【ジェネリック響】ローヤルは響の代替になるのか?ガチ検証!

  Рет қаралды 46,806

JAPANESE BARTENDER HIROHITO ARAI

JAPANESE BARTENDER HIROHITO ARAI

Күн бұрын

Пікірлер: 104
@hayateayasaki
@hayateayasaki 10 ай бұрын
個人的に感じるのは… ローヤルの方は、甘い糖蜜とフローラルな品の良い薫りに、落ち着いた重厚感の有る呑み口と、しっとりとした黒糖感の有る甘味に、しっかりとした樽感の余韻が美味しい、バランスや纏まりが滅茶苦茶良く呑みやすい、ジャパニーズブレンデッドと言う感じ😊✨ 対して響JHは、甘く華やかな薫りと、ライトで軽い呑み口、明るく蜂蜜の様なさっぱりとした甘さに、御香の様な落ち着いた余韻が楽しい、ジャパニーズブレンデッドウィスキー😊✨ 印象的には、落ち着いていて厳かな感じの「ローヤル」と、華やかで軽やかな感じの「響」と言う感じ… サントリーの創業60周年を記念して作られた「ローヤル」と、サントリーの創業90周年を記念して作られた「響」…どちらも美味しいジャパニーズブレンデッドウィスキーですが、個人的には落ち着いていて呑み応えの有る、ローヤルの方が好みです😁🥃✨
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! おー素晴らしいテイスティングコメント!凄い。 そうなんですよね。両方とも美味しいブレンデッドだと思います。
@スススン-s4y
@スススン-s4y 11 ай бұрын
お疲れ様です😊 自分はうまく伝えられないですが、人によって好き嫌いあるので、実際に飲んでみないとわからない部分あると思います😋 ですが前回の、白州ならリザーブ。響ならローヤル。 今でも品薄とプレ値で買えない状況で、値上げ後は更に高過ぎて買えなくなったりするので、だからこそこういう動画は後々活きるのではないかと思います✨ 似たような味が本家より安く飲めるのであれば😆 どれが味近いかなと、自分で色々買い試しするよりは プロのチョイスで、ピンポイントに試せるのが、1番のコスパかも?笑笑 素人的には本当に助かります😄
@hirohitoarai
@hirohitoarai 11 ай бұрын
コメントありがとうございます! 的確に分析して答えてくれて嬉しいです。ショートだとどうしてもハイライトのみになってしまい、伝わりづらいんですよね…。皆さんにも味比べなどして、ウイスキーを楽しんでほしいです。
@ドリー-k5f
@ドリー-k5f 11 ай бұрын
お疲れさまです サムネ見た瞬間えっ?まさかね…と思ったらそのまさかでした〜😂 ネーミング採用(?)ありがとうございますww プロによる飲み比べ、表現も大変わかりやすく参考になりました 高騰と値上げにより益々響が遠のくと思うので家飲みはローヤルでいいです。充分美味しいし🥃🎵
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! いやいや、こちらこそ情報ありがとうございました! 検証動画は人気なので、今後もしていきます。 また情報あればお知らせくださいー☆ 参考になったならば嬉しいです。励みになります!
@haruharuya0206
@haruharuya0206 10 ай бұрын
ローヤルは美味しいですよねー! 稀に飲むんですがコスパ神ですよね!冒険もいいんですがやっぱり古くからのウイスキーも安心です!
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 分かりますー自宅で飲むウイスキーってボトル買いだから失敗したくないですよね? 今後も検証動画を撮影したいと思っているので、参考になったならば嬉しいです。
@noriabe4963
@noriabe4963 10 ай бұрын
ハワイホノルルに住んでます。響は、ABC STOREにあります。価格129ドル+消費税で135,08ドルです。 山崎は、300ドル前後で売られていますが、在庫は厳しい状況です。
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! おーハワイ!いいなぁー暖かいの好きです。 海外では日本よりも更に高いのですね!世界中で人気!凄いですよね。 海外事情教えて頂きありがとうございます!
@稲嶺-z1l
@稲嶺-z1l 10 ай бұрын
ウイスキー今年の一月から飲み始めの下戸の初心者です。 初めて動画拝見しました!! すごく共感しました!! 今のプレ値の異常さと入手困難の状況と解説と落とし所! すごく参考になりました!!
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 初心者の方に観て頂くのは嬉しいです。 まずはリーズナブルなお酒を色々と飲んで、味覚を鍛えるのが良いと思います。 ひとりで分からない場合はお近くのBARでマスターに相談してみて下さい。色々と教えてくれるはずです☆
@drni7775
@drni7775 10 ай бұрын
もっと極論で申し上げますと、オールドで良いと思うのですが・・・。サントリーの人気銘柄を一通り飲んだ末の、私なりの結論です。
@shiroiTochaman
@shiroiTochaman 10 ай бұрын
その評価、支持します
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! ショートでは叩かれているので、励みになります(笑)別に否定していないんだけどな…
@user-kfxj4x3cv7
@user-kfxj4x3cv7 11 ай бұрын
面白い動画内容ですね!チャンネル登録しました! 普段現行ローヤル常飲しているので参考にさせていただきます(*^^*)
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 登録嬉しいです。今後はカクテルとウイスキーなど幅広く投稿していこうと思っています。 検証動画も好評なので、今後も投稿しますね!
@mossan0330
@mossan0330 11 ай бұрын
猫又屋さんのハイボール飲みやすくてウイスキーのおいしさも感じながら飲めるので大好きです! ローヤルまだ飲んだことないので買ってみようかなぁ
@hirohitoarai
@hirohitoarai 11 ай бұрын
コメントありがとうございます! 猫ハイはまたちょっとジャンル違いますが、好きな方にはハマりますね。 ローヤルも1度お試しあれ!
@ジャンポケ-y8q
@ジャンポケ-y8q 11 ай бұрын
おおむね動画内容に同意します。 どちらもサントリーな味、サントリーモルトを感じたいなら響、グレーン比率高めでもいいならローヤル 特にハイボールにするならローヤルでグレーンの甘さがプラスに働き飲みごたえのあるはハイボールを楽しめると思います。
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! おー気が合いますね!味覚って感じ方や好みもあるので正解ってない気がするので 同じように感じて頂けて嬉しいです。 今後も検証動画していきたいので、次回作もどうぞお楽しみに☆
@network.yasu16622
@network.yasu16622 11 ай бұрын
コスパと入手さを考えるとローヤルでも全然良いと思いますね😀あと日本人はお酒に強くないので、度数も低めに作るところまで考えて頂いてるところが飲みやすさもあり嬉しいです✨
@hirohitoarai
@hirohitoarai 11 ай бұрын
コメントありがとうございます! そうなんですよー。共感してくれてありがとうございます。日本人は結構弱いので、マティーニをパカパカ飲む方の方が少ないです。
@hisuiya-transport
@hisuiya-transport 11 ай бұрын
お疲れ様です! 今回は響の代替品ですか 最近の国産ウイスキー値上げが凄いですよね… 新井さんならではの意見、参考になります👍 白州、知多、響と来て…今度は山崎ですか?笑 そういえば山崎に近いというので「ブッシュミルズ ブラックブッシュ」を挙げてる方がいたような…
@hirohitoarai
@hirohitoarai 11 ай бұрын
コメントありがとうございます! 味覚は人によって感じ方が違うと思うのですが 参考になったならば嬉しいです。 ドキッ!候補に入っています(笑) ブラックブッシュですか?へぇ~。 情報ありがとうございます!
@ataichann
@ataichann 11 ай бұрын
こんばんわ。 前回のリザーブに続き響きの代替としてローヤルと参考になります。 自分はあまりウイスキーは飲めませんが、知り合いのウイスキー好きに教えたいと思います。
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 検証動画、なかなか好評なので、今後もしたいと思っています。 是非、次回作もお楽しみに☆
@1oo57
@1oo57 11 ай бұрын
昔のローヤルを1:4で水割りするのが好きです。
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! お、1:4賛同してくれて嬉しいです。 昔ですかー。ブレンド比率変わっていると思うので、私はちょっと分からないですー でも美味しかったんでしょうね?飲んでみたかったなぁー。
@s-ryota
@s-ryota 10 ай бұрын
ローヤルに白州ちょい足しすると響ぽくなるとかの検証ほしいです!
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 確かに面白そうですね!ちょっと検討してみます。 でもその白州が手に入りにくいのが難点・・。 今後も面白い検証候補あれば教えて下さい☆
@yamadayokorin8668
@yamadayokorin8668 10 ай бұрын
ブレンデッドのモルト比率は一般に30%ぐらいですが、響は50%と高いそうですね。響きはバーとかだと人気ありそうだから在庫確保大変そう。
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! おー、着眼が素晴らしいですね。来週の動画にちょっと通じるものがあります。 お楽しみに☆ 山崎・響・白州は私のお店でも入荷が難しいです。
@taketsuku
@taketsuku 10 ай бұрын
はじめまして。響とローヤルの比較、とても参考になります。響が白州をより感じるということは、ローヤルにスペシャルリザーブを掛け合わせたら、響に似てくるなんてありますでしょうか。ウィスキーをそのまま楽しむのもありますが、自分でブレンドするのも面白いと思っています。ぜひ、いろいろと試して動画にしてください。
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! ちょっと面白そうだけど、私が動画でそれをやると荒れそうですね(笑) でも色々試す検証動画はしたいので、候補に挙げておきます。 アドバイスありがとうございます!
@ロワイヤルばっち
@ロワイヤルばっち 11 ай бұрын
家で一人飲みするならローヤル一択 最強コスパだと思います。 ただ響は響を飲んでいるという満足感(特別感)がバイアスをかけて心が満たされますww
@スルメスルト
@スルメスルト 11 ай бұрын
こちらは、ちょいと量の少ないスリムボトルで、前からあるよ。 いつものボトルも普通に展開されとるで。
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 自宅で普段飲みする場合はコスパ考えますよね?わかりますー 特別な日にはバーで響を飲む・・なんてのもいいのかもしれませんよね☆
@當茉
@當茉 10 ай бұрын
わかる。ローヤルで十分に山﨑感味わえるしむしろローヤルのが呑みやすいかも
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! あ、同じように感じてもらえました?感性似てますね! そうなんですよ、ローヤルの方が山崎強いかな?って。私は思いました。 今後も検証しますので、どうぞお楽しみに☆
@msw-japan5401
@msw-japan5401 9 ай бұрын
ローヤルお店で見かけなくなってるのは味わいが響に似てるし、安いから 品薄になってる気がします! ローヤルはもともといいお酒だし 昭和の憧れのウイスキーだから リバイバルブーム来てるのかも?
@hirohitoarai
@hirohitoarai 9 ай бұрын
コメントありがとうございます! あ、そうですか?私の近所ではローヤルは普通に売っていますが 地域差とかあるんですかね?でも本数制限もあるって話も聞きますし品薄になりつつあるのかもですね。美味しいお酒ですよねー☆
@gaikichipinfiri
@gaikichipinfiri 11 ай бұрын
ローヤルはバレないでくれ! いつでも安定して飲めるコスパ最強の銘酒なんや!
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! わーごめんなさい。特集してしまいました(笑) 手に入れ易さと価格と・・これは1本置いておきたいですよね?
@You-lx2fs
@You-lx2fs Ай бұрын
思うのですが、 響もローヤルもオールドもスペシャルリザーブも、山崎や白州がそのまま入ってるわけじゃないですよね? 要はあの商品として発売されている山崎や白州がそのままブレンドされてるわけではなくて、 山崎蒸留所、白州蒸溜所で熟成された原酒、そして知多蒸留所で作られたグレーン原酒が使われてるブレンデッドウイスキーって認識なのですが、合ってますか?
@hirohitoarai
@hirohitoarai Ай бұрын
あってますよ☆
@だよ-y8v
@だよ-y8v 10 ай бұрын
響のJH、定価相応の味しかしないんですよね。 プレ値価格が割と近い同じ響のBCやMSの方が美味しい(MSに関しては空港免税店で普通に売ってますし)
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 価格に見合う酒か?って判断するのは難しいですよね? 手に入れ易いか?なども踏まえ、今後も検証動画撮っていきたいと思いますのでどうぞお楽しみに☆
@rettoaizu104
@rettoaizu104 10 ай бұрын
人それぞれ考えと価値観があるから強くは言えないけど 個人的にも品薄で買えない、買えたとしてもプレ値当たり前のこの状態なら 今回のローヤルみたいに色んな投稿者さんが動画で上げてくれてる『(白州、山崎、響に)似ているもの』で良いかなあ… 動画の途中でも言ってたけど 『似ているもの』のその数倍の値段で血眼になって探して… 本当その通りで別にここまでする価値は個人的にはないかなあ…と 現状はどうしても!って人が買えば良いのかなと思う
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 別に響や白州自体を否定している訳ではないのですが、比較対象を出すだけで良く思われない方もいるので、言葉選びには気をつけるようにしています。 またジェネリックシリーズは投稿しますので、次回作もどうぞお楽しみに☆
@rettoaizu104
@rettoaizu104 10 ай бұрын
一語一句同意できて 『あー良かった…自分だけじゃないのか…』と安心できた良い視聴時間でした 次回作も待ってます 頑張ってください応援しています!
@くらっしゅ-j4h
@くらっしゅ-j4h 10 ай бұрын
響は名前を買ってる感じですね(笑) もちろん好みですが、響よりもローヤルって人も多いと思いますね(^-^)
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! コスパや手に入れ易さとかの問題もありますが ローヤル派の方もいると思います。実際甘くて飲み易いのはローヤルかな?と思いました。
@msw-japan5401
@msw-japan5401 5 ай бұрын
ローヤルに水楢スティック入れて 熟成させたら 良い感じに山崎に近づくかな?
@呉羽誠司-l6b
@呉羽誠司-l6b 11 ай бұрын
車で例えるならクラウンとレクサスって感じなのかな。いずれにせよ好みの問題だと思う。ところで、ローヤルって新しい瓶になってるんですね。自分にとってのローヤルは四角い瓶のやつなので、古いローヤルと新しいローヤルの味の違いがちょっと気になります。
@ぱぱん-x1u
@ぱぱん-x1u 10 ай бұрын
昔はスリムボトルも角張ってましたね。 それともコルクが鳥居の黒い四角い瓶の事ですか? 四角い鳥居の瓶も動画の円柱型のスリムボトルも両方共に現行ボトルですよ。現行ボトル同士は中身は同じです。
@呉羽誠司-l6b
@呉羽誠司-l6b 10 ай бұрын
@@ぱぱん-x1u 情報どうもありがとうございます。ちょっと自分の中のイメージが古いみたいです。CMがマーラーの「大地の歌」だったころのボトルと言えば分かるかな?
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! ほんと、味覚って正解ないので好みですよね? そうなんです。2種類あります。中身は一緒なんですー。
@とく-f6i
@とく-f6i 11 ай бұрын
ローヤルのほうがボディ感があってストレート、ロックで飲む場合は好きです。
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! おーそれならば尚更ローヤルですね!コスパ良いし最高ですよね!
@RememberSolomon0721
@RememberSolomon0721 7 ай бұрын
定価なら響はいいけど、1万5000とか出すなら海外の超熟ブレンデッドでいい 冷静に考えて店頭価格ならシーバス18年2本買えますからねw
@hirohitoarai
@hirohitoarai 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! 確かにー。私もそうするかもしれません。
@こじろうたくん
@こじろうたくん 10 ай бұрын
響で15,000円は高いよね。初めて飲んだ時、期待値が大きかっただけにガッカリした記憶。同じ値段だすならイチローMWRを買った方がいいかな。
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! プレ値がねー(泣)物としては良いと思っているのですが、15,000は私も違うウイスキー買います。
@m.a-h3u
@m.a-h3u 10 ай бұрын
今晩は😃🌃✨🌜✨師匠、アライです なんとか復活しました‼️ ありがとうございますm(__)m🙇 また 宜しくお願い致します
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 良かったですね! こちらこそ宜しくお願い致します!
@ryuubiton
@ryuubiton 8 ай бұрын
ローヤルまで落としてオールドに落ち着いた サントリーの手の抜けない二品でしょう
@hirohitoarai
@hirohitoarai 8 ай бұрын
コメントありがとうございます! オールドは甘くてコスパいいですよね?私の常飲しています!
@おかか-q3s
@おかか-q3s 11 ай бұрын
先日近所のドラックストアで「響」が売ってるのを初めて見つけたものの値段を見て買うのを諦めました(苦笑) ローヤルは飲んだ事ないので、今度試してみようかと思いますm(._.)m 値上げは仕方ないと思いつつも なかなか、国産ウイスキーは手が出せないので、代替の紹介は本当にありがたいです(^-^)
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! そうなんです。私もドラッグストアで見かけました!既にプレ値に・・。 検証動画は今後もしていこうと思っていますので、どうぞお楽しみに☆
@jasts1835
@jasts1835 10 ай бұрын
私はドラッグストアではいつも定価で発見します。一度竹鶴の旧ボトル→数年前ですが、半額でGETしました。 一気に飲み干しました(笑)
@hayashi-tomohiko
@hayashi-tomohiko 10 ай бұрын
1万5千円だと、外国のウイスキーの15年や18年が買えてしまう。
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! そうなんですよね…ちょっとプレ値が…。 明日も検証系です。どうぞお楽しみに☆
@そる-s9u
@そる-s9u 10 ай бұрын
自分はだるまの方が響に似ている気がします!
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 今度、だるまの検証もしようと考えているので、シー・・
@小坂尚-y4x
@小坂尚-y4x 10 ай бұрын
コスト考えると難し過ぎる。 メーカーズ・マークが好きな僕には関係ないですね。
@user-mk7ug2ke7i
@user-mk7ug2ke7i 11 ай бұрын
なんとっ!響に近い風味のウイスキーがあったとはっ!! 響でも甘い香りを感じられましたが、ROYALの方がより甘さが際立つとなれば、飲みやすくて好みかもですううっ! その二つの飲み比べ、やってみたいっ!!贅沢ううっ
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 飲み易さでいうとローヤルだと思います。 是非、飲み比べ・・いつかやってみて下さい☆ 正解はないので、楽しんでほしいです。
@nisado4111
@nisado4111 6 ай бұрын
ローヤルにリザーブをブレンドして試して欲しい
@スルメスルト
@スルメスルト 11 ай бұрын
ローヤルに比べると、現状の響は、 価格的にあんまりかなぁ~って印象。 総合的にローヤルの方がええよ。
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! プレ値がついた響は・・ちょっと手が出ないですよね? 私も総合的にはそう思いますー
@ONLINE893
@ONLINE893 11 ай бұрын
ローヤルをミズナラスティックに入れて1週間たつとほぼ響ジャパニーズハーモニーに似てきます 後味は若干もったり甘めになるちょっと違う感じの響かなって思えるウイスキーです
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! なるほどー確かに面白いですね? 今度ステック買って検証してみましょうかね・・ 情報ありがとうございます。嬉しいです。
@ゆーや-k9y
@ゆーや-k9y 11 ай бұрын
ローヤル、リザーブ、オールド、この3種類、ハイボールでのコストパフォーマンスめちゃくちゃ高いですよね、、、、!!!
@ぱぱん-x1u
@ぱぱん-x1u 10 ай бұрын
コスパも良いがタイパも良いぜ❗
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 今度オールドの検証もしてみたいと思っています☆ ハイボールでのパフォーマンスいいですよね!
@ふぃーばーぐらのら
@ふぃーばーぐらのら 10 ай бұрын
ローヤルって梅酒みたいな味するよね
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! え?梅酒?それは新しい表現ですね!今度そう思って飲んでみます!
@ビレル乗り
@ビレル乗り 10 ай бұрын
ローヤル、隠しておきたかった。 皆さん、不味いからそっとしてください。
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! わー、すみません。注目させてしまった。 そ、そうですね。あんまりかもしれません。
@はい-t2v
@はい-t2v 9 ай бұрын
響き見ないって言うけど、コスモス薬品いけば割とおいてあるんだよなー
@hirohitoarai
@hirohitoarai 9 ай бұрын
コメントありがとうございます! え?タイムリーにコスモス行きましたが、売り場すら無かったです…。店舗によるんですかね?見つけたらラッキーですね。
@スカイミュー
@スカイミュー 11 ай бұрын
響なんか今デパートで抽選販売
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! そうなんですよーしかも違う商品とセット販売だったりとか。 響は美味しいお酒なのですが、BARにも入荷が難しくなってきているので、正直困っています。
@わたなべさん-w8l
@わたなべさん-w8l 10 ай бұрын
プレ値になってるのは全て転売ヤーが悪い!酒も飲まない奴らに買われるのが悔しい!
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 需要と供給のバランスはあっていないんですよね。 評価される事は喜ばしい事なんですが、昔からのファンが手に入れられなくなるのは、複雑な気持ちです。
@furuyashinichi3211
@furuyashinichi3211 10 ай бұрын
自分で飲む人の場合今はジャパニーズより まだ安めなスコッチモルトを拾っとくほうが利口かも カーデュ スペシャルリザーブ ダフタウン トリニティ グレングラント カスクヘブン
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! ジャパニーズは美味しいんですけど、ちょっとお値段が…って感じしますよね? おー、ちょっと初心者には分からないラインナップですね!(笑)さすがです!
@furuyashinichi3211
@furuyashinichi3211 10 ай бұрын
@@hirohitoarai 多分来年はないやつ
@星子泰雄
@星子泰雄 10 ай бұрын
ローヤルはローヤル どれかにかわるものは無い 晩酌で代わるものはある
@mmmz-h4c
@mmmz-h4c 10 ай бұрын
なぜ言うの、、、、
@hirohitoarai
@hirohitoarai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! わーごめんなさい。そっとしてほしかったですよね? 誰も私の動画なんて見ていませんから、大丈夫です!
本当は教えたくないBARの「ジントニック」
10:14
バーテンダー 新井洋史
Рет қаралды 112 М.
価値はあるのか?検証【M&Hエレメンツシェリーカスク】
10:19
バーテンダー 新井洋史
Рет қаралды 4 М.
ジンフィズ を飲めば、バーの顔が見えてくる
3:58
池袋男塾 バークロス
Рет қаралды 34 М.
【ウイスキー】改めて見直すべき最高峰ブレンデッド「サントリーローヤル」の実力
20:41
 【あかつきとウイスキー】  これから始まるwhisky life
Рет қаралды 21 М.
【知らなきゃ大損!】ラム酒ハイボールの作り方
19:08
お酒とYotoの物語
Рет қаралды 120 М.
【ジェネリック山崎⚠】一番似ている山崎決定戦
14:32
バーテンダー 新井洋史
Рет қаралды 18 М.
【作業用BGM】年末の猫又屋1時間 #asmr #バー #カクテル
1:00:01
バーテンダー 新井洋史
Рет қаралды 6 М.