【和製漢語】現代中国語の7割って本当なの?実際どれくらい使ってる?【中国人が解説】

  Рет қаралды 1,201,950

李姉妹ch

李姉妹ch

Күн бұрын

Пікірлер: 2 100
@lisistersch
@lisistersch 3 жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます😊 今日の動画は日本と中国のサイトで調べた内容をまとめたものです。タイトルの「7割って本当?(70%是真的吗?)」に関して、私たちも7割とはもちろん言い切れないです。むしろ本当なのかな?という気持ちで動画をシェアしました。ご理解くださいませ🙏
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 3 жыл бұрын
半分以上は実は日本語由来っぽい、というニュアンスで受け取るのが正解だと思います。
@user-mb7ls9iu4x
@user-mb7ls9iu4x 3 жыл бұрын
拜托能不能不要发种误导人的信息啊,好生气。每次看到这种没有根据的,从网上查的拼凑的乱七八糟的说法就好无语。多看书,多看论文不好吗?
@user-mb7ls9iu4x
@user-mb7ls9iu4x 3 жыл бұрын
拜托,要做这种节目就好好查资料,不要各种误人子弟。每次看到这种乱七八糟的科普视频就气不打一出来,又得各种科普!历史书上以前电话叫做德律风!!健康一词不是日本创造的,古时中国就有这个词,意为强大安康,后来日本人翻译英文的时候借用这个词,赋予现在这个意思,和原来的意思相差本就不大。经济一词东晋时期就开始用了,只不过意思和现在不同,日本翻译英文的时候借用中文经济一词,赋予现在的意思,而后传入中国。视频介绍的好多词语都是借用原有的中文词,并不是日本创造。博主能不能好好查资料,看看书,看看论文,别跟着网上人云亦云!真的是!(此处省略一万字)
@user-xb3ux6uv5e
@user-xb3ux6uv5e 3 жыл бұрын
@@user-mb7ls9iu4x 其实要说汉字,那除了和制汉字其他的全部都是从中国来的。这些字当然本来就存在,但将其付与新的意义的是明治时期日本学者做的工作,我觉得李姐妹也是想这么传达的。另外我不是很懂你生气的理由?是民族自信心受损了吗?
@user-mb7ls9iu4x
@user-mb7ls9iu4x 3 жыл бұрын
@@user-xb3ux6uv5e 你懂日语里和製的意思吗?和製说的是日本创造,日本制造,日本产的,意思是中国没有。我生气的原因就是很多人为了博眼球根本没有好好查资料,随便网上查一查然后就开始天花乱坠的介绍说现代汉语有多少多少词语是日本创造的,离开日语中国人可能都说不了话什么。我是学语言学的,每次看到有关这种视频就哀其不幸,怒其不争。希望博主能更客观地做视频,要有根据。
@user-hh2kx6sd8u
@user-hh2kx6sd8u 9 ай бұрын
明治時代の文化人が余りにも優秀すぎる
@norikosato9650
@norikosato9650 Жыл бұрын
明治の時代に外国由来の言葉を頑張って日本語に訳(造語)してくれた先人達に感謝ですね。お陰で私達は色々な学問を日本語で学ぶ事が出来ています。中国も古代の日本と同じで、そこに漢字表記された言葉が便利にあったから使ってくれたのだと思います。先人達も喜んでいるのではないでしょうか🤗
@ktcworks
@ktcworks 3 жыл бұрын
明治期の日本人は漢語をよく勉強していたので、どういう語を組み合わせれば漢語熟語として問題ないかをわかった上で新語を作っていました。だから本家中国でもすんなり受け入れられる言葉になっていたのでしょう。
@user-pb8cm5lr2f
@user-pb8cm5lr2f Жыл бұрын
よく出される「共和」とか「民主」はもともと中国の古典に出てた単語をヒントに日本人が新しい概念を付け加えた和製漢語です。経世在民から「経済」という和製漢語を作ったり昔の日本の漢学者のレベルの高さは凄かったっと思います。
@VotMaf
@VotMaf Жыл бұрын
正解。共和,共和出自周代国人暴动,周公召公执政,史称“共和行政”,被近代的日本人拿去先翻译了“republic”。 民主,见于《尚书·周书·多方》:“天惟时求民主,乃大降显休命于成汤,刑殄有夏,被日本人拿去翻译“democracy”
@morningspyder
@morningspyder 9 ай бұрын
すごかったよね
@hiken1479
@hiken1479 3 жыл бұрын
経済は、中国古典に出てくる「経世済民」が語源。中国文学に精通してなければ思いつかない訳語です。 そういうふうに、本来の漢字の意味や使われ方を本当に良く知った上で作った言葉だから、本家の中国でもすんなり受け入れられるのでしょう。
@user-xb3ux6uv5e
@user-xb3ux6uv5e 3 жыл бұрын
その通り!
@user-km8nj9li8h
@user-km8nj9li8h 3 жыл бұрын
・・と言うことは、明治時代の日本人は中国の古典に精通していたんですね。当時の日本人の識字率は中国人より高かったようだ。
@kskj5672
@kskj5672 3 жыл бұрын
まあ「資生」という言葉もありますがね
@super-k
@super-k 3 жыл бұрын
福沢諭吉あたりの世代の日本のご先祖様方の知恵と教養はすさまじいですよね。 幅広い知識の中から、ニュアンスの合う漢字を当てて膨大な数の日本語を新しく作ったことで、近代の科学や哲学の概念を理解できて、どんな外国の書物も翻訳できるようになりました。 そのおかげで日本人はほとんどの知識を日本語で取り入れることができるんですよね。
@user-yo3dj2yh9x
@user-yo3dj2yh9x 3 жыл бұрын
現在の横文字の多さは、古典漢文などの母国語の基礎が軽視された結果だと思う。
@user-ib3dq5cs8m
@user-ib3dq5cs8m 3 жыл бұрын
今では英語も身近になって、海外の概念も普通に理解できるから翻訳の言葉を作る意味がなくなってしまったが、江戸時代、明治時代の学者は随分知恵を絞ったことだろう。現代人は先祖の努力に感謝するのみだ。
@Jamesgrantmichael
@Jamesgrantmichael 3 жыл бұрын
良いね
@douglasdaikon5310
@douglasdaikon5310 3 жыл бұрын
西周さんとかが典型ですよね 本当に先人には感謝です
@hiken1479
@hiken1479 3 жыл бұрын
カタカナ外来語は、その英語の意味を知らないと意味が通じませんが、和製漢語は、その言葉そのものを知らなくても大体意味がわかりますね。そこが凄いと思います。 アカウンタビリティ(説明責任)とか、特にそう。
@radmugi9957
@radmugi9957 3 жыл бұрын
@@hiken1479 表意文字やからねー、漢字は アルファベットは表音文字 リエゾンが起こるのは表音文字だから
@user-xy6ev3ki8f
@user-xy6ev3ki8f 3 жыл бұрын
そのおかげで日本人は英語を習う必要が薄く、そのためにあまり英語を本気で勉強する人が少ないことが、日本人が英語を苦手とする理由の一つとされています。 英語なしでほとんどの研究ができる国は基本的にないですからすごいことです。
@yamakatu0101
@yamakatu0101 9 ай бұрын
日本人と中国人で言葉の意思疎通は全く出来なくても、漢字による筆談は約7割位は通じます!。 筆談という漢字も通じると思います。 中国由来の漢字の文化に感謝致します。
