ひろゆき氏「Fランク大学はバンバン潰して」を受験のプロはどう捉える?

  Рет қаралды 24,980

コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】

コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】

Күн бұрын

Пікірлер: 89
@shuhsak
@shuhsak 2 жыл бұрын
先ずは官僚の学校法人への天下りを禁止すべきですね
@和弘松本-x1b
@和弘松本-x1b 2 жыл бұрын
その通りだと思います。
@ヒマりん
@ヒマりん 9 ай бұрын
なにしろ特に30年くらい前の受験人口減少時より、短期大学を軒並みお役御免にして四大をやみくもに増やし続けてきた悪代官ぶりを見事にやってのけてますから。
@太田誠宏
@太田誠宏 4 ай бұрын
地方に存在する医療系学部や福祉の学部も全部潰していいのかという疑問…病院も抱えてるところとかが募集停止になったらとんでもないことになるのでは?
@ナロード仁木
@ナロード仁木 Жыл бұрын
埼玉県は地方と言っていいかと 公立王国かつ、偏差値がある大学もとても少ないですし、特に大宮駅以北は東京郊外とさえ…
@しゅうちゃん-m8q
@しゅうちゃん-m8q 2 жыл бұрын
大学の定員を減らさなくてもいいけど、最低レベルを設定すべきだとは思う。馬鹿でも入れる大学があるのはおかしい。
@norikosato7823
@norikosato7823 2 жыл бұрын
大学入学を希望する者対象に共通試験を実施し、それで一定以上の点数を取った者だけが大学に応募できることにしたらどうでしょうか。
@速単でバレた学歴コンプ
@速単でバレた学歴コンプ 2 жыл бұрын
"入れる"が基準になるから通信制大学とかも絡んできて話がややこしくなる。 だからこれを"出れる"に変えていくよう意識する人が増えた方が良いのかもしれない。
@norikosato7823
@norikosato7823 2 жыл бұрын
@@速単でバレた学歴コンプ それは入学基準は緩いまま、卒業基準を厳しくすると言うことですよね?そうすると大量の留年者が出て、翌年の入学者数を減らさなくてはならないことになります。そうすると、日本の私学の重要な収入源である入学金収入が減り、結局大学がつぶれることになると思います。私は大学を淘汰したほうがいいと考えるので、これはよい流れだとは思いますが。
@速単でバレた学歴コンプ
@速単でバレた学歴コンプ Жыл бұрын
@@norikosato7823 同意ですね。 学歴社会が健全であるためには大卒以上と大卒未満の棲み分けが重要と考えます。 だからこそ、大卒者全体として学問的にもより秀でて貰う必要があります。 そうなると、主体的に学ばない人達はドロップアウトを余儀なくされてしまいますが、私はそれでも構わないと思っております。
@nn-hj3yd
@nn-hj3yd 2 жыл бұрын
6:55あたりの話はマジで思う…… 日本の教育学って、「あなたの感想ですよね」レベルのことしか論じてない、、、
@yamk4816
@yamk4816 2 жыл бұрын
ひろゆき氏はFランでも大卒の資格は取った方が良いって言ってるから、Fラン行くなら働けって言ってるコバショー氏とはまた違うんだよな。
@tanakayujirou2853
@tanakayujirou2853 4 ай бұрын
コバショーもひろゆきも上から目線だから仕方ない
@恥レンジャー轟
@恥レンジャー轟 2 жыл бұрын
文科省の的外れな政策。 あてになりません。
@yossy8425
@yossy8425 2 жыл бұрын
いろいろ参考になりました😊
@Nis-vl6xg
@Nis-vl6xg 2 жыл бұрын
Fラン大は教員の為に存在している。と思う。 何かの事件の解説をする学者の肩書きが聞いた事無い大学の教授や助教とかなっていると 「ああ、Fラン大の方から名前の売れた学者を引っ張って知名度を上げようとしているんだな」と良く思う事がある。 教員ポストは限られているからFラン大を出来るだけ沢山作って学者を喰わせていこう。としているんだな。
@隆太田-q1r
@隆太田-q1r 11 ай бұрын
確かに大学が多いのも問題だけど、しかし、大学によつては、その大学は人材育成は勿論、その大学ならではの歴史、研究をしているところもあります。もちろん、その大学のあり方をどうするのかという課題もあります。Fラン大学といいますが、少子化と言いながら、大学を過剰に設置するのもいかなものかとおもいますが。
@青龍168
@青龍168 2 жыл бұрын
10〜20年して18歳人口が激減したらば大学も高校も塾も比例して激減していくのは目に見えている。予備校や塾の講師などは珍しくなるだろうね。
@MDAng0
@MDAng0 Жыл бұрын
Fランク大学に行っても学力が足らず留年する人もいるのでそんなにFランク大学は要らない。低学力の学生の学力を本気であげようとしているようでもない。小中学生のうちから税金で塾に通わせるのがよい。学校の集団授業でこうなってしまったのだから個別指導塾か家庭教師つけて学力の底上げすべき。先生1人で30人の子どもを見られるわけがない。進級制度も見直しが必要。ワクチン接種券1枚でワクチンを打つ代わりに塾に1ヶ月通えるほうがよい。抗がん剤0.1gのお金で塾に2〜3ヶ月は通える。税金使う場所間違っていませんか。不摂生で病気になってしまった人に手厚く、未来のある若者や子どもに最低レベルの教育しか与えないのはどうしてなんですか。
@田淵隆明
@田淵隆明 Жыл бұрын
全ての学部で、大学卒業国家試験したらどうだろう?
@徳川家幸
@徳川家幸 2 жыл бұрын
7:30ストレートで良いです!😊
@aska9848
@aska9848 2 жыл бұрын
日本はfラン大学が多すぎだと思うので偏差値50未満、ニッコマ未満の大学は一度整理した方がいいですね
@Ayashiro22
@Ayashiro22 Жыл бұрын
私立の整理もだけど公立大の半数はいらないような。特に私立大上がりの公立は意味あるの?
@MaountainSnow
@MaountainSnow Жыл бұрын
まずはカレッジ(職能訓練)とユニバーシティ(研究)に分けて、大学認定(助成金拠出)に一定の基準を義務付けて目的を明確にすべきですね。それから外れた大学については、各種学校になりなさいと・・・その代わり社会人の学位取得や経営学修士などで大学を利用しやすくしたり、編入を活性化する事で大学の経営安定にも配慮すると。
@aska9848
@aska9848 Жыл бұрын
@@MaountainSnow 仰る通るでございます😊
@tanakayujirou2853
@tanakayujirou2853 4 ай бұрын
地方の私立大学は残して、都市部のFランなんてゴミだから潰してしまえばいい。
@harisumaruoka2215
@harisumaruoka2215 2 жыл бұрын
偏差値の低い大学は地方私大に多い。地元短大が大学になったケースが多い。金をかけて日東駒専に行っても地元に戻るのなら、地元fランで学んで地元で働くケースも多い。ニーズがあるから存在するんだ。
@splashD2
@splashD2 2 жыл бұрын
実力・人気が無い大学は自然淘汰されるだけなので放っておけば良いですが、どう考えても経営が無理であったり、地元人材の育成が全く出来ていない大学は廃校した方が良いでしょう。その分、各種補助金が浮いてきて力のある大学に配分出来るわけですし。文科省がやるべき事は、それぐらいであると思いますがやらないでしょうね(^_^;)
@taro-bk4qm
@taro-bk4qm Жыл бұрын
地方の活性化という目標を、受験生という人生の分岐点の人々に、間接的であれ可能性をなくさせるような政策は本当に酷い
@90spr10
@90spr10 2 жыл бұрын
私は東京都で東京住みですが都内の学校に通うのに中高大,大学院と全部90~120分位かかってました まあ,通学時間って無駄ですよね^^: 都内のピーク時って新聞どころか単行本すら読めないような混雑が普通なんで時間の有効活用が難しいですよね 今思うと都内⇔都内でも下宿するべきだったのかな~と思いますね
@宇宙巫
@宇宙巫 Жыл бұрын
高校生が半分になってる。レベル低下はあたり前。地方国立もかなりレベル低下した。青山とか、30年前はすかしたプライドの高い能力不足のイメージだった。例えば、ソニー本体は、その頃地方国立工学部のいくつかからいくらでも採用するようにしていた。人口と連動して、大学の定員を減らして、大学院生を丁寧に教育するのがいいと思います。
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 2 жыл бұрын
