ハーレーのオーバーヒート事情ってどうなの?

  Рет қаралды 89,335

ベーバイク

ベーバイク

Күн бұрын

Пікірлер: 112
@とちさかしげる
@とちさかしげる Жыл бұрын
今回初めてハーレーを購入しますが、オーバーヒートのお話大変参考になりました。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou Жыл бұрын
コメントありがとうございます🙇 参考になれば幸いです
@zackshootingreview
@zackshootingreview 2 жыл бұрын
こんにちは、88年のFLHTP乗りです。主さんに共感します。オーバーヒートさせない一番は、やはり走るコースや時間帯に敏感になることですね。真夏の週末、行楽地コースを選んでいたら、成るべくして成るですもんね💦
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます バイクも熱中症にならないように労わるのもまた醍醐味ですね笑
@4cv857
@4cv857 2 жыл бұрын
1972年のショベルを24年乗っています。私は年3回(4月8月12月 )オイル交換と夏場は休憩を多く取って対策をしています。夏場はオーバーヒートと熱中症対策が絶対必要ですね。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
24年はすごいです! ぜひ参考にさせていただきます🥺 夏は乗らない方がいいと聞いたので心配です🤣
@z001-q2p
@z001-q2p Жыл бұрын
自分は初バイクから17年同じハーレー乗ってました。それが自分のバイクの基準でしたが、最近新車でホンダのオフ車を増車しました。日本車はとてつも無く、すごく楽だと感じました。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou Жыл бұрын
国産よりいいところは部品が豊富ってことくらいですね🤣オフ車いいですね。自分も全然違うバイクも乗ってみたいです
@山下洋平
@山下洋平 3 ай бұрын
少しずつ寒くなって来ましたね! 電熱グローブの紹介動画をしてもらえると参考になります! お願いします🤲
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 3 ай бұрын
ご提案いただきありがとうございます🙇‍♂️ 寒くなってきたら、まとめた動画を作ってみようと思います
@shirakura_j
@shirakura_j 11 ай бұрын
低回転の魅力が伝わってきますね。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 11 ай бұрын
一度ハマるとやめられないです
@unyqq200
@unyqq200 2 жыл бұрын
自分はカワサキの大型空冷に乗ってましたが、やはり夏場の昼間はダメでした。信号3回待ちで相当油温があがりますので渋滞はご法度です。4気筒は2番3番の冷却が特に厳しく、V2だとリアのシリンダーは風があたらないから厳しいですね。BMWなどはシリンダーが外に出ているから冷えやすい方だと思いますが。それと熱が入るとオイルが劣化するので交換も早くしないといけなくなります。冬場は調子いいんですけどね。 対策は夏は乗らないか、水冷にするかくらいしかないと思っています。水冷でも夏場の渋滞は厳しいですね。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます BMWなんでこんなに飛び出してるんだろうと思ってました。 風当てれるように考えられてるんですね。 勉強になります。 夏場乗らないにこしたことないんですが、ナイツーならいけるんじゃないかと画策してます
@unyqq200
@unyqq200 2 жыл бұрын
@@be-e-bike.7taboou 重心下げたり、バランスとかいろいろな要素で決めたのかと思いますが、冷却効率はいいですね。空冷のフォルクスワーゲン・ポルシェはファンでシリンダーを強制空冷できるようになってますが、基本設計は戦前です。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
@@unyqq200 勉強になります メーカーによって色々変遷があって形が全然違うんで面白いですね!
@unyqq200
@unyqq200 2 жыл бұрын
@@be-e-bike.7taboou 星形エンジンは飛行機なんでプロペラで空冷、メッサーシュミットのベンツのV12は水冷、本田宗一郎が引退した原因も空冷、とか長い歴史があるので、調べてみてください。
@hsato8581
@hsato8581 Жыл бұрын
ホントに夏の渋滞での走行は最悪ですよね。 一度、信号待ちで焦げ臭いにおいと煙がエンジンからしたことがありました。 こんなに熱いエンジンの上にガソリンタンクがあるとちょっと怖いですね。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou Жыл бұрын
夏はエンジンが心配になる熱さになりますね笑 渋滞と暑さが怖くて夜ばっかりになっちゃいます🤣
@CX-EURO400
@CX-EURO400 2 жыл бұрын
ハーレー乗りがガニ股で走るのはカッコ付けだと思ってて、実際に跨がってみたら、ガニ股にならないと乗れないということがよく分かったw
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 山道走る時はニーグリップ意識しますけど、基本は開いてる方が楽ですもんね ガニ股が癖になってて、大型とる時に何回も注意されたのを思い出しました笑
@user-ikkoniko
@user-ikkoniko 2 жыл бұрын
@@be-e-bike.7taboou 所ジョージさんもガニ股で運転されてました😄所 沢街道でw
@アイスクリーム-e8j
@アイスクリーム-e8j Жыл бұрын
@@be-e-bike.7taboou 僕もずっと中型のアメリカン乗ってて大型取りに行った時注意されました。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou Жыл бұрын
@@アイスクリーム-e8j 一度癖付いちゃうとなかなか直せませんよね🤣今となっては乗る機会もあまりないですが笑
@kiyoyt725
@kiyoyt725 2 жыл бұрын
米国在住42年になる浦島爺いです。スポスタ48から今はロードグライド・リミテッドに乗っています。車重が400kgちょっともあり取り回し大変ですがアメリカのハイウェイには最適なバイクだと思います。高速では(州によって異なる)時速130kmで走るのが普通です。 日本でも高速走るのに適したバイクだと思います。市街地走行はかなりキツイと思います。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 本場はやっぱりハイウェイ最適化されたハーレーが強いですよね! 逆に僕は120kmが限界です(ライダーが)
@ぱぉぉぉぉん
@ぱぉぉぉぉん 25 күн бұрын
自分も2月にブレイクアウト納車なのでためになります。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 23 күн бұрын
納車待ち遠しいですね 楽しいバイクライフをお祈りしてます
@ぱぉぉぉぉん
@ぱぉぉぉぉん 23 күн бұрын
@ ありがとうございます。
@小勇-x3c
@小勇-x3c 2 жыл бұрын
アジア向けのハーレーは油温計を標準装備してほしいよねー! 私、暑い季節はナイトツーリングを楽しんでます。 虫が凄いけど
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 最近ちょっとダイナ修理費がかさんでるんで余裕出てきたら付けようと思います! 僕も今年の夏はナイツー族デビューしようかなと思ってます やっぱり虫すごいですか
@小勇-x3c
@小勇-x3c 2 жыл бұрын
田舎路で街灯通過時は結構付きますね! それも速度次第ですけど 高速はなるべく煽りにならない程度にトラックの後ろに付いて走りますかね(^^)
@小勇-x3c
@小勇-x3c Жыл бұрын
シールド付きのヘルメット装着をお勧めします! カナブンとか顔に当たるとまあまあ痛いです
@hek57
@hek57 2 жыл бұрын
下道の渋滞ならまだしも高速の渋滞で警告灯付くと参りますよね~。最近のハーレーだとオーバーヒート前に自動的にエンジン片肺にする便利機能が付いたと聞きます。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます ミルウォーキーあたりから自動切り替え機能が付いてるみたいですね! 自分も初知りでした
@堂島の龍-u9g
@堂島の龍-u9g 2 жыл бұрын
オーバーヒートの内容大変参考になりました。ところでカッコイイグローブを着けてらっしゃいますが、どこのグローブですか?
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
ありがとうございます この動画のときのグローブはFREE×FREEってやつですね! 長年愛用してましたけど、ついこの間破れちゃいました🤣笑
@堂島の龍-u9g
@堂島の龍-u9g 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます♪長年愛用のグローブが破れたのは残念ですね。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
新しく買ったグローブも気に入ってるんで結果オーライです笑
@とちさかしげる
@とちさかしげる Жыл бұрын
私が幼少期、相当昔になりますが、エンジンのまわりに放熱効果を高める為にアルミの洗濯バサミを付けたバイクを見たことがありました、あれは効果があるのでしょうか❓️❓️
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou Жыл бұрын
僕もおじいちゃんライダーの方にその話を聞いたことがあります!当時、熱ダレ対策に流行ったことがあるみたいですね 効果のほどはよく分からなかった、というか振動で飛んでっちゃうって笑っておられました🤣
@陳爵人
@陳爵人 7 ай бұрын
1986,7年頃にミスターバイクと言う雑誌で実験していました。結果は油温がちょっぴり上昇していて、原因は風の当たりが悪化するから?の様です。マッハやKHの中央シリンダーも冷却は厳しい時が有るとかも他の雑誌で見た覚え有ります。
@lifecrown5107
@lifecrown5107 2 ай бұрын
質問失礼致します。 オイルはモチュールの何をお使いでしょうか?
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 ай бұрын
ダイナのオイル交換はバイク屋さんに任せてるんで、モチュールってことしか分かりません🙇‍♂️
@佐川智和-s6p
@佐川智和-s6p 2 жыл бұрын
はじめまして。自分も2005年式ダイナローライダーに乗っております。チャンネル登録させていただきました😃 これからも為になる動画、楽しみにしております😁
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 がんばります!
@kitahii
@kitahii 2 жыл бұрын
お盆休みのC2から3号線、四日市JCTの2か所の大渋滞でオーバーヒートしてしばらく冷やしました。2輪の路側帯走行(30km/h制限でいいから)を認めてほしいな
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 二輪車にもう少し優しくして頂きたいですよね
@mmd8488
@mmd8488 2 жыл бұрын
どんなエンジンでも走行風の少ない低速を高いギヤでアクセルを開けて走るのが熱量的には凄く辛い で、そんなのが普通の走行状況に特に多いのがハーレーなんですよね~ それを気筒の排気量が大きくオイルクーラー無しのウェットサンプの空冷・・・ オーバーヒートとお友達はしょうがないと思うよ昔の目黒とか本田もオーバーヒート多かったよ
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます お友達とうまく付き合っていかないといけないバイクですね笑 そんなレトロな所も魅力と思うことにしてます
@あかさい-g9m
@あかさい-g9m 2 жыл бұрын
オイルを夏前にちょっと冷却性能の良いものに変えるとかはしますね〜夏が終わればそこで変えて来年また夏前にかえます
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 オイルによってやっぱり冷却性能の差があるんですね。参考になります!
@ikazawarishimon
@ikazawarishimon 2 жыл бұрын
2016年式のヘリテイジクラッシック乗ってます、空冷ですがどんなに真夏で気温高くてもオーバーヒートなんて気にしたこと無いです。 渋滞も平気ですけどね、、年式にもよるのでは?
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 知り合いの13年ロードキングも渋滞でオーバーヒートしちゃってたんで、年式にもよるとは思いますが車両コンディションもあると感しますね🤔
@MOUKAEROUYO03
@MOUKAEROUYO03 2 жыл бұрын
本当に為になります。 これはキャブもFIも関係ないですよね。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
車両の条件によって変わるとは思いますが、ボーダーは同じくらいかと思いますね。 でも、新しいモデルの方がヒートはしにくくなってるような感じはします
@saferideken1176
@saferideken1176 2 жыл бұрын
お疲れ様です。 2013Flstc に乗っていますが、私もオーバーヒートに悩まされているので 一つ一つ頷きながら拝見しました。 日本国内で販売される新車は 排ガス規制と燃費向上のために 空燃比調整が薄めに設定されていると聞いています。その為 発熱しやすいのだそうです。 私は 長年オーバーヒートに悩まされていたので 空燃比調整を業者に依頼し 改善する予定です。 『空燃比調整後に 熱をあまり感じなくなった』という動画を幾つか見たので 期待をしています。 業者から『空燃比調整ができるのは 走行が四万キロ以内で それ以上はカムチェーンやテンショナーなどの交換が必要』と云われているので かなり出費のになると思います。 なので 愛車を安心して長く乗ろうとするならば 早い時期に空燃比の調整をする方が良いかも知れません。 熱による車両のダメージが少なく オイルの劣化が遅くなり また調整だけの費用で済むので 結果的に経済的と思います。 どうぞ ご安全に。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうなんですね 貴重な情報ありがとうございます! ハーレーはパフォーマンス出すのは濃いめ設定が主流ですよね。 自分のはキャブなんでインジェクションチューニングではありませんが、ちゃんと設定してもらえば性能も燃費も上がるみたいですね。
@saferideken1176
@saferideken1176 2 жыл бұрын
@@be-e-bike.7taboou さま キャブ車とは知らず 余計なコメントをしてしまい 失礼しました。 キャブ車は音が良いと感じているので とても羨ましいです。 空燃比を自分で調整することは難しいものですか。? 浅い知識ですが シリンダー内の燃料が冷却の効果もあるのだとか。 返信ありがとうございました。 ご安全に。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
@@saferideken1176 フィーリングだったりレスポンスの変化だったりを確かめながらなので、経験が必要だと思うんですよね。 僕はお店に任しちゃってますね 自分で試しながらやるのも楽しそうなんでやってみたい気持ちもありますけとね
@saferideken1176
@saferideken1176 2 жыл бұрын
@@be-e-bike.7taboou さん なるほど 難しそうですね。 やはり『餅は餅屋』でしょうか。 返信 ありがとうございました。
@ko-ht3kj
@ko-ht3kj 2 жыл бұрын
98年式fxdl乗りです。良い音してますね👍オイルに関しては純正、アッシュ、ラブテック、クロッツ、ドラッグ、スペクトロといろいろ試しましたが、オーバーヒートの症状はなった事ありません。個人的には良い香りがしつつエンジンがルンルンしてる感じがより伝わってくるクロッツオイルが好みです。何のオイルが良いか悪いかというより、ベーバイクさんの察してる様に日本向けではないという認識があるのならお世話になってる店へしっかり乗る為のメンテナンスを託す事が良いでしょうね。お金の話しになってしまうのでこれは個人的に納得のいくハーレーライフを過ごされるのが理想ですね。お互いハーレーライフ堪能しましょう😊
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 色々試されてて勉強になります! 自分で模索しながら乗るのも楽しみの一つですよね! 僕は安心を買うためにお店に任せちゃてますが、反面、自分でやってみて動画にしてみたい気持ちもあります笑
@くりちん-o1y
@くりちん-o1y 2 жыл бұрын
キャブ車は濃いめが安心ですよね~❤ でも、カブるとメンドクサイし~❗ しかも、ガスがクランクケースに抜けてオイルを希釈方向に持っていくので。(´▽`) オイルクーラーは必須ですね。冬場はガムテープ❗ 昔は、エンジンのフィンにアルミの選択バサミ沢山着けたりしてました。w
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ハーレーは濃いめにすることが多いですよね アルミ洗濯バサミ聞いたことはありますが、振動で全部なくなっちゃいそうですね笑
@joyfulresort
@joyfulresort 2 жыл бұрын
2006年TC88インジェクションダイナに乗ってた時、夏場信号待ちなどでストーブを股下に抱えてるみたいな熱さをよく感じましたが、その後2005年TC88キャブのロードキングに乗り換えた時マフラーをヌケの良いものに交換するのにあわせてメインジェットを複数購入して一番心地よく感じる燃調に変更した後はインジェクションダイナと同じような条件で走ってもさほどエンジンが熱くならないことに気づきました。インジェクションの場合燃調マップ書き換え対応は多くの場合ショップに依頼するため費用もかかりますが、キャブ車ならば自身で容易にメインジェットの交換ができるので試してみてはいかがでしょうか。夏場のオーバーヒート許容範囲が広くなるような感じがします。ただし、キャブ車の燃調をいじる始めると季節の移り変わりごとに走ってる時間と整備してる時間のどっちが長いんだろうかというドツボにハマる可能性がありますが😂。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! やっぱり個体によって差はありますよね 自分は2回ほどショップに燃調お願いしてるんですが自分でやるのも沼かもしれないですが楽しそうと思うこの頃です笑
@ヤンユンチョル-o1d
@ヤンユンチョル-o1d 7 ай бұрын
ドラスタ400を33℃の中、80〜90km/hでバイパス1時間巡航してたら、信号待ちになった途端、アイドリング不安定になりエンジン止まりました。これはオーバーヒートですかね?
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 7 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 オーバーヒートまではいってないと思いますが、多分熱ダレだと思います。 暑い日に高速降りた途端に不安定になるのは結構、空冷あるあるです
@omenrider
@omenrider Жыл бұрын
経験者のコメントが一番参考になるよ!ありがとうさぎ!
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou Жыл бұрын
参考になったら幸いです
@takezou5409
@takezou5409 2 жыл бұрын
ハーレー初心者なので為になりました。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! お役に立てれば幸いです
@kiyoyt725
@kiyoyt725 8 ай бұрын
定かではないですが今のハーレーはオーバーヒート気味になると後ろのシリンダーが点火しなくなり前のシリンダーのみの単気筒に変換、冷却する❓ 今乗っているロードグライド・リミテッドはシリンダーヘッドのみの水冷で渋滞にはまるとラジエーターのファンか回り始めます。 それでも両股は熱でBBQ🍖になりそうです。(笑) 単気筒エンジンになるんで排気音が変わるそうですけどエンジンの不調ではないそうです。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 8 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 冷やしきれないから片方止めちゃうってのはなかなか斬新ですね! 今のハーレーはなかなかハイテクです💡
@Middleage_amer
@Middleage_amer 2 жыл бұрын
参考になりました😁 ハーレー基礎知識、またよろしくお願いします✨
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 僕の知ってることはどんどん載せようと思うので応援よろしくお願いします🙇‍♂️
@knyymm8394
@knyymm8394 4 ай бұрын
近年の日本の気温では空冷はキツイです
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 4 ай бұрын
夏はさすがに控えるか、山ばっかりになりますね
@mouyannocurry
@mouyannocurry 4 ай бұрын
というかバイク乗るのがキツイですね。夏場の渋滞とか人間の方も意識が朦朧としてきます。
@Muteking2013
@Muteking2013 2 жыл бұрын
モチュールの何を使ってますか?
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! オイル交換はショップ任せなんで、モチュールって事しか見てないです笑
@user-ikkoniko
@user-ikkoniko 2 жыл бұрын
何故オーバーヒートが起きるのですか?何故高湿高温の日本で乗るのでしょうか?エンジン熱は停まってエンジンを止めるよりアイドリングでオイルを回していた方がエンジンに優しくて多少早くエンジンの熱が下がると聞きました。ガセですか?是非検証して下さい👍 今は知りませんが昔は高温多湿の日本で乾季は雨がほぼ降らないアメリカで作られた車やバイクを走らせるには日本向きに改造したりとかなりお金がかかったそうですが今はハーレー等は日本向けと言うか日本仕様のようなタイプは無いのですか?デカいバイクは購入も乗った事も無いので教えて貰えると嬉しいです。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 走行による回転でオイルがまわる仕様なので、アイドリングですと回転数が低いためオイルは回りにくい状態となるため加熱しやすくなります。充電も同様で確か2000回転以上で充電されるのでアイドリングで置いておくと放電する一方となります。 なので、ずっとアイドリング状態でいることがあまり良くないと思われます。 日本仕様のカスタムというのがあまり聞き覚えがないですが、おそらくオイルクーラーがオプションであるのでそれの事でしょうかね?あったら加熱がある程度抑えられるので良いと思いますが、日本で乗る上の必須とまではいかないと思いますよ。 ハーレーで日本仕様っていうのはなかったような気がします。
@user-ikkoniko
@user-ikkoniko 2 жыл бұрын
@@be-e-bike.7taboou ご丁寧なお返事ありがとうございます😊そうですか、回転数も関係有るのですね? 近年ハーレーのショップを多く見かける事が有るので日本での市場開拓に伴い日本仕様も開発されているかな?と思いお尋ねしました。 自分は以前2輪四輪を輸送している運送屋でドライバーをしていましたが四輪輸送専属でしたので2輪は倉庫内で押して移動させる位しか 触った事無いので勉強になりました😄ありがとうございますた😊
@channel-yb3lx
@channel-yb3lx 2 жыл бұрын
空冷は走行風でも冷却しますが混合気やオイルでも冷却はします。マフラーやエアクリ変えてキャブやインジェクションのセッティングをしっかりとっていればオーバーヒートは頻繁には起こりませんよ。スポーツとロードキングと2台乗ってますが10年でオーバーヒートは1度もしたことないですよ。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 上手に乗られてますね! 燃調はショップでやってもらってますが、やっぱり暑いと渋滞が重なると自分のはダメですね
@kitahii
@kitahii 2 жыл бұрын
ダイナファットボブ(米国で発表直後に注文)に乗っていますが1本橋の練習を連続10回位するともうオーバーヒート気味になりますよ。オイルクーラーは付けてますが他はノーマルです(最高30秒くらいしかできませんが)
@channel-yb3lx
@channel-yb3lx 2 жыл бұрын
オイルクーラーも強制的にファンを回して冷やすタイプなら効果あるかもしれませんがないタイプなら走行風あたらなきゃ冷却はあまり期待出来ないかもですね。根本的に、大排気量エンジンの空冷で排ガス規制クリアするために、燃料も凄く薄いのでインジェクションチューニングで燃調しっかりとらなきゃオーバーヒート気味になるのは致し方ないかなと…。
@bmw2596
@bmw2596 Жыл бұрын
@@channel-yb3lx ハーレーに2台乗りましたが、おっしゃる通り混合気が薄いのでオーバーヒートになりやすい。 アイドリング回転が低すぎるとオイルがエンジンに回らないのでオーバーヒートになりやすいです。
@焼肉ブリブリ
@焼肉ブリブリ Жыл бұрын
国産のバイクに乗っていて、ハーレーには余り関心ないけど、たまたま通りすがりにこの動画を見ました。 感想二つ 1)ハーレーってオーバーヒートしやすいバイクなんだ。 2)ハーレー乗りって偉そうな態度の人(主さんではないですよ)がけっこういるんだ。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 空冷は道路環境にも合ってないんで ハーレー乗りは...ってよく聞きますよね。 積極的にヤエーして、ささやかながら努力しています🤣笑
@はな-g1m9j
@はな-g1m9j 2 жыл бұрын
そう考えるとうちのレイダーは頑張ってるんだなぁ 真夏でも一回もオーバーヒートしたことない
@awikot109
@awikot109 Жыл бұрын
アイドリングストップ+クラッチ切って慣性走行したり、あるいは時折霧吹きふんわり掛けたら良い気もする
@ピーピングトム-f4r
@ピーピングトム-f4r 2 жыл бұрын
虫の多さとかって言った直後に虫っぽいの飛んでる
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 見返しました。 何か飛んでますね笑
@陳爵人
@陳爵人 7 ай бұрын
50年位前の古い車体で、無鉛用に交換せず有鉛ガソリン用のバルブガイドをそのまま使っているケースがちょっと気になります。1985年位までは有鉛ガソリンが細々と売って有った記憶が有り、それ以降は鉛化合物の代用に燐化合物の添加物を給油時タンクに入れる様バイク雑誌に載っていたと思います。1974年頃だったかな?無鉛ガソリン対応バルブガイドが工場生産段階から取り付けられるようになったのは。酷暑も有ってオイル潤滑が上手く行かず、バルブシャフトがガイドに引っ掛かるようになって。ピストンやバルブ同士がぶつかる様になると大変です。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 7 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 ガソリンも色々種類があったんですね! 勉強になります🧐
@hiro_yosaku
@hiro_yosaku 2 жыл бұрын
ハーレーのことはあまり良くわからないのですが4000キロ毎、年に1回のオイル交換て少ない気がするのですがどーなんでしょうか
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
厳密に言うと3000kmごと、年2回が推奨されてる理想だと思います。 ただ趣味としえ乗る頻度とか、予算面から4000、年1の方が多いですよっていうのを聞いたので僕はそうしてるって感じですね
@Tani_Tossy_Channel
@Tani_Tossy_Channel 2 жыл бұрын
僕は3000km毎に交換 そこまで走ってなくても 季節の変わり目には必ず交換する様にしてます 僕のエボソフテイルの前オーナーさんが2回オーバーヒート起こしてて 僕が所有者になってから点火系のトラブルやらエンジンのプッシュロッドベアリングが壊れて破片がクランクケース内に散らばったりしたので 色々と気を使ってメンテナンスしてます
@長谷川遼太-d4h
@長谷川遼太-d4h 7 ай бұрын
去年いじってから太もも裏が死ぬほど熱くなる様になっちゃった
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 7 ай бұрын
パワーアップするとその分熱いかもですね
@hiroshikosakosa
@hiroshikosakosa Жыл бұрын
自分の思い込みを語るのは勝手だけど初心者も見てるみたいだし嘘はよくないですよ。 熱くなって片肺になるのはTC96からです。 ハーレのオイル交換サイクルの推奨は5000マイルです。 あとは15マイル以内をで頻繁に発停する時は3000マイルです。 国産車のようにエンジンオイルで全ての潤滑を賄う場合クラッチの摩擦材が削れてエンジンオイルに混ざってエンジン内部の部品を削るようなバイクは3000キロで交換しないと良くないのはわかります。 ショベルヘッドはエンジンオイルとプライマリーオイルが同じ物を使うので早めの交換が必要です。 それを嫌ってオープンプライマリーに改造するのです。 中途半端な知識ではバイクを壊すだけです。 それを初心者や、他人に知ったかぶりして教えるのはやめてください。
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou Жыл бұрын
丁寧な説明ありがとうございます ハーレーの推奨は8000kmですが、気候変化と道路環境が違うので3000-5000っていう解釈でいます。 だいたいどこのお店でもそのように言われるので僕はそうしてます
@きょん3629
@きょん3629 2 жыл бұрын
そんなオーバーヒートなんてしないだろww バイクのコンディションを気にしろよ!
@be-e-bike.7taboou
@be-e-bike.7taboou 2 жыл бұрын
当然コンディションもあるでしょうね🤣
【真夏でも走りたい】でも対策は知っておけ。熱ダレした時どうするの?
17:13
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
真夏のショベルいろいろ熱対策やった結果⁉
8:37
晴れたらハーレー
Рет қаралды 15 М.
【ハーレー】ダイナのエンジン解説してみた
14:19
エスケープCH
Рет қаралды 17 М.
夏の熱対策ハーレーのオーバーヒートはこれで防げ!
12:28
じんたまちゃんねるTV
Рет қаралды 22 М.
幻のHarley-Davidsonを買っちゃった
15:07
中尾明慶のきつねさーん
Рет қаралды 569 М.
【三拍子】が出る仕組み エンジンが壊れる!?
16:22
猫と暮らすハーレー親父の独り言
Рет қаралды 23 М.
【バイクトラブル】高速でハーレーが故障して黒煙ふいた
12:56
Sao【引きこもりバイク女子】
Рет қаралды 82 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН