[Nes masterpieces] 30 divine songs that will get you excited just by listening to them [Game BGM]

  Рет қаралды 4,106,705

はりーちゃんねる

はりーちゃんねる

Күн бұрын

We've put together a collection of Famicom games that will cheer you up when you listen to them when you're feeling down.
Times may change, but the Famicom will be fine!
I've put together a collection of songs that personally get me excited and that I think are divine songs.
I would appreciate it if you could watch it while remembering those days along with the gameplay video.
[A medley of battle-based sacred songs that gets you excited]
• 【ファミコン】テンション上がる戦闘系神曲メドレー
Click here to subscribe to the channel for Famicom fans ↓↓↓
/ @harryne
00:00 Gradius “Space Battle”
00:36 Twinbee “Power up BGM”
01:22 Dr. Mario “Main BGM”
02:10 Sky Kid “Main BGM”
03:07 Tower of Druaga “Main BGM”
03:50 The Goonies “Good Enough”
04:44 Star Soldier “Power up BGM”
05:24 Spelunker “Main BGM”
06:02 Dragon Quest II “Looking for Love Song”
07:28 Glory of Hercules “Password screen BGM”
08:16 Final Fantasy II “Rebel Theme”
09:20 Dragon Quest III “Adventure Journey”
09:56 Makai Village “Stage 1”
10:52 Doraemon “Development Edition Koyakoya Star”
11:45 Ninja-kun Ashura no Shou “Ground Stage BGM”
13:04 Ninja Ryukenden III “Stage 4-1”
13:59 Castlevania “Vampire Killer (Stage 1)”
14:57 Phoenix Phoenix Edition Gaou's Adventure "Yamato Stage BGM"
15:51 Kirby's Dream Land "Green Greens"
16:49 Ninja Hattori-kun “Main BGM”
17:34 Challenger “Stage 1”
18:27 Ganbare Goemon 2 “Boss Battle BGM”
19:14 Momotaro Legend “Battle Battle BGM”
19:47 Tsukifuumaden “Field BGM”
20:31 Final Fantasy III “Boss Battle BGM”
21:35 Metal Max “Battle with the Wanted Person (Boss Battle BGM)”
22:12 Rockman 2 "Dr. Wily Stage BGM"
23:25 Master Takahashi's BUG is Honey "Stage 1"
*Some videos contain spoilers
postscript:
・The BGM of Gradius was "Space Battle" instead of "Stage 1" m(_ _)m
・Twin Bee's BGM is incorrectly written as "Stage 1" in the video, but it is actually power-up BGM m(_ _)m
- Changed the song title of Castlevania to "Vampire Killer".
-The title of Metal Max's song has been changed to "Battle with the Wanted".
Congratulations on reaching 1,000 views 2020/12/9
Congratulations on reaching 10,000 views 2020/12/12
Congratulations on reaching 100,000 views 2020/12/17
Congratulations on reaching 1,000,000 views 2021/4/7
#Famicom #Divine music #Famous songs #Game BGM #Work use

Пікірлер: 3 700
@isumiism
@isumiism 3 жыл бұрын
「音を聴く」というより「思い出を聴く」という感覚。 音以外のいろんなものが浮かび上がる。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
「思い出を聴く」(°▽°) すごくいいフレーズで気に入っちゃいました♪ まさに私が動画作りで目指してたことを一言で表現してくれました(>◡
@kidoguchi111
@kidoguchi111 3 жыл бұрын
最初のグラディウスの時 テスト頑張って買って貰った思い出が蘇ります
@motenet
@motenet 3 жыл бұрын
あ~~~、いいですね。ほんとにそんな感じです。
@user-ez4mn7om4h
@user-ez4mn7om4h 3 жыл бұрын
ほんと昔を思い出して泣きそうになったわ。
@user-tz7hv6iy5u
@user-tz7hv6iy5u 3 жыл бұрын
思い出を聴く…。 なんて素敵な日本語でしょうか。 本当に仰る通りで、 この音源から幼少期の 様々な思い出が蘇ってきます。 動画を作成して頂いた主様、 素敵な日本語をコメント して頂いたISM様、 ありがとうございます。
@maha23mahimahi
@maha23mahimahi 3 жыл бұрын
懐かしくて涙が出ました。今の子供にはわからないであろうあの土曜日学校終わったあとの昼からの友達んちでやるファミコン 。最高やった。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
土曜日は午前で終わってそっこうお昼食べて友達の家へダッシュしたのを思い出しました(*´-`)
@user-ri7cs3oe8o
@user-ri7cs3oe8o 2 ай бұрын
マジで最高でした。同じですね~。
@EAoi
@EAoi 26 күн бұрын
それがうちでした😊兄は勉強できなかったけど友達いっぱい家に呼び皆でわいわいファミコンして。私は部屋から追い出された😅小6男子が妙に大人に見えたなぁ。あの時代に戻りたいです。
@user-kj2fl5nh7v
@user-kj2fl5nh7v Жыл бұрын
ビックリマンチョコ買ってファミコンやってコロコロとボンボン読んで… ほんとに良い時代だった。あの頃に戻りたい。
@harryne
@harryne Жыл бұрын
ビックリマン懐かしいです(*´-`) ミニ四駆やチョロQやキン肉マンや...他にもいろいろありましたよね! ほんとあの頃に戻りたいです😭
@user-gd6vh8df8q
@user-gd6vh8df8q Жыл бұрын
チョロQ、ラジコン、エアガンも入れてやってください!
@user-xn5oy6vs1t
@user-xn5oy6vs1t 11 ай бұрын
BB戦士と忍者タートルズと燃えるお兄さん( ˙꒳​˙ )
@katze5301
@katze5301 6 ай бұрын
らぁめんばあ、噛みつき婆ちゃん、ジュエルリングあたりも。
@t.m3656
@t.m3656 19 күн бұрын
ケンちゃんラーメン新発売!
@user-uy2jg1hy4b
@user-uy2jg1hy4b 7 ай бұрын
小学生の高学年だったか、片親で貧乏だったおいらは必死に小遣いためてハイドライドスペシャルを買ったが、難しくて進まない。攻略本を買う金もないし親に頼めないので近所の本屋にダッシュして立ち読みし、覚えてまたダッシュで戻ってプレイを繰り返してたら当然本屋の親父に捕まって怒られた。が、正直に家庭のことなど話したらちゃんと勉強もするんだぞ、と攻略本をくれたことは決して忘れない。いい時代だったな。
@harryne
@harryne 7 ай бұрын
いいお話ですね! 今の時代みたいな大型書店とかだとそういうこと絶対なさそうなので、そう言った意味でもいい時代でしたね✨
@yokohamahonmoku5535
@yokohamahonmoku5535 2 ай бұрын
今から仕事なのに泣かせるんじゃねえよ
@yhidedorama
@yhidedorama 2 ай бұрын
泣いた😭
@TheMitzzy2007
@TheMitzzy2007 Ай бұрын
ええ話やぁ
@user-ne5wb4jc7w
@user-ne5wb4jc7w Ай бұрын
その本屋に恩返しはしたの?
