽しむ価値があるのです。 春を楽しむ文化、夏を楽しむ文化、秋を楽しむ文化、冬を楽しむ文化、 そこにしっかり触れてから日本の四季を語ってほしいとつくづく思います。 その点、この海外の方のレポートは季節に対する文化を知ろうとしてくれる 優しさを感じて日本人として嬉しくなりますね!
@imonmushi543
@imonmushi543 6 күн бұрын
本来アントンさんが空き家をちょっとヨーロッパ風にも加えてリホームして売るわけですが必ずしも外国人目毛ではなく東京などから日本人が購入し住んだり別荘にしたりじゃないの。中心は日本人向けよ。 なに勘違いしてるの。
@鶴田研
@鶴田研 8 күн бұрын
空き家は維持費が大変なので誰も買いませんね、皆さんのコメントにありますように中国共産党情報法に依る驚異の方が大きいと思いますね。団地丸ごと中國人だけのエリアが出来て行政さえ入れない治外法権の場所もあり、日本国は亡国の彼方にです、立憲民主党や社民党、自民党の一部の議員たちは空き家と同じように日本国を二束三文で中国共産党に身売りする国会議員だらけですよ。
@tomoyan48-q6k
@tomoyan48-q6k 8 күн бұрын
解体業者とか産廃とか度々ニュースになってるくらい日本の闇だからな。そして戦後、安くて耐久性の低い住宅を大量に供給するというのは日本の経済政策のひとつで家をメンテしながら価値を高めていくという文化は無いよね。
@mmt7808
@mmt7808 9 күн бұрын
日本人の不動産、特に家屋の所有に関して、税制とか中古建物自体の評価の低さが色々絡んで、流動性を悪くして、個人の資産を保持する事の難しさを表していると思います。本当に悩ましい問題です。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 9 күн бұрын
そうですよね。せっかくの家が負債になってしまうなんて、本当に悲しいですよね。コメントありがとうございました。
@ichiYou-i9c
@ichiYou-i9c 9 күн бұрын
外からの目線 面白かったです。 在住目線だと、中国人が来たらどうしよう、スパイの隠れ蓑が怖い と 私は思ってしまいました。 30年は湿度の問題で錆びたり、木が腐ったり、シロアリだったり ではないかと想像してます。気候の違いは住んでみないと感覚的にはわからないので大陸の人からは日本人が勘違いしてると思っているのかもしれません。 北海道のトマムとかでは超お金持ちが、スキー用の別荘として空き家を改装して成功してるみたいなので、そこからの発想で一時的なものの様な気がします また、外から見た視線を教えてください。最近ヨーロッパ各地で洪水が多発しているようですが、災害時の非常食とかそちらでは準備されてるものですか?どんなものがあるのか教えてほしいです。日本では水を入れて60分でごはんができるものとか職場で三日分ほど用意されてます。
@keroumih6161
@keroumih6161 9 күн бұрын
私の田舎の実家も現在空き家。先祖からの家で位牌もあり手放せず維持していますが、維持費に泣かされます。田舎の家屋敷は広いので、草むしりだけでも大変。 代行業者の見積もりをみると60万円/一回。泣く泣く年一回帰省して自分でやってるけど、年老いたらどうなるのだろう。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 9 күн бұрын
家を維持するのは本当に大変ですよね。コメントありがとうございました。
@koo4631
@koo4631 9 күн бұрын
杉かわ屋根から藁やね、とたん屋根、戦後、平民が、瓦屋根、今わガリウムバンやね、つぎわ、ペロブスカイト、屋根!時代と、ともに変わる!
@daisuke0000
@daisuke0000 9 күн бұрын
本当にそう思うのもあるし、不安を煽る商売もありますね。 マンションの大規模修繕なんかはどこも壊れてなくでも10年に一度大金をかけて行いますが、正直過剰だなとも思います; ためになるニュースと英語ありがとうございます。 大変刺激になります。 勉強したいので登録させてもらいます。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 9 күн бұрын
確かに10年に1度マンションを修繕するのは大変ですよね。英語チャンネルのほうも登録いただきありがとうございました。!
@koo4631
@koo4631 9 күн бұрын
柘榴が出てきたか?と思う!
@野良ネコ寅次
@野良ネコ寅次 9 күн бұрын
KZbinでアントンチャンネルありますよ~。お洒落なリフォームだな~と思って見てました。 自分も昭和の実家に住んでるから分かりますが、耐震は正直期待できないですね。。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 9 күн бұрын
北欧風の素敵なお家ですよね!コメントありがとうございました。
@etsukohanajima9526
@etsukohanajima9526 9 күн бұрын
実家の近隣で正に日本在住の外国人KZbinr (空家を買い取り賃貸に出して収入を得ている人)築古空家(私道の奥で多分再建築不可)を激安で買い取り、最低限のリフォーム後、別の外国人に貸しています。14件目だそうです。賃貸人が動物の鳴き声を放置するなどの問題が起こっています。このような外国人はエアビーや賃貸に出す目的みたいです。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 9 күн бұрын
そうなんですね。14件目と言うのはびっくりですね!コメントありがとうございました。
@宇郷裕三
@宇郷裕三 9 күн бұрын
新幹線開発には航空機エンジニアが関わっています。ゼロ戦開発者は戦後日本が航空機開発を禁止され、新幹線開発に動員されました。な航空工学の要素(空気力学・流体力学)が多く導入されています。スピードと安全性が同時に達成されています。戦前の日本の技術水準が如何に高かったかが証明されました。
@宇郷裕三
@宇郷裕三 9 күн бұрын
しょうがない=関西弁では「かなんなあ」と、嘆く時に使います。 居留守=文字どおりです。 微妙=どう?おいしい?に対し「微妙だねえ」、真意はあまり美味しくないよ、 もったいない=世界的には有名です。
@山のけむり-u9i
@山のけむり-u9i 10 күн бұрын
日本人で、古民家を理想の想いを託して改装する人達は、まず精神的には❶田舎暮らしに憧れている❷自然の中で暮らしたいと思っている❸健康志向を願っている。そして経済的には❶すでに財を成している人❷働かなくとも高収入がある人❸ITなどの職業で遠隔地作業が可能な方々であると思う。 上記以外の人々は、移住してもまず経済的に早々に挫折することになると思う。
@さち-d7h
@さち-d7h 10 күн бұрын
ひなママさん、こんにちは。 この件での一番の問題は、日本の土地や建物を簡単に外国人が買えるということだと思います。
@kazukazu-yo9tk
@kazukazu-yo9tk 10 күн бұрын
今日も ひなママさんの、歯切れの良い英会話レッスン見て元気が出ました。英語はなかなか、高齢者には馴染みが難しいですが、ひなママさんの 明るく元気な話を聞くのが 大好きです。いつまっでも元気で楽しませて下さい。有難う御座います。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 9 күн бұрын
素敵なコメントをいただき、私こそ元気が出ました!ありがとうございました。
@Mickey-qr2zs
@Mickey-qr2zs 10 күн бұрын
このニュースを知っていて、私もモヤモヤしていました。こちらのコメントにはしっかりしたご意見が多いですね。 外国の方が投資した不動産を日本人が借りるということが広まると、一生懸命働いて得たお給料の一部が海外に移転するわけで、国内経済も潤わなくなってしまうことも危惧しています。京都の町屋も外国人が購入して民泊やホテルを行っていると聞きます。インバウンドで潤っているのは投資した側で日本は潤わず、オーバーツーリズムで市民生活は大変です。地元特有の文化の継承は今後大変になっていくのではないかなって思います。これが資本主義っていうことなのでしょうが、このままで良くないですよね。不動産の話なのに横道それてしまってすみません。
@Maru.01208dos_djp
@Maru.01208dos_djp 10 күн бұрын
歴史を見れば今 始まった事では有りませんが 日本を攻撃 崩壊へ向かわせているのは欧米 特に米英です 以前イタリアにク○ド人を入れたのも英 今 日本にも同じ事をしています 四者や犯罪が増えている日本の移民問題は深刻です 全ての人では有りません 今 世界中を混乱させている 言わゆる1%の人達のおこないです 侵略は戦争以外でも出来る それに手を貸しているのが今の日本政府です
@ははのはは
@ははのはは 10 күн бұрын
赤い服もそうですが、いつもお洋服が素敵だなあと思っています。❤
@hinamamaeng
@hinamamaeng 10 күн бұрын
ありがとうございます😊
@ははのはは
@ははのはは 10 күн бұрын
そうですよね。固定資産税ってすごいですよね。保険のお金も払わなくてはならないし!生きていくのって大変ですね。❤いろいろあなたの口からこういうことを聞けて、なんか嬉しいです。❤
@hinamamaeng
@hinamamaeng 10 күн бұрын
人って息吸って生きてるだけでお金がかかりますよね(笑)コメントありがとうございました。
@CaterRubrum
@CaterRubrum 10 күн бұрын
原作の小説と史実を混同されてますよ
@宇郷裕三
@宇郷裕三 10 күн бұрын
トラブルメーカーが2宮家になったら大変です。A宮が調子づいて益々手がつけられないことになりますので。これで🐴子夫妻が帰ってきたらどうなります?
@chachamaru3153
@chachamaru3153 10 күн бұрын
カメラ変わりました? 画像が綺麗になりましたね。録画する時間帯が変わったんでしょうか?
