KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
大阪桐蔭 整数問題 定番
3:41
これが入試問題の現実か。。。連立方程式 渋谷幕張2025
10:58
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
00:30
Không phải tự nhiên các nước châu Phi yêu mến nước Nga. Bởi nước Nga có một TT đáng yêu #putin
00:19
Сестра обхитрила!
00:17
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
和と積から2数を求める 神戸国際大附属(改)
Рет қаралды 172,455
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 133 М.
数学を数楽に
Күн бұрын
Пікірлер: 210
@suugakuwosuugakuni
2 жыл бұрын
数学を数楽にする高校入試問題81 amzn.to/3l91w2K オンライン個別指導をしています。数学を個別に習いたい方は是非! sites.google.com/view/kawabatateppei
@Thiner1
Жыл бұрын
最近の動画を見がちだけど、昔の動画もためになるものがいっぱい
@mcqueen206
Жыл бұрын
解説ありがとうございました。こんな素晴らしい授業が無料で学べるんですね。 川端先生に感謝です・・
@nishitoku
Жыл бұрын
積が3^4と7の積.3^4をふたつに振り分けるとき,和が48なので「3の倍数」であるが「9の倍数」ではないことに注目すれば,ふたつの数は,3が1個と3個の組合せになる. あとは7をどちらかに入れる2通りなので,容易ですね.
@kimiewatashi2396
3 жыл бұрын
整数解であると決めつけて567=3×3×3×3x7の組み合せで27と21と出したのはダメですか? 07:32 ダメでしたw
@ギャラクシヴァ
Жыл бұрын
和が8で積が7なので1の位が1と7 567が3の倍数なのでどちらかが3の倍数になるのは21.27の組み合わせのみ
@ぱんだまん-b4q
3 ай бұрын
大きい方の平方数が6^2=36以下であり(次が49だから差が12より大きい) 差が12なので奇数同士と偶数同士の平方数しかありえないってことで 4、16、36 1、9、25 のそれぞれの組み合わせで探すことになるけど(→追記。偶数同士奇数同士の時点で25も36もない) 4と16しかないってことで 答えは10 数字が小さいので力技でいけますね
@chococrepe_4539
Жыл бұрын
俺の場合 1秒経過 2〇×2〇=567 2秒経過 「あっ、これ21×27だな でも念の為計算し直してみよう」 3秒経過 答えが出た! 21×27だな
@itteokuretayodana
Жыл бұрын
こわ
@Dec25Oct31
3 жыл бұрын
まず、一の位だけに注目します。 整数同士の積で一の位が7になるためには、元の数の一の位が「1と7」か「3と9」のどちらかで、和が8になるためには「1と7」しかないことがわかります。つまり、これが整数範囲で解を持っているなら、1×47,7×41,11×37,17×31,21×27のいずれかであることがわかります。 そして、ここで567が少なくとも3の倍数であることから、21×27のみ計算し567になることを確かめたら解答終了です。 もしそうでなければ、この動画同様二次方程式の解と係数の関係を用いて2数を求めましょう。
@ittousaiBL
3 жыл бұрын
2数が整数なんて保証はどこにもありませんが、どうして整数だと分かるのですか?
@Dec25Oct31
3 жыл бұрын
@@ittousaiBL さん、もちろんそうですね。ただ、整数だとすれば、21×27しか可能性がないことが、上記の説明のようにすぐにわかるので、試してみる価値はあると思います。 そして、もちろんそれが適切でなければ、二次方程式の解と係数の関係を用いて2数を求めましょう。
@ittousaiBL
3 жыл бұрын
@@Dec25Oct31 整数以外の可能性がある以上、その方法では目星を付けるのには役に立ってもテストの回答としては書けませんね。であれば素直に解と係数の関係を用いるのがベターじゃないですかね。
@Dec25Oct31
3 жыл бұрын
@@ittousaiBL さん、テストの解答としても間違ってはいませんよ。論理が破綻していなければ使っても問題ありません。多分この問題は途中式や論証を必要とする問題ではないと思いますが、もしそうであったとしても 「21と27という2数は和が48、積が567なので、この条件を満たす。」といえば良いし、もう少し正確に書くなら「また、21+aと27-a(aは任意の実数)とすると、和は48、積は567+6a-a²となり、6a-a²が0となるのはa=0,6のとき、よって21と27以外には存在しない」と付け加えても良いです。どうやって見つけたかは書いていなくても論理が破綻していなければ不正解とする意味がありません。 例えば、√2の近似値が必要であるとき、本当に求めるなら(1.3)²=1.69,(1.4)²=1.96,(1.5)²=2.25と2を超える数を見つけて、次は(1.41)²,(1.42)²と、少しずつ求めていきますが、ある程度の値を覚えているなら突然、答案に(1.41421356)²
@ittousaiBL
3 жыл бұрын
@@Dec25Oct31 整数ならば2数は21と27。逆に21と27ならば和が48、積が567という条件を満たす。ここまでは分かります。しかし、 >また、21+aと27-a(aは任意の実数)とすると、 2数が整数でない場合を考えているのでしょうが、21+aと27-aと置く根拠は何ですか?(21のほうが+aで27のほうが-aである根拠は?) また、任意の実数を考えるのなら、21+a, 27+b(∀(a, b)∈R)と置かなければいけないのでは?任意の実数ではなく任意の虚数の可能性もあるのでは?そもそも2数が21+aと27-aとなる保証もないのでは? >どうやって見つけたかは書いていなくても論理が破綻していなければ不正解とする意味がありません。 確かにε-δ論法などで複雑なεの式で表されたδをどうやって見つけたの?と言いたくなることは多々ありますが…。 ※噛みついているようで申し訳ありませんが、そんなつもりはありません。本当に疑問に思っているので質問しています。ご回答よろしくお願いします。
@takeinox4135
4 ай бұрын
難しいけど。。積の一桁が7だから3×9か1×7しかないし、500ってでかいから20とかだよねって感じで21、27。
@masasudo4840
2 жыл бұрын
平方完成を使えば解けるかな?
@mcqueen206
Жыл бұрын
別解で超感動しました。ありがとうございました。
@ぐぐたす-c1i
Жыл бұрын
そうなんだよなあ、素因数分解して33337、でもこれって簡単な数字を与えられてるからできるわけで・・5桁6桁だったら無理だからなあと思った
@mcqueen206
Жыл бұрын
解の公式尊重、楽勝、快勝、スッキリ賞・・
@丘ヤドカリ-j1m
2 жыл бұрын
別解の求め方に脳内が洗われるような感覚を覚えました。
@tacisun
2 жыл бұрын
24+xと24-xに分けた時点で数学オタク決定
@qwert5462
2 жыл бұрын
1つの問題から一般化してくださるので広がりが出て応用力が増す。こんな先生に会いたかったよ。途中見切れていて笑えました
@150pcx6
2 жыл бұрын
2次方程式にする必要ないじゃんと思ってたら ちゃんと解説していただいて、よかったです
@六無斎-x4k
2 жыл бұрын
いまどきのセンセは×を「かける」と言わず、「かけ」と言うのですか? 他の講師さんにもかけと言っている人がいたので気になる。
@yuiaoren_agar
3 жыл бұрын
二乗暗記ガチ勢なら24^2=576 3^2=9をつかって簡単に解けるかも
@長谷俊博
3 жыл бұрын
それが早いです
@makotoishizuka6479
Жыл бұрын
576(=24×24)は平成初期のワープロの文字のドット数としてお馴染み。
@masaroma630
2 жыл бұрын
20×28が560でしょ。でかけたら一桁目が7でしょ。もうそれですぐ答えでるね
@くろくろ-k4m
3 жыл бұрын
この類の問題って数にセンスある人は一発で頭にフッと降りてきますよね。
@Chu2007pae
Жыл бұрын
積が7という事は1×7 足すと8 なので ●1×○7 21×27以外はあり得ない
@neo7276
2 жыл бұрын
解と係数の関係から二次方程式を立てて平方完成
@race_channel_
3 жыл бұрын
某ユーチューバーS「ちまちま3で割ってんじゃねぇ。9で割れ。」(素因数分解を見て)
@HachiKaduki0501
3 жыл бұрын
貫太郎さんって、早稲田アカデミーでは川端先生の先輩ですよね。
@3811-i8e
3 жыл бұрын
ディオファントスの解法として和と差の積を応用したものが中3の教科書に載っていました 当時見たとき目から鱗でした
@miraclesaorin12
2 жыл бұрын
二つの数をa、bと置いて (a+b)^2-4ab=(a-b)^2 これを解くとa-b=6 a+b=48、a-b=6の連立方程式を解けば a=27、b=21となる。
@Daisan_Piano
3 жыл бұрын
3:00秒の3が4つあるのに3つにまとめる意味が分からないです。。。。。本当にわからないです。。こういう問題の時は手探りでまとめる数を変えるんですか?それとも何個以上同じ数字が出てきたら、何個かに分けるっていうルールがあるんですか??誰か教えてほしいです。。。
@kansai0214
3 жыл бұрын
3を3つにまとめた訳ではないのです。 素因数は3と7の2種類しかないので、どちらか片方には7が入り、もう一方は3の0~4乗になりますよね。 それを踏まえた上で、足して48になる組み合わせを探すわけですが、1と567の組み合わせは明らかに違いますね。また、7と3全部という分け方も81で大きすぎるので違う事は計算せずとも分かるようになりましょう。 じゃあ7に3を1つと3の3乗の組み合わせなら丁度良いかな。と予想する訳です。 逆に、7にいくつ3付けられるかで考えてもOKです。0はダメ、かといって2つ付けると7*9で63は48より大きくなってしまう。 この組み合わせをいちいち書き出さなくても出来るようにするのが、練習による慣れやセンスを磨く目的の1つかと思います。
@亜硝酸
3 жыл бұрын
4個と0個という分け方をした場合、(3の倍数)と(3で割り切れない数)の和は3の倍数になり得ないため、2数の和が48というのに適しません。 2個ずつで分けた場合は、(9の倍数)と(9の倍数)という組合せになり、2数の和も9の倍数となりますが、これも問題の条件に合いません。 よって3の分け方は3個と1個という形になります。残った7を3と掛けて21とすれば、3^3=27と足して48になることが分かります。
@rouisianaboy
3 жыл бұрын
手間は両方とも似たようなものと思いますが、2番目の方法は、【エレガントな解法】と感じます。
@藤原直樹-u1t
3 жыл бұрын
二つ目の解に、しびれました。あっ!なるほどなぁと。
@pp-io7lu
2 жыл бұрын
7か〜○1×○7かな〜21.27かな〜でいけちゃった
@overcapacitywhale
3 жыл бұрын
積が567を見て最初に思いついた21と27が上手くヒットしてしまい申し訳ない気持ちに
@dugong0810
3 жыл бұрын
いわゆる解と係数の関係ですね。高校生なら必ず通る道です。
@DVD000RAM
3 жыл бұрын
マヂカルラブリーみたいな動画の入り方が好き
@riryu1333
2 жыл бұрын
中学受験問題にx使っちゃダメでしょ
@acfeloze09
2 жыл бұрын
積が3の倍数なので、片方は3x、和も3の倍数なのでもう片方は3yと置いて、x+y=16、xy=63を満たすx、yを求めて最後に各々3倍して21と27かなぁと思いました。これなら暗算でもいけるかも?
@tmacchant
3 жыл бұрын
最初のやり方ですね。二番目のやり方は対称式では良くあるけど思いつかなかった。
@アルス-r1j
3 жыл бұрын
積で1の位が7になるのが少ないから絞れる&最高率の24の2乗と求める積が近しいので近くの値を手当たりにして正解!
@1980miku
2 жыл бұрын
567は、各桁の数を足したら18で3の倍数だから、3で割れる。567=3❎3❎3❎3❎7である。この数から21と27ができて条件に当てはまる。1分かかりませんでした。
@tc3gg6ty8v
3 жыл бұрын
二次方程式は秒で出たんですが、後半の別解で驚かされました(笑)相変わらず和と差の積ですね♪
@saltsugar5704
Жыл бұрын
積が奇数なので、求める数はどちらも奇数である。 和が48となる奇数12組のうち、積の一の位が7となる組は、(21,27),(17,31),(11,37),(7,41),(1,47)の5組であり、 順に積を計算すれば(21,27)とわかる。 中学で2次方程式ってありましたっけ(覚えてない) 高校入試ならこれで十分な気がします。
@たかふく-d9g
3 жыл бұрын
別解は和が偶数ならいけるのか!和が4、積2でも出来て感動した
@やんひら2025
3 жыл бұрын
サムネwww 和と差の積、登場するよってwww
@アッサム-y8q
3 жыл бұрын
条件が「数」だったので さっさと2次方程式にして解きました。
@hiDEmi_oCHi
2 жыл бұрын
二次方程式を立てて解きました。 567の素因数分解が少し面倒(笑)
@ああ-x9o4v
3 жыл бұрын
ぱっと見て和が3の倍数かつ積が9の倍数なので、整数なら2つとも3の倍数にならないとおかしいということで和を3、積を9で割ったらあっさり見つかりました。 無理数の可能性は盲点。
@iseimor
2 жыл бұрын
二次方程式は平方完成でいけます。
@ぽんさん-c9s
3 жыл бұрын
567を因数分解して21×27を出す力技で終わらせました笑(完全に運)
@sugisinfkk
3 жыл бұрын
普通のやり方ですね
@GO-ts1nu
3 жыл бұрын
コロナも因数分解で消えてほしい
@user-g748
3 жыл бұрын
24×24が576を知っておくと素因数分解しやすそうですね
@たっくんのパパ-n5s
3 жыл бұрын
問題文に「二つの整数」とか「二つの自然数」とか書いてあれば因数分解は近道。 それ以外だと、解説の途中であるように答えに√が出てくる可能性はあるよな。 俺が出題者なら、受験生の裏をかく意味でそういう問題を混ぜる。(意地悪かなw)
@MARCH未満は人権ない
3 жыл бұрын
@@user-g748 それ、24×24に近い数で1の位7になる組み合わせ考えて出したわ
@Inagis
3 жыл бұрын
積の下1桁が7、和が8になるのは明らかに1と7の組み合わせしかないでしょ。中学入試でも良いレベル
@kengpong9536
3 жыл бұрын
二つ目の和と差の積を作る解法、例で出してた和4積2のケースでも答えが出るのかと試してみたら見事に出来て、おー!ってなった。
@ka-go7cq
3 жыл бұрын
和と差の積予告サムネ作ってる時すごいウキウキしてそうな先生
@NaitouKoumuten
3 жыл бұрын
いきなり567を素因数分解して組み合わせを探しましたが、確かに「整数」とは書かれてませんね…勉強になりました。
@mentosukoala
2 жыл бұрын
別解おもしろいなぁ
@YMPoland
3 жыл бұрын
567が9の倍数と分かったので 分解して無理やり27と21に変換しました〜 567とみるだけで コロナと読むようになってしまった…
@introduction6769
3 жыл бұрын
解と係数の関係で二次方程式を出したけど高校生にとって重要なものだと知り優越感ができた
@フェンリルえんと
3 жыл бұрын
勘のいい人は因数分解できますが 苦手なら平方完成の方が早いかも?
@qsn8668
3 жыл бұрын
ax^2+bx+c=0の解を導く際に、 -b/2aが2つの解の平均であると捉えて この動画の2つ目のような解法を用いるのが、 二次方程式の解の公式の代用として 何年か前にどこかの数学者から提案されていましたね。 公式を丸暗記するのと、考え方を身に付けて段階を1つ多く踏むのと、 どちらが簡単かは人による気がしますが、 解の公式を忘れて(あやふやになって)平方完成に遡ることの多い人なら 頭の抽斗に入れておいても良いんじゃないかと思います。
@youtsube09
3 жыл бұрын
二次方程式を作ったあとは、平方完成して解きました。
@akiratanabe4043
3 жыл бұрын
整数解 だと決めつけて一発勝負をかけてみたら 一発でした(笑)
@Ikachan89
3 жыл бұрын
解の公式使ったら行けた!!! こーゆーの解けると自信になるから嬉しい!
@user-cocoa
3 жыл бұрын
だまれ底辺
@きい-y9i
3 жыл бұрын
@@user-cocoa どうした
@affinity8192
3 жыл бұрын
x+y=48とxy=567の連立方程式しか思い付かなかった 解いてはいないけど
@スーパーおおとり
2 жыл бұрын
それでも出来ますが 0=x^2-48x+567 若しくは 0=y^2-48x+567 を求める手間はありますね
@岸辺緑
3 жыл бұрын
xとyでなくxとx-48にするのがポイントですか
@よしあき-t4m
3 жыл бұрын
サムネで二乗差の因数分解のことを言ってるのに、コメ欄ではあまり触れられていない……需給の一致は難しい
@えふえす-y6z
2 жыл бұрын
いったん左辺に移行して、更にマイナス1かけるか、右辺に移行したり、ちまちま3で割るような時間のロスするのが、よくないと思います。レベルの低い人にあわせているというのであれば、センスも教えてあげた方がより有意義では?
@itteokuretayodana
Жыл бұрын
結局解の公式やん
@bluelagoon1926
Жыл бұрын
これ絶対 コロナにかけてるよね😂
@xyz_abc752
3 жыл бұрын
学生の頃に、例えば問題の567の数字は9√7の2乗だ、とか頭の中でたまに考えてた。
@kakio4613
3 жыл бұрын
567 ・・・コロナ ブラックジョークが過ぎるw
@GilAka3rd
3 жыл бұрын
あぁ、完全に発想をわすれてるぅ
@ペンネ-w6j
3 жыл бұрын
ぱっと見で20×28してあとはその前後で下一桁が7になるのはどれだろって暗算してみた。 二次方程式が出ない時点で筆記試験なら詰んだ。
@本間雅教
3 жыл бұрын
567を素因数分解することによって解けましたが、高校の数学に近づける問題だったのですね。
@sinsied8846
2 жыл бұрын
二次方程式にして解くなら(x-24)^2-9=0の形にした方がよくないですか? (x-24-3)(x-24+3)=0 567を因数分解するならわざわざ二次方程式、x、48-xにする必要ないと思いますよ
@トーマスナイト
3 жыл бұрын
問題そのものの解法のみならず付随の解説( 8:07 )やサムネにまで和と差の積が進出するとは
@Anooo-y4d
3 жыл бұрын
20辺りで掛けて1の位が7になる数は21×27って出しました
@回転焼き-ij5
3 жыл бұрын
別解凄いな
@The_mirror-kagami
2 жыл бұрын
これ50年前に日本進学教室の5年生の試問で出たよ 素因数分解で解いてた
@hirokibenjamin4796
3 жыл бұрын
素因数分解で組み合わせて導きました。 いつも救急車通ってんな。
@ksak9954
3 жыл бұрын
そろそろ都道府県大会ベスト4の学校の問題が出てくると信じてます
@kansai0214
3 жыл бұрын
自然数が解にならない問題を見慣れてしまって最初から平方完成したくなりましたが、別解のようにちゃんと頭使って解かないとダメですね〜…
@利臣石原
2 жыл бұрын
答えは21と27
@たっくんのパパ-n5s
3 жыл бұрын
整数になるとは限らないなら解の公式使わないと仕方ないのでは? 24+x、24-x と置くのも結果ありきでテクニカル過ぎる。
@swordone
3 жыл бұрын
そんなことはない。 2数の和が48ってことは、平均は24。 24からの差が等しい2数として表せる。
@たっくんのパパ-n5s
3 жыл бұрын
@@swordone この問題って解の公式使うと√内が √36 =6 になるから実はそんなにややこしくない。解の公式忘れた、とか解の公式使わずにとかの条件があるならともかく、この動画はかえって時間がかかる解き方なんです。
@swordone
3 жыл бұрын
@@たっくんのパパ-n5s あの…それ結局同じことだと思うんですが。 動画の方法だろうが解の公式だろうが、48²か24²の計算をすることになりますよ。 それが「解の公式の√の中」なのか「単に方程式の処理」なのかが違うだけで。 むしろ解の公式の場合、さらに加減算が入りますから、「動画のほうが時間がかかる」は明確に誤りですね。
@たっくんのパパ-n5s
3 жыл бұрын
@@swordone この動画の解法を一瞬で導ければ、そちらが速いかもね。 ただ、この問題で解の公式使ってちょっとややこしいのは、下記の√内の計算のみ。 48^2-4×567=36 一分か二分で計算できるでしょ? 楽な(きれいな)解き方考えるより、愚直な解き方が早い場合もありますよ。
@swordone
3 жыл бұрын
@@たっくんのパパ-n5s 待て待て。そもそも24+x,24-xって置くのが「結論ありきのテクニカルな方法」ってとこから話始まってるだろ? ややこしいかどうかなんて端から問題にしていない。
@藤沢ちゃる
3 жыл бұрын
最後のやり方 これって逆に Xの二乗+aX+bでaが偶数なら使えるやり方かな? 奇数だとめんどくなるだけかな
@st.05-w8o
3 жыл бұрын
・2つの数をx,yと置く ・x²+y²を対称式を使って出す ・それを使って(x-y)²+2xy=x²+y²の式でx-y=±6を導く ・x+y、x-yを連立させる(x-y=±6だが+の場合でも-の場合でも最終的にはx,yの数が逆になるだけで問題なし) ・式を解くと21、27が出てくる ↑あまりにも面倒臭いやり方すぎた
@非論理的なサイ
3 жыл бұрын
567を素因数分解して解きました。暗算ですぐ解けました
@exile9871
3 жыл бұрын
解と係数関係かと思ったら高校入試か
@iniminirekapikareraionimeka
3 жыл бұрын
甲子園に絡めてくるあたり流石
@まっちゃん-b6l
3 жыл бұрын
小学生の時通ってた塾で先生が毎授業の初めに遊びでいつもこういう問題出してたわ
@yoshikun1gou
3 жыл бұрын
差「和と積しか使ってないから出番ないかと思ってた」
@小野信一-e4r
2 жыл бұрын
足して8・かけて7というところからおそらく1と7だろうなというところから考えました。そうなると21と27かなという感じになりました。これを解と係数の関係で解くとX²ー48X+567=0からX=21と27とも求められます。576と9で和と差の積を取るというのも川端先生らしいなと思いました。
@genomematcher9425
3 жыл бұрын
え〜。48は9の倍数ではないけど3の倍数だから、2つの数はどちらも3の倍数だけど両方が9の倍数ということはない(3の倍数と3の倍数でない数を足したら3の倍数ではない。9の倍数と9の倍数を足したら9の倍数)。だから片方は、3あるいは、21。満たすのは21の方。
@tosuchino6465
3 жыл бұрын
(24-x) と (24+x) っておく別解は二次方程式の Po-Shen Loh の解法と同一の考えですよね。私が高校生の頃は、二次方程式の解の公式しか習いませんでしたが、Po-Shen Loh の解法も教えて欲しかったです。中学生には早いかもしれませんが、数学が得意なら十分理解できる解法だと思いますし、高校生には Po-Shen Loh の解法は是非習ってもらいたい。解の公式より有用かもしれませんよ。
@crytus8657
3 жыл бұрын
足して偶数、掛けて奇数なので、奇数かける奇数になるので、24から上下の奇数を掛けて2回めでヒット!(算数以下)
@sinzukiotoko
3 жыл бұрын
私も全く同じやり方で30秒で解きました(笑)
@ヒモカゲ-r3g
3 жыл бұрын
上に同じ
@にょろきち
3 жыл бұрын
私もその方法でした
@ittousaiBL
3 жыл бұрын
24+x と 24-x と置くその発想はどこから出てくるんだ?
@poipubay1991
3 жыл бұрын
24の2乗が567に結構近いことが直感で分かる人ならまぁまぁ自然な発想ではある
@shinchangreen36
3 жыл бұрын
和が48なので積の2数は半分の24から同じ数だけ+-離れると言うことですね。
@ittousaiBL
3 жыл бұрын
@@poipubay1991 答えが分かってるからこそ出てくる発想のような気がするけど…。汎用的な解法かというと疑問じゃない?
@poipubay1991
3 жыл бұрын
@@ittousaiBL 普通に汎用的ではあると思うよ。 上の人が言ってくれているように、 和の半分からどれくらい(x)離れているかを考えるだけだから。
@JE2LTQ
3 жыл бұрын
求める値が2次式の解で24をはさんだ対称なところにあるのはなんとなく分かりません?😅
@カテゴリーマスター
3 жыл бұрын
2次方程式に持ち込んでも意味なくね? 因数分解する過程で問題と全く同じこと求められてるやん
@とある勇者-q6r
3 жыл бұрын
567を秒で素因数分解するか24を秒で2乗するか
@belllin632
3 жыл бұрын
下一桁7になるのは7×1か3×9、でも3使うともう一個は5にしかならないから除外 なら21と27だろなとサムネで思った
@ああ-c1m2t
3 жыл бұрын
567は足して3の倍数だから 素因数分解した方が速そう
@kiichiokada9973
3 жыл бұрын
この因数分解ができる人なら、わざわざ二次方程式を作らなくても解けたような気もしますが…… 解の公式とかを使って解くのなら、その方程式を作った意味があると思います。
@たっくんのパパ-n5s
3 жыл бұрын
最近、神戸国際大学付属高校の問題多いな。 高校野球は今日惜敗でしたね。
@翼0821
3 жыл бұрын
X + Y = 48 じゃないんだね
3:41
大阪桐蔭 整数問題 定番
数学を数楽に
Рет қаралды 55 М.
10:58
これが入試問題の現実か。。。連立方程式 渋谷幕張2025
数学を数楽に
Рет қаралды 455
00:30
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
PuffPaw Arabic
Рет қаралды 17 МЛН
00:19
Không phải tự nhiên các nước châu Phi yêu mến nước Nga. Bởi nước Nga có một TT đáng yêu #putin
THẾ GIỚI 24H
Рет қаралды 10 МЛН
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
03:17
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
14:18
場合分けの嵐 新高1見て
数学を数楽に
Рет қаралды 143 М.
9:07
4をかけるとひっくり返る4桁の数 浦和学院
数学を数楽に
Рет қаралды 328 М.
4:30
【数学IIB】3乗根の有理化、できますか? - 指数と3次式の因数分解
てぃえ ‐ てぃえれんほんぽCH
Рет қаралды 2,8 М.
7:56
分母払って解くのは数楽でない。
数学を数楽に
Рет қаралды 82 М.
18:49
相手の歩が全部味方になって四段目きたらAI相手でも勝てるやろwwwww
将棋実況 そら
Рет қаралды 14 М.
9:24
対数不要!!
数学を数楽に
Рет қаралды 65 М.
33:52
【新幹線vs飛行機】東京→大阪”真の始発ルート”はどっちだ⁉︎究極の移動対決してみた
西園寺
Рет қаралды 54 М.
10:12
中学生以下はコメント欄を見ないで下さい
数学を数楽に
Рет қаралды 471 М.
20:39
【早稲田大学】合同式計算を徹底マスター!灘中入試の類似問題も解説|2016年度 商学部過去問
ガク先生の算数・数学教室
Рет қаралды 40 М.
7:21
誘導にのれ!!(堀川高校)
数学を数楽に
Рет қаралды 86 М.
00:30
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
PuffPaw Arabic
Рет қаралды 17 МЛН