【ひろゆき】少年野球ではキャプテン?野球離れは止まらる?少子化が直撃?大谷ブームとベースボールの未来|アベプラ

  Рет қаралды 375,334

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

2 ай бұрын

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/499uR3C
 
◆過去の放送回はこちら
【ググらない】検索から生成AIに?ネットのビジネスモデルが刷新?ニュースが減る?ひろゆき&DaiGoと議論|アベプラ
▷ • 【ググらない】検索から生成AIに?ネットのビ...
 
【壊滅】ガザに迫る壊滅的な飢餓?空から食糧を落とすだけ?世界はパレスチナを救えない?ひろゆきと考える|アベプラ
▷ • 【壊滅】ガザに迫る壊滅的な飢餓?空から食糧を...
 
◆キャスト
MC:ひろゆき
山本次雄(「ジュニアベースボールリーグ愛知」事務局長 学童野球チーム「守山ボーイズ」会長)
小森達也(愛知の学童野球チーム「守山ボーイズ」ヘッドコーチ)
広尾晃(スポーツライター)
池澤あやか(タレント/ソフトウェアエンジニア)
林史明(衆院議員 自民党・新しい資本主義実行本部事務局長)
DaiGo(メンタリスト)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ひろゆき #DaiGo #アベマ #ニュース
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZbin動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZbin動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 3 000
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/499uR3C
@user-lu1bn4pp4p
@user-lu1bn4pp4p 2 ай бұрын
プロ野球選手が見た目がダサいのは大きいと思う デブでネックレスつけた奴が多すぎ
@user-vu2ud2tz6t
@user-vu2ud2tz6t 2 ай бұрын
メディアの力でゴリ押し洗脳で広めたスポーツだし、オリンピックにすら選ばれない程度のスポーツで他に楽しいことがあればそらそっちに行くわな あのアメリカですら人気スポーツランキングのアンケートで若者はベースボールよりサッカーの方が好きという結果も出ている アメリカ人ですら大谷のことを知らない人が多い
@user-fq3rm6hf7j
@user-fq3rm6hf7j 2 ай бұрын
タイトル誤字ってますよ
@ftdfndfshj3515
@ftdfndfshj3515 2 ай бұрын
高野連という特級怨霊どうにかしてほしい
@takaura6727
@takaura6727 2 ай бұрын
チームの極一部の悪行でチーム全員大会不参加とか悪き慣習😢 日本の連帯責任と言う悪き慣習を未だに引きずり続ける古い考え早く排除して欲しいです。
@user-ob8zn9sd5x
@user-ob8zn9sd5x 2 ай бұрын
あと、強制的に集めた金で甲子園中継をするNHKと 強制的に野球応援をさせる高校もどうにかして欲しい。
@dummy8516
@dummy8516 2 ай бұрын
ホントこれ。シニアリーグ、ボーイズリーグなどもそう。 野球には利権が隅々にまで蔓延してる。
@wataame_18
@wataame_18 2 ай бұрын
高野連叩かれすぎてるけど、そこまで個人的には悪い組織とは思えないんだがなあ よっぽど高校体育連盟?だっけそっちの方が動きが鈍い気がする 高野連は「見られてる」組織だから、給水時間の導入だったり低反発バットの導入だったりで昔よりも高校球児のことを考えてる印象がある まあとはいえ悪い部分は多いけど、日本の組織って動きが元々遅めなものが多い中そこそこ頑張ってる方だと思うけどなー
@kitainoshinsei
@kitainoshinsei 2 ай бұрын
高校野球は男女別々の連盟の管轄だけど、 高校サッカーは男女とも高体連ですよね? 野球は管轄が違うのに散々叩かれたけど サッカーは女子だけ新国立で試合させてないよね? 国立の施設なのにあからさまな差別ですね。
@user-kg5ek5jm2h
@user-kg5ek5jm2h 2 ай бұрын
桑田真澄 「殴られて野球がうまくなるなら全員プロになってる⚾️」
@user-vu2ud2tz6t
@user-vu2ud2tz6t 2 ай бұрын
そもそも野球自体がつまらないということだろう メディアのゴリ押し洗脳で広めたスポーツでオリンピックにすら選ばれない あのアメリカですら人気スポーツランキングのアンケートで若者はベースボールよりサッカーの方が好きというデータも出ている アメリカ人ですら大谷のこと知らない人多いのにメディアの大谷推しにはうんざりする もっと他のスポーツを取り上げてほしい
@Msk-ml44km
@Msk-ml44km 2 ай бұрын
@@user-vu2ud2tz6t 東京オリンピック
@user-mm1hl6uv7i
@user-mm1hl6uv7i 2 ай бұрын
@@user-vu2ud2tz6tまあ、正直サッカーの方が見てて面白い
@riconamitathi5346
@riconamitathi5346 2 ай бұрын
​@@user-vu2ud2tz6t好みの問題はあるやろなぁ。自分はサッカー全然楽しめないけど、世界的にはサッカーのが人気よね。
@user-uq1kz9ic5g
@user-uq1kz9ic5g 2 ай бұрын
とプロの言葉を代用するど素人が多いこと笑 その言葉を武器として使うな笑
@user-ds3nm7gy5l
@user-ds3nm7gy5l Ай бұрын
「野球部より卓球部の人数が多いという驚きの事態も」って… 何気に失礼よね。
@white-jp8ei
@white-jp8ei 20 күн бұрын
確かに笑
@user-zz6wm5xp5f
@user-zz6wm5xp5f 20 күн бұрын
ホントに卓球に失礼だよな、身をわきまえないで未だにこういう他スポーツを無意識に見下す表現をしちゃうんだから、見下すのが癖になっちゃってるんだろうな しょうがないんだろうけどね、「野球がNo.1」と昭和から言い続けて、公平期さなきゃいけない立場のマスコミ連中自身がチームを持つもしくは大口スポンサーになるという他スポーツではあり得ないズブズブの利権関係を築き、マTVや新聞を使って大衆をコントロールし、他スポーツを常に端に追いやり続け、強引に玉座に座り続けてきたんだから、今更謙虚に行動なんて出来ないよね。
@user-ub3yi4dd2w
@user-ub3yi4dd2w 12 күн бұрын
笑笑言われてみれば
@user-ox3ih8vw7x
@user-ox3ih8vw7x 12 күн бұрын
吹奏楽部もいまだに野球部付属演奏同好会にしてる高校いっぱいありますね お前らの全国大会なんか知らんから野球部の試合に吹きに来いって言われ内申書を傘に喰いものにされ涙する吹奏楽部の高校生たち…
@user-gp7yq2lb9v
@user-gp7yq2lb9v 5 күн бұрын
​@@user-ox3ih8vw7xコンサートよりなんの役にも立たんやきうの応援に駆り出されて可哀想
@user-itumoanatanosobani
@user-itumoanatanosobani Ай бұрын
ダルビッシュ本人ですら学校の部活や地域のスポーツがもっと多様だったら野球やってないって言うんだからマジなんだろうね
@uufufjicicici
@uufufjicicici 2 ай бұрын
スポーツは楽しいからやるんだよ、訳も分からず怒鳴られたり厳しい練習を強いられるものではない
@darkcrow817
@darkcrow817 2 ай бұрын
???「野菜は美味しいから食べるんだよ。」
@SS-vk5dx
@SS-vk5dx 2 ай бұрын
可哀想
@user-pg7tl6rb4w
@user-pg7tl6rb4w 2 ай бұрын
長く続く条件は内側の動機っていう心理学があったねえ。 何らかの報酬で釣ってもいずれ全くやらなくなるそうですよ。
@johnnysasaki8097
@johnnysasaki8097 2 ай бұрын
でも就活では無双できるんよな
@user-do6cf7qw4o
@user-do6cf7qw4o 2 ай бұрын
@@johnnysasaki8097そりゃ企業にとって都合がいい人材だからね笑
@user-dd9vl9qt9n
@user-dd9vl9qt9n 2 ай бұрын
野球が人気の国なんてそもそも少ないし日本でこれだけ人気なのが凄いと思う
@user-dg1pp3he5y
@user-dg1pp3he5y 2 ай бұрын
WBC決勝日本対アメリカの視聴率アメリカで0.7% ワールドシリーズは2.7% 野球が人気なのは日本だけだがこれからは日本でも厳しくなりそう…
@takakosu5851
@takakosu5851 2 ай бұрын
@@user-dg1pp3he5y ソフトボールがまた復活?とか見た気がしたが、商業的な事もあるかもしれないが五輪で消されるってのはそういう事だと思ってますね。
@user-or6jc4qw4v
@user-or6jc4qw4v 2 ай бұрын
アメリカでもやっぱり「動き」が多いスポーツのほうが人気になってる。アメフトとかバスケとかサッカーとか。野球は動きが少なく、走れないような選手もいるし、試合がだらりとしてて(日本のプロ野球はさらにだらりとしてる)、さらに勝負しない四球狙いの選手とかまで、退屈ではある。
@user-vu1es2ol7g
@user-vu1es2ol7g 2 ай бұрын
島国特有のガラパゴス化がスポーツにまで😅 ぶっちゃけここまで野球熱があるの世界で日本と台湾だけ。 韓国は圧倒的サッカーだし、発祥国のアメリカですら、アメフトとバスケの二大巨塔。 他の国では野球という概念すらない。
@user-uq9em1tg2f
@user-uq9em1tg2f 2 ай бұрын
凄いというよりも異常なだけでは? しかも小中学生の世代でこれだけ減少してる時点でこれからは厳しいと思う
@TOMTOM-pq5xd
@TOMTOM-pq5xd 2 ай бұрын
なんかいつも思うけど野球人口減っても良くないか?
@user-bc1wg4ym5v
@user-bc1wg4ym5v 2 ай бұрын
そうそうw無理に保たなくていい、やりたいやつがやれば良い👍あと今まで野球に流れてた逸材達バスケとサッカーに流れてこいw
@Udashinichi
@Udashinichi 21 күн бұрын
良い。全然良い。
@user-zz6wm5xp5f
@user-zz6wm5xp5f 20 күн бұрын
そうそう、何で野球人口が減るのがそんな困るの?困るのはお前らマスコミだろ?人気がない、つまらないんだから減るのは当たり前の事だろ。
@subi4231
@subi4231 16 күн бұрын
本当にそのとおりです。 野球一強だった昔が異常なだけなのに、大谷さんを使って無理に過去の栄光を取り戻そうとするオールドメディアが悪い……新聞社、週刊誌、テレビ局が、野球のオーナーも兼ねているせい。 野球=自社コンテンツ サッカー=ライバルコンテンツ
@user-pw8vz6bs1g
@user-pw8vz6bs1g 2 ай бұрын
野球離れのどこが問題なんですか?
@jink494
@jink494 2 ай бұрын
なーんも問題じゃないですね。 むしろ、スポーツや趣味が多様化したので良いことです。
@akes5957
@akes5957 2 ай бұрын
丸坊主は拒否される大きな原因ですね
@user-kg1dy9sb4f
@user-kg1dy9sb4f 2 ай бұрын
マイナースポーツがあるべき姿になっただけですよね
@orie_chef
@orie_chef 2 ай бұрын
野球が日本から無くなっても困る人少ないし、全く問題ないね
@JohnSmith-bq5jx
@JohnSmith-bq5jx 2 ай бұрын
そもそも日本の球技じゃないから増えても減ってもどうでもいいかな…。
@paco2013self
@paco2013self 2 ай бұрын
今日テレビでハワイの大学で野球やってる人の特集してたけど、週20時間しか練習しないし、用事があったら普通に休んでいいみたいに言ってて、日本が異常だと思った
@user-ex3qy9im4o
@user-ex3qy9im4o 2 ай бұрын
投手が21人はびっくり
@user-zz6wm5xp5f
@user-zz6wm5xp5f 20 күн бұрын
「大谷一色ですもんね〜」 一色になるかならないかはお前らマスコミのさじ加減だろうがw
@parizon2010
@parizon2010 2 ай бұрын
小学生のとき子供会という組織から無理やりソフトボールチームに入らされ毎日罵倒されながら嫌々やっていたのが辛くて野球嫌いになったので、今、野球離れとか言われてもざまあとしか思わん。
@user-et3dd9qe9e
@user-et3dd9qe9e 19 күн бұрын
俺が通ってた小学校では野球道具の倉庫で放火事件が起きたよw
@user-uv7oo8un4p
@user-uv7oo8un4p 9 күн бұрын
よく頑張った。 怒鳴る人間って基本的に、感情のコントロールが出来ない無能しかいないからね。適切な指導の上で、怒鳴るという行為は逆効果って事が理解出来てないんだろうな。
@user-ip5kn7lq8h
@user-ip5kn7lq8h 2 ай бұрын
日本だけではなく海外も野球離れは凄いよ
@user-sj9ix7tw3q
@user-sj9ix7tw3q 2 ай бұрын
台湾韓国アメリカも人気落ちてるそうだな。MLBだってピッチクロックとか繋ぎ止めに必死だし。WBCも相手は全部ノンプロになって、日本が100連勝10連覇とかして日本だけが相手ボッコボコにして盛り上がってそう
@henhenaaa
@henhenaaa 2 ай бұрын
@@user-sj9ix7tw3q 単純にアメリカはアメフト以外は人気落ちてるよ、MLBよりバスケ人気の低下の方がヤバい(てか世界的に娯楽が増えて全てのスポーツ自体の人気が低下してるからね) なんならMLBは去年人気盛り返して久々に上向いたし、今やアメリカでアメフトに次ぐ人気だよ そして台湾は10年くらい前は人気低下がヤバかったけど、台湾チアの活躍で近年盛り返してるよ あと中国も近年ファン野球ファンになった層が多くて、人口から考えると少ないけど数千万人のファン層がいる
@user-qq7es7vv5r
@user-qq7es7vv5r 2 ай бұрын
@@user-sj9ix7tw3qアメリカで人気落ちてるデータなくね
@kmichee5570
@kmichee5570 2 ай бұрын
​@@user-sj9ix7tw3q 野球アンチらしいな 思うのは勝手だがな
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 2 ай бұрын
メキシコやら南米も野球離れは著しいがそれでも永住権得る為に野球して、アメリカやら日本に人はいるからな
@user-ko1tg8hr1y
@user-ko1tg8hr1y 2 ай бұрын
元野球少年として思うこととしては ・守備練習ばかりでつまらない ・打撃練習で自分が打てるのは数回、合計10分は絶対ない ・打撃練習という名の守備練習 ・ピッチャーがストライク入らないから面白くない ・試合でせっかく打席に立っても四球狙いの「待て」の指示が出る ・いい場面で回ってきたと思ったら「送りバント」の指示 ・他のスポーツより過度に面倒な上下関係 ・「ラスト一球」と言ってから1時間ぐらい続く守備練習 ・全員がノーエラーなら終わると言われて、ノーエラーなわけないから延々終わらない守備練習 ・何かとすぐ罰走 ・すぐに連帯責任 ・連帯責任のせいで仲が悪くなるチームメイト 坊主というより、野球が嫌いになる、やりたくないってなるのは指導者や守備練習の問題じゃね?
@DNK55598
@DNK55598 2 ай бұрын
元ポンコツ野球少年は語る、って感じやね
@m0816053
@m0816053 2 ай бұрын
それって所属してるチームによってかなり違うと思うけどwうちなんかほとんど打撃練習に時間使ってたぞ。守備練習ももちろんあったが比率で言ったら打撃がほとんど。もしくは日によってメニュー分けてた。罰走も連帯責任もほぼなかったし、ノーエラーうんたらはあったけど、嫌いになる程でもなかったな。列挙してる項目って完全に組織に対する不満。だからこそ、こういうのが多いと勿体無いけどね。
@jhyde2966
@jhyde2966 2 ай бұрын
無理に野球やってくれって誰が頼んだの?そんなに文句あるなら早く他のスポーツやれや、てしか思わんわ笑
@user-qq9sq7pk5k
@user-qq9sq7pk5k 2 ай бұрын
@@jhyde2966やめたらやめたでブーブー言われんだよ?昔は
@user-rl7tx1mg1d
@user-rl7tx1mg1d 2 ай бұрын
この返信見て野球やんなくてよかったと思うわ
@jshdbsvehjdndndjdhx
@jshdbsvehjdndndjdhx 2 ай бұрын
バレーやサッカーは少人数、小コートでも競技として成り立つし、楽しいもんな あと道具もボールさへがあればできるし
@user-pd4ot8qo1c
@user-pd4ot8qo1c 2 ай бұрын
サッカーは広さいるだろニワカ
@user-fg6td3qr9p
@user-fg6td3qr9p 2 ай бұрын
サッカーも結構見てるし好きだけどサッカーの人気が増えてるとも思わない。
@user-vu1es2ol7g
@user-vu1es2ol7g 2 ай бұрын
@@user-fg6td3qr9p ほんとにサッカー見てる? どう見ても増えてるやろ。
@user-fg6td3qr9p
@user-fg6td3qr9p 2 ай бұрын
@@user-vu1es2ol7g 逆に増えてるデータなんてある? 世界的に若者のサッカー離れは言われてるし日本競技人口増えてんの? サッカーは毎週見るぐらい好きだよ海外だけど。
@user-uq9em1tg2f
@user-uq9em1tg2f 2 ай бұрын
だな!野球は終わりに近づいてるかもな
@user-xy2ci2qm5b
@user-xy2ci2qm5b 2 ай бұрын
リバプールの遠藤とか大活躍してるのに報道は大谷のトレーニング映像。。
@user-ky4iq4yp4s
@user-ky4iq4yp4s Ай бұрын
報道するに値する活躍が報道されないのは切ないな…。
@saitaka
@saitaka 29 күн бұрын
マスコミは、大谷選手のトレーニング姿の方が遠藤選手の活躍より好きだよ
@user-nt8iz6yx2e
@user-nt8iz6yx2e 21 күн бұрын
そら金にならんから…
@user-gp7yq2lb9v
@user-gp7yq2lb9v 5 күн бұрын
サッカーは放映権が高すぎるからテレビ局が映像使えない そもそもテレビなんか未だにかじりついて見てるのジジババしかおらんでしょ
@user-uy1ee4tg4t
@user-uy1ee4tg4t 3 күн бұрын
やっぱ世界トップクラスってのが大きいんですかね ソン・フンミンクラスの日本人選手が居たらマスコミも騒ぐと思う
@ramo7515
@ramo7515 2 ай бұрын
大谷選手は間違いなく超スーパースターだと思うんやけど、ここ最近のメディアはやり過ぎでウンザリしてるのは私だけ?どの番組みても同じ映像で、、
@minagawa_umachocomilk
@minagawa_umachocomilk 2 ай бұрын
こんだけ野球のスターを取り上げても野球離れが進んでEスポーツ人口は増え続けている現実を見ると、いかに野球自体の魅力が薄いか実感しますよね。 テレビ局や新聞社のごり押しのせいで、ついでにテレビ離れ、新聞離れもより深刻化するでしょう。
@boxy624
@boxy624 2 ай бұрын
Twitterでバズってた大谷の嫁と同じ名前の人に独占インタビューしてて流石にびびった
@tnbrand3221
@tnbrand3221 Ай бұрын
言えない空気はある。
@szkmarutaro
@szkmarutaro 28 күн бұрын
正直どうでもいいよね。
@super-ace44
@super-ace44 2 ай бұрын
野球離れ困るの野球関係者だけでしょ?他のスポーツに人材がいくならぜんぜん問題じゃない!
@user-pd4ot8qo1c
@user-pd4ot8qo1c 2 ай бұрын
中年OBだろ
@user-uq9em1tg2f
@user-uq9em1tg2f 2 ай бұрын
うん確かにw そもそも野球っていうネーミングが古臭い
@lopez2dena509
@lopez2dena509 Ай бұрын
​@@user-uq9em1tg2fどういうことやねんw
@user-ie5wi5cn4p
@user-ie5wi5cn4p 15 күн бұрын
高野連の利権
@user-rh1pc6eb1z
@user-rh1pc6eb1z 2 ай бұрын
野球離れってより他スポーツ普及って感じな気がする
@user-pg7tl6rb4w
@user-pg7tl6rb4w 2 ай бұрын
稼げる種目が少ないと過剰競争で連勝が必要になる。 だからスポ根やり始めると思ってる。
@biometalic4848
@biometalic4848 2 ай бұрын
最近バスケもアツいしなあ
@user-fo3ci4bo8o
@user-fo3ci4bo8o 2 ай бұрын
本当それ。野球はダサくてツマラナイから選ばれないだけ
@user-jg3cg8sb1e
@user-jg3cg8sb1e 2 ай бұрын
昔は必要以上に野球人口が多過ぎた。 今でも多いぐらい。 野球人口の減少を心配するのは、もっと減ってからでもいい。
@ohyakusyou---japan
@ohyakusyou---japan 2 ай бұрын
それ。今は色んな楽しいスポーツがある。
@saitaka
@saitaka 2 ай бұрын
野球しか無い時代は、終わりましたよ。 野球が無くなっても困らない時代になってきています。
@user-ru3su6rk9h
@user-ru3su6rk9h 2 ай бұрын
そんなのどの娯楽だってそうだろ
@saitaka
@saitaka 2 ай бұрын
娯楽と言えるものが全て無くなると、人々は寂しくなります。 今は良い時代だと思っています。
@user-ou7nk2gw9i
@user-ou7nk2gw9i 2 ай бұрын
小中高と野球をしてましたが指導者は皆大人になっても野球に携わりたいくらい熱心な方が多いので行き過ぎた指導や全員プロを目指してるんだという先入観から理不尽な怒鳴りなど色々ありました。
@user-ul8yx3bp3p
@user-ul8yx3bp3p 2 ай бұрын
他にやる事が無いならともかく スポーツや他に娯楽の選択肢が昔よりも増えたし
@yukky474
@yukky474 2 ай бұрын
コレ  昔はやることがなかった
@DDcomplex
@DDcomplex 2 ай бұрын
スポーツって本来楽しいものだからな。部活で無理やり走らせたり、ミスしたら怒鳴ったりして、そりゃやりたくなくなるよね。 何のためにやるかって言ったら、楽しんで人生を豊かにするためでしょ。 本気でプロを目指したいなら、そういうチームに入ればいいわけで、そこは住み分けをしたらいいと思う。
@user-ie5wi5cn4p
@user-ie5wi5cn4p 15 күн бұрын
同意。野球に限らず、運動が嫌いではなく、運動部が嫌い。暑苦しい体育会系の御託が絶対王政を敷くので、科学的な練習法や理屈が通じない。「好きだから」「楽しいから」を理由にやろうとしても、「上を目指すべき」という勝手な正義がルールとして当たり前になる。
@user-wt7oy4nz3n
@user-wt7oy4nz3n 10 күн бұрын
大人になりきれてない年のとった子供が名ばかりの指導者として子供をゲームの駒のような扱いしてる感じだから終ってる
@Rocky-bi5dv
@Rocky-bi5dv 2 ай бұрын
別に、野球やる人いなくなってもよいと思うが。 なくなって何か困るのかどうか。
@user-ex3qy9im4o
@user-ex3qy9im4o 2 ай бұрын
人生は野球よ
@KEVINSTATIONTHEATET-genkainada
@KEVINSTATIONTHEATET-genkainada 13 күн бұрын
北広島市が困る😊
@user-tk2qz9kg1r
@user-tk2qz9kg1r Ай бұрын
いつまでも昭和全開で野球が幅を利かせる時代じゃないんだよ
@taasan7292
@taasan7292 28 күн бұрын
みんな配信で観てるしどこのスタジアムも超満員なの知らんのか😂
@naoki-sx9rb
@naoki-sx9rb 2 ай бұрын
野球に限った話ではないけど、本来スポーツってのは「楽しみ、余暇、健康」のためにやるものなんですよ。極少数の将来プロや実業団を目指す人達以外は。 スポーツを苦しいもの、修行みたいな悪しき習慣を根付かせた野球こそ、率先してこういう取り組みをすべき。身体を壊すほど追い込んだり坊主強制なんて論外。
@Yamagatayumi
@Yamagatayumi 2 ай бұрын
昔は野球少年を見ると硬派でカッコいいと思ってたけど、今は大人に抑圧されてかわいそうな存在と見るようになった。
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 2 ай бұрын
本来スポーツはフラットに楽しくやるもの
@Kishitokiao
@Kishitokiao 2 ай бұрын
スポーツの起源はそうらしいです。 ただ日本の体育はもともとスポーツと違うから、仕方ないのでは。 体育は武道のような修行の一種? 精神主義? 武道の一種としての野球も別競技としてあってもいいかもしれない?スポーツのベースボールと共に、修行としての野球道があってもいいかも。
@user-ie5wi5cn4p
@user-ie5wi5cn4p Ай бұрын
分かる。スポーツが嫌いなのではなく、スポ根が嫌い。
@user-ky4iq4yp4s
@user-ky4iq4yp4s Ай бұрын
昔々中学の野球部水禁止で関係ない吹奏楽部や合唱部まで飲める量に制限かかるようになった。合唱部なんて練習は粗末なプレハブ…唯一大会の移動中だけは水が好きなだけ飲めたという。
@KOKKO1035
@KOKKO1035 2 ай бұрын
つい最近まで草野球をやってました。試合で外野を守っていても打球が飛んでこず立っているだけで寒い。打順が下位だと打席すら回ってこずボールすら触れないことすらある。競技性に偏りがあるのは承知の上でしたが、貴重な土日休みを使うまでもないと辞めてしまいました。子供達に定着しないのも仕方ない気がします。
@kitainoshinsei
@kitainoshinsei 2 ай бұрын
弱いチーム同士の試合あるあるですね。 寒いのは冬だったのですか? 基本的に野球は春夏のスポーツですからお間違いなく。
@user-wp6sk8jh5x
@user-wp6sk8jh5x 2 ай бұрын
少し見方帰れば、一番楽なスポーツ
@kitainoshinsei
@kitainoshinsei 2 ай бұрын
@@user-wp6sk8jh5x 野球は「楽=悪い」と意味不明な批判をする奴がいますが、一試合数分で終わる競技や、数秒で終わる短距離種目なんてざらにありますよね。また野球は他競技同様筋力・体力アップ以外にも、攻撃と守備で全く形態が異なるので技術練習の種類も沢山行う必要があります。
@user-sj9ix7tw3q
@user-sj9ix7tw3q 2 ай бұрын
​@@kitainoshinsei草 子どもたちへの普及の問題なのに、昭和野球脳は強さとか言ってくるよな
@kitainoshinsei
@kitainoshinsei 2 ай бұрын
@@user-sj9ix7tw3q 良く見つけたね。その人正しいかもよ? サッカーやバスケのスピード感を好み、野球や相撲や将棋の「間(ま)」が耐えられないのはゲーム脳が原因という研究結果が出てるよ。短い動画のTik-Tokや早口言葉のような音楽ばかり流行ったり、直ぐキレるのもゲームやネットで我慢が出来ない脳に退化してるって訳。だから野球離れは人の脳の退化が原因なのも大きな原因の一つということ。「間」耐えられなくなってないか注意しようね。
@user-cq5ht1mj8m
@user-cq5ht1mj8m 2 ай бұрын
日本よりアメリカの方が野球離れ深刻みたいだけどね
@nobu_naga_tv69
@nobu_naga_tv69 Ай бұрын
アメリカはNBA.NHL.NFL.MLSなど5大スポーツだからね ハイスクールも日本とは違い、季節ごとにやるスポーツが変わる国
@gyu-don
@gyu-don 2 ай бұрын
珍プレー好プレーは好きだった あのくらいが丁度よい
@user-lq7sn9mp5p
@user-lq7sn9mp5p 2 ай бұрын
甲子園ブランド強すぎるよね、 高野連の息がかかっていない他の団体で盛り上げていければなーと思うけど プロ野球選手も各メーカーも高野連様には頭があがらなそうだし難しいね。
@user-on6yv7rj6g
@user-on6yv7rj6g 2 ай бұрын
稀に軟式からプロに行く選手もいるので軟式盛り上げたら高野連の価値が下がる 他にはプロの下部組織のチームに所属してプロが一般的なルートにするとか
@user-nf9yf1ff1i
@user-nf9yf1ff1i 2 ай бұрын
野球離れが進んでいるなら、高野連も足元がグラグラなの分かってそうなもんだけどなぁ。
@user-wd5hd1dm8x
@user-wd5hd1dm8x 2 ай бұрын
ドル箱だからテレビメディアがゴリ押しして それに単細胞な国民が影響されてるだけ
@hiroponte
@hiroponte 2 ай бұрын
@@user-wd5hd1dm8x ほんとそれ!ゴリ押しにすら気づいていないあたり、世の中の構造わかってない人多すぎ。 そもそも新聞社が、テレビ局持ったり、球団持ってる時点で異常なんよ
@user-wd5hd1dm8x
@user-wd5hd1dm8x 2 ай бұрын
@@hiroponte わかってくれて嬉しい。そうなんよ~! 人気とか民主主義ってなんだろうと思うよ
@yuichi19860917
@yuichi19860917 2 ай бұрын
緩くてもいいけど、野球以外の色々なスポーツもやればいいんじゃない?
@user-bc1wg4ym5v
@user-bc1wg4ym5v 2 ай бұрын
そうそう、みんな文句が好きなのよ典型的な日本人でしょ?w
@user-qw3io9iu8h
@user-qw3io9iu8h Ай бұрын
野球が衰退すると売り上げ減るマスコミはひっしだね
@shin-nosuke9027
@shin-nosuke9027 Ай бұрын
厄介なことに、新聞社、テレビ局、ラジオ局、 広告代理店、創価学会、政治家と野球界は癒着してるから 野球の人気が無くなるほど必死で宣伝するだろうね。
@saitaka
@saitaka 29 күн бұрын
○○新聞社などは、頭抱えてそう
@user-ld2jb9qs4c
@user-ld2jb9qs4c 2 ай бұрын
8割突っ立ってるだけのスポーツだしね
@saeh71212
@saeh71212 2 күн бұрын
守備の時に立ってるだけで終わる事もあるし 攻撃なんか打席に入ってる時間が試合中の何%だ? そりゃ別のスポーツに移るでしょ笑
@shnfapuweo
@shnfapuweo 2 ай бұрын
野球は保護者の負担が大きいのがやはりネック 金銭面でも送迎などの時間的にも大変
@jhyde2966
@jhyde2966 2 ай бұрын
そんなに?自分は酒タバコや趣味に金使うのに? 子供がやりたいことにかけるお金としてはたいした金じゃないやん。スポーツじゃなくてももっと金かかる習い事なんていっぱいあるでしょ? アノ番組みてみ?金がなくて片親でもプロ野球選手になってるやん。結局は親の情熱だよ。子供がやりたくもない勉強させるために、学習塾にはアホみたいな金出すのにな。 親の情熱の問題よ。
@shnfapuweo
@shnfapuweo 2 ай бұрын
@@jhyde2966 全体的に少しずれていますね。 まず、なぜ酒やタバコ、趣味に金を使っていると断定してるんですか。 あの番組と書いていますがドラフト会議の事ですか?私は何となく伝わりましたが、知らない人には伝わらないですよ。 親の情熱の問題と結論付けていますが、私のコメントにわざわざ返信するという事は元々は他に言いたいことがあったのではないですか? コメント読んで初めは30代かなと思いましたが、それにしては子供っぽいので20代独身男性とみました。当たってますか?
@figfig65
@figfig65 2 ай бұрын
それ言うならサッカーでも別に送迎などは有ると思うが・・w
@Cizkp
@Cizkp 2 ай бұрын
金銭面や送迎はどの習い事でも一緒じゃね?w
@lopez2dena509
@lopez2dena509 Ай бұрын
​@@Cizkp野球はマジで初期費用で金かかる
@user-ne7zo4di3k
@user-ne7zo4di3k 2 ай бұрын
全員野球とか言いながら、ほとんどピッチャーの出来で決まる所が違和感。 サッカーやバスケの方がはるかに全員でやってる感ある。
@darmatica
@darmatica 2 ай бұрын
サッカーやバスケもレベル低いならうまいやつしか活躍できないやんw
@user-jb7hf7uq3y
@user-jb7hf7uq3y 2 ай бұрын
@@darmaticaそういうところが野球脳なんだと思う。 パスコースを作るとかボールを持っていない人の重要性が分からないんだろうな。
@lfyoucan9065
@lfyoucan9065 2 ай бұрын
@@darmatica レベル低い時は低いなりに楽しいんだよ。 全員で楽しめるなら 圧倒的にサッカーバスケの方が楽しい
@tksfst5939
@tksfst5939 2 ай бұрын
​@@lfyoucan9065これはある 野球ってレベル低いとまともな形にすらならないからね
@user-nu3bp8of2v
@user-nu3bp8of2v 2 ай бұрын
野球は1プレイで最大4点入るけど、サッカーは前半に2点も先制されると勝負の行方は見えてくる。野球は逆転サヨナラがあるから面白い。サッカーはそれがない。一長一短ですよ。
@ryodejaneyo6350
@ryodejaneyo6350 2 ай бұрын
道具もそうだけど野球って楽しくなるまでに必要なスキルの敷居が高いよね。バッティングセンター行っても初めての人はまずバットに当たらん
@user-uq5cz4qg1x
@user-uq5cz4qg1x Ай бұрын
テレビでは毎日欠かさず大谷大谷大谷大谷大谷大谷大谷大谷ッて大概うぜーよ。もうほッといてやれよ。毎日追いかけ回して迷惑かけンな。まるで野球選手は大谷1人しか存在してないかのよーにゴリ推ししやがッて。
@user-jn6xw7sx3c
@user-jn6xw7sx3c 2 ай бұрын
ずっと野球やってた20代ですが、 少年野球は親の負担が大きいし、めちゃくちゃ怒られるようなチームだった。 中高は強かろうが、弱かろうが土日は確実につぶれるし。練習は長い。 大人になってからはサッカーばかり見てます。
@jhyde2966
@jhyde2966 2 ай бұрын
土日潰れるとか考えてるようなやつが何で野球続けられたのかが疑問だわ。 怒られるとか、、甘ちゃんすぎて社会出てやっていけるのか?理不尽な怒られ方されたなら反発すればいいだけ。
@noname-dk7ri
@noname-dk7ri 2 ай бұрын
@@jhyde2966経験者の立場から意見してるの?
@user-pf1gn8yt1q
@user-pf1gn8yt1q 2 ай бұрын
土日がつぶれるとか練習が長いって別に野球じゃなくてもスポーツ系してた人ならそんな珍しくなくね? ハンドボール部だったけど普通に土日も試合とか練習だったし練習も長かったで 基本は外だったけど雨の日で外使えない時は屋内でもやれるから体育館で屋内シューズでやってたし
@LIly1860
@LIly1860 2 ай бұрын
@@user-pf1gn8yt1qそんな長時間の練習意味あるの?
@user-lf5st7kk2c
@user-lf5st7kk2c 2 ай бұрын
@@LIly1860 内容によっては当然意味ある。効率効率言うようになってきたが、まず前提として時間は長ければ長いに越したことない。ただ最初に書いたように内容によるだけ。
@user-tk7yw6jk7j
@user-tk7yw6jk7j 2 ай бұрын
5時にはもう遊んではダメな公園とかざらにあるけど5時に人がいない公園とか異様な光景だよ
@bloody.two-yo
@bloody.two-yo 2 ай бұрын
クレーマーが本当多すぎるよな 川沿いでBBQとかも出来なくなったりとか、本当馬鹿なのかなとしか思えん ゴミ捨てとかのやつは罰金とかにすりゃ良いのにね
@user-mf4ld7jg2p
@user-mf4ld7jg2p 2 ай бұрын
