ボーダーフリー大学に対して思うこと

  Рет қаралды 49,332

コバショー【CASTDICE塾長】

コバショー【CASTDICE塾長】

Жыл бұрын

★個別指導塾CASTDICEでは面談・入塾相談を受け付けています!→ castdice.jp/mendan-nyujuku/
☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/castdice-medical/
☆『開成・東大卒が教える 大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系KZbinrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆『開成流ロジカル勉強法』→ amzn.to/2Zpg6d7
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ 
有料版 miatech.onelink.me/9wcz/aa02d6a0
無料版 miatech.onelink.me/5jtN/81275ea2
☆個別指導講師・KZbinインターン生募集中!→ castdice.jp/recruit/
☆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)→ www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
☆メインチャンネル「CASTDICE TV」(キャストダイスと読みます)→  / @castdicetv
☆古典の講義・授業動画「古典ちゃんねる」→  / @user-ry1ou4xf3t
☆Twitter→  / kobasho_cd
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルでは学歴・職業等への意見を述べていますが、特定の学歴や仕事を批判・軽視する意図はありません。
Amazon.co.jpアソシエイト
#個別指導塾CASTDICE

Пікірлер: 245
@user-vx9nw2fu6l
@user-vx9nw2fu6l Жыл бұрын
本当にそうおもいます。もっと高卒で働くってことも世の中的に評価が高まればなって思います。
@user-nb4vy2xt5r
@user-nb4vy2xt5r Жыл бұрын
本当それ。というより、多くの優秀な人材は高専に集約されて欲しいと思う。日本の現場で一番必要とされているのは大卒ではなく高専と思う。大卒はむしろいらん
@goku721able
@goku721able Жыл бұрын
完全同意です。大学だけがすべてじゃない。勉強に向いてない人は無理して勉強する必要なし。
@user-lh1en7bc1d
@user-lh1en7bc1d Жыл бұрын
小林先生の考え方に同意です。 私が出た某私立留年多数大では、ある教授が「諸君達に安易に単位を与えてしまうと、 卒業後、大卒としてこんなのもわからんのかと、社会に対しての責任問題になってしまう」と申してました。 本来の大学は最高教育機関であるから、勉強が嫌い、やる気が無い人、遊び目的の人は行くべきではないと感じます。
@RoiDesCafardsRoachKing
@RoiDesCafardsRoachKing Жыл бұрын
実際就職予備校の側面をなくせば良いのでは? 高卒と大卒で分けることをやめれば少なくとも遊び目的で大学行く奴は居らんようになるやろ😂
@momomomomomomo9249
@momomomomomomo9249 Жыл бұрын
@@RoiDesCafardsRoachKing 遊び目的でいいから授業料を払っていただかないと教授たちの仕事がなくなって困るのではないでしょうか?
@d.harleyfatbob9740
@d.harleyfatbob9740 Жыл бұрын
遊びが目的であっても、要領よく単位が取れて留年せずに卒業する人もいますよ。私大最高峰の早慶にも、そういう人は沢山います。
@d.harleyfatbob9740
@d.harleyfatbob9740 Жыл бұрын
@@RoiDesCafardsRoachKing それは大卒が認めません。難関大学を出た人は、少なくとも入試をクリアできる程度には努力したのだから、高卒とは差別化しないとね。
@RoiDesCafardsRoachKing
@RoiDesCafardsRoachKing Жыл бұрын
@@d.harleyfatbob9740 採用される大卒側が決める話ではないのよ、結局は経営者が決める。学歴で埋めていた賃金差は能力給で埋める。それで既存の「学歴でしか稼げなくて仕事ができない」大卒が辞める分は申し分ない。 大学に入る分に努力したと言っているが、それはそこへ入りたいという自分の欲求の充足のためにした行為なのだからそれに対して企業が選別を与える義理はない。
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 Жыл бұрын
私は仕事柄、工業・商業・農芸・福祉などの実業系の高校の教職員の方や、出身者の方と接した経験がありますが、学歴とは無関係に優れた方が複数いる事を実感しています。 実業系高校出身の優れた方に比べて、ボーダーフリー大学(BF大学)在学生・出身者の大多数が、あらゆる能力の面で大きく劣っていると感じます。 大卒が絶対条件の採用基準の企業が多数ある。 大卒でないと世間体が悪いと考える人が多数いる。 この2点が、ボーダーフリー大学(BF大学)を存続させている大きな要因だと思います。 7:50~、小林先生の意見に完全同意です。 BF大学は不要。一円たりとも社会資本を投入してほしくないです。
@wilemd8348
@wilemd8348 Жыл бұрын
コバショーさんの意見に完全に同意です。ボーダーフリーの大学の関係者から大学の現状を聞いたことがあるのですが、日本人学生は元気がなく、留学生の方が勉強に熱心だと言っていました。
@MY-oy4bc
@MY-oy4bc Жыл бұрын
同感です。その通りですよね。それと同時に、高卒で就職しなければならない子どもたちにも、もっと高卒でも人生逆転できるチャンスのような道筋があるといいですよね。今の子たちは学歴で全てのレールが決まってしまうのではないかと思っているから余計に大卒というものに固執してしまうんのかなと思います。外国のようにもっと実力主義で就職活動ができればボーダーフリー大学を選択する高校生は減るのかもしれないですね。新卒しか採用しないとか、高校の就活の決まり切っている地域採用などが改善されるようになって欲しいです。
@user-ys6xq4zh8m
@user-ys6xq4zh8m Жыл бұрын
完全に同意です。仰る通りだと思います。
@aska9848
@aska9848 Жыл бұрын
コバショーさんが仰る通りFラン大学に税金を投入するぐらいなら恵まれていない優秀な研究者に投入してあげてほしいですね。800個も日本に大学はいらないと思うので一度整理していただきたいですね。Fラン大学は必要ないですよね。
@user-ry3du7we4k
@user-ry3du7we4k 10 ай бұрын
ゾンビ企業とボーダーフリーは税金投入して生かしとく必要なし。
@aska9848
@aska9848 10 ай бұрын
@@user-ry3du7we4k それな😊
@rei3510
@rei3510 Жыл бұрын
fラン大学側にも問題はあるだろうけど今の新卒採用のシステムにも問題があると思う。 「fランに行くなら高卒の方が~」とは言うけれど結局企業が大卒資格を重視する限りfラン大学にも存在意義はある。 企業が高卒でも能力のある人をfラン大卒より評価するようになればfランに行く人は減るだろう。
@user-qp3gi7ny9t
@user-qp3gi7ny9t Жыл бұрын
これは思います。 採用する側がどこも学歴不問の能力評価になれば大卒の価値は一気に無くなるんですよね。 私はボーダーフリー大学にも本気で勉強したり能力を高めたりする学生がもっと増えて、高卒や既卒や一流大卒と学歴不問の能力評価の採用試験を争って突破するようになって欲しいと思います。
@tomo-xv6pm
@tomo-xv6pm Жыл бұрын
小林さんの慎重に言葉を選びながらお話しをされる姿勢にいつも敬服しております。今回の内容、私も概ね同意見です。教育者として日本のことをきちんと考えた貴重なお話を聞かせていただきました。
@user-ou6sk1ns2v
@user-ou6sk1ns2v Жыл бұрын
いやこばしょーまじいいな。ド正論。言いたいこと全部言ってくれた。
@user-nm9iy4yh7i
@user-nm9iy4yh7i Жыл бұрын
完全に同意です。国立大学法人化後、文科省からの補助金が年々削減・授業料値上げされているため、ボーダフリーの大学への補助金を国立大学に回してほしいです。
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o Жыл бұрын
確かに文系Fランに私学助成付けるのは理に適ってないね。定員の50%までとか有り得ない。定着率読み間違えて95%とかなら分かるが。 それはさておき、酷立大学はまず無駄に多い事務職員を減らしなさい。話はそれからです。
@user-dp3sz1ve2u
@user-dp3sz1ve2u Жыл бұрын
まぁ旧帝の補助金増やせばいいよ 下位国立は補助金増やさないでいい
@hirose795
@hirose795 Жыл бұрын
補助金の一流大集中はもっと推進して欲しいですね。 アメリカ中国に次ぐ世界3位の研究予算なのに、二流三流の大学に垂れ流すから…
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o Жыл бұрын
@@hirose795 日本に一流大学なんてありましたか? 10兆円毒饅頭を喰らったら総じて三流に堕ちると思います。競争原理が成立しませんから。
@Yunasutetv
@Yunasutetv Жыл бұрын
無気力というワードが教育において最大の課題ですね
@negitorooo
@negitorooo Жыл бұрын
完全に同意します。 公金を投入する意味はありません。
@user-qi6tm6yg6t
@user-qi6tm6yg6t Жыл бұрын
ボーダーフリー大学に限らず「大学に行く意味」というのを親も子もしっかり考えるべきだと思います。 「とりあえず大学に行く」という浅い考えならやめた方がいい。
@user-ql5xp9es2k
@user-ql5xp9es2k Жыл бұрын
マジでそれな 俺の周りにそういう考えの古い親が多くて困る 高1,2生ぐらいの子なんて、とりあえず親がそう言ってるから、みたいな子も多いんだし、親がしっかり考えないと
@jhashone
@jhashone Жыл бұрын
素晴らしい動画です。是非とも柳孝さんにもこの動画を見ていただきたいです。
@user-pv7eq4qt8w
@user-pv7eq4qt8w Жыл бұрын
個人的には、どこも大学も卒業または中退を含め 本人自己責任であると私は思います。 私自身は、偏差値が低くても 何かしら目的意識あるなら 頑張って欲しい(保育士 栄養士 福祉 工学部系など)
@fighters-mama
@fighters-mama Жыл бұрын
同意です!
@user-jq8te8ur7f
@user-jq8te8ur7f Жыл бұрын
自分が大学を卒業後に大学が新設されたりして、関東、あるいは東京の隣接県によく知らない大学がいくつも増えてきました。 数十年前はどの大学でも試験科目に英語は必須でしたが、英語が試験科目にない大学があって驚きました。その場合は英語の試験勉強を全くしなくても済むわけで英語が苦手な人には入りやすいということになります。 正直なところ、大学が減れば、大学へ入学するレベルが上がるし、せめては偏差値50前後でどうにか大学に入れるというレベルになってほしいです。 学力がなければ通信制の大学もありますし、大卒の資格も取れますし、授業はスクーリングがあるので生の講義を聴くことが出来ます。 就職にしても、ボーダーフリー大学の就職先を見ますと、著名な企業への入社はかなり難しいように思いました。
@chika66
@chika66 Жыл бұрын
涙が出ました 二卵性双生児を育ててます 今年1人は東大に入り1人は高卒で就職しました 東大入試の情報のため小林先生のKZbinを見るようになりましたがなぜ1人は高卒就職?と周りから否定的に見られている言動を受けることが多かったので、やはり息子も私も間違えた選択ではなかったのだと思えました😊勉強が嫌いだし特性が合わないから働きたいと言う気持ちを尊重できてよかったです。まだまだこれからですが、見守りたいと思います
@4to-s843
@4to-s843 Жыл бұрын
小林先生に同意します。 将来のビジョンを描けてないから、一先ず行く所になってる節があると思います。 そろそろ、流れを変えないと。 せっかく大学に行けたなら、伸ばせる才能を伸ばしてあげられる環境を作ってあげてほしい。
@usermukh-vn-fd5hl
@usermukh-vn-fd5hl Жыл бұрын
正論ですので同意ですが、 日本の小中の教育がすでに大学進学のためだけの教育であり、個人の得意や能力に合わせた教育をやってないという前提があります。 そのために将来像が掴めず自分からは何も考えて行動出来ない子供たちを社会に送り出してしまっている側面があります。 たまたま学校の勉強に向いていた子だけ大学受験で成功しさも学歴最高という風潮が強いのが日本です。 そこから逸れてしまった子達の一部が自分の居場所を探しにFラン大を求めている現状を認識することが重要だと思うのです。
@user-qp3gi7ny9t
@user-qp3gi7ny9t Жыл бұрын
公立小中の教育を大学進学よりも個人の得意や能力に合わせたものに改革しようとするとおそらく世間は反発しますよね。そして私立に流れるでしょう。 また、そういった大学進学を重視する私立は個人に合わせた教育を重視する私立に比べて人気が優る傾向がありますね。 結局は一部の人だけじゃなくて世間・社会が大学進学を重視してるんですよね。
@saeye2073
@saeye2073 Жыл бұрын
とにかく大卒の肩書を持ち、一斉採用の年齢である20代前半での就職に賭けよ。それに失敗すると一生が失敗、という(実際はそうでもないにせよ)神話が日本社会を縛っていると思います。 勉強の面白さを感じられず高卒で就職することももっと社会的に許容されるべきだし、そのような方がやっぱり勉強したいと思った時に安価で時間や場所の融通も効く、リメディアル教育をきちんと受けられる学校が整備されているということのほうが、BF大学の存続よりずっと大切だと思います。
@nekko-nekko
@nekko-nekko Жыл бұрын
勉強「してない」じゃなくて「できない」ですしね… 大学でbe動詞やってる人達は教育機関で育成じゃなくて、就労・生活支援をしてあげなきゃいけない。 経営陣が儲かるためのビジネスでしかない…
@user-si7mq2sy6m
@user-si7mq2sy6m Жыл бұрын
全く賛成です!よく言ってくれた!あっぱれ👍
@user-bg5ty6oy1o
@user-bg5ty6oy1o Жыл бұрын
全く同感です。
@user-hg4wv4zv4l
@user-hg4wv4zv4l Жыл бұрын
BF大学にも私学助成金が入ってるんでしょうか。もしそうであるなら直ちに止めるべきだと思います。
@ki7309
@ki7309 Жыл бұрын
億単位で入ってますね
@user-xg9sv2jw8b
@user-xg9sv2jw8b Жыл бұрын
小林さんの考え方には賛成です。 正直とりあえず大学に行くという考えは反対です。 個人的にFラン行かせるくらいなら専門学校に行ってもらった方がマシに思える。
@user-bn9mr7jm8c
@user-bn9mr7jm8c Жыл бұрын
単純に4年間、何もせずにぼーっとしてるのが時間の無駄って言うか時間が勿体無い。 お金は働けば稼ぐ事は出来るけど、過ぎていく時間は取り戻せないからね。 時間は本当に大切。
@zaikou4618
@zaikou4618 Жыл бұрын
大学教育は人への投資です。世知辛い世の中では 投入した資本に対するパフォーマンスは求められますよ。大学の学費の金額を稼ぐのはしんどいよ。
@user-nb4vy2xt5r
@user-nb4vy2xt5r Жыл бұрын
ある怪談のサイトで、「大学行ったら4年を失ったと後悔するが、行かなかったら一生を後悔する」というセリフがありました。大学を行っている人にとって行かない、というのがどれほど重い障壁になっているのかいまいち理解していないのではないかと危惧します。
@JapanTV-jn4ns
@JapanTV-jn4ns Жыл бұрын
正論だと思います。高卒と人生変わらんのであれば400万円の高額情報商材みたいなもん
@user-ct5rz3ge7u
@user-ct5rz3ge7u 10 ай бұрын
そのようなランクのオープンキャンパスで模擬講義を体験しました。 講義毎にプリントを配布するようで内容に沿う穴埋め形式でした。 ちゃんと講義を聞かないとプリントが完成できないように工夫されている。 思わず大学の講義であることを忘れそうでした。 講義自体は面白く教員の方々も飽きさせないよう努力されています。 補習のように学生の背中を押さないといけないのかと不安になりました。
@bitwithfriend
@bitwithfriend Жыл бұрын
スクールカーストというか小中高でもクラスの脇役だった人たちでバランスよく能力を伸ばしたりいろんな経験をできなかった人も多そうだ… どう頑張ればいいのか何を目指せばいいのかわからないまま時間が過ぎてしまうんだよね😢  あとスクールカーストで下の方だと周りから相手にされないんだよね… 技術短大みたいな学校にすれば良かったなとよく思う…
@user-rh5fk7ji5f
@user-rh5fk7ji5f 10 ай бұрын
大学受験の話とは趣旨がずれるけど、スクールカーストって本当に何もメリットを産み出さない害悪だけの制度だよね。 能力を伸ばすにもカースト下位だと邪魔される(例えばコミュ力が原因でカースト下位になった奴がコミュ力を伸ばすために周囲に話し掛けても周りが見下した態度や冷たい態度で接してくる。それ故にコミュ力を伸ばす練習もできずずっと低いまま。そして周囲はそれを見下し続ける。) 結局カースト上位の中で性格悪い一部の奴が中堅や下位を見下して気持ち良くなる為だけの制度でしかないし、何より「劣ってるから見下す」という悪行を許してる時点で存在しちゃいけないものだと思う。
@bitwithfriend
@bitwithfriend 10 ай бұрын
@@user-rh5fk7ji5f メリットがあるのは上の人たちだけですね😿下の人たちにとっては塾のほうが居心地がいいかも‥
@dx9711
@dx9711 Жыл бұрын
本当におっしゃる通りです。日本は大学が多すぎて、需給のバランスが崩れています。 税金に頼って延命されているだけで、普通の産業であれば淘汰されるべき事業が存続され続けています。 実体験ですが、BF大学の学生を就職させる際には、高卒枠として就職させることも非常に多く、4年間学費を払い続けた結果、高卒採用されるだけなのであれば、最初から高卒で就職してジョブトレーニングを積んだ方がよほど生産的だと悩んでいたこともありました。 若いときの4年間はとても貴重です。 それをただ金をとって無為に過ごさせるのは、延命されている大学以外誰も幸せになっていない気がしてなりません。
@user-jk8ng5el5m
@user-jk8ng5el5m Жыл бұрын
近い将来、Fランだけでなく私立文系大学ですらあまり今ほどの価値がなくなるかなと思っています。当たり前ですが誰でも入れるものに希少価値は無くなりますから。 子供の一人は公立看護科高校に入学しました。5年生で専科の2年間も高校の授業料で国家試験受験の資格がとれます。高卒になりますが。真面目な子で評定もよく、近所の偏差値55くらいの普通科高も行けるくらいでしたが、やはり私と同じくらいの学力なのでよく分かりますが、普通科の高校の数学や化学が理解できるほどではないと見ていて感じました。 現在偏差値50クラスの普通科高校はみなFランや私立文系大学に推薦などで入ってますが、4年後よほど何かを身に着けていないと貧困層まっしぐらは手に取るように分かります。
@user-oy3sf6cc2h
@user-oy3sf6cc2h Жыл бұрын
地方の自称進学校に通っています。課題に追われて塾に行く時間もなく、また塾そのものも近くにありません。 将来につながる適度な大学に入れるのか心配で仕方がありません。 世の中のこともよくわからず、結局看護師などの医療系が間違いないのかなと思ってしまいます。 みなさんはどう思いますか?
@kurotarokurotaro
@kurotarokurotaro Жыл бұрын
うん。それで間違いない。看護師は強い。看護師の資格を持っておけば、とりあえず仕事には困らないし、その強い資格を保持したまま別のことも出来る。しかも別な事をしてても看護師として復職も出来るし、その選択は間違ってないと思います。
@user-ei9si7px5f
@user-ei9si7px5f Жыл бұрын
自分もて程度はコメ主さんの高校とは違うかもしれないけど、いわゆる自称進学校に通っていました。県でトップの高校は少し遠いと思ってそこに通いました。まずは勉強を楽しむことが大事です。少し頑張って少し成績が伸びるとか、できなかったことが少しづつできるようになるとか、志望校の過去問が少しでも解けるようになるとか、そういう経験の積み重ねが将来のためにとても重要です。僕も必要ない課題は切っていたり、内職をしたりしていました。成績が上がると見える世界は本当に変わります。色々なことに気づくようになります。自分は将来やりたいことが定まっていなかったので、進振りがある東大を目指して今春合格しました。とりあえず今は無理のない程度に勉強してみるのが良いかなと思います。能動的に活動していると、これだ!と思えるものが見えてくるはずです。大学に入ってから見えるようになることもあるので、そういう時は偏差値の高い大学の方が融通が効くので便利です。とりあえず勉強してみる、定期テストや模試を目標に頑張ってみる、こういったことは本当に有益です。良かったらやってみてね。
@user-ql5xp9es2k
@user-ql5xp9es2k Жыл бұрын
医療系(自分語りしたくないので学科記載は避けます)出身からすると、医療系、特に看護、薬学、臨床検査あたりの学科は安易に選ぶべきではないですね。 入学後の勉強の専門性が急激に加速する段階(大体が2年後期とか)で、かなりの学生が落第して行きます。(詳しくは「看護 忙しい」等でググってみて下さい) 理由は「なんとなく医療系に入った」「偏差値的に資格が取れておいしいから」という子がほとんどで、モチベや学習能力の低さが問題ですね。 国家資格がモノを言う時代でもなくなってきたので、もし医療系に強い興味が無い場合は、一般の学部学科へ進学した方が、幸せな将来を送れるかもしれません。
@user-ql5xp9es2k
@user-ql5xp9es2k Жыл бұрын
(続き) 将来につながる適度な大学、というと真っ先に挙がるのは、お住まいの地方の国公立大学の工学部系になると思います。 自称進で課外も多いとなると、自学自習の時間はほとんど確保出来ないでしょうから、5教科7科目を「広く浅く」やっても手が届く下位地方国公立であれば、現役合格の余地は十分あります。 地方国公立の工学部系であれば、4年就職でも地元(その県が入ってる地方)の起業からは総合職の求人も多いですし、修士まで行けば大手の研究職への道も開けます。 そうなると、医歯獣医以外の医療系よりも高給取りになれます(笑)
@user-fo3qc1oz9f
@user-fo3qc1oz9f Жыл бұрын
正直、大学数が多いのも在ると思うし、定員充足率の低い大学が底辺高校(荒れてる普通科や職業科)に迄推薦枠与えてるのも問題では在ると思う。 自分も職業科高校出身で学科推薦枠で大学進学したからあんまり兎や角言える立場では無いかもしれないけど。 まぁ、職業科高校行ったとしても、カリキュラムやってるうちにその方向に興味持てたら進学の道も出来るからなぁ。 俺は、元々進学目指してたから就職は考えてなかったけど。 進学を視野に入れるなら、好成績をキープしつつ私生活にも気を使わないとダメだったり、課外活動の実績とか取得免許・資格の数とかも見られた筈だから頑張らないとダメだけど。 ↑は学科推薦枠等特殊な推薦枠や指定校を貰う場合。 (職業科高校生は粗この方法しかないと思われる)
@uep1986
@uep1986 Жыл бұрын
我が子は工業高校に通ってます。社会経験のある先生方が多いので良く言われるのが、大学だけが全てではない。勉強が苦手で将来の進路が未定なら何でも良いから今の間に興味のある資格を多く取ることを勧められます。進学もしくは就職するにしろ学生の間に資格や実績を得た物は無くならないし、この先社会に出たら大きな自分の糧となり必ず役にたつ!とリアルな経験で教えてくれると喜んで本人行きたい将来を模索しながら資格を取っていってます。高校2年で企業インターンがあるので、本人がどこへ目指すのか楽しみです。
@user-hb4ge8iy6t
@user-hb4ge8iy6t Жыл бұрын
工業高校から4浪marchで大手の先輩はその高校や地元では英雄扱いされてる。やっぱ低いとこから努力し続けて難しいとこに合格や内定を勝ち取った人ってかっこいい
@user-nb4vy2xt5r
@user-nb4vy2xt5r Жыл бұрын
実は普通高卒より工業高校のほうが全然将来は明るい。でも日本人は多いほうにながされるからなあ。はんだごて万歳、あと簿記万歳。工業高校や高専をもっと応援すべきと思う。お子さんだけでなくあなたも簿記を勉強するといいかも、です(これは簿記を持っていない私自身にも向けています、あれは必修化すべき、とは結構言われているんですよねえ)
@peko3339
@peko3339 11 ай бұрын
@@user-nb4vy2xt5r ホントそう。普通レベルの普通科だと、何の特徴もない普通の人になってしまうし、就職も詰む。またFラン大卒よりは、県トップの工業高校卒の方が就職は勝っている気がする。 簿記は出来ると率先力になるが、実際かなり難しい。伝票や貸借対照表など、高校生で理解するのはかなり大変。商業高校生はすごいと思う。
@user-em5yb4ul7o
@user-em5yb4ul7o Жыл бұрын
地元の定員割れのとこが公立化し関西人がたくさん来るようになってうっさいわ
@user-vj3li3ss6r
@user-vj3li3ss6r Жыл бұрын
小林先生の意見に同意です。Fランク短期大学に入学したが目的も無くダラダラ過ごし、何の意味も無かった。人生やり直すなら別の道に行って受験勉強はほぼしない。
@user-mm5tk9ec1u
@user-mm5tk9ec1u Жыл бұрын
勉強はしたくない、仕事もしたくないという気持ち分からないでもないです。しかし人間、どこかしらで頑張る必要があると思います。それが本当にできないなら、何らかの疾患かもしれませんし。
@user-df5bf1sm5o
@user-df5bf1sm5o Жыл бұрын
大学の勉強より資格の勉強するべきな気がする。もちろん、何の資格でも良いわけではないけど。
@tanasaninthewoods
@tanasaninthewoods Жыл бұрын
高校卒業→なんちゃって専門学校卒業→BF大学3年編入→多留の後卒業→フリーターしてるのならまだましだけど怖くて聞けない…知り合いの子です。
@asak0inoue
@asak0inoue Жыл бұрын
学生生活を満喫していたのなら、それはそれでいいかも知れないなと思っちゃいます。
@tanasaninthewoods
@tanasaninthewoods Жыл бұрын
@@asak0inoue そうであって欲しいですね
@mickienomicooz4429
@mickienomicooz4429 Жыл бұрын
Fランと聞いて学ランの新形態が流行ってるのかと思っていたワタシがいる。 じゃあどういう大学なの?ってSNSで知り合った友人から『駅伝でしか名前聞かないところ』と聞いて納得したのかどうなのかわかりませんがw 弱小Fランは地域毎に統合してとりあえず大学教育に相応しいレヴェルを保ってほしいですね。
@reddragonphoenix7563
@reddragonphoenix7563 Жыл бұрын
おっしゃる通り。高等教育機関は文字通り「高等」であるべき。そのレベルに到達していないのに学位を与える必要はないと思います。
@Tyama1014
@Tyama1014 Жыл бұрын
(11:45)←僕もコバショーさん同様、最近は現役合格にこだわってしまって、偏差値65以上の地方の進学校(※:教育体制的には自称進学校という)でもBFランクの大学に進学している事象が増えています。このような事象について、僕はかなり否定的です。 そもそも論、学力が足らなさすぎる。全く持って大学レベルの難しい勉強を出来るだけの教養がないので、BFレベルの大学に現役進学するぐらいなら、浪人して欲しい‼️😤
@user-hb4ge8iy6t
@user-hb4ge8iy6t Жыл бұрын
工業高校から4浪marchで大手の先輩はその高校では英雄扱いされてる。やっぱ低いとこから努力し続けて合格を勝ち取った人ってかっこいい
@jpchtk
@jpchtk 3 ай бұрын
医療福祉系のは、国試で選別される。実際国試合格率が低いと募集停止に。
@dingnagogodingna9105
@dingnagogodingna9105 Жыл бұрын
昔、中卒の半分が高校に入りました。それを保てば良かったのです。ところが、高校全入運動が起きて、高校、大学はレベルが落ちました。「BF大学はなくなった方がいい。」と言っても、現状は変わりません 。
@user-lv3nh5mw9l
@user-lv3nh5mw9l Жыл бұрын
ひろゆきさんも言ってました Fラン大学はつぶした方が良いと そのFラン大学に行く税金をしっかり研究してる大学にまわすべきだと
@user-vk7hq4sv6m
@user-vk7hq4sv6m Жыл бұрын
BF大学の学生さんは被害者かもね、私の時は偏差値55以上ないと大学は厳しかったしベビーブームで人口多かったから競争倍率も10倍も珍しくなかったからとりあえず大学に行くなんて選択肢が無かった、私みたいな勉強できない怠け者でも「しゃーない、働くか」ってなったし 勉強できない奴は働けっていうほうが分かりやすいし、貸与型奨学金で借金背負うこともない、今私が学生だったらBF大学行ってぼっーとしてる可能性は高い
@noriko719
@noriko719 Жыл бұрын
確かに!! 私も高卒です。大学行ってフラフラしてる奴らが嫌いでした。 私は家庭的にも大学なんて行ける環境じゃなく幼い頃から大学なんて自分には縁のないものだと思って過ごしていましたし、高校時代からアルバイトに励み高校卒業したら就職と決めていました。やりたいことも見つからないまだ働きたくない。そんな人たちが沢山いますよね
@user-kx2tz8vp2p
@user-kx2tz8vp2p Жыл бұрын
コバショーさんの仰る通り。
@josephjapan
@josephjapan Жыл бұрын
高校は昔から、ボーダーフリーです。 出席日数の問題はありますが、3年間ぼーっとしていても、高卒の資格が手に入ります。 定期考査問題のほとんどが、2択問題又は3択問題と言うのも珍しくない。 その実力はというと、 アルファベットは読む事はかろうじて出来ても、書くことが出来ない英語力 分数の計算が出来ない数学力 漢字はかろうじて知っていても、文章の意味が理解出来ない国語力 高校進学率が90%以上なので、学力を求めるのは現実的ではありません。 でも、高卒の資格は重要視されています。 同様に大学進学率が50%以上なので、大学教育に過大な期待をするのは現実的ではありません。 4年間ぼーっとしていても、大卒の資格があれば、一応評価する仕組みがある。 大卒の資格があるだけで、社会が過大に評価した時代が長かったので、 現在、勉強が嫌いでも、お金がなくても、大学に入ってしまう人が多いのだと思います。 大学入学率が30%以下の時代が長かったので、大学に対する社会の幻想が無くなるか、 壊滅的な問題が起こらない限り、ボーダーフリー大学は存続すると思います。 経済的には問題かも知れませんが、誰でも大学に行くことが出来る時代は、「民主的」だと思います。
@user-umaibou
@user-umaibou Жыл бұрын
どこかの本に大東亜帝国でも友人に就職していく人がいれば彼らと比較してテンションの低いままではなくもっと目的意識を持つ事が大切、と載っていました。大東亜帝国ですらそうなんだからFランはもっとなんだろうな。
@ZARA_syukura
@ZARA_syukura Жыл бұрын
そもそも大東亜帝国がfランじゃ?
@os2man2
@os2man2 9 ай бұрын
文科省役人や文科大臣と対話して欲しいっすね。
@user-dx4tc3de3n
@user-dx4tc3de3n Жыл бұрын
地元に まあまあの中高一貫の女子高がありますが短大を四年共学に改革して 10年経ちました。 大学と高校が別物で驚きです。 無理して 大学行かなくてもいいのにという 学生も採用面接してます。 夏過ぎてから就職活動してますと 平気な子もいます。 感じたことは どんな形であれ、 大学進学したいと思う学生は たとえ不本意であろうと まあ通学して卒業し、社会人に なり、大概は転職したとしても 働きます。 大学成り行きの人は社会人になることも成り行きの方が見受けられます。 それって経済的に奨学金借りてでも、行く意味あるのかと その手の集まるヤング幼稚園みたいな大学に交付金出す必要があるのか 疑問です。 それなら経済援助して 生活をあげて教育をしやすく する施策の方がいいと思います、 伊勢原の女子大がオシャカになりますが、今後も淘汰されるべきです。 多分、大学の格差が私達の時代に 比べ広がってるから 早稲田が80とか、明治が70超えるとか異常な偏差値出してると 思います。
@shuhsak
@shuhsak Жыл бұрын
入学時だけでなく 卒業時にもセンター試験を受けさせるべきなのか
@h-ik8138
@h-ik8138 Жыл бұрын
それをやるとBFどころか結構偏差値高い大学の学生でも過半数以上が卒業できなくなる気がします・・・ 大学入学後は高校の内容をほぼ忘れるので・・・
@shuhsak
@shuhsak Жыл бұрын
@@h-ik8138 内容をほぼ忘れるなら高校に行く意味もほぼ有りませんね
@h-ik8138
@h-ik8138 Жыл бұрын
@@shuhsak 確かにそうなのですが、実際高校の授業内容も忘れる(というか中学の理科社会辺りも忘れる分野があるでしょう)し、それが実社会で活用できるかと言われると微妙なんですよね・・・ 高校は大学進学者向けの上位の学校や学科以外は、就職向けに特化してビジネスマナーやメールの使い方などを授業で教えれば良いと思います。
@box2237
@box2237 Жыл бұрын
賛同コメント多数ですし本当にそう思います。 Fラン中退の同僚くんが、小学生の息子に算数を教えられなくてKKDR卒の僕に解き方を聞きに来たし、Fランて義務教育とか高校入試をスルーしてるレベルでも入学できるんだなと体感した。
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o Жыл бұрын
KKDRって何?
@bgdajw
@bgdajw Жыл бұрын
同僚じゃあ同レベルじゃん
@peko3339
@peko3339 Жыл бұрын
もしかして関関同立⁈初めて聞いた😅
@user-et9ur4eb3e
@user-et9ur4eb3e Жыл бұрын
関関同立でイキっていいのは同志社だけだぞ。立命館も最近めっっっっっっっちゃ簡単だからな。
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o Жыл бұрын
@@user-et9ur4eb3e 同志社の文系と理系の知り合いや友人が「同志社は指定校推薦で保っているだけ。実学力は大阪教育大より下」とのことだったが...。
@sattsucurry6774
@sattsucurry6774 Жыл бұрын
BF大学の運営に税金が使われていることを知りませんでした。 800の内400が定員割れしているのでしたら減らしてまとめた方がよいですね。 研究室でお世話になったとっっても優秀な博士卒研究者の方の年収を聞いて唖然としたのを憶えてます。そういった方々が報われるよう、お金の使い方を変えていってほしいです。
@sengi6296
@sengi6296 Жыл бұрын
中には大学に入ってから学問、研究に才能開花する学生さんもいらっしゃったり、 若手研究者の就職先としてかなり重要な就職先であったり、大事なことは大事なのですが 私も言葉の定義に違和感があります。
@user-sx9vv7zv9k
@user-sx9vv7zv9k Жыл бұрын
知り合いにボーダーフリー大学に通っている人いますけど、勉強はしてませんね。
@user-ql5xp9es2k
@user-ql5xp9es2k Жыл бұрын
結局そうなんですよね 勉強して起業もして社会的に成功する人は、成功したから取り上げられてるだけで、九分九厘は普通に勉強してないです
@kentosakoleo
@kentosakoleo Жыл бұрын
確かに、真面目ではあるけど、そんなに勉強するわけでもなくボーっとしてる印象はありますね。
@sean_photo
@sean_photo Жыл бұрын
❶底辺校で授業を持ったことがあるけど、朝一限の選択科目だからか、普通に授業を受ける姿勢もあり、挙手して発言もする。 ❷特に地方の底辺校では着任早々の教員も次の転職に向けて忙しい。あと周辺国立大学の定年あがりの天下り教員。教員の熱意の問題も。 ❸定員補充と存在が危ぶまれる地方の底辺校は整理には賛成。一定規模以上の伝統校に地方拠点を持たせる(慶應義塾大学教養学部山形酒田キャンパスみたいなのがあっていい)。18歳人口が顕著に落ちる地方都市の人口ピラミッド。小規模ではなく2千人以上の規模で学生を全国から着実に集めるのは伝統校の地方拠点が効果的(地方創生視点)
@user-hj3kn7kk9l
@user-hj3kn7kk9l Жыл бұрын
そりゃそうですよね。大阪●通大の卒業生とか電気学んでるのにテブナンどころかオームの法則すら知らない奴とか居るからね。笑
@youmetro5305
@youmetro5305 Жыл бұрын
8:01 今日の名言 「(Fランク大学生は)みんなでよってたかって非生産的なことをしている」
@torut-yt
@torut-yt Жыл бұрын
Fラン大学で静かに時を過ごしている学生たちですが、もしFラン大学がなくなったら、行き場があるのでしょうか? 彼らを高卒で就職させても、本当に幸せになるのでしょうか? 今の日本に、こういう人たちを受け入れて、育てていく職場というのはあるのでしょうか?
@saeye2073
@saeye2073 Жыл бұрын
例えば、自衛隊に入隊し、訓練を受けて大型車両免許を取得し、自衛隊をやめた後も大型車両や特殊車両の運転手として活躍する、など大学にとらわれない視野が必要です。そもそも中高レベルの学力がついていない、勉強に対して前向きになれない若者を大学に入れて何をしようというのでしょう。
@torut-yt
@torut-yt Жыл бұрын
@@saeye2073 全くその通りと思います。 そして、そのためには中学高校からの進路指導や保護者の考え方を、大きく転換しなければならないでしょう。 ただ、自分も実際に学生に接して感じるのは、単に勉強に対して前向きになれないだけではなく、ほぼあらゆることに対して前向きになれない、と見えることです。 日本のニートの方とFラン大学卒業(?)生とは、ほぼほぼ、かぶっているのではないでしょうか。 現状、高卒で就職したり、専門学校へ進む人の方が、活動意欲が高く、社会とのつながりもあるように思えます。 私が危惧するのは、Fラン大学は「当座の引きこもりの巣」であると感じるからです。 もし、そうだとしたら、Fラン大学はほかの大学とは違う、独自のサービスを提供することで、誰もが利を得るシステムを作っていけるような気がします。 どんなことをやればいいかは、まだ、アイディアがありません・・・😄
@d.harleyfatbob9740
@d.harleyfatbob9740 Жыл бұрын
やる気が無い人を育てるなんて、どこの組織でも不可能です。嫌でも、いつかは働くのだから高校を出たらすぐに就職させれば良い。大学で遊んだり青春を謳歌するのは難関大学の学生だけの特権です。
@uzagei
@uzagei Жыл бұрын
この頃思うのは、ボーダーフリー大学行くくらいなら海外留学した方がいいんじゃないかって本気で思う
@ryooishi5177
@ryooishi5177 Жыл бұрын
ボーダーフリー大学の教員はそれでも成長する学生を見ているので意義を感じてはいるようです。
@kurotarokurotaro
@kurotarokurotaro Жыл бұрын
同意。看護師や航空整備士など、資格や、手に職系のF欄以外は無くすべき。
@user-kb7vg1jw8k
@user-kb7vg1jw8k Жыл бұрын
文科省の官僚の天下り先
@rymankazutaro
@rymankazutaro Жыл бұрын
高卒で働くほうがいいと言いますが高卒の就職は高校に求人がきてそこを受けるというシステムなので大学の就活と違うんです。そうすると高校偏差値50〜55クラス、もしくは50台の普通科高校には普通科なので就職が来ないのです。だから進学を選択するのでしょう。今の50代の方が大学生の頃はそもそも大学の数、1大学に対する学部数 定員が少ないのでそもそもfランの大学は存在せず 大学に進学したい高校偏差値50台の層は専門学校に進学していたのです。 今は少子化で大学全入時代です。1世代に200万人以上いた50歳前後の世代の方の受験時 大学が少なすぎました。国は本当に必要な時に大学を作らず 人口減少期に入ってから定員を増やしていったのです。
@user-ov4qs4kw8r
@user-ov4qs4kw8r Жыл бұрын
Fラン大概だが、きちんと勉強教えきれない中学高校もアレだよな
@user-ql5xp9es2k
@user-ql5xp9es2k Жыл бұрын
BFで一番酷いと感じてるのは薬学部かな 入ったはいいものの、医歯薬系のガチガチな勉強についていけず、留年無しで国家試験受かるだけの勉強が出来ずに落ちぶれていく子が後を絶えない そりゃそうだ。そもそもの学力の下地・素養、もっと言うと勉強習慣そのものが無いんだからな 河合マーク偏差値で少なくとも薬学部なら50は取れてないと大学の勉強には着いてこれない その点、医学部は軒並み偏差値上がってくれて、合格者のレベルも上がったのは良かった。昔は超高額学費の所は今のBF薬学部よりヤバかったからな
@kurotarokurotaro
@kurotarokurotaro Жыл бұрын
「医学部の偏差値とレベルが上がった」←これはダメなんですよ。大きな目で見ると。これってつまり「国家が衰退した」と同義。 「医者以外に安定して稼げる職がない」ってことですので。
@haruhiromatumoto2999
@haruhiromatumoto2999 Жыл бұрын
18歳人口がどんどん減少していくことを考えると自然淘汰さるると思います 指定校推薦も止めるべき 学生数確保の意味しかない 学科試験を課して学力担保するべきです
@user-em8vc5nf2u
@user-em8vc5nf2u Жыл бұрын
基準が学力だけの事を言っているので社会に出てから貢献できる人もいっぱいいるFラン大学もありますよ。
@user-ms9mo9nf6q
@user-ms9mo9nf6q Жыл бұрын
②には大賛成 国力が下がり過ぎてしまう
@777LOSER
@777LOSER 5 ай бұрын
私学助成のあり方は,農業や建築業などと同じで保護産業政策マターです。産業・安全保障・社会保障・金融財政をセットで展望して議論しないと文部科学行政批判だけしていてもモグラ叩きになります。たとえば,教育費に対する高額な贈与が非課税であることは,おそらく公正な資源配分を重視されている小林さんの主張全般に逆行していますし,現行の私学医学科における志願者市場を不当に歪めています。
@kikakuoh
@kikakuoh Жыл бұрын
賛同するというコメントが多いようだけど、自分は手放しに賛同することはできない。全く同じことを高校に対しても言えるのであれば賛同してもいいかな。でも、絶対に言わないよね。そうなると、やはり単なる「俺はこっち側」という人間の驕りにしか聞こえない。
@arx8420
@arx8420 Жыл бұрын
年収が高いって事は一般に仕事がきついってことなので、 人生が充実してるかというとそうでもない。
@spopon2071
@spopon2071 Жыл бұрын
文科省官僚の天下り先である以外の意味はないな。 BFへの私学助成金は死に金だと思う。
@user-ms4rs3nm7n
@user-ms4rs3nm7n Жыл бұрын
同感です。でも天下り先 がなくなるからfランでも 大学は減らない気がします。天下りの役人が多い大学の方が国からのお金は多くもらえるし、留学生を増やせば留学生は国がお金を負担するから留学生増やせばよいだけだし。まともな運営をしてる大学が潰れていくのもどうなの?思ってしまいます。 福祉系の職場ですがfラン大学から入社してきます。仕事ぶりは、やっぱり高卒とは違い出来ます。でも専門学校で充分な気がします。親の負担は少なく自立出来る学校。高卒から勉強出来る場所にも助成金❓増やして欲しいです。
@torachan2022
@torachan2022 Жыл бұрын
文科省がきちんと大学とはなんなのかハッキリとすべき。国民の意向にもよるのだろうが・・・
@TrueSkyOnUs
@TrueSkyOnUs Жыл бұрын
ほとんど異論はありません。本当にそのとおりと思います。また実体をしっかりと認識できました。いつも興味深く、ありがとうございます。 ママ友の中で、ある一人の優勝な知力の持ち主であるママの子供に両親はなんとしてもFランに入れたいと苦労して入学させました。 名前だけ書けば入れてくれる大学の中でかつ優良な教育を施してくれる大学を多くの情報の中から探し出して苦労して入学させました。 数あるFランの中でも良い教育を施す大学はないのでしょうか。ママ友は優れた教育を求めていました。 子供の彼は高卒で働けば、弱くて、直ちに、社会につぶされてしまうように見えるほどに、ひ弱でした。 高卒の状態では働く能力はありませんでした。両親の経済力は優れていました。 子供と変わらない彼も大学に通い、周囲の目も大学の卒業者として見つめるうちに、ひ弱だった彼もなんらかの力をつけられたのかもしれません。 実際には彼は卒業したかどうかも、今どうしているかも知りません。現実はおっしゃるとおり行く必要がなかったかどうかは分かりません。 けれども、高校卒業後に入った、格調高く見えるミッション系の神学教育を施す彼の入学した大学は彼の居場所として見つけられたことは幸福であったように、他人の私からは見えました。
@user-gp7vq2nf9p
@user-gp7vq2nf9p Жыл бұрын
大学入試で推薦入試を減らすべきだと思いますよ。今は無試験同然で合格させる大学も問題ですよね。推薦入試をするのであれば学力を課す試験を大学側がやるべきなんですよね。その問題もあるから、ボーダーフリー大学は中学レベルの授業も、ついていけない、分からない学生が多いのだと思います。
@ami_Happypeople
@ami_Happypeople Жыл бұрын
Fランクってまあ予備校側が勝手に偏差値基準作ってランク付けしてるだけではあるからな。 確かに特色がなく外国人受け入れて補助金貰って成り立たせたりしてるボーダーフリーは良くないけど 推薦やAOで早めに合格を上げてる私立大学なんてトップ大学てもほとんどそう。 (一般も推薦も同じ日にしろって思う) BFとかいう偏差値基準のみで決めるのはナンセンスすぎる。 MITだったりアメリカの大学にBF〜40の理系大学がもの発注されたとき技術力すごかった話とかあるし偏差値+強みやそこの大学の色 サンクコスト考えてBFは確かに悪すぎるし親が無関心でBFでもOKしてしまったり支援が多かったりするのは良くない。 しかしCMで有名になった大学見たく歴史そんなにないのに一瞬の注目度のみで偏差値上がってしまうのは偏差値っていう予備校が考えたダメなところではある。 大学ごとの今日そうも必要なので潰れそうなところは支援ではなく畳むこともありなんだってことや 学生募集停止してそこに通ってくれた人は最後の生徒として育ててあげたり急に潰れても他大が生徒のみは助ける仕組みは必要。
@youmetro5305
@youmetro5305 Жыл бұрын
義務教育じゃないんだから、偏差値50未満の高校にも行く必要ないよね。 高校3年間も時間の浪費。中学を卒業してそのまま卒業すればいい。
@yamk4816
@yamk4816 Жыл бұрын
コバショーさんも言われてたけど、会話の中で大学名を聞くことなんてほぼない。 大学を卒業さえすれば大卒として一生過ごせるのは大きい。 東大卒の方は学歴コンプに苦しむ下々の民の気持ちがわからないのでは。
@takoyaki4096
@takoyaki4096 Жыл бұрын
4年制リゾート機関です。企業もBF出は大卒とは認識していません。
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o Жыл бұрын
東大の非就職率はどのように考えていますか? 彼らには膨大な国家予算が投入されていますが不要な大学とは思えません。因みに2022年度の就職率は70%弱です。弁護士系(法科大学院や予備試験組)に進んで軒弁になったり、文系院で詰む人数を除いてこの状態です。東大も文系を3-4割減らして理系に振るのはどうでしょうか? また文系はトップ校でも就職のために学歴代を納める側面があります。そもそも学部を卒業しないと得られない資格や免許って小中高教員免許くらいしかありませんよね。今は社労士以外の士業では大卒/短大卒要件不要です。そこについては文系Fランと何ら違いはありません。
@ut_examer
@ut_examer Жыл бұрын
いつもコバショーさんの動画は大変勉強になりますが、私立大学経常費補助金については 在籍学生数の収容定員に対する割合が50%以下の学部は【不交付】となります。 河合塾の定める、正しい意味でのボーダーフリー大学の大半はこれに該当しているため、税金は一切入っていません。 その上で、大学を持つ学校法人側と保護者を含む学生側の需要と供給が成立しているからその大学は存在しているわけです。 そうなると、他人が口を挟める話なのかと。近所にスーパーマーケットが多いと国や自治体が閉鎖命令出すんですか?出しませんよね。 成り立たなくなれば自然淘汰されるのは大学も変わらないわけで、周囲が口出しをする大義名分はどこにもないように考えます。 ボーダーフリーという正しい言い方、正しい定義で用いているコバショーさんの姿勢は素晴らしく、私も見習っています。
@user-yy5cr3yi7f
@user-yy5cr3yi7f Жыл бұрын
まず大前提に高校を卒業したらどうするのかです。大学に行きたい、警察官になりたい。プロ野球選手になりたい等々あると思います。また家にいるのも人生です。ニートでいるのもその家庭に経済力があるからこそです。社会的には一消費者の面があります。憲法上、勤労は義務ではなく権利です。ボーとして大学を卒業できたら大天才だと思います。東大中退は最終学歴は高卒ですから。ただ、何か夢中になるものがあれば人生楽しいとは思います。
@user-vs7ot3sp1r
@user-vs7ot3sp1r Жыл бұрын
私は留学した者勝ちだと思います。たとえ2年で挫折したとしても日本に居るよりはマシです。欧米の大学をGMARCHのように学校群に分けて,評価して頂きたいです。
@naoyasano8695
@naoyasano8695 Жыл бұрын
今から半世紀前、10年連続志願者数日本一の近大も、在籍当時の教員が3人もノーベル賞を受賞した名城も、今でいうところの「Fラン大学」だった。今、70代~80代の人からすると、「近大なんて名前さえ書ければ入れる大学」という認識が強いだろう。ところで、今のFランだが、実は、医療系や芸術系といった大学も結構含まれている。実技ができないと合格できない、体育・芸術系は別として、医療系については、それこそ、ペーパーテストでは「名前さえ書ければ合格」というような大学も割と多いと思われるが、こういう大学は、卒業するのが難しい。また、授業のコマ数も滅茶苦茶多い。「Fランだから4年間楽勝」なんて甘い考えでいる学生は、こういう大学に入るとまず落伍する。Fランに入った学生は、医療系などの大学では、「とにかく4年で卒業する」ことを先決に考え、そうではない学生は、「この大学を有名にしてやる」という気構えで4年間を過ごしてもらいたい。近大が今や、日本を代表する「有名大学」になれたのは、「名前さえ書けたら合格」と揶揄された時代の出身者がそれなりに社会で活躍したことによるところが大きい。
@user-gp7vq2nf9p
@user-gp7vq2nf9p Жыл бұрын
何故大学が増えたのかは世界で日本の大学進学率増やすために大学増え続けたんですよ。ボーダーフリー大学が増えたのは日本の昔の大人達の責任だと思います。
@user-rj5ef6wk3h
@user-rj5ef6wk3h Жыл бұрын
地方の小金持ちで、就職にも困らない、坊ちゃん、お嬢ちゃんが遊びに行く大学となってます。
@user-gl9rj5ub7m
@user-gl9rj5ub7m Жыл бұрын
Fラン=馬鹿って小林さんは言ってる気がする。20年前は偏差値50越の地方大学でも、今やFランになってしまった大学もあるのに。
@user-cc8gm8fc2o
@user-cc8gm8fc2o 3 ай бұрын
北陸大学とか昔は偏差値50前半くらいあったと聞きます
@user-kx1dw2yp1u
@user-kx1dw2yp1u 8 ай бұрын
なにか特別な研究機関や、取得免許のような、特別な機関がないと、やめたほういい。
@goodsun5336
@goodsun5336 Жыл бұрын
入試の敷居が低いのは問題ではない。現に、アメリカで入口は広いのだが、試験、レポートで強力な選別が行われる。全ての大学が、そうあるべきだし、殊に、国立大学はそうあるべきだ。 東大はそうなのかな、知らんけど
@user-qq5gp1qy4y
@user-qq5gp1qy4y Жыл бұрын
国立小樽商科大学はボーダーフリーと東大ならどっちに学生の質とか授業のレベルは近いんだろ。
@user-sg5lq2xg1h
@user-sg5lq2xg1h 11 ай бұрын
法学部も、ある程度のところにいかないと法律しか教えてくれない
@mwtpgkben1759
@mwtpgkben1759 Жыл бұрын
Fランでも、学歴で制限されちゃうからな〜
大学受験における才能とは
14:14
コバショー【CASTDICE塾長】
Рет қаралды 23 М.
BF大学でも進学する方が得なのか?厳然と存在する格差
17:21
コバショー【CASTDICE塾長】
Рет қаралды 61 М.
HAPPY BIRTHDAY @mozabrick 🎉 #cat #funny
00:36
SOFIADELMONSTRO
Рет қаралды 17 МЛН
A clash of kindness and indifference #shorts
00:17
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 114 МЛН
Slow motion boy #shorts by Tsuriki Show
00:14
Tsuriki Show
Рет қаралды 8 МЛН
偏差値がない「BF大学」の教員が一番苦労すること
17:13
コバショー【CASTDICE塾長】
Рет қаралды 104 М.
大学進学者の8人に1人が中退。改めてボーダーフリー大学の価値を問う
11:49
親の年収だけではない教育格差の原因とは?
14:58
コバショー【CASTDICE塾長】
Рет қаралды 88 М.
高学歴夫とFランク大学妻が家庭内別居に至るまで
15:21
コバショー【CASTDICE塾長】
Рет қаралды 36 М.
BF大に通うか、高卒で働くかで悩んでいます...
12:05
コバショー【CASTDICE塾長】
Рет қаралды 36 М.