@user-pu5dw8er2f
@user-pu5dw8er2f 3 жыл бұрын
懐かしいな。80年代。。小学校から帰って来たらランドセル投げ捨てていちもくさにファミコンに向かった。姉が先にやるか、私が先にやるかでよく喧嘩もした。もう戻れない寂しさ。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
みんなファミコンと共に子供の頃の大切な思い出がありますね。 もう戻れないからこそ大切にしたいですね(*'▽')
@hankyu.railway41th
@hankyu.railway41th 3 жыл бұрын
僕は83年産まれですがやはりファミコン懐かしいですよね。当時はケーブルではなく、配線テレビの裏に挿してやってましたよね😊
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
@@hankyu.railway41th テレビの配線懐かしいですね(>◡
@user-ri3dx9fm2h
@user-ri3dx9fm2h 3 жыл бұрын
おぉ、俺がいる。 79年、大阪生まれです。 小学校入学の年、ファミコンが発売されました。 とうじ、任天堂は「初発売」と言ってた記憶が残っております。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
@MEKA ZAN カセットっていいたくなりますよね! カセットはみんなと違うのを買う派でした(・∀・)
@user-uy4pw5sx7n
@user-uy4pw5sx7n 3 жыл бұрын
小学生の頃に音楽なんて気にして無かったけど、ドラクエのオーケストラ聴いた時に『あ、大人ってゲームの為にここまでこだわって造ってくれてるんや。』て、気付いて凄く感激したのを覚えてます。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
ゲーム音楽が壮大なオーケストラになるって、当時はすごいことでしたよね(>◡
@kazsteinkreis8570
@kazsteinkreis8570 Жыл бұрын
DQⅠ発売当時は「あのすぎやまこういちがゲーム音楽!?」って感じでしたよ 今では一番の代表作品って感じですけどね すぎやま先生、ありがとうございました😭
@NooooBu_3
@NooooBu_3 2 жыл бұрын
こんなに少ない音源から曲を創り上げた当時のゲーム開発者達はすごいなと思いました。
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
今のなんでもありの環境から比べると当時の開発者はホントすごいし頭下がります(>◡
@wakame_hitokago
@wakame_hitokago Жыл бұрын
逆に制限多いほうがアイデア出るぞ
@user-wl7lj4ug8t
@user-wl7lj4ug8t 11 ай бұрын
しかもどんな本格的な楽器で再現しても原曲に敵わないという
@aa-fn6yr
@aa-fn6yr 2 жыл бұрын
ファミコンBGMって、どうしてこうも心の琴線に触れるメロディ、音色なんでしょう。 その時代を幼いスポンジのような感性で過ごせたからノスタルジーを感じるのか、 それともどの人にも同じような気持ちを沸き上がらせる要素を持っているのか。 どちらにしても、2度と戻らない時代ですね。 あの頃に帰ってみたいな。
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
人それぞれに思い出は違うのにみんな似たような感傷に浸れるんですよねー 幼いスポンジのような感性..という表現が気に入ってしまいました(*´-`) どちらにしても「あの頃に帰ってみたい」と思うと心がギュと締め付けられる思いになるのはみんな同じなのかなぁと(*´-`)
@keitahalo4830
@keitahalo4830 3 жыл бұрын
良い時代だったなぁ。。 ゲームもテレビも何もかもが面白かった時代だった気がする。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
良い時代でしたね〜(*´-`)
@user-dm9xn3pr8s
@user-dm9xn3pr8s 3 жыл бұрын
ですねぇ。 スポーツとか漫画とか音楽とかも全部元気だった良い時代でしたね。
@user-cq1tv5wg6d
@user-cq1tv5wg6d 2 жыл бұрын
わかる
@mpn7062
@mpn7062 2 жыл бұрын
ヤバいくらいに今のテレビはつまらん! 午前中なんか、30分丸々商品のCMとか平気でやってるし。スポンサーのカネ目当てで、楽しい番組作りとか無視やな。 昔はゲームやテレビが本当に楽しかった。
@user-xh1cy2zb3l
@user-xh1cy2zb3l 2 жыл бұрын
@@mpn7062 あと謎の圧力がかかって自由な報道もできなくなりましたね
@t.10-48
@t.10-48 2 жыл бұрын
動画更新ありがとうございます。ドラクエ2の復活の呪文を入力する時の曲が大好きでした。苦労して苦労して、やっとロンタルギアの洞窟を抜け出してほこらで、復活の呪文をノートに記入して、続きは明日やろうと思っていました。翌日学校から帰って来て、復活の呪文を入力したら、「じゅもんがちがいます」ってなった時、ブラウン管のテレビの前で大泣きした思い出があります。45歳男
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
ふっかつのじゅもんの思い出ありがとうございます(*´-`) ロンダルキア抜けた後のじゅもんがちがいます..はかなりショックですよね´д` ;
@user-fi6ou1bd1c
@user-fi6ou1bd1c 2 жыл бұрын
今の時代みたく容量的に何でも入れられない時代だからこそ、音楽含め単純なのに奥深い名作が生まれたんだと思います。
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
まさに!シンプルイズベスト的な感じですね(>◡
@user-qv1qu1wp4e
@user-qv1qu1wp4e 2 жыл бұрын
まさかこんな単純なコンピューター音で癒される時がくるとは…
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
音楽って実際に耳に入る音だけじゃなくて思い出とかいろいろな思いでさらによく聴こえるものですね(*´-`)
@ts7049
@ts7049 7 ай бұрын
ファミコンでも厳選されたミュージックでね。誰が聞いても、ほとんど、あ、これ良いねとなる。時間が経とうが、良いものは良い。このファミコンのソフト作った人たちは、これで、ずっと語られるからね。良いもん作ったから。スィッチででも、安くダウンロードされると良いの。Fー0のオンラインみたいなのも、面白くてよいし。
@user-yz1uq5yb3s
@user-yz1uq5yb3s 3 жыл бұрын
テンション上がるのもさることながら何とも言えない切なさがこみ上げます。懐かしすぎて
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
懐かしくて、普段思い出すことのない昔の思い出がふと蘇ったりしますよね(*´-`)
@user-qx4md2gk5f
@user-qx4md2gk5f 3 жыл бұрын
みんな記憶が深いものばかり……本当に涙が無意識に出てきて枕が濡れて初めて自分が泣いてることに気がついて「ああ、もうこの時代には戻れないんだな」と変な笑いも出てしまいました。 この時代のゲーム音楽って本当に凄いですよね……
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
たかがファミコンのピコピコ音って言われるかもしれないけど、子供の頃の大切な思い出がいっぱい詰まったゲームとそのBGMは、もう一生忘れられない大切なものですよね(*´-`)
@user-ku4yp5wg7o
@user-ku4yp5wg7o 2 жыл бұрын
何でかなぁ…観てたら涙がこぼれてきた。 この頃は、ゲームの種類があまりなかったが故に 友達みんなで裏ワザとか攻略とか 話が盛り上がってた。 ひとつのことを分かち合えてた。
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
すごくわかりみ(*´-`) 1つのゲームを何度も何度も遊んでた記憶あります! やり尽くしたはずなのにみんな集まるとまた盛り上がってて、ゲームがコミュニケーションツールの1つになってましたよね✨
@user-hd4fh9wy7g
@user-hd4fh9wy7g Жыл бұрын
これを流しながら寝たら 本当に幼少期の夢が見れました いい夢だった ありがとうございました🙇
@harryne
@harryne Жыл бұрын
わ!とってもいい夢ですね(*´-`) 私もやってみたいと思います✨
@tarodawasa
@tarodawasa 3 ай бұрын
20代の頃、どうしておじさんて昔の話ばっかりして「昔はよかった」って言うんだろう。って思っていたけど、 これ聴いてここのコメント見てたら納得できてしまった79年生まれのおじさんです。
@harryne
@harryne 3 ай бұрын
40代に突入したぐらいからだんだん「昔はよかった」っていう気持ちになってくるんですよね🥲 ファミコンは今も昔も何も変わってないのに自分だけ歳とって大人になってくから余計にそう感じるのかもしれないですよね😂
@luckysalt
@luckysalt 3 жыл бұрын
懐かしい。 小学生のとき、放課後、友達と晩飯の時間まで遊んだのを思い出す。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
小学生の頃の記憶が蘇りますよね〜✨ オンラインとかない時代だったので友達の家に集まるという楽しみも懐かしいです(*'▽'*)
@19751122
@19751122 3 жыл бұрын
@@harryne 昔はよかったといいたいが ねっとたいう逃げ場がなかつた
@user-hv6bf8kv6q
@user-hv6bf8kv6q 3 жыл бұрын
当時は面倒見のいいお母さんだと、夕飯食べてきなさいな!ってよくご馳走になりました♪
@user-bm1hz6wi7v
@user-bm1hz6wi7v 3 жыл бұрын
ドラクエⅡの52文字入れた後の『じゅもんがちがいます』の破壊力たるや… ぬとねが紛らわしいんだよ!!
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
たかが52文字、されど52文字.. 「じゅもんがちがいます」の破壊力はメガンテを超えてます( ̄▽ ̄;)
@user-tq8qw4jr7m
@user-tq8qw4jr7m 3 жыл бұрын
まだ学校にすら通えてないくらい小さい時、お兄ちゃんやお姉ちゃんがゲームしてるのを横で見てた。何ていうゲームなのか覚えていないくらい、小っちゃい頃。 この動画を見て、それが何というゲームなのかやっと知る事が出来て、涙が止まらない。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
素敵な記憶というか思い出ですね(*´-`) そういうゲームっていっぱいありますよね! 私もファミコン初期の頃のゲームはなんて言うのかわからないけど妙に懐かしさを感じるゲームが多いです♪
@user-ne5wb4jc7w
@user-ne5wb4jc7w Ай бұрын
にいちゃんねちゃんに聞けばいいだけじゃね
@YY-pw2ud
@YY-pw2ud Ай бұрын
​@@user-ne5wb4jc7w 聞いてみても「覚えてない」って返されるパターンあるじゃん。私にも兄がやってた謎のゲームの記憶ある。兄に聞いてみてもわからないし記憶もあやふやだしでダメだ……
@user-pz1gk7ut1i
@user-pz1gk7ut1i 3 жыл бұрын
弟が2人いる私は、幼い頃からファミコンのある生活が当たり前だったな、、。 夜遅くまで3人でゲームして、親に叱られて、朝学校が辛い毎日だったー。 本当に良い時代だっただけに、懐かしさと戻れない切なさが湧いて来る。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
兄弟との懐かしい思い出コメントありがとうございます(*´-`) 過ぎ去った時は戻らないのに、ファミコンはあの頃とまったく同じ内容で今でも動くから余計に切なくなりますね´д` ; せめて思い出だけは忘れないように大切にしていきたいですね。
@kazsteinkreis8570
@kazsteinkreis8570 Жыл бұрын
きょうだいが多いとそれぞれが友達からカセットを借りてきて色々遊べるんですよね(^-^) 貧乏でろくにカセットを買ってもらえなかったけどいっぱい遊ぶことが出来ました(  ̄- ̄)
@a.takeshi3961
@a.takeshi3961 3 жыл бұрын
父親と母親が2人仲良く 夜中にDrマリオを対戦してたんだよね 2にとも夢中でさ。小学生の俺が起きてみてても気づかないぐらいね… 何でもない夜のことだけど もう戻らない夜…泣けるなぁ…
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
とってもいい思い出ですね(*´-`) こっちまでちょっと泣いちゃいそうです( ; ; ) なんでもない日常にファミコンがあって、なんでもない記憶がとっても大事な思い出になっていくんですよね!
@user-nm4dj8fb3d
@user-nm4dj8fb3d 3 жыл бұрын
仲良くか~ 俺が負けるとバカにして 俺が勝ちそうになるとリセットするやつがいたな~同級生に😓 勝ち負けで夫婦喧嘩しない?
@KHBUTTERY
@KHBUTTERY 3 жыл бұрын
うちの両親も普段ゲームしないのに、このゲームは昼間二人だけで遊んでいた時があったなあ
@225we.4
@225we.4 3 жыл бұрын
私の母もHIの24面ループを朝までやってました 何かに取り憑かれたかのように 良くも悪くもゲームで叱られる事がなくなったのはDr.マリオのおかげです
@user-ne5wb4jc7w
@user-ne5wb4jc7w 14 күн бұрын
@@user-nm4dj8fb3d そいつとは縁切った方がいいよ
@modeltrainsjapan9610
@modeltrainsjapan9610 2 жыл бұрын
限られた音数の中で作られたBGMだからこその魅力が詰まってる。 ベースラインと、メロディラインがしっかりしてて、とてもキャッチーだった。 本当に懐かしい!
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
限られた音源だからこそ曲自体のクオリティが高かったですよね(>◡
@user-ww9xs5ct7q
@user-ww9xs5ct7q 2 жыл бұрын
この頃は今みたいに色んな楽器がガチャガチャしてなくて、しっかりメインメロディが聴き取れるので聴いてて気持ちいいよね。
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
それほんと! シンプルにメロディを楽しめるから記憶にもしっかり残るんですよね♪
@andnikot1837
@andnikot1837 2 жыл бұрын
それ凄く思います! だからこそずっと記憶に残るんですね♪
@sepa3435
@sepa3435 Жыл бұрын
まあ、和音や楽器を重ねていってメロディラインが曇るのは、単に作曲家がへたっぴだからだけどなw 下手な絵描きが塗れば塗るほど色が濁るのと同じ事よw
@user-lq4pp5nt3k
@user-lq4pp5nt3k 11 ай бұрын
昔はBGMでどこのソフトハウスかわかるくらい音色に特徴がありました。やっぱりゲームにはゲームらしいこういう音が遊んでて楽しいんですよ。
@user-rl4qd2uy3e
@user-rl4qd2uy3e 3 жыл бұрын
限られた音源や容量でこれだけの名曲ができたもんだと感心する。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
音源や容量に制限があるからこそ名曲が生まれる(>◡
@user-rl4qd2uy3e
@user-rl4qd2uy3e 3 жыл бұрын
@@harryne さん なるほど、確かにその通りですね。
@kodona33
@kodona33 10 ай бұрын
同じく( ˙-˙ )ノスッ
@user-xn9zb7xp6s
@user-xn9zb7xp6s 3 жыл бұрын
音質は今の方が格段にいいはずなのに昔の8ビットのBGMの方が耳に残るのが多いんだよな〜 思い出補正がかかるからかもだけど(苦笑
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
限られた音源の中で作曲された曲だけに印象にも残りやすいのかもしれませんね(>◡
@yoshiduki1
@yoshiduki1 3 жыл бұрын
比較的単純なリズムが心地よく耳に残りやすい、さらに比較的短く一定間隔でループするから記憶に刷り込まれやすい気がする 今でもFCゲームの曲はかなり頭に残ってますし鼻歌とかでなんとなく出てしまう…ロックマンとか完全に刷り込まれてます。 最近はループでも1ループがかなり長かったり音源が豊富なのでサビの部分しか印象に残らない
@user-pv2lp3fn8s
@user-pv2lp3fn8s 3 жыл бұрын
FCをやったことがない僕でも残りますから本当に残りやすいんだと思います
@awizcd6472
@awizcd6472 3 жыл бұрын
耳に残るのは、スペースインベーダー
@awizcd6472
@awizcd6472 3 жыл бұрын
ファミコンは、それまでのテレビゲーム機にくらべて音数が少なくない。むしろ多い。 ファミコン以前の任天堂のテレビゲーム機 1977年 カラーテレビゲーム 1978年 カラーテレビゲーム・レーシング 1979年 カラーテレビゲーム・ブロック崩し 1980年 コンピュータTVゲーム
@MT-xn3dh
@MT-xn3dh 2 жыл бұрын
学校から帰ると兄と一緒に母親に注意されるまでファミコンやって、夕飯食って夜はドラゴンボール観たり、週末はシュワちゃんの洋画観たり、泣けるわ
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
シュワちゃんが年老いてる姿見ると「あぁもうあれから何十年経ったんだなぁ」と妙に実感します^^;
@user-inasan
@user-inasan Жыл бұрын
昭和51年生まれ。 最高ですね
@harryne
@harryne Жыл бұрын
昭和51年生まれなんですね! ファミコンドンピシャ世代ですね(>◡
@user-rk6sv5jg6u
@user-rk6sv5jg6u 3 жыл бұрын
まさにおじさん世代泣かせ。あの頃はよかったとしか言いようがない!
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
あの頃あの時代、、ホントよかったですよね(*´-`)
@user-kk4sl4ys5h
@user-kk4sl4ys5h 2 жыл бұрын
今もゲームは最高だよ
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
みなさまのおすすめテンションアップBGMがあったら教えてください〜(>◡
@user-ky2sj1mv9f
@user-ky2sj1mv9f 3 жыл бұрын
個人的には…この中には無いけども、 テグザー、マッハライダー、マクロスのBGMがアガります
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
@@user-ky2sj1mv9f おすすめアガりBGMありがとうございます(>◡
@tanakasadaharu9614
@tanakasadaharu9614 3 жыл бұрын
影の伝説 くにおくんのドッチボール 忍者龍剣伝 ドラゴンスピリッツ ファンタジーゾーン なんかも欲しいですね!
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
@@tanakasadaharu9614 おすすめBGMありがとうございます(๑>◡◡
@user-xz3pp8ki2f
@user-xz3pp8ki2f 3 жыл бұрын
ディスクシステムはダメなの? ゼルダ、村雨城、消えた後継者、後ろに立つ少女、メトロイド・・・ ファミコンだとロードランナー、オホーツクに消ゆ
@duckyducky6611
@duckyducky6611 2 жыл бұрын
ファミコン買ってもらえずに、友人の家でチマチマ遊ばせてもらってた頃を思い出しました。こんな形で聴けて嬉しい。ありがとうございます。
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
私もファミコンは友達の家で後ろから傍観してた記憶が多いです^^; その頃の懐かしい思い出が蘇りますよね(*´-`)♪
@jblaqanddarinlasvegas2424
@jblaqanddarinlasvegas2424 2 жыл бұрын
この時代は映像や音がレトロな分 小さい頃の無限の子供の想像力がプラスされて全てハイクオリティーで表現されている今のゲームにはない余白の部分が大きかったですね! みんな 勇者になれると信じてあの頃 子供の頃の感受性は何物にもかえれないゴールデンタイムでしたね!
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
まさに当時のゲームには想像で埋める余白がしっかり用意されておりましたね! 芸術にも未完の美学がありますがファミコンのゲームもそういう部分があったのかなぁとコメント読んでいて思いました♪ 「誰もが勇者になれるゴールデンタイム」とっても素敵な表現です(>◡
@user-on4jq2uq2w
@user-on4jq2uq2w 3 жыл бұрын
50手前のジジイだけど本当懐かしいね。 簡単な配線なのに、つなげてゲーム画面がでた時の嬉しさと兄妹からの尊敬の眼差し。 ツインビーの3人同時プレイを一日中やってた。 泣けてくる。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
RFスイッチでしたっけ..針金みたいなのコネコネしてた記憶あります( ̄▽ ̄;) ディスクのツインビー3人同時はテンションあがりましたね(>◡
@mizugaki2230
@mizugaki2230 3 жыл бұрын
ゴエモン、火の鳥、月風魔伝、メタルギア、ニコル、ファルシオン、ドラキュラ、グーニーズ、、、 この頃のコナミの曲はマジで神がかっている。ゴエモン2なんか泣けてくる。。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
こうして見てみるとコナミBGMの偉大さがよくわかります(>◡
@user-df2cx9xm7r
@user-df2cx9xm7r 3 жыл бұрын
ゴエモン2のエンディング曲、あれは良かったなぁ🥺
@user-cw7sc7gq5r
@user-cw7sc7gq5r 3 жыл бұрын
love songを探してとグリーングリーンズはこのファミコン版が1番好き‥もうなんとも言えないこの感情‥泣けてくる‥
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
グリーングリーンズはいろいろアレンジされて出てるけど、やっぱりこの頃が一番いいですね♪
@zakozombie
@zakozombie 3 жыл бұрын
何もかも疲れて嫌になった時、この動画にたどり着く。 まるで子守唄だ BY昭和54年生まれの41歳。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
やっぱり世代が近いと共感できますね〜(>◡
@user-ym2rr6wr4b
@user-ym2rr6wr4b 3 жыл бұрын
懐かしくて、涙 涙 涙 ゲームしてた小学生の自分と友達を思い出した ゲームって本当にいいもんですね!
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
昔の思い出って意外と鮮明に覚えているものなんですよね! 無邪気に友達とゲームしていた頃が懐かしいです(*´-`)
@moriya1
@moriya1 3 жыл бұрын
親に買ってもらえず、友達の家に行き遊ばせてもらった(笑) 帰りに歩きながら口ずさみかえったな〜
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
当時口ずさんでいたBGMはいまだに覚えていたりするんですよね〜(>◡
@user-nn5tt5wl9f
@user-nn5tt5wl9f 2 жыл бұрын
可哀想チョ〜貧乏やん!
@user-hj8ki6nq4w
@user-hj8ki6nq4w 2 жыл бұрын
買うのは正月のお年玉がゲームに消えたあの頃 買えなかったゲームね代わりに糞ゲーを (いっきやルー16)
@user-np7dj9qg7i
@user-np7dj9qg7i Жыл бұрын
最高!毎晩聴いて仕事の疲れを癒やしています。作ってくれてありがとう!
@harryne
@harryne Жыл бұрын
仕事の疲れの癒やしにしていただけて嬉しいです🙇‍♂️ ありがとうございます(>◡
@peelme2thecore
@peelme2thecore Жыл бұрын
ここに出て来るゲーム、半数以上プレイした事あるよ!30年以上経った今でもBGMを聴くとどんなゲームだったか、記憶が、想いが溢れてくる。いっぱい遊んでおいてホント良かったよ
@harryne
@harryne Жыл бұрын
半数以上経験済なんですね(°▽°)! BGMって不思議で当時の記憶が鮮明に思い出されるんですよね🥲
@TOKYOvideoCollege
@TOKYOvideoCollege 3 жыл бұрын
グラディウス流れた瞬間、高評価ポチした。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
ありがとう〜グラディウス(>◡
@user-wx9ny4su3r
@user-wx9ny4su3r 3 жыл бұрын
グラディウスを最初に起用するセンスが好き。
@user-pv8nd9vj1z
@user-pv8nd9vj1z 3 жыл бұрын
ふっかつのじゅもん… …。 …。 ざ…お…り…く…(ポチッ) ーーーーーーーーーーーーーーーー じゅもんが ちがいます(即答) ーーーーーーーーーーーーーーーー …試した勇気に拍手🤣
@papaniopopo
@papaniopopo 3 жыл бұрын
オレも
@kou4275
@kou4275 3 жыл бұрын
曲が素晴らしいのは勿論だけど、画面の細部まで練り上げて作られている感があって親切心を感じます。 懐かしくて、今日腹立ったこととか嫌な思いしたこととかやわらぎます。ありがとうございます。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございますです! 動画のことでここまで褒めて頂けるのは本当に嬉しいです(๑>◡
@user-qd8yw2go9y
@user-qd8yw2go9y Жыл бұрын
なぜだろう、この素朴な懐かしい電子音聴いてると涙出てきた…
@harryne
@harryne Жыл бұрын
電子音の懐かしさってありますよね(*´-`)✨
@user-mp2uk8zq6p
@user-mp2uk8zq6p Жыл бұрын
わかる
@kmsw8066
@kmsw8066 Жыл бұрын
鍵っ子小学生時代
@legendhawk1109
@legendhawk1109 Жыл бұрын
音源聞いてるだけで40年近く前の記憶が蘇るねぇ ホントに何してもたのしかったいい時代だ
@harryne
@harryne Жыл бұрын
40年前..ほんと何しても楽しかった時代..いい時代でしたよね✨
@ryuken1985sato
@ryuken1985sato 3 жыл бұрын
いやーもう全部最高です。 こうみるとコナミワイワイワールドってあらゆる曲が一つのソフトで聴ける名作アルバム状態ですねw キングコング2の曲とかも良いし!
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
ワイワイワールドはまさに名作名曲のアルバムですね(≧∀≦)♪ また神曲集作る時にはキングコング2も是非リストに入れたいと思います👍✨
@user-ty1cw2gp2g
@user-ty1cw2gp2g 3 жыл бұрын
ファミコン部屋の畳の匂いとかチューペットの味が蘇ってくる
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
夏はチューペットをずっとしゃぶりながらファミコンやってた(・ω・)/
@soccer-uu9tq
@soccer-uu9tq 11 ай бұрын
時は令和、スマホが当たり前になり、便利な時代になったが、この頃の方が心が豊かだったな。
@harryne
@harryne 11 ай бұрын
今みたいなオンライン当たり前ではなく一人の世界に浸れたから心が豊かになれたのもあったのかなぁと思います(*´-`)
@user-qr5ty7ds6u
@user-qr5ty7ds6u 3 жыл бұрын
ご飯も食べずに、あんなに熱中したのは子供故か…。 これを聴きながら目を閉じると親に叱られた思い出や、忘れていた友達の顔が目に浮かぶ…。 フゥッ、涙腺が緩くなったな…。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
当時の懐かしい思い出だけはあの時のまま何も変わってないですよね(*´-`) 自分も親も友達もみんな老いてしまいましたが´д` ;
@kin20061354
@kin20061354 3 жыл бұрын
泣かせないで・・・
@user-se8fy5kh1c
@user-se8fy5kh1c 3 жыл бұрын
少ない音色でこんなにワクワクさせてくれる事に感謝
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
今でもワクワクさせてもらっているので名曲にホント感謝です(>◡
@user-lo6bb7pb8h
@user-lo6bb7pb8h 2 жыл бұрын
@@harryne ?
@user-br2gd5qi1n
@user-br2gd5qi1n Жыл бұрын
@@user-lo6bb7pb8h ?
@daichibi77
@daichibi77 3 жыл бұрын
涙が出そうになる 音楽だけでワクワクできる
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
音楽ってホント不思議で当時の思い出やワクワクした気持ちとかいっぱい与えてくれますね♪
@user-gv8cn6ge1u
@user-gv8cn6ge1u 3 жыл бұрын
言葉では忘れがちだが、音との想い入れは なぜか記憶に留まってるんだよね…あ〜ぁ懐かしぃ☺️🎶
@user-sp9bp8sj5u
@user-sp9bp8sj5u 2 жыл бұрын
ファミコンの音を聴いていたら懐かしさと落ち着き、さらには温かみを感じました😊
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
懐かしさ、落ち着き、温かみの三拍子がファミコンからは感じられますよね😊✨
@user-et5qo5gs2w
@user-et5qo5gs2w Жыл бұрын
涙が出てくるのは何故なんだろう。学校帰りにみんなで集まって夢中で家で遊んだテレビゲーム。昔の思い出が一気に溢れてきました。ありがとうございました。
@harryne
@harryne Жыл бұрын
ファミコンって友達の家でみんなで集まった思い出も一緒に蘇りますよね✨ こちらこそご視聴頂きありがとうございました😊
@user-wg2pj1lh7l
@user-wg2pj1lh7l 3 жыл бұрын
単なるBGM動画ではなく、ちゃんとゲームカタログになっているところが素晴らしい! リアルタイムで世代じゃなかった人間なので、気になる知らないゲームがたくさんありました。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
知らないゲームも気になって頂きありがとうございます(๑>◡
@childrenmr.5280
@childrenmr.5280 3 жыл бұрын
グーニーズは今でもワクワクしますね!
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
30年以上経ってもワクワクするゲームってほんといいですよね(>◡
@st0phi8arikun14
@st0phi8arikun14 2 жыл бұрын
昔は音楽として認識されてなかったものが、ここ最近はチップチューンという音楽ジャンルとして聞かれるようになったのはホントにいいことだ。
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
30年以上経ってやっと価値を認められた気分で嬉しいですよね(*'▽'*)
@SN00KER147
@SN00KER147 3 жыл бұрын
あの頃に戻りたい。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
戻れるものなら戻りたいですね~
@kazk1390
@kazk1390 3 жыл бұрын
年の離れた兄がいたので幼稚園の時にはファミコンがありました。 初期のファミコンはボタンが◯ではなく□で、しかもゴムボタンでした。その後プラスチックの◯ボタンが発売されそれが主流になりました。懐かしいーー
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
□ボタン懐かしいですね〜(°▽°) ゴムなので押すと引っかかって戻って来なくなるなんてことがありました^^;
@user-ch3mk3rp5v
@user-ch3mk3rp5v 3 жыл бұрын
ツインビー懐かしい。 色々あった少年時代を思い出す
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
子供の頃の思い出がゲームと共によみがえりますよね(*'▽')
@user-hu9lx3be2v
@user-hu9lx3be2v 2 жыл бұрын
今年で39になりますが当時兄と一緒にやっていたソフトばかりです!本当に懐かしいし、少し寂しい気持ちにもなります!振り返ってばかりもいられませんが本当に毎日がドキドキだった事を思い出しました!今の子達もこんな気持ちで毎日過ごしているのなら素晴らしいですね!
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
ファミコンって大切な思い出と一緒に記憶されてますよね! もう戻らない時間なんだけどファミコンのゲームはあの頃のまま何も変わらず動くし相変わらずクリアできないし^^; 今となっては思い出と一緒に残っててくれてありがとうと言いたいです(*´-`) 今の子供達もみんなで集まってワイワイやってる姿を見るとまだまだ平和なんだなって思えます✨
@user-iz9bq9lo2s
@user-iz9bq9lo2s 2 жыл бұрын
最近チャンネル登録させていただきました! 選曲と編集、サムネの画像が素敵で家にいるとき、出勤するときのBGMとして使わせてもらってます。 素敵な動画、ありがとうございました!
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
わわ!チャンネル登録ありがとうございます(>◡
@emaema6792
@emaema6792 3 жыл бұрын
もう35年ぐらい前なのに、上上下下左右左右BAってまだ覚えてる笑
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
学校で勉強したことはもう忘れてしまいましたが、上上下下左右左右BAはちゃんと覚えております(>◡
@user-ig4nw2xl2c
@user-ig4nw2xl2c 3 жыл бұрын
ガキの頃覚えた事ってなかなか忘れない 今は3日前のことが思い出せない
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
@@user-ig4nw2xl2c 三日前www
@Lax_and_Fluffy_Translation
@Lax_and_Fluffy_Translation 3 жыл бұрын
「世界で最も有名」とかで確かギネスにも載せられてたはず。
@user-hv1tu6dj5u
@user-hv1tu6dj5u 3 жыл бұрын
私は838861を覚えています
@akipan9837
@akipan9837 3 жыл бұрын
当時、勉強もせずゲームばかりしていて怒られたのも、今となっては良い思い出
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
今となってはホント良き思い出ですね〜✨
@user-ed5dz4ou9m
@user-ed5dz4ou9m Ай бұрын
この時代のこの思い出を共有出来る世代が沢山いる事こそが凄く幸せ。 あったよねー!懐かしいね!って、そういう思い出がある事が凄く幸せ。 投稿者さんありがとう。
@harryne
@harryne Ай бұрын
まさに、あの時代の思い出をこうやって共有したり共感したりできる事が幸せだと感じます🙏 名作と名曲と共にノスタルジーな思い出はセットですね🥲
@user-ii4ui4wk3y
@user-ii4ui4wk3y Жыл бұрын
天才にかかれば、「制約」さえも「特色」になるんだな…天才達に感謝。そして、選曲が良すぎる。ありがとうございます。
@harryne
@harryne Жыл бұрын
まさに!制約が特色として成功していったのがファミコンの時代なんだなぁと改めて思います(>◡
@user-ii4ui4wk3y
@user-ii4ui4wk3y Жыл бұрын
@@harryneナイスな選曲、ありがとうございます、おかげで仕事がはかどります。
@yokehuku1
@yokehuku1 3 жыл бұрын
世代でしたねー。小学校時代を思い出します。よく友達の家にいってファミコンしたものでした。カセットの貸し借りとかもありましたね。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
カセットは貸し借りするから消えない油性ペンで名前書いてましたね〜^^;
@MDK
@MDK 3 жыл бұрын
一曲目にグラディウス持ってくるあたりが天才✨
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
ありがとうございます(>◡
@sobazuki.seibehsan
@sobazuki.seibehsan 3 жыл бұрын
⬆⬆⬇⬇⬅➡⬅➡BAが懐かしいw
@milkchan5678
@milkchan5678 2 жыл бұрын
グラディウスのステージ4は神曲 当時は難しいからモアイステージから触手ステージにワープしてましたがあらためて聞いてみて気づきました
@user-lx7bh3wq1g
@user-lx7bh3wq1g 10 ай бұрын
うちの子(小学低学年)はSwitchで様々なゲームやってますが、30年後その音楽を覚えてるのだろうか… 私はファミコンの音楽を聞くと小学生の時の風景が鮮明に浮かぶほどハッキリ覚えてます。火の鳥は今聞いても素晴らしい。 ちなみにアーガスもかなり良いです。
@bonkagi
@bonkagi 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 夢の中へ行けました。 そして涙腺が緩む。 素晴らしい企画!
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
こちらこそご視聴ありがとうございますm(_ _)m 懐かしい記憶に共感してもらえてうれしいです♪
@oz_zoom
@oz_zoom 3 жыл бұрын
なんというか、 今は音色制限のない時代なのに、記憶に残る曲ってないのですが、 昔のファミコンで3音しかないこのBGMを聞くと、ゲームのタイトルが鮮明に思い出せる謎ロジック。 ・・・そして懐かしくも、友人と一緒にプレイしたあの頃が・・・(涙目
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
シンプルなメロディだからこそ記憶に残りやすいような気がしますね♪ 時間の流れは無常にも過ぎ去っていくだけですが、思い出は永遠とあの頃のまま止まってますよね(*´-`)
@ts7049
@ts7049 Жыл бұрын
ビジュアル先行でね。中身の空洞化がずっと起こっている。ドットは評価しているようなので、ドットでやるやつらがでてきてもおかしくないかもね。
@emepardia387
@emepardia387 3 жыл бұрын
この頃のBGMは音楽そのものだけでなくそのゲームをやっていたときの事まで思い出せます。主旋律が単音だからなのかもしれんがとても記憶に残ります
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
音がシンプルがゆえ、誤魔化しようがないためか記憶に残りやすいんですよね〜(>◡
@HaraYuhichiro
@HaraYuhichiro 3 жыл бұрын
うわぁ…懐かしい… 限られた表現技術の中で、 本来のゲーム性で面白さを追求した 名作ばかりですね。 見られてよかったです。 ありがとうございます。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
容量が限られているからこそ、ゲーム本来の面白さが洗練されておりますよね! こちらこそご視聴ありがとうございました(>◡
@USURA-TONKACHI
@USURA-TONKACHI 2 жыл бұрын
そうそう、変な画像処理無いし単純明快❗
@user-ng1tc3qg2j
@user-ng1tc3qg2j Жыл бұрын
学校終わったら友達の家に集まって、順番にやってたなぁ どのゲームも難しくクリアー出来たのは殆ど無かったけど、楽しかったなぁ
@harryne
@harryne Жыл бұрын
当時のゲームってクリアすることよりもみんなでワイワイしながら遊ぶことが楽しかったですよね✨ 同じところ何度もプレイしてても飽きなかった(*´-`)
@PONDERIN777
@PONDERIN777 2 жыл бұрын
懐かしい曲が聴けて感動しました。 当時の記憶が蘇りますね!
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
私も懐かしい記憶を視聴者さんと共有できてうれしいです(*´-`)
@user-se8cw8lk9p
@user-se8cw8lk9p 3 жыл бұрын
80年代のゲームって今見ても神ゲーだったものが多いなー!懐かしい。ありがとうございます。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
ホント今思えば80年代は神ゲーの連発でしたね(>◡
@mpn7062
@mpn7062 2 жыл бұрын
クソゲーも大量にあったので、買う前に良作を見切る眼力を求められたもんよw
@user-np5uj3gm3x
@user-np5uj3gm3x 3 жыл бұрын
小学生の頃まさにファミコンと共に成長してきた1981年生まれの来年40になるおっさんです(^^)
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
昭和末期をファミコンとともに駆け抜けた風雲児ですね(>◡◡
@user-us8vw2lv3b
@user-us8vw2lv3b 3 жыл бұрын
『ファミコンと共に~』という部分、まさに同感です。自分もほぼ同じ年(80年生まれの41)なのでw
@user-jl8ux9hm6n
@user-jl8ux9hm6n 3 жыл бұрын
ファミコンが欲しくて、おもちゃ屋さんやデパートを巡っても中々買えずにいたのを思い出した、今年50になるオッサンです
@na3057
@na3057 3 жыл бұрын
ドラクエを3→4→1or2 の順番でプレイする世代ですね。
@user-np5uj3gm3x
@user-np5uj3gm3x 3 жыл бұрын
@@na3057 ドラクエデビューは遅くて中2の時に5からなんですよね。それから6→1.2となります。
@dpandem5180
@dpandem5180 2 жыл бұрын
はじめまして。 懐かしすぎて涙が出ました。 素敵な動画編集ありがとうございます。
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
はじめまして! コメントありがとうございます♪ 懐かしい気持ちを共有していただけて嬉しいです(*'▽'*)
@user-vw5rj5cz9v
@user-vw5rj5cz9v 3 жыл бұрын
BGMとSEが合わさる事で思い出の曲が完成する
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
SEのない未完の思い出^^;
@Aki.K.
@Aki.K. 3 жыл бұрын
反乱軍のテーマは何度聴いても痺れるなぁ。当時ファミマガの付録にこの曲のソノシートが付いてきました。 FF2は他も名曲揃いで、ゲームの雰囲気も「これがFF」だと思ってます。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
FFって他のシリーズも名曲ばかりですが、FF2はその中でも雰囲気あるBGMが一番多い気がします♪
@user-di9oz3wj1r
@user-di9oz3wj1r 3 жыл бұрын
現在50歳。毎朝いやいや出勤するときのテーマソングが「スカイキッド」です。くるくる回りながら出勤すると冷たい視線がグサッと刺さります。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
スカイキッドがテーマソングはいいですね(>◡
@Nijinoshizuku105
@Nijinoshizuku105 2 жыл бұрын
ずっと聴いてられる。これぐらいの音の感じが快適なんだよね。
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
わかります!シンプルで耳に残るメロディーが心地いいんです(*´-`)
@eeee-ud9ef
@eeee-ud9ef Жыл бұрын
最初の2曲でめっちゃテンションあがった。良い選曲です
@harryne
@harryne Жыл бұрын
ありがとうございます(>◡
@age788
@age788 3 жыл бұрын
ファミコンの音楽は30年近く経ったけど、未だに大概テンションが上がる。特に自分がプレイしたソフトは身悶えするほどワクワクする。中でも、『ツインビー』、『グラディウス』、『ドクターマリオ』は今でも時々配信版でプレイしている。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
ツインビー、グラディウス、ドクターマリオは私も大好きで最初に選曲しました(*'▽'*) ときどきプレイしてもついつい毎回ハマっちゃうんですよね〜♪ やっぱりファミコン音楽は時代は変われどいつまでも普遍ですね^^
@user-xm9gd4kz1w
@user-xm9gd4kz1w 3 жыл бұрын
紹介されているゲーム音楽、九割覚えてました。懐かしすぎて目頭が熱くなる... ファミコンの音色なんてそう多くないはずなのに、聴けばちゃんとどのゲームの曲かわかる🤔この頃のゲームは楽しかったですね☺️
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
友達の家で1回ぐらいしか聞いたことないBGMもありますが、不思議と子供の頃の記憶って思い出と共に鮮明に残っているんですよね〜✨ あの頃には戻れないけど、あの頃のようにまたゲームを純粋に楽しみたいものです😊
@mote3989
@mote3989 Жыл бұрын
懐かしい。ツインビーとかグラディウスとかって「スピードアップ」を取り過ぎると、動きが速すぎて自分でも制御出来なくなるんだよな〜
@harryne
@harryne Жыл бұрын
スピードアップは2〜3つがちょうど良かった気がします🤣
@user-ht7xi1ey4r
@user-ht7xi1ey4r 3 жыл бұрын
魔界村の音楽は長く聞き続けることができないほど敵が強かったです。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
多くの少年少女にトラウマを植え付けたレッドアリーマーさん( ̄▽ ̄;)
@sin2319
@sin2319 3 жыл бұрын
音楽も含め、この当時のコナミのゲームは、原作無視なのに神ゲーなのが凄い!!
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
コナミはゲームもBGMもすばらしかったですね〜(>◡
@user-rj3st7qx1l
@user-rj3st7qx1l 3 жыл бұрын
持ってないやつでも判る!友達の家でやってた。1本のソフト選びが非常に重要だった。買ったやつがクソゲーでもやり込んで何とか元取ろうとしてた
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
私もよくみんなと違うゲームを選んでクソゲーを引き当ててました^^; そんなゲームでもプレイし続けると愛着沸くんですよね〜(*'▽'*)
@user-fy9qt5qp3u
@user-fy9qt5qp3u Жыл бұрын
現在25の私ですが、本当に当時プレイされてた方々が羨ましい 当時の感動味わってみたいなあ
@harryne
@harryne Жыл бұрын
お若いのにファミコンに興味を持って頂き、当時プレイしていた世代としては嬉しい限りです😭 初めてのゲーム体験の感動ってファミコンに限らず大切にしたいですよね✨
@bigjun6884
@bigjun6884 2 жыл бұрын
1981生まれ FCの数々の名作と共に成長出来たことを 改めて神様に感謝✨✨ あの時のワクワク、感動は永遠に心の中で輝いています✨✨♡
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
ゲームが進化していくさまをリアルタイムで肌で感じながら大人になれたいい時代でしたね(>◡
@hora929
@hora929 3 жыл бұрын
グーニーズはシンディ・ローパーの歌が素晴らしいが、よくファミコンの音源で再現できたものだ
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
ホント、ファミコンの音源での再現が優秀すぎますよね(*'▽'*)
@yamazann
@yamazann 3 жыл бұрын
むしろファミコンの音源の方が記憶に強いわ
@JENES1S
@JENES1S 3 жыл бұрын
オーオゥオーオオオゥーイェアー!
@user-hm4hq6hq1r
@user-hm4hq6hq1r 3 жыл бұрын
武器パチンコ
@trd8615
@trd8615 3 жыл бұрын
音源とともにゲーム自体の出来も良かった。難易度も小学生の自分には最適だった。
@senna-panchie
@senna-panchie 3 жыл бұрын
何か泣きたくなってきた
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
ファミコンは懐かしく大切な思い出とともにありますね✨
@user-di6df5ex2b
@user-di6df5ex2b Жыл бұрын
使える音数が少ないこの時代だからこそ心に染みて残り続けるBGM。 音響が格段に向上した現代では味わえないこの時代のゲーム音楽は、クラシックのように時代が経っても素晴らしい。 個人的に、ゼルダの旋律は名曲中の名曲だと思います。 「グーニーズ」は自分はゲームのBGMを聴いたのが先で、後からシンディ•ローパーの主題歌聴いた時は、「ああ、あのゲームの曲!」😆😆 って感動したものです😂
@harryne
@harryne Жыл бұрын
グーニーズは私もゲームから入りました(°▽°) 当時は音源にも限りがあるからこそ、純粋に曲の良さで勝負しないといけなかったので自然と名曲というか心に残る曲が誕生したのかなぁと頂いたコメントを読みながら思いました😊
@user-qf7bj1jx4s
@user-qf7bj1jx4s 2 жыл бұрын
懐かしいーー!! 良い音楽多いですよね。ワクワクしながら ゲームしていた幼少期がこの音楽で蘇ります。昔はゲーム難しくて、あまりクリアできませんでした。
@harryne
@harryne 2 жыл бұрын
ファミコンは本当懐かしくて名曲たくさんありますよね♪ 子供の頃のワクワクが蘇ってきますよね✨ あの頃はクリアできずとも何度も同じステージプレイしてても楽しかったです(*´-`)
@user-bi8fz7on8o
@user-bi8fz7on8o 3 жыл бұрын
ふつかつのじゅもんをいれてください。 「ざおりく」 間違いではない、、、
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
100%復活できる呪文のはずなのになぁ〜(・ω・)?
@user-lp7nm2nm2y
@user-lp7nm2nm2y 3 жыл бұрын
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ、、、、、
@user-mm8vu4dq1z
@user-mm8vu4dq1z 3 жыл бұрын
『MPが足りません』
@user-wb9xe3lp5m
@user-wb9xe3lp5m 3 жыл бұрын
片親で育った俺は、クリスマスに爺ちゃんに買ってもらったファミコン 一人でやってたな〜 涙出てきたよ!
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
当時の曲を聴くと昔の思い出をいろいろと思い出しますよね✨ たまには昔を思い出すのもいいことですよね(*´-`)
@user-mt4dq5md9c
@user-mt4dq5md9c 3 жыл бұрын
少年時代に戻ったような気がする曲ばかりだった。個人的には戦場の狼とラグランジュポイントもテンション上がったなぁ
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
戦場の狼はいつでも脳内再生できます(>◡
@user-kc5ng9bp7m
@user-kc5ng9bp7m Жыл бұрын
グーニーズのあの映画の曲を見事ピコピコ音楽に転生させてるのすごいなー あとやっぱりすぎやまこういちは神だわ
@harryne
@harryne Жыл бұрын
グーニーズはゲームから入りましたので、逆に映画見て、「あ、ゲームと一緒だ」って思った思い出あります(*´-`)
@hiro-h8415
@hiro-h8415 3 жыл бұрын
やったことないゲームの曲でも感動を覚えた 「エイトメロディーズ」 思い出補正がなくて泣ける。こういうのを「神曲」って言うのかな。 UPありがとうございます。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
未プレイの方にも感動を与えるだなんて、エイトメロディーズはやっぱり神曲ですね(*'▽'*)
@user-mw6fk5eb8m
@user-mw6fk5eb8m 3 жыл бұрын
UPありがとうございます✨ テンションあがります🎵
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
らんまるさんのテンションにも響いてよかったです✨
@rukaeclipse2797
@rukaeclipse2797 3 жыл бұрын
自分で所持していなくとも誰かしらの友達が持っていてどの曲も聴いたことある、懐かしさと共に寂しさも。
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
懐かしさとともにあの頃に戻れない寂しさも感じてしまいますよね(*´-`)
@user-mt7ni9ym3b
@user-mt7ni9ym3b 3 жыл бұрын
自分から見たDSみたいに上の世代の人たちが幼少期に思い出になるゲーム機に会って、下の世代もSwitchみたいな幼少期の思い出になるゲーム機があって…っていうのがどんどん続いていってほしい
@harryne
@harryne 3 жыл бұрын
30年後にはswitchやPS5もレトロゲーム機扱いされるのかなぁと思うと時代を感じます(>◡
[NES Masterpieces] 50 divine songs for the generation born in the Showa era (1980-1993)
23:36
[Konami Wai Wai World] BGM compared to the original [NES]
18:28
はりーちゃんねる
Рет қаралды 374 М.
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 10 МЛН
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 91 МЛН
Они убрались очень быстро!
00:40
Аришнев
Рет қаралды 3,1 МЛН
They RUINED Everything! 😢
00:31
Carter Sharer
Рет қаралды 25 МЛН
THE 97 MOST INFULUENTIAL ARCADE GAME [ 1978-1988 ]
21:02
ATARIHAZUREおもしろTVⅡ
Рет қаралды 529 М.
Final Fantasy 4 Medley with the real SNES tone generator / SUPER NES BAND 1st Live 2019
26:37
【ファミコン】30代40代必見!歴代売上ランキングTOP30選!【FC】
11:46
Family Computer NES Doraemon - get all items to be the strongest Doraemon!!
38:39
Nin-Ninのゲーム広場
Рет қаралды 1,4 МЛН