@hinamamaeng
@hinamamaeng 10 күн бұрын
何も変えていないのですが、不思議ですよね!外の明るさの関係か?いまだに撮影のコツがよくわかっていないです(笑)コメントありがとうございました。
@眠れるみかん
@眠れるみかん 11 күн бұрын
空き家問題で、何が一番問題になっているのかと言えば、所有者がわからない、または 所有者はわかっていても連絡が取れないという事です。 ボロボロの空き家で、更地にしたくても所有者の許可が取れないので、放置されてしまうという事が問題なわけで… 所有者が日本人だったのが、外国人になったところで問題は変わらないのではないでしょうか? いや、むしろ外国人が空き家を買って、それを放置した場合…もっと大変なことになりそうです。 例えばイギリス人が空き家の所有者だった場合… イギリスまで出向かなくてはいけないんでしょうか?(オンラインできることもあるでしょうが…) もし、連絡が取れなければ…イギリスで所有者を探すことになるんでしょうか? (それを、自治体が?税金を使って?)考えれば考えるほど、大変なことしか思い浮かばないです。  実際に、北海道などで中国人などの外国人が買った住宅が、放置されて問題になっているケースもあります。 問題が大きくなる前に、外国人の住宅購入などを法制化しておくべきだと思います。 特に、住まない住宅、いらなくなった住宅の所有権については法制化は必要です。 長くなって すみません… ちょうど、これは問題だなぁ~と、思っていた内容だったもので…😅
@hinamamaeng
@hinamamaeng 10 күн бұрын
おっしゃる通り、今後問題になっていくのでしょうね。その前に何らかの対策を取る必要がありそうですよね。コメントありがとうございました。
@ケンケン-b3r
@ケンケン-b3r 11 күн бұрын
Have a look,とTake a look, どう違うんだろう⁉️ と調べたら「ほとんど違いはない」と出てきました。 ところで古民家の件、近所でオーストラリア人夫妻が民泊をはじめましたが、工期は予定より伸びましたね。 民泊となるとお客さまの安全も関わるから耐震、耐火もおろそかにはできないですし。 しかしまぁ「それさえすれば対策OK」にしている日本人のメンタリティも感じるし、海外では車検もないのに「日本の車は丈夫」と言ってガンガン走らせる一方で、定期車検でコンスタントにお金を支払っている日本人。 その違いにモヤモヤする気持ちはありますね。 古民家とは言っても、近隣との良好な関係は必要でしょうし、日本社会に溶け込む柔軟性はお願いしたいところです。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 10 күн бұрын
そうですね!どちらのフレーズも同じように使えますね。人の命にも関わるし、安全の基準をきちんと守るのは大切ですよね。コメントありがとうございました。
@ふくすけ-i8c
@ふくすけ-i8c 11 күн бұрын
リフォーム戸建大家さんは日本で静かなブームですよ。成功してる人もいる。でも、外国に住んでいる外国人大家さんは貸し主も借り主も危険です。固定資産税を払わない大家のために、借り主が固定資産税を払うとか。問題になると思います、
@hinamamaeng
@hinamamaeng 10 күн бұрын
借りている人が、大家の代わりに固定資産税を払うなんてことがあるんですね。それはびっくりです!コメントありがとうございました。
@ロミラ
@ロミラ 11 күн бұрын
この方の動画コロナ禍に何度か見たこと有りました〜 コロナ禍に日本人の想像を超えるリフォームをバリバリやっておられて凄かったです!ついつい次はどうなるのかな〜?とワクワクしながら観ていました😊 日本人のフォロワーさんが異次元の話として、またコロナ禍の家内のリフォームの参考に観てるのかと思ってましたが まさかの海外の方からの海外目線での(転売とか)支持があったのですね〜意外でビックリしました! 我が家は主人の築40年の実家を昨年リフォームして住んでいますが 色々不具合出てきましたよ〜 耐震対策はもう済んでいましたが 水回りを少し変更した際に、下部の配管がだいぶヤバくなっていた事が発覚したり 基礎のヒビが広がったり 最新の洗濯機に買い換えたら排水設備が古いタイプなので相性が合わず、排水容量が変わったせいで溢れそうになったり やっぱり日本の湿気では水回り系の劣化はヤバいですね。 ご親族の意向や配慮でリフォームして住ませて頂けることになりましたが このまま住んでいて大丈夫なのかな???と時々不安になります😅 怪しい業者も多いので、素人は騙されていないかとかも考えるのも大変です😢 耐震の方は、築40年以上前だと、建築法改正前ですが、逆にマイフォームブーム前でいわゆる棟梁さんが建てているので、ちゃんとした大黒柱が入っていたり、 その後出来た建築法で定められたよりも鎹などきちんと入っていたりするそうで、耐震は意外に良いそうです。 ただ昔のように棟梁さんによるメンテナンスが出来て居ないでしょうし 度重なる地震やら余震で傷んでいますからやはり耐震補強をしていないと大きい地震の時には厳しいようです。 やはり地震と湿気の量が外国とは桁違いですから、中古物件の売買は海外の方にはリスクが大きそうですね💦 長文すみませんm(_ _)m
@ねこみみ-y9m
@ねこみみ-y9m 11 күн бұрын
阪神大震災では重い瓦屋根の古い家屋は軒並みぺしゃんこになっていましたね。
@hinamamaeng
@hinamamaeng 11 күн бұрын
確かに、屋根が崩れる問題も無視できないですよね。コメントありがとうございました。
@kimata224
@kimata224 11 күн бұрын
私の家も80年以上建っていて、イロイロ直しが発生してます。問題だったのが水道、下水道。家が傾いて下水管が割れたり、水道から水漏れしたりして、問題の発見も、修理も大変でした。インフラは外目では分からないので、要注意です😂
@hinamamaeng
@hinamamaeng 11 күн бұрын
確かに外見ではわからないから怖いですよね!コメントありがとうございました。