@bootwater
@bootwater Ай бұрын
つか漢字漢語は統治のための法執行技術だということを日本の明治初期の学者が完全に理解していた。言い換えればそもそも音を知る必要は無い。それをいいことに日本では自国語音を「意味経由で」漢字にあてて盛大に取り込み使いこなした。というわけで意味の齟齬は少なくないんで、筆談の時は気を付けて
@user-zc2hy4yg2t
@user-zc2hy4yg2t 3 жыл бұрын
漢字って本当便利だよね、造語が簡単に作れる
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@kazutoasai2487
@kazutoasai2487 3 жыл бұрын
ほとんど福沢諭吉と愉快な仲間たちが作った言葉
@mo-iz1bx
@mo-iz1bx 3 жыл бұрын
愉快な仲間たちww
@user-fk6tu3ex1v
@user-fk6tu3ex1v 3 жыл бұрын
愉快な仲間たちが気になる
@Oomoji_T
@Oomoji_T 3 жыл бұрын
西周ちゃんがメインかと思ったわ
@Bloomerschwater
@Bloomerschwater 3 жыл бұрын
福沢愉吉
@user-rz9xe8rx9y
@user-rz9xe8rx9y 3 жыл бұрын
まじで歴史的事実だから草
@chihuahua476
@chihuahua476 3 жыл бұрын
「人民と共和国が和製漢語だから、メイドインジャパンを排斥すると国名を変えなきゃならない」みたいなジョークを中国人から聞いたゾ
@hosozoku
@hosozoku 3 жыл бұрын
それ、おもろいw 日本の「日の本」も(中国)大陸から見ての位置関係が由来なんで、 仲良く御相子としときましょう^^
@user-km8nj9li8h
@user-km8nj9li8h 3 жыл бұрын
しかし韓国では日本語由来の漢語を排斥しようとする動きがある。因みに大統領は和製漢語。株式會社も洗濯機も冷蔵庫もみんな元はと言えば日本語。ハングルだと分かりにくいが、韓国語の約70%は漢語由来と言われている
@neo-chinidone
@neo-chinidone 3 жыл бұрын
『日本』という国名も『ひのもと』に戻さないといけなくなりますね。
@nltk4949
@nltk4949 3 жыл бұрын
じゃあ北朝鮮も変えないと。「民主主義」も完全に和製だし。
@neo-chinidone
@neo-chinidone 3 жыл бұрын
@@nltk4949 かの國は国名の前に先ず国体を・・・
@imgg100
@imgg100 2 жыл бұрын
freedomの翻訳は相当迷ったらしい。こういう概念語を明治の人達が頑張ってくれたおかげで 日本人が英語に頼らずに高等な学問を進めて行ける。有り難や!
@bootwater
@bootwater Ай бұрын
freedomの訳語こそ超有名な誤訳。もっとも間違えてるのは日本人(とりわけ慶應大学)だけで、中国人は間違えていない。近代法は100%freedom概念の上に築かれているから、日本人だけが誤訳の上にアホ法体系を築いた。「英語に頼らずに高等な学問」なんて無理なのに法律屋はそうしてる。即タヒせよって話。
@user-fo5hq7fp8o
@user-fo5hq7fp8o 3 жыл бұрын
姉妹はとても賢いんですね。自国のことはもちろん日本のことも良く知っていますね。 分からなければ調べてお話してくれているのが、しっかりと伝わっています。
@お白湯さゆ
@お白湯さゆ 3 жыл бұрын
なんか日本と同じ熟語が多くて覚えやすいなーと思ってたらまさか日本語由来だったとは知らなんだ
@hvacnetwork
@hvacnetwork 3 жыл бұрын
漢字は元々1文字で意味をなすのが普通だそうです。 2文字を使って1つ意味を表すようにしたのは日本人だそうです。
@41macmac35
@41macmac35 3 жыл бұрын
@@hvacnetwork 名字もそうですね。
@user-bg4qp6hi4b
@user-bg4qp6hi4b 3 жыл бұрын
@@hvacnetwork コラボすると化学変化が起きるみたいな「混ぜると新しいものが出来る」感が好きなのかな日本人って
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
@@hvacnetwork 视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@Orlandan
@Orlandan 3 жыл бұрын
中国人の友達にラインで漢字でコミュニケーションとったら「すごいおしゃれな話し方に見える」って凄い笑われたことがある。 古いというか昔の上品な人の話し方みたいな
@tykep1009
@tykep1009 3 жыл бұрын
明治、大正に日本へ留学して単語を持ち込んだ中国文化人や上流階級のイメージが今でも残ってるのかな。興味深いですね
@nw5621
@nw5621 3 жыл бұрын
日本じゃ「それがし、失礼するでござる」とか話すと「なんだ、キモオタかよ」っていう扱いなのにね
@l.l.1204
@l.l.1204 3 жыл бұрын
@@nw5621 言い方の問題やぞ
@aadmiral5163
@aadmiral5163 3 жыл бұрын
あそびませう みたいな感じ?
@SR-sx6sh
@SR-sx6sh 3 жыл бұрын
こういうのを見ると歴史って面白いですね。日本にとって漢字はすごく大事な物だから、伝えてくれた中国には感謝してるし、逆輸入で中国内で和製漢語が広まったっていうのも感動ですね。 日本の四字熟語とかも広まったりしてくれると嬉しいなぁ
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
但是这是谣言,很多词汇在中国古书里已经存在
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@user-bv4fm9kn6s
@user-bv4fm9kn6s 3 жыл бұрын
こういう文化の混ざり合いった関係って素敵ですよね
@user-tz3zl8ut4t
@user-tz3zl8ut4t 2 жыл бұрын
こう言うの見ると韓国が漢字無くしたのほんとに残念だなぁって思う
@trmr1398
@trmr1398 2 жыл бұрын
@@user-tz3zl8ut4t のくせにkpopアイドルのMVにはガッツリ漢字使ってるとこほんまセコイなぁって思うww
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@jyditsn
@jyditsn 3 ай бұрын
@@user-tz3zl8ut4tまあハングルも庶民にクッソわかりやすいっていう面では作った人優秀
@user-oh3zf6nn3m
@user-oh3zf6nn3m 3 жыл бұрын
お互い輸入しあってますね!ひらがなやカタカナも漢字の崩し文字ですし、逆に漢字考えた人天才よ。私たちも漢字がなかったら今の日本語はなかったですね☺️
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@user-kq8iz4se9l
@user-kq8iz4se9l 3 жыл бұрын
中国語の教科書や授業でもよく見かける単語たちもまさかの和製漢語がいっぱいだとは思ってなくてめっちゃ驚きました!
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@kokesakura
@kokesakura 3 жыл бұрын
1割程度かと思ってたけど、7割とは驚きです。 大変勉強になりました。ありがとうございました!
@kn6079
@kn6079 3 жыл бұрын
大学時代に日本に留学に来ていた中国人の友人に聞いたのですが、科学分野の中国語はほとんど和製みたいですよ。自分も当時驚いたのを覚えています。 明治の初期に西洋の言葉を日本人が漢字に翻訳し、それを本家の中国でも分かりやすくて使いやすいと使われているのが面白いですね。
@user-dm1ek7vw2e
@user-dm1ek7vw2e 3 жыл бұрын
私は、61歳になりますが、日本で作られた言葉がたくさん中国で使われているなんて初めて知りました❗日本では教わらず、中国の方に教わるなんて、ありがとうございます‼️
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@azenbou1245
@azenbou1245 11 ай бұрын
昔、韓国では「テープレコーダー」は外来語だから使わないでおこう。録音機にしようと言ったという小咄をききました。
@tamaki-faru
@tamaki-faru 3 жыл бұрын
6世紀、隋から大和言葉にない言葉をたくさんいただきました。 19世紀以後、和製漢語を使っていただいたから、喋れなくても筆談で何となくコミュニケーションできるというのは、すごいことではないでしょうか?
@nomadkyoto5431
@nomadkyoto5431 3 жыл бұрын
ほんまかいな😆 文字=漢字はたくさん輸入したけど、言葉は ほとんど入ってきてないよ。  例えば、歩 日本語は あるく という大和言葉。歩くという表記だけ輸入した。歩行というのは和製。 中国から入ってきた言葉を探してごらん、特殊な分野の言葉以外はとても少ないから。
@tamaki-faru
@tamaki-faru 3 жыл бұрын
@@nomadkyoto5431 一例ですが、 ラから始まる語はなかった(ラ行音は文節の始めに立たない)。 ガ、ザ、ダ、バ行の濁音も同じです。
@nulpionG
@nulpionG 3 жыл бұрын
@@tamaki-faru 3ヶ月前に自分で書き込んだ内容ですら、歴史のウラに潜んだ背景を理解せずに書き込んでんじゃねぇか?と思うくらい、身勝手で無意味な自説にこだわるんですね 3ヶ月前の珠木春「6世紀に”随”に恩になった」「19世紀になって”漢民族の子孫”から恩を返された」 いやマジで、お前は脳みそにウジ湧いてんのか? それとも、座学だけは人より優れてたか何かで無駄に思い上がってんのか? お前自身が中国の歴史を軽んじてバカにしてる自覚が無いのが問題だわゴミめ
@josephjapan
@josephjapan 3 жыл бұрын
@@tamaki-faru 「ラから始まる語はなかった(ラ行音は文節の始めに立たない)。 ガ、ザ、ダ、バ行の濁音も同じです。」と言うのは、 6世紀、隋から大和言葉にない言葉が日本に入ってきた言葉の例ですよね。 韓国語の話かと思いました。
@rigariga
@rigariga 3 жыл бұрын
なんでこんなコメ欄殺伐としてるの?
@user-vr3mc5gq6h
@user-vr3mc5gq6h 3 жыл бұрын
日本語と中国語は補完関係にあるってことですね。もし漢字がなかったら西洋の概念を訳すことはできなかったと思う。
@Ola-fj9re
@Ola-fj9re 3 жыл бұрын
国際語としての漢字の優秀さは際立っていますよね 同じく漢字圏である韓国・朝鮮、ベトナムでも和製漢語はそのまま使われていますし、 じっさい日本人が西洋の概念をそのまま借用ではなく漢語訳にしたのは 漢字圏全体で訳を共有出来るようにする為だったのです
@Miyachandes
@Miyachandes 3 жыл бұрын
始まりは、福沢諭吉 先生をはじめとする先人の功績が大きいです。 「自由」「民主主義」「病院」など。
@mfreak1126
@mfreak1126 3 жыл бұрын
なるほど。漢字が存在しない言語には、西洋の概念を表す言葉は存在しないと言っているわけですね。意味不明な論理ですね。
@xeonrin2617
@xeonrin2617 3 жыл бұрын
@@mfreak1126 別にそんなこと言ってないでしょ
@mfreak1126
@mfreak1126 3 жыл бұрын
@@xeonrin2617 「もし漢字がなかったら西洋の概念を訳すことはできなかったと思う。」   これは漢字じゃないと西洋の概念を訳せないということを示唆しています。つまり、漢字を使用しないアラビア語などの言語では西洋の概念を訳すことはできないと言っているのです。
@user-qi4wj7lw7r
@user-qi4wj7lw7r 3 жыл бұрын
文字自体が意味を持つって凄い👍 日本に伝えてくれた中国と、更に進化させてくれた日本の先人に感謝🙇 お二人の会話とっても楽しい❣️
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@user-dw5hz3kw9i
@user-dw5hz3kw9i 9 ай бұрын
海外では表音文字がほとんどですからね
@jangelbrich7056
@jangelbrich7056 3 жыл бұрын
Nice random recommendation from KZbin. Helps me to keep up my Nihongo understanding, and learning some Chinese as well. Arigatou gozaimashita! Xiexie!
@SamoArinan
@SamoArinan 3 жыл бұрын
ファイルを出力するときはエクスポート(輸出)っていうからその意味では同じだよね
@koba0367
@koba0367 3 жыл бұрын
日本だと訓読みの "手续"、“取消” がそのまま輸入されているのが面白いと思います。
@user-tb6je1br3x
@user-tb6je1br3x 3 жыл бұрын
むしろ輸入されたのは、中国語の構文に適してる方じゃないかなと思う
@tacchan149
@tacchan149 3 жыл бұрын
取締
@user-km8nj9li8h
@user-km8nj9li8h 3 жыл бұрын
立場
@boodoojap
@boodoojap Жыл бұрын
FREEDOMを自由とかSOCIETYを社会とか翻訳センスが抜群ですよね。
@morningspyder
@morningspyder 9 ай бұрын
うむ
@中田太郎
@中田太郎 3 жыл бұрын
「経済」は中国の古典にある「経世済民」が語源という説が有力らしいです。 和製漢語かもしれないけど、中国の古典を使用して作られた言葉という点が面白いですね。
@user-ve4yt6vq1p
@user-ve4yt6vq1p 2 жыл бұрын
明治の学者は古典を詳しいかも
@user-zf9oo1wg9j
@user-zf9oo1wg9j 3 жыл бұрын
「liberty」は「自由」にするか、「御免」にするか最後まで福沢諭吉は悩んだらしい。 Statue of Libertyは日本では「自由の女神」だがもしかしたら「御免の女神」になっていたかもw
@tinanag0
@tinanag0 3 жыл бұрын
御免民主党とかいやだわwwゴミン党ww
@takanaka3228
@takanaka3228 3 жыл бұрын
自由はもともとは「わがまま」という意味だったらしい。徳川秀忠が大坂の陣で、自分が着くまで開戦するなということを、「まことに自由なる願いなれど」と記した。観光は、もともとは自分を高めてそれを皆に見てもらうこと。文化(文治教化)は、文(ふみ)で民を教化すること。共和は、複数の皇帝が共同で統治すること。
@user-rs2oi6ko5x
@user-rs2oi6ko5x 3 жыл бұрын
リバティは法のうちの自由だから「御免」なんだろね フリーダムはそのまま「自由」だったかも知れない
@user-sn4bp9lj9e
@user-sn4bp9lj9e 3 жыл бұрын
自由は何千年前からの中国語だけど
@nomadkyoto5431
@nomadkyoto5431 3 жыл бұрын
ひとつの言葉についても、誰かひとりが訳語を決めたというのではないよ。  いろんな人が訳語をつくって使った。それが多くの人にいろいろ使われて 生き残ったものが今の言葉さ。 法学部に行ったらたぶん、権利という言葉が定着するまでにいくつかの言葉がつくられたお話が聞ける、ま、どうでもよいが😄
@user-nupunuputintin
@user-nupunuputintin 3 жыл бұрын
まさかの中国で、ピックアップされていたとは驚きw漢字を捨てた国も多いですが、漢字圏を守りたいです。
@user-mv4hn7tp5o
@user-mv4hn7tp5o 3 жыл бұрын
ベトナムもですよ
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 3 жыл бұрын
@@user-mv4hn7tp5o 勿論それも「漢字を捨てた国」に入ってるのでは?
@user-lj8no8jv4g
@user-lj8no8jv4g 3 жыл бұрын
@@somethingyoulike9253 ベトナムの場合は、「棄てさせられた国」ではないかと思う。 日本はそうならなくて良かった。
@user-sn4bp9lj9e
@user-sn4bp9lj9e 3 жыл бұрын
まあどの道すでに中国と日本しかないな。台湾やシンガポールはもともと中国人なので別として
@user-ue2vt7pd5x
@user-ue2vt7pd5x 3 жыл бұрын
特に韓国の漢字排除は意味わからない。 もともと同音異義語が多い漢語に表音記号をあててるんだから。英文等のような綴りの区別もないんだろ?
@user-xx4ff1ic2s
@user-xx4ff1ic2s 3 жыл бұрын
和製漢語とゆうか、中国古典から探した熟語を、英語にあてたものも沢山ありますからね。当時は既に死語で使われなくなってたとはいえ、それだけ豊富な単語をもってた漢民族がすごいと。また漢民族が使ってなかった単語を古典から探し、復活させた日本人もまたすごいと。
@derekuarubatorosu
@derekuarubatorosu 3 жыл бұрын
ご先祖様達の努力と知識は凄いものであり、中国の歴史的背景や古典文学なども知らないと 和製漢語は作れないよね。そして好きであり尊敬してたのだろう。そうでなければ続かないと思う。 いつも勉強になります。李姉妹さんは頭がよくて最高だ。
@user-df5jp3ee4h
@user-df5jp3ee4h 3 жыл бұрын
私は中国語が、コンピュータを「電脳」と訳したのも、すごいと思います。
@shinkoyo4788
@shinkoyo4788 3 жыл бұрын
うちの祖父母も初めて電脳という言葉を聞いたとき、すぐわかった(その時、まだ電脳というものを見たことないけど) なんか電気を使って考える機械というイメージがすぐ出った。
@super-k
@super-k 3 жыл бұрын
電脳という単語も昔は日本でも使われてたので、日本から中国に伝わったかと
@user-df5jp3ee4h
@user-df5jp3ee4h 3 жыл бұрын
@@super-k ヘェ、そうなんですか!表意文字ならではの翻訳ですよね。今もカタカナ表記ばかりではなく「電脳」みたいな訳した言葉が創造されるといいのになって思います。漢字文化圏で共有できるみたいですしね。
@user-df5jp3ee4h
@user-df5jp3ee4h 3 жыл бұрын
@@jpn_apple 恥ってその通りですね。勉強しておきたいので、初出が何処かお教えいただけたら幸いです。
@user-df5jp3ee4h
@user-df5jp3ee4h 3 жыл бұрын
@@jpn_apple 1985年発行の「電脳都市-SFと未来コンピュータ」という本で初めて「電脳」という言葉に出会って感銘を受けたので、発想が書籍に偏ってましたね。おきを悪くなさらないでください。80年代に現在は東京大学名誉教授でいらっしゃる坂村健氏の著作です。この頃、坂村先生が頻繁に「電脳」という言葉を使われていて、「中国語から取り入れた」と言われていた記憶があったため、最初のコメントになりました。jpn appleさんをはじめ、他の方もご指摘のように日本語からの逆輸入もあり得ますよね。そのあたりが追跡できたら、ちょっとおもしろそうだなと思っただけです。ありがとうございました。
@papapapa763
@papapapa763 3 жыл бұрын
和製漢字じゃないですが、個人的には卡拉OK(カラオケ)の無理矢理感が好きです。(OKってw)
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 3 жыл бұрын
オイラは30年前に「カラオケは中国語で 客樂OK 」って聞きました(四川省の人です)
@papapapa763
@papapapa763 3 жыл бұрын
@@user-xq4ux7ob1m 場所によって違うのかな? 自分は何年も前の話ですが遼寧省の某都市で見ました。見た感じ俗語っぽいので色んなパターンがあるかもですね。
@Robben_majideArien
@Robben_majideArien 3 жыл бұрын
@@user-xq4ux7ob1m 当て字だからバラつきあるのかもね
@shu6809
@shu6809 3 жыл бұрын
30年前に新婚旅行で行った杭州や上海では「卡羅OK」と書いてありました。 日本語のような「文字種」による使い分けの概念がないので(漢字=語幹、ひらがな=助詞or送り仮名、カタカナ=外来語)漢字とアルファベットが混用されても無理感がないのでしょう。 そもそもカラオケって全部カタカナにしてるけど空(から)のオーケストラのことだし。
@user-gi6un9qx5r
@user-gi6un9qx5r 3 жыл бұрын
今はktvです、卡拉okカラオケ普段使わないと思う
@LoveSouthAfrica
@LoveSouthAfrica 3 жыл бұрын
韓国語も同じですね。ただ、韓国政府は漢字を使用しないことでその事を隠していたり、日本語由来の言葉を敢えて新しい言葉に置き換えようとしてますが(「출구=出口」を「나가는 곳=出る所」のように)。。。
@izakayaoreore3859
@izakayaoreore3859 3 жыл бұрын
「社会」(society)「情報」(information)とか森鴎外が作ったとか言われてますね。「健康」「労働」に至っては日本で漢字まで作ってる(「健」「働」)。
@matsumotokenji5529
@matsumotokenji5529 3 жыл бұрын
日本由来の中国語があるなんて知らなかった。勉強になる。
@woo3796
@woo3796 3 жыл бұрын
@@jpn_apple まああんまり偏りすぎると周りに変な人しか残らないからきいつけてな
@Zz-nh6mt
@Zz-nh6mt 3 жыл бұрын
@@jpn_apple 真実なんか誰も知らんやん…
@nomadkyoto5431
@nomadkyoto5431 3 жыл бұрын
てか、中国由来の日本語というのはごくわずかしかないよ。ほとんどは特殊な言葉. . . . 中国起源の食べ物、仏教(インドの言葉からの翻訳)、儒教、中華思想、麻雀関係
@user-yu1hf2il5y
@user-yu1hf2il5y 3 жыл бұрын
@@Zz-nh6mt 違うよ、明治時代に日本人が西洋語を訳したのを中国人が輸入して使っているだけ!だから発音が違うだけ!中国人が偉いのはこの言葉は日本から来ました、ちゃんと認めていることだな!どっかの半島人と違って!
@Zz-nh6mt
@Zz-nh6mt 3 жыл бұрын
@@user-yu1hf2il5y すみません、@jpn apple さんが何言ったか覚えてないので何に対しての返信かも分かんないです😭 わざわざコメントしてくださったのに申し訳ございません。
@user-nc7pf3ej1n
@user-nc7pf3ej1n 3 жыл бұрын
中国語単語いっぱい覚えたと思ってたけど日本語だったという事実w
@sharp6883
@sharp6883 3 жыл бұрын
わかんない英単語を翻訳機に入れたらそのままカタカナになったとき、諭吉に会いたくなった
@greeeenboysat
@greeeenboysat 3 жыл бұрын
日本が中国から輸入してるのは知ってるけど、中国が日本から輸入してるのは初耳だった!!
@abox
@abox 3 жыл бұрын
和製漢語っていう言葉を初めて聞きました。 勉強になりました。
@user-ks2ir5an1qa
@user-ks2ir5an1qa 3 жыл бұрын
中国から漢字をもらった日本が近代になって和製の言葉を中国にお返ししていたたなんて、なんかエモい😭 韓国語にも日本と同じ言葉が多いそうで、3カ国の言語の関係は興味深いです
@user-pt5wb5jj1z
@user-pt5wb5jj1z 3 жыл бұрын
そんな韓国には日本由来の言葉を戦犯語として排除をめざす人が少なからず居ます
@green7319
@green7319 3 жыл бұрын
今は漢字は使ってないですが、ベトナム語にも漢語があります! 「大家」っていう言葉が中、日、韓、越で違う意味らしく面白いな〜と思いました
@hiken1479
@hiken1479 3 жыл бұрын
韓国は、20〜30年前に漢字の使用をやめてしまいました。今の若い韓国人は漢字が分からないと聞きます。なぜ、そんなもったいないことをしたのでしょうか? 漢字が読めないと自国の昔の書物も読めなくなるのにね!
@user-ks2ir5an1qa
@user-ks2ir5an1qa 3 жыл бұрын
@@green7319 ベトナムも漢字だったんですね! 同じ単語なのに不思議😳
@user-ks2ir5an1qa
@user-ks2ir5an1qa 3 жыл бұрын
@@hiken1479 韓国では古典の授業で漢字を習ったりしないんですかね🤔 日本でも古文苦手だと昔の書物よめないです😥(私とか)
@Goldwing_tour_DCT_2020
@Goldwing_tour_DCT_2020 3 жыл бұрын
福沢先生凄すぎる。隣国通しが文化的影響を与え合うのは素晴らしいことですね。
@neamong
@neamong 3 жыл бұрын
どの国にも言えることだけど、文化とか技術とか一つの国だけで完結できるものじゃないって事だよな。 みんなが干渉しあっての進歩や変化が人類の歴史そのもの
@user-en2gf4cd8d
@user-en2gf4cd8d 3 жыл бұрын
よそから仕入れたものを自国流に使いやすく馴染みやすく改良する、または時と共に変化して行く。 そしてそれがその国の文化として根付いて生きる、という訳ね。
@kotaro2139
@kotaro2139 3 жыл бұрын
発音は難しいけど、同じ字が多いから、読み書きする分には英語より全然覚えやすいですよね!
@user-sn4bp9lj9e
@user-sn4bp9lj9e 3 жыл бұрын
そりゃそうだろう。俺たちが日本語学ぶのに最初から1万~2万語ぐらいの語彙を持参してるから尚更簡単、当然漢字を覚えるという過程もない。が面白い話俺は「外国人なのに漢字がちゃんと書けてすごいね」って褒められたことがある、中国人だと言ったのに、まあ年寄りの婆さんだったから書けなかったら相当やばいだろうって言わなかった。
@kou1429
@kou1429 3 жыл бұрын
@@user-sn4bp9lj9e 中国人に向けて言ってんじゃなく、日本人ならって事ですぜ。
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@Qzaki9
@Qzaki9 3 жыл бұрын
8:57 動画での情報発信しつつ自分たちも謙虚に学んでいくなんて、良いことばっかりやな
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@sutail1496
@sutail1496 3 жыл бұрын
逆に和製漢語くるまで使ってた単語知りたくなってくるw
@catstreettv3988
@catstreettv3988 3 жыл бұрын
ものすごく勉強になりました‼️🙇 こんなに近いのに、意外と意味が遠くなることに驚きました。あらためて、中国語を学ぶ必要があると実感しました。🙇
@hitohitor
@hitohitor 3 жыл бұрын
全く中国語を知らない李姉妹チャンネルの前からのファンでしたが、サブちゃんのお話を全部理解したい!と言う思いから常用漢字30個から勉強を始める決意をしました! ヨロシクお願いします!!
@sakurai7081
@sakurai7081 3 жыл бұрын
加油💪
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@mitsu2492
@mitsu2492 3 жыл бұрын
そんなに日本語由来な熟語があったとは.... 中国語を学んでみたいと思う動画でした。ありがとうございます😊
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@primonaka
@primonaka 2 жыл бұрын
勉強になる良い姉妹チャンネルだなあ
@PAPARetroGameCh
@PAPARetroGameCh 7 ай бұрын
面白いですね。 手紙がトイレットペーパーと知った時は笑いました😂
@user-yk8rj1sq4f
@user-yk8rj1sq4f 3 жыл бұрын
共和も経済も、中国古典に由来があって、和製というか、中国古典の教養のある日本人が新たに意味を付与したかたちが多かったですね
@shinkoyo4788
@shinkoyo4788 3 жыл бұрын
それは確かに、遠古の言葉はまだ新しい意味を付与することですね
@nomadkyoto5431
@nomadkyoto5431 3 жыл бұрын
"経済" の意味は economy であって、中国由来ではありません。 共和 の語源はラテン語 res publica です。
@user-yk8rj1sq4f
@user-yk8rj1sq4f 3 жыл бұрын
@@nomadkyoto5431 エコノミーの概念の由来の話ではなく、日本の先達がそれら西洋学の概念を翻訳する際に中国古典から「経世済民(経済)」を採り再意味付けして展開したということです。
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@user-jj3cc8qz3c
@user-jj3cc8qz3c 3 жыл бұрын
今日の内容大変勉強になります!ありがとうございます! お一つだけ気になるには「経験」です。日本語では中国語の「经验」と「经历」名詞と動詞両方とも使えるので、意味的にもっと広い感じがします!
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@user-sm3wd6sj2m
@user-sm3wd6sj2m 11 ай бұрын
一つだけ気になる…、にはんのうするよ 大陸中国で、自由をどう使うんだ って、超疑問だわ
@emiyasaber8156
@emiyasaber8156 8 ай бұрын
@@user-sm3wd6sj2m 日本と同じですよ
@user-hg4po3md5q
@user-hg4po3md5q 4 ай бұрын
右のお姉さん何喋っても発音が綺麗でずーーーーーっと喋っててほしい
@user-oi7qz6xx7x
@user-oi7qz6xx7x 3 жыл бұрын
関西弁というか三重らへん?がペラペラなのがおもろい
@9774642
@9774642 3 жыл бұрын
いつも思うんだけど、駅の「出口」の看板の下に中国語で「出口」って同じ漢字書いてあるけど、あれ必要なんか???
@無名なひと
@無名なひと 3 жыл бұрын
日本語表記を無視して隅(中国語の部分)を読むようになるはずなので、隅に中国語がないと軽く混乱しかねないのではないでしょうか。
@yunyi2525
@yunyi2525 3 жыл бұрын
たまに日本語しか書いてない時もあって、母と日本旅行の時、母が「何で中国語ある?」という疑問があって、「いや、これ日本語です」と解釈した。www
@mandelbrotsugee
@mandelbrotsugee 3 жыл бұрын
欧州を旅行すると、同じ綴りの単語でも、各国語で書いてあります。
@stool1338
@stool1338 3 жыл бұрын
@user-km8nj9li8h
@user-km8nj9li8h 3 жыл бұрын
昔、横浜市に住んでいたのだが、中国語の案内表示板に簡体字と繁体字が並べてあったのが目についた。
@user-uv1qz7vh4h
@user-uv1qz7vh4h 3 жыл бұрын
和製漢語を作った明治時代の人たちって漢文の教養も西洋の知識も必要だろうから、大変だったんだなと思います。
@user-pf6nu8db9w
@user-pf6nu8db9w 3 жыл бұрын
中国の友達に四面楚歌と書いて内容を話しただけでびっくりされたなー!勉強したんやー!って
@user-qy5gr3oo6z
@user-qy5gr3oo6z 3 жыл бұрын
お久しぶりです。 数ヶ月ぶりにKZbinつけたら、 私が大好きな話題が!! “言葉の起源”的なの好きなんですよ〜 ところで、お二人の髪型可愛いですね😍カラーも最高!癒されました!
@GAMEisMyLife888
@GAMEisMyLife888 3 жыл бұрын
私が最初に聞いたのは「手紙」ですね。あの時は笑いました。 あ、ch登録しました。
@user-ko3sj1gz9m
@user-ko3sj1gz9m 3 жыл бұрын
たしか中国では「トイレットペーパー」でしたな🎵(笑)
@takeshijohjima
@takeshijohjima 3 жыл бұрын
由紀さおりもびっくり
@user-ey8uu5gv8p
@user-ey8uu5gv8p 3 жыл бұрын
@@user-ko3sj1gz9m 中国に行ったタレントが笑いを取る為の、ネタになってるみたいですね。
@user-to7qf8nu4h
@user-to7qf8nu4h 3 жыл бұрын
言語って面白いね😳 漢字文化圏ならではですね😀
@mousano324
@mousano324 3 жыл бұрын
漢字の起源は中国だから中国語に同じ単語があっても、元は中国語だったのかと思ってたけど、 まさか日本語から逆輸入されていたものがあるなんて発想はなかったなあ。 同じ漢字圏として言葉を融通しあうのってすごくエモくて良いですね。 ますます政治レベルでも国同士仲良くしてほしい気持ちが強くなったよ。
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@isaacsato2187
@isaacsato2187 9 ай бұрын
発想ってか普通に学校で習うような…
@user-qs5rf4oj8q
@user-qs5rf4oj8q 3 жыл бұрын
俺之中国語在中国完全使用可能。 俺非常歓喜。感謝福沢諭吉先生。
@user-qv9lk5lr6f
@user-qv9lk5lr6f 3 жыл бұрын
面白い🤣
@Re.eri_ch.pear_YoiAka
@Re.eri_ch.pear_YoiAka 3 жыл бұрын
普通に読めて草
@LoovesJf.
@LoovesJf. 3 жыл бұрын
凄く勉強になりました。 やはり、日本と中国は文化が深く繋がっているのだなと、改めて思いました。 ありがとうございます。
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@misakivb
@misakivb 3 жыл бұрын
香港では、「取消」「手續」など、訓読みの和製漢語もよく使われています!
@user-km8nj9li8h
@user-km8nj9li8h 3 жыл бұрын
取締・立場も訓読みですね。
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@user-qt4gs1dw5u
@user-qt4gs1dw5u 9 ай бұрын
いつも品のある喋り方で楽しく聞いてます😊
@shinjinakaya25
@shinjinakaya25 9 ай бұрын
こんな解説待ってました。お二人にしかできない!
@ogjno
@ogjno 3 жыл бұрын
「代言人」日本語だと「広告塔」が近いのではないかと思いました。
@tucker_skebevich
@tucker_skebevich 3 жыл бұрын
三百代言という言葉がありまして。。。。
@user-nb1dk6jc7r
@user-nb1dk6jc7r 3 жыл бұрын
後ろの真珠の耳飾りの少女?のクッションかわいいですね!!
@user-ko3sj1gz9m
@user-ko3sj1gz9m 3 жыл бұрын
フェルメールですな🎵(笑)
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 3 жыл бұрын
全然気付いてなかったw
@momonso0821
@momonso0821 3 жыл бұрын
近代に西洋文明を取り入れるにあたり様々な概念を新しく漢字で表さなければならなかったんだな 国際や経済などの漢字は明らかに古文や漢文に出てこないよなあって高校時代考えてたのを思い出した
@priusmania
@priusmania 10 ай бұрын
面白いなぁ@@ 最初の方で例に出した「電話」のように「それまではこういう漢字を使っていた」もそれぞれ教えてくれたら最高だった。 (もともとそんな言葉はなかった、とかも含めて)
@PandaExpress989
@PandaExpress989 3 жыл бұрын
和製漢語が中国にあるとは初耳でした。とても勉強になりました。ありがとうございます。まあ日本でも外来語が毎年の様に増えていきますがそこまでカタカナに拘らなくても良いのにと思ったりします。
@user-ni7ex2pg5k
@user-ni7ex2pg5k 2 жыл бұрын
视频里的是谣言,很多词汇在中国古书里就已经存在! 比如“人民”这个词,出自于孟子,《孟子.尽心下》:「诸侯之宝三:土地、人民、政事。」 难道孟子是日本人?
@stool1338
@stool1338 3 жыл бұрын
目から鱗でした! 逆輸入されてるなんて全然知りませんでした〜 めっちゃ面白く見れました
@spreado2437
@spreado2437 3 жыл бұрын
漢字を廃止した国、韓国やベトナムより漢語の発展に貢献できた日本の方が断然感服させられると思う
@endeanfang2544
@endeanfang2544 11 ай бұрын
日本明治時代文學家和科學家對漢字貢獻頗大。然而這主要的原因並非韓國越南廢除漢字,事實上,當時這兩個國家的漢字使用度很高。而是因為日本當時開明的社會風氣和政治環境所致
@nickmr9657
@nickmr9657 3 жыл бұрын
日本では中華料理屋さんの店名に飯店をよく使うが、 飯店は中国ではホテルの意味。 昔、私の勤め先の近所の中華料理屋さんにバッグを抱えた中国人が 数人押し掛けてスッタモンダやってた。(笑)
@r.a.8618
@r.a.8618 3 жыл бұрын
ホテルのことを「飯店」と言っているのは台湾だけです。台湾以外の中国人はみんなホテルのことを「酒店」と呼んでいます。 私からしたら「飯店」って飯が食える場所じゃねーのかよって感じですが、台湾人からしたら酒売ってないのになんで「酒店」なのって感じです。
@sadakichi1000
@sadakichi1000 3 жыл бұрын
表意文字の代表格「漢字」の威力の強大さが表れますね 造語能力が桁違いです これが表音文字のアルファベットなら絶対こんなことはできないですよね? それに文字数をコンパクトにできる利点もありますね 漢字を発明した古代中国人とそれを日本に取り入れて根付かせ発展させた日本の先人に改めて感謝しかないです
@ryotakus.1560
@ryotakus.1560 3 жыл бұрын
それは流石言い過ぎですねw アチラにはラテン語ギリシャ語と言う造語力抜群の古典があるので。。漢字に当たる文字単位は無いけれど、hydro,tele,pre,postみたいな組み換え可能なパーツが豊富。英語の科学語彙だってほとんどラテン語ベースの新語。
@たまごの
@たまごの 3 жыл бұрын
漢字はめちゃくちゃ数を増やさなきゃいけないという弱点ありますからね
@sirukuroudo088
@sirukuroudo088 3 жыл бұрын
どうりで偽中国語がわりと通じるわけですね!
@user-tj4ci1nx8w
@user-tj4ci1nx8w 3 жыл бұрын
日本人は中国人と筆談出来るかも知れん
@moo883jp
@moo883jp 3 жыл бұрын
副詞の使い方で、「人間的」「日本的」「生産的」のような接尾語も日本生まれ。 接頭語の 未(開発)(発表)(公表)、非(効率)(電化)なども。 西洋文化を消化する際に、文法的に系統立てて構築した日本語の熟語が、中国に逆輸入されていったようですね。
@yusukedaisuke
@yusukedaisuke 3 жыл бұрын
和製漢語がこんなに使われているとは驚きました。全く知りませんでした。すごく勉強になりました。
@KN-gv1zd
@KN-gv1zd 3 жыл бұрын
こーいうの面白いよな〜 だからこのチャンネル好き
@user-xb3ux6uv5e
@user-xb3ux6uv5e 3 жыл бұрын
これらの西洋の概念を漢字で訳すのは明治時代のことだったかな。今の外来語翻訳はほぼカタカナということも残念です。
@user-dl4ve7ot7x
@user-dl4ve7ot7x 3 жыл бұрын
現代ではわざわざ無理やり言葉を作らなくても、日本人が使いこなせるので必要ないと思います。 そもそも近代化の過程で西洋の考え方や言葉自体が一切なく、西洋の言葉(概念も一緒に)輸入するために、日本人が日本人に教えれるように言葉を作りました。 今ではほとんどが西洋の概念や言葉が定着して、輸入する言葉は固有名詞が多いのでわざわざ漢字を当てる必要がないんで、、、、 とか考えてると、なんか楽しいですよね。
@xyzuvw4647
@xyzuvw4647 3 жыл бұрын
カタカナ翻訳? 小池都知事みたいなやつ、訳してないと同じ。結局お前何を言いたい?というしまつ。
@user-rw2jt7yx4p
@user-rw2jt7yx4p 3 жыл бұрын
アメリカの言語帝国主義にやられてしまった感じですね 和語や漢語→悪い、通用し難い 英語転写カタカナ→良い、通用し易い の印象を雑誌テレビネットの報道機関、宣伝員が日々刷り込んでますから…
@user-dl4ve7ot7x
@user-dl4ve7ot7x 3 жыл бұрын
@@user-rw2jt7yx4p 確かに刷り込みはありそうですよね
@co_91
@co_91 3 жыл бұрын
これ以上同音異義語が増えるのもそれはそれでよろしくないので、まったく新しい概念を音訳で済ますのはアリだと思います。 ただ、昨今のカタカナ族が使う言葉は大抵既に浸透した訳語が存在するので、それに関してはまったくもって無意味ですが。
@musubico8554
@musubico8554 2 жыл бұрын
右折は「大回り」左折は「小回り」と表現する。もともと志那では単漢字しかありませんでしたね。感性的にはかなり原始的ということです。その漢字のもとは倭から伝わったものです。殷字のト字 天字も和語ですね。 志那語の文法は西洋文法がもとですので、志那で使われているのは、ほとんどが外来語ということになります。
@user-sk8fr3uk8g
@user-sk8fr3uk8g 3 жыл бұрын
すごく興味深い。時代背景とか知りたくなった。
@SamoArinan
@SamoArinan 3 жыл бұрын
漢字圏の国(日本、韓国、中国、ベトナム)がいまだに繁体字を使ってたなら、第二ヶ国語として漢字圏の言語覚えるハードルが下がってたのになぁ
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 3 жыл бұрын
繁体字といっても「体」という字はいうなれば簡体で、繁体だと 體 になるし、 韓国、中国の「国」だって簡体字(繁体は 國)など、染み込んでるから難しいかもですね。 「繁体」を繁体で書くと、「繁體」になるというややこしさ。
@user-jg4ih9tt4x
@user-jg4ih9tt4x 3 жыл бұрын
今,中国で繁体字があんまり使われないけど、みんな、繁体字の文章を読む障害がないと思います。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 3 жыл бұрын
@@user-jg4ih9tt4x さま 日本人の私からみると、繁体字も簡体字も日本の漢字も、大差なく読める気がします。 ただ「兰」という漢字を見た時「蘭」と分からずに、「羊」の簡体字だと勘違いしたことが有ります。 ← 笑い話にしてください。
@shinkoyo4788
@shinkoyo4788 3 жыл бұрын
@@user-xq4ux7ob1m よくわかりますね、中国語勉強してるの?
@waylonybm1800
@waylonybm1800 3 жыл бұрын
@@user-xq4ux7ob1m 日本人が見ると笑うかはわからないが、中国人の僕は笑った。
@user-wp5is1vc6w
@user-wp5is1vc6w 3 жыл бұрын
中国に単身赴任していた時は、看板等を見て、日本語と同じ言い方をするんだな。。 という言葉が沢山ありましたが その中の多くは日本からの逆輸入が多かったかもしれません。 中国で使っている経済関連の語句は殆どが日本の漢字だとも聞きました。 数千年前から、日本と中国はお互いの文化を尊重している気がしますね。
@user-lv7uh7ku6q
@user-lv7uh7ku6q 4 ай бұрын
すごく面白かったです。「和製漢語の傾向が見えるよね」について思いついたのは、明治時代初期に作られたものではないかな?というものです。 大衆の教育が急に必要になった時、多くの国ではその時先進の国の言語で一から教育課程を組みますが、日本語には漢字があり、一定量の知識人がいたおかげで、意味や用例に納得感のある新語を量産できました。今もほとんどの学問を日本語の中で済ませることができるのはそのおかげと思います。 同じ理由で母国語しか話せない率が高い国になっちゃったわけですが、功罪でいえば、断然巧の圧勝なのでそれで良し。
@kzhirai
@kzhirai 3 жыл бұрын
すごいびっくりして、勉強になりました。てっきり中国語から来た言葉だと思ってた
@user-ru1gw3lj7p
@user-ru1gw3lj7p 3 жыл бұрын
逆輸入を正確に李姉妹は理解していて立派。ファンです。
@sidjtd
@sidjtd 3 жыл бұрын
信息の代わりに情報を使うと、いきなり日本の人と思われた事があるのが印象的でした。
@hiroshisatoh6817
@hiroshisatoh6817 Жыл бұрын
和製漢語と言う言葉を初めて聞いたので、ネットで調べて見ました。 驚く事に医学関係の言葉の様に専門用語の9割が 日本由来と知りました。 日本は 明治時代に沢山の外来語が入ってきた時に、そのままだと 使いにくいと感じたから分からないけど、沢山の賢い人が日本語に変換したのは知って居ました。 だから専門書とか論文とかそのまま日本語で書けるとか。 他の国では、その国の用語では表すことができないため、英語で授業するとか聞いたことが有ります。 一つ新しいことが知れました。 ありがとう😊
@lamasea3999
@lamasea3999 3 жыл бұрын
古代黄河文明の象形文字はもともと表意文字で、1つの文字がそれを模った何かを表す1文字=1音=1意味の文字だったけど日本語で漢字を読もうとすると1音ではなく2音だったから違和感なく複数の音を合わせて1つの意味を作っていったんじゃないかな 日本語と中国語は同じ源流の文字を使う別言語だけど実は言語学的には文字以外の共通点が無い出所不明の謎の言語だったりする 日本語がどこでどうやってできたのかは未だに謎
@sstoba3819
@sstoba3819 3 жыл бұрын
和製漢語は知り合いの先生の20年前の研究テーマでした。
@jiayangu9539
@jiayangu9539 3 жыл бұрын
手账めっちゃ使ってる!自己画插图 贴贴纸的日记一般都叫手账 感觉是最近几年才流行的词 做手账とか、手账贴纸とかいろいろ使ってる
@user-lk2pj9ut7c
@user-lk2pj9ut7c 3 жыл бұрын
其实就是从日语引进的说法啦。 近年还有什么“手作”,“无料”,“放题”这些直接引入的日本词,特指日式风格的东西。
@user-ps4if7zz8i
@user-ps4if7zz8i 11 ай бұрын
面白いですね。勉強になります。ありがとうございました。
@user-qx7lm5ms1g
@user-qx7lm5ms1g 3 жыл бұрын
『電話』などの西洋の言葉が日本経由で逆輸入で入ったのは理解できますが、 『時間』などは元々のなかったのですか?
@mattarijinsei
@mattarijinsei 3 жыл бұрын
電話とか経済とか物理/科学みたいな近代の単語はわかるけど、時間とか健康とか目的とかは何で置き換えたんだろうという謎感
@nomadkyoto5431
@nomadkyoto5431 3 жыл бұрын
そういう概念がなかったんじゃないの? 健康も時間も欧米から入ってきた概念だよ。それまではなかったとおもう。
@user-ej4br8gb5v
@user-ej4br8gb5v 3 жыл бұрын
時間だと日本の使っていた刻と西洋のhourでは長さが異なるため 新しい単位として時間を作ったんでしょう、たぶん。
@z-e-r-o-
@z-e-r-o- 3 жыл бұрын
和製漢語は優雅な感じがする、という感想が興味深いです。…平安時代の大和言葉の雅やかな感じに通じる…?笑
@keykiyox
@keykiyox 3 жыл бұрын
最後まで見たらめちゃ勉強になったわ。漢字を共有してるのは、めちゃ強いなー。漢字ええわやっぱり。
中国語ネイティブなら初見で漢詩を読めてしまう説【杜甫・春望】
12:41
とある中国人のむいむい
Рет қаралды 544 М.
What will he say ? 😱 #smarthome #cleaning #homecleaning #gadgets
01:00
Oh No! My Doll Fell In The Dirt🤧💩
00:17
ToolTastic
Рет қаралды 3,7 МЛН
Underwater Challenge 😱
00:37
Topper Guild
Рет қаралды 26 МЛН
黑天使遇到什么了?#short #angel #clown
00:34
Super Beauty team
Рет қаралды 47 МЛН
中国にはもう帰りたくない...中国人が日本から離れられない5選
9:18
カチョックTV・ティナちゃんねる
Рет қаралды 2,1 МЛН
中国語入門会話講座(初級)- 厳選100フレーズ
17:03
カエルライフ - 中国語学習
Рет қаралды 2,3 МЛН
大きい”の”魚←中国語話者が良く間違える日本語あるあると解説
12:10
とある中国人のむいむい
Рет қаралды 325 М.
【フル】フランス出身の多言語話者さんに会った結果...😂
4:59
Kazu Languages Shorts
Рет қаралды 1,1 МЛН
中国語に「ない」便利な日本語の表現!国民性と関係あるかも?
9:48
What will he say ? 😱 #smarthome #cleaning #homecleaning #gadgets
01:00