Fランに支給されている私学助成金を奨学金資金に回すだけでも、教育効果は向上すると思います。 大学に関する文科省の政策で一番の間違いは、Fランを大学として扱っている事で、教育に投ずる資金的な面とマンパワーがその分削がれているということだと思っています。
@osampo_55_daisuki
@osampo_55_daisuki 2 жыл бұрын
日本の教育を設計する文科省の方々は、新卒一括採用は辞めて、各領域のプロ達を中途採用でヘッドハンティングひて欲しいですね。
@azc2873
@azc2873 Жыл бұрын
「Fランを行くくらいなら高卒で働け‼️」と言うのであれば、大学減らす≒Fラン大学潰す≒高校の普通科減らす≒医学・法律は無理でも栄養学・スポーツトレーニング・経営・音楽・美術・心理学等他の職種も高校で学べる様にしないと‼️
@メロン太郎-t5c
@メロン太郎-t5c Жыл бұрын
経営・心理学・音楽は高校には無いけどスポーツ・美術は学科とか専攻があったりしますよ。 農・工・商業高校よりは少ないとは思いますが。
@user-ub8jh8bp3s
@user-ub8jh8bp3s 2 жыл бұрын
天理大学とか、西日本工業大学とか、静岡産業大学とか、スポーツの強い大学、有名スポーツ選手を輩出しているFラン大はどうするの?
@norikosato7823
@norikosato7823 2 жыл бұрын
どうしても大学でスポーツやりたい人は体育大学に行けばいいのでは?本当に優秀なら高卒でもプロになれるだろうし。
@怖いニートのトンネル
@怖いニートのトンネル Жыл бұрын
日体大・鹿屋体大・筑波大学体育・早稲田スポーツ科 名門の体育系大学は一杯あるからそこに行くのがベストかと
@松田則俊
@松田則俊 6 ай бұрын
大学はより専門的に高度な知識を深める学業を行うところであり、スポーツしに行くところではない。アメリカは大学スポーツが盛んなところだが日本が中途半端に真似ることはない。 早稲田で野球やラグビーを一生懸命やるのは大いに結構だが、前提として一般で入学したものが文武両道を兼ねそなえた者が大学スポーツをやる資格があると思う。したがってfランなんてもってのほか、スポーツ推薦もいかがなものか?と思う。
@高橋昭博-m8d
@高橋昭博-m8d 2 жыл бұрын
小論文だけで入れる入試は廃止。実業高校から大学で推薦に行く場合は簿記や英検、工業系の資格を持っている人のみで良い。
@Nekotyanloveme
@Nekotyanloveme 2 жыл бұрын
どこの大学も倍率2倍以上に設定して大卒の価値を上げるか、アメリカみたいにほぼ全入にして、学問を学びたい人、技術者、学者、起業家を育てるかの二択。
@あっちゃんぷりけー
@あっちゃんぷりけー Жыл бұрын
それしたら地方の大学は国立含めてほとんど潰れるけど大丈夫かな 地方格差がとんでもないことになるよ
@Nekotyanloveme
@Nekotyanloveme Жыл бұрын
@@あっちゃんぷりけー 大学半分潰して、学費半分にするところからやろう。
@二連三段空母ダゴン新鋭
@二連三段空母ダゴン新鋭 2 жыл бұрын
考える文科省や官僚やは、難関国立出身の人が多いから、地域の国立以外はどうでもいいのかもしれない。やる気のある人はほっといても国立志望で努力するから、国としてはそこの人材が確保できれば問題ないのかもしれない。
@tanakayujirou2853
@tanakayujirou2853 4 ай бұрын
文科省、官僚は如何に視野が狭い世間知らずだから仕方ない。
@eiji9874
@eiji9874 2 жыл бұрын
地元関係なく就職してると言うが、体感値としては旧帝、TOCKY、有名私大くらいじゃないかな。所謂地方国公立を卒業後に都市圏に本社を置くゴリゴリの大企業等へ就職することは稀だと思う。 文科省云々に関してはコバショーさんに完全同意。無能なのは文科省に限った話ではない。。
@下級国民-m3g
@下級国民-m3g 2 жыл бұрын
経済的に余裕があるならFランでもいいから行くべき。誰も損してないし経済回してるから社会貢献になる。ただ苦労してまで行くかは悩みどころ…
@竹岡ひろにょ部
@竹岡ひろにょ部 10 ай бұрын
国の補助金を勉強もしない奴らに配るのが無駄なんすよ。
@tanakayujirou2853
@tanakayujirou2853 4 ай бұрын
学歴フィルターでひっかかるから無駄
@猿田彦-s9o
@猿田彦-s9o 2 жыл бұрын
もっと専門学校増やしてfラン減らした方が日本の未来はまだ明るい
@kingyogore
@kingyogore 2 жыл бұрын
「官僚はだってバカだから、、」は少し違ってて、「だって官僚自身の将来の利権を確保したいから」が正解ですかね。 まぁ、そういう理不尽を飲み干して、受験生はそれを乗り越えるだけの勉強量を確保をしろ!って事なんでしょうがね~~。
@Benjamin-jh8zo
@Benjamin-jh8zo 2 жыл бұрын
文科の官僚は仕事でも他の官庁から見下される上に 『官舎であなたの官署を言うのも嫌』 と奥さんからも愚痴られますからね。 受験生をいじめることでうさをはらしているのです。
@tanakayujirou2853
@tanakayujirou2853 4 ай бұрын
官僚=石頭
@ゴン太-z6l
@ゴン太-z6l 2 жыл бұрын
定員は教員や施設サイズによって決まっているので定員の厳格化は教育の質維持のために必要でしょう。したがって、定員の厳格化と都心への学生流入の話を混同するべきではないと思います。定員を増やすために都心大学の教員や施設を増やすことを容認するかどうかという議論ならわかります。
@あらびん-j3r
@あらびん-j3r 2 жыл бұрын
おっしゃる通り。コバショウってなんかずれてる。「厳格化」とは地方活性化という不思議な狙いもあるけど、もう一つの狙いである大学が持っているインフラ、教員数を超えた生徒数を取り込む問題を指摘したものでもあり、そこは正しい。その適正定員に入りたければ、合格できるだけの勉強すればいいだけのこと。受験産業側の事情で有名大学の合格者数の嵩上げは可能な政策を支持しているようにしか見えない。そもそも少子化で受験生が減っているわけだよ! コバショウももう少し考えてからお話してほしい。
@スクナヒコ
@スクナヒコ 2 жыл бұрын
入るのが難しく、出るのが簡単ということが一番の問題。 卒業時に、それぞれ学部の専門分野においての、ある程度公平性が保たれる卒業試験を合格すれば、大卒認定されるシステムにすればいい。 多くの人間が、専門性のある勉強をして、専門の知識を得たほうが、労働の生産性は上がる。
@norikosato7823
@norikosato7823 2 жыл бұрын
私の母校のFランは、入りやすく出やすい大学でしたが、そんな大学でも普通に4年で卒業できない学生がたくさんいて、そうすると翌年の入学定員を減らさなくてはならず、そうすると入学金収入が減って困るので、9月卒業というのを作って4年半でなんとか追い出そうとしていました。 そういう大学に通っている学生の半分ぐらいは専門性のある勉強なんてできない学生です。そもそも勉強ということをやったことがないような学生ばかりでした。
@下辺葵夏-t2q
@下辺葵夏-t2q Жыл бұрын
@@norikosato7823 Fラン大学の学生って大部分が勉強の仕方を知らないまま大学生になってるんでしょうね。
@葵徳川-i5q
@葵徳川-i5q Жыл бұрын
勉強しなくても入れる大学がFランなんだと思ってたんですが、偏差値40代前半でも入れる大学があるのにびっくりしてます。
@bitwithfriend
@bitwithfriend 2 жыл бұрын
地方だと国立かレベルの低い私立かの極端だよね…
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 2 жыл бұрын
ほんと気の毒に思います。 会社の同僚に三重県南部出身の人がいますが、実質三重大しかないので、決死の覚悟で勉強して名大に行ったと言ってました。
@Benjamin-jh8zo
@Benjamin-jh8zo 2 жыл бұрын
@@for1bammyflashu352 さん、 エリアは違いますがそれすごくわかります。
@速単でバレた学歴コンプ
@速単でバレた学歴コンプ 2 жыл бұрын
低偏差値でも実習を要する学部なら存在意義はあると思う。 そうでもないなら通信制大学に行った方が明らかにコスパが良い。
@bitwithfriend
@bitwithfriend 2 жыл бұрын
@@速単でバレた学歴コンプ 地域を支えるのに必要な看護みたいなこと?
@takuofudge5187
@takuofudge5187 2 жыл бұрын
地元の良さは東京に出ないと分からない 自分もそうでした
@hito8359
@hito8359 2 жыл бұрын
ポンがコツすぎは今日から私のボギャブラリーに加える事とします笑笑
@ハンマーブロス-s4r
@ハンマーブロス-s4r 2 жыл бұрын
地方には大卒人材が少ないから、エフでも需要はあると思う。逆に、都内MARCH未満私立文系は本当に必要なのか
@ハンマーブロス-s4r
@ハンマーブロス-s4r 2 жыл бұрын
都内にある、MARCH未満の私立文系は廃止でよくね?
@犬高町
@犬高町 2 жыл бұрын
んで、そこで働いてる教授や職員の雇用はどうするの? すさまじい人数が一気に無職になるわけだけど...もちろん、そういうの考えたうえで言ってるんだよね?
@愛知を愛する東京人
@愛知を愛する東京人 Жыл бұрын
@@犬高町別のところに就職するとか?
@Ayashiro22
@Ayashiro22 Жыл бұрын
公立大も減らして‼️
@ナロード仁木
@ナロード仁木 Жыл бұрын
ニッコマ成成明学くらいは残しとくれ。 真面目な人もいないこと無いし、あまりにも大学減らし過ぎれば、マズいことになる。
@cancan3258-v5t
@cancan3258-v5t 11 ай бұрын
@@ナロード仁木まあ最低ラインは大東亜でいいだろ。それ以下を潰すだけでもかなり良くなる
@cancan3258-v5t
@cancan3258-v5t 11 ай бұрын
まじ大東亜未満はいらん
@mitsuru2307
@mitsuru2307 2 жыл бұрын
文科省といえば、最近、日増しに酷くなっている性差別制度(女子枠や教員の女性限定公募)について動画お願いします!
偏差値がない「BF大学」の教員が一番苦労すること
17:13
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 118 М.
BF大学の学生の悲惨な現状。電話連絡・担任制で中学校化する大学たち
15:36
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 92 М.
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
Fラン大学の現状を実際に通っている学生に聞いてみた
8:34
Morite2 English Channel
Рет қаралды 144 М.
【記事紹介】学歴社会・日本で成功に必要な「出身大学の最低ライン」
8:29
富塾「なるべく塾に行かずに市販の教材で東大・国公立理系・早稲田理工」
Рет қаралды 25 М.
ボーダーフリー大学に対して思うこと
14:52
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 52 М.
お前危機感持った方がいいよガチで
11:05
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 481 М.
【人生を変える】Fラン大学に生半可な気持ちで入ってはいけない話
12:30
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 196 М.
評価遮断シェルター【2/2】
15:31
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 153 М.
データから見るFラン大学の闇
19:47
CASTDICE TV
Рет қаралды 121 М.
BF大学でも大卒資格が取れるなら行くべき?
10:35
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 9 М.
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН