混合燃料用のオイルはちゃんと選ぶべき理由 燃料用便利アイテムもご紹介!

  Рет қаралды 60,602

チャンネルバンくん

チャンネルバンくん

Күн бұрын

混合燃料は本当に大切です。
正しく理解し、きちんと計量して使用しましょう。
◆商品リンク
オレゴン コンビ缶  セット
a.r10.to/hltviO
使用しているチェーンソー
amzn.to/3aKUCci
◆バンくんのtwitter
/ bimbombamkun
------------------------------------------
使用音源
【効果音ラボ】 soundeffect-la...
【KZbinAudioLibraly】
------------------------------------------
#混合燃料

Пікірлер: 38
@チェゲバラ-s2j
@チェゲバラ-s2j 2 жыл бұрын
ブルーシールド愛用してます。 刈り払い機の稼働時間的に400mlのボトルだと1年以内に使いきれるしホムセン混合油よりエンジンの調子もいい
@rr-1-950
@rr-1-950 4 жыл бұрын
ブルーシールド、私も愛用しております。 ブルーシールドはやまびことオイルメーカーがめちゃくちゃ頑張って作ったオイルだそうです。 旧商品の赤いパッケージのものから洗浄性と対酸化性を大幅に向上させたもので、開発の方いわく、相性によっては機体寿命(修理が必要になるまでの期間)が倍近くなったそうです。
@チャンネルバンくん
@チャンネルバンくん 4 жыл бұрын
情報ありがとうございます! 寿命が倍近くとは、凄いですね! 自分もこれからはブルーシールドでいこうと思っています。
@captainsmokey9223
@captainsmokey9223 11 ай бұрын
昔のFCを使って排気口の外側のカバーにカーボンが付いて途中で使用を中止した経験があってこれはFD認証を取っていないだけということを聞いたので同じなら大したことはないと思い避けていましたが興味が湧きました。
@captainsmokey9223
@captainsmokey9223 10 ай бұрын
400cc買ってきました。
@hata5014222
@hata5014222 3 жыл бұрын
大変勉強になりました。ありがとうございます。
@チャンネルバンくん
@チャンネルバンくん 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます!
@kuma418
@kuma418 4 жыл бұрын
そんなに高回転なのですね。それを意識して、良いオイルを選びたいと思います。今は、FDの高いオイルをコメリで安売りしていたので買った時(軽トラに使った)のを転用して使っていました。もう一度詳細の印刷見て確認します。 ちなみに、自分自身のチェーンソーは、25年以上前のものです。普段は、新しいのを向こうで借りて、そこで使っています。
@チャンネルバンくん
@チャンネルバンくん 4 жыл бұрын
かなり古いチェーンソーですね! オイルを変えたら、調子が良くなった例はかなり多いみたいなので、一度調べて見ると良いかもしれません。
@kuma418
@kuma418 4 жыл бұрын
@@チャンネルバンくん ありがとうございます。実働時間は少ないので、そのまま使っています。一度調べてみます。
@どっこい太郎-r4z
@どっこい太郎-r4z 4 жыл бұрын
僕は10年前位からカストロールのFD の奴を50:1で使ってます 快調ですよ、20年以上前の草刈り機にも使ってました、25:1で使ってた時はマフラーがカーボン溜まってエンジン不調になりましたね。
@チャンネルバンくん
@チャンネルバンくん 4 жыл бұрын
草刈り機で、回転数を絞って使っていたらカーボンがたまりやすいみたいです! 負荷は大きいけど、たまにフルスロットルで使ってやると良いと農機屋さんから聞きました。
@311t360
@311t360 3 жыл бұрын
レーシングスペックのモーターサイクル用オイルの場合は空冷レーシングカート の混合比がベターですよ、農機チェンソー用50:1はグレードに関係無く50:1専用とゆう事です、FDでも50:1の表記が無い物は農機には混合比50:1用では無いとゆう事です、特にスパイダーモア のやまびこエンジンには50:1用厳守です。
@茂野修平
@茂野修平 Жыл бұрын
ブルーシルドとハスクバーナのLS+はどちらの方が高性能ですか? どちらにしようか迷っています。
@MyXM8
@MyXM8 2 жыл бұрын
自分はハスクバーナのLS+を使ってます。 前はホムセンで売っていた1L 600円位の(20:1〜60:1まで対応)安いやつを使ってましたが、ハスクバーナのLS+に変えてからチェーンソーが高回転まで綺麗に回るのを確認して以来LS+以外使えなくなりましたw やっぱオイルって大切なんだなと思いました。
@diyinvestment5503
@diyinvestment5503 3 жыл бұрын
チェーンソーや草刈機をバイクや車と比べた場合にはチェーンソーや草刈機の方がピストンスピードが遅く設定されています。 また強制空冷方式はシュラウドの効果と相まってオーバーヒートしにくく信頼性の高いシステムです。 つまりシリンダーとピストンの焼き付きには比較的余裕のある設計がされています。 壊れる原因はカーボンが悪さをする場合が多いのです。 それから燃料やキャブへのゴミの吸い込みです。 つまり農機具のエンジンはほとんど壊れません。 大抵の場合は使用者が壊してしまっているのが現実です。
@プチ林業の山田
@プチ林業の山田 4 жыл бұрын
うしろに見えるチェンオイルについてツッコミたいので 次回チェンオイル紹介していただけたらなぁと思います。
@チャンネルバンくん
@チャンネルバンくん 4 жыл бұрын
ツッコミありがとうございます! チェーンオイル動画、検討してみます!
@一人杣夫
@一人杣夫 3 жыл бұрын
私は、ハスクバーナのXP使ってます‼️ 共立のオイルは、ついこないだまでFC級でしたが、農機具屋の説明では、事実上はFD級と言ってましたね。 スチールのHPウルトラもFC級ですが、性能はピカイチですね✨
@宝石丸
@宝石丸 3 жыл бұрын
ごごめんね🙏埼玉からジェットで行ってババババばーんと仕事するのでコメリ混合1リットル400円を使ってます。 JASSでは1リットルの混合はなかなか買えません。おいらのスチールまだまだ元気です。
@チャンネルバンくん
@チャンネルバンくん 3 жыл бұрын
作業スタイルに合っているのですね! スチール良いですねー!
@黒猫-k7q
@黒猫-k7q 4 жыл бұрын
農機具…2ストバイクと同じ構造だよね …やまびこオイル…懐かしい(コメ見て思い出した) 昔…潤滑油のペイル缶運んでたのよね…グリスとかも チェーンソー…個人的には 欲しい道具かな🎵 身体ごが悪くなければ 林業に転職考えた位だから
@SIRACCHI
@SIRACCHI 2 жыл бұрын
バイクと共用なので、以前はCCIS。高くなったので、今はコスモ リオです。両方ともFC。 ヘビーユーザーではないので、不具合は無いです。  オイルの質をユーザーがテストするのは無理でしょうね。 今の日本で問題のあるオイルって買えるのかな。 自分のバイクは125ccで、レッドゾーンは13000からです。公道向け市販車です。 それから比べると、1/4の排気量で同程度の回転数なんで、たいしたことないと思います。
@diy2692
@diy2692 2 жыл бұрын
私と同じ方がいらいしゃいました。コスモリオはなかなか良いですよ。仕事先では複数の方が使用する刈払い機ですが、ナイロンカッターで常時高回転で使用していますが調子よく動いています。混合比率を正しく守れば良い様に思います。
@SIRACCHI
@SIRACCHI 2 жыл бұрын
@@diy2692 CCISが高くなったので、データの似ているリオにしました。20Lで買ってるので、1L450円ぐらいです。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 2 жыл бұрын
FBクラスで25~50:1まで対応するオイルが出てきてるから、 あのクラス分けって本当に潤滑性能には関係ないんだなと(大昔のオイルなら潤滑がイマイチってのも在ったかもしれないけど)
@南無夜須
@南無夜須 2 жыл бұрын
潤滑性能に関していえば、FB~FDで評価の基準値が同じですからね。←JASO M340(潤滑性能試験)で95以上であること FB級に対して潤滑性能を落とさずに、排気煙や排気系の閉塞性を低減させたのがFC級 FC級からエンジン内部の清浄性を向上させたのがFD級 FCとFDでは潤滑性、排気煙性(JASO M341)、排気閉塞性(JASO M342)の基準値は同じ。 清浄性の試験(基本部分とピストンスカート部分)方法がより過酷(60分→180分)になり基準値も引き上げられてます。
@野菜之星
@野菜之星 4 жыл бұрын
👍👍👍で有ります。
@チャンネルバンくん
@チャンネルバンくん 4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@jk3lrv
@jk3lrv 4 жыл бұрын
バイクはCRF250Lなんですね。私はCRF250Mです!
@チャンネルバンくん
@チャンネルバンくん 4 жыл бұрын
おおー! CRF仲間ですね! 良いバイクです!
@037casehard2
@037casehard2 2 жыл бұрын
@@チャンネルバンくん さん 私CRM250です、オイルは純正のウルトラ使ってますw チェーンソー草刈り機にはハスクバーナーの500ccボトルを20リットル携行缶に一本約40:1で使ってます。オイルや混合比はあまり気にしません、20:1指定のロビン36cc(古いw)も現在この燃料です 40年以上頑張ってくれてます。ただガソリンはハイオクです(これ結構重要!)
@Alto4179
@Alto4179 2 жыл бұрын
規格が企画に
@チャンネルバンくん
@チャンネルバンくん 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@agent007kazu
@agent007kazu 4 жыл бұрын
見過ごしがちな大切な話 でも正直なところ使ってる草刈機の混合比はかなり目分量だなー
@チャンネルバンくん
@チャンネルバンくん 4 жыл бұрын
是非一度計ってみるのをオススメします!
@康宏大橋
@康宏大橋 6 ай бұрын
一昔は25対1のエンジンが支流でしたが、排ガス規制で各メーカーが50対1対応のエンジンを開発して今日の50対1のオイルができましたので50対1の混合油を25対1のエンジンに使ったらエンジンが焼きつくと思います。
混合燃料のオイルの闇について  (作り方も説明しますよ)
27:33
岩手県二戸市のパワーツールの専門店ひぐひぐ チャンネル
Рет қаралды 341 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
CompTIA Network+ Certification Video Course
3:46:51
PowerCert Animated Videos
Рет қаралды 9 МЛН
チェンソー屋が勧める。混合オイル!
18:41
チェンソー本舗k9chainsaw
Рет қаралды 83 М.
混合オイルの種類と使い方について解説します
13:45
きこりあぐりチャンネル
Рет қаралды 20 М.
【警告】誤解だらけの添加剤‼︎種類・作用・効果的な使い方とは⁉︎
15:10
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 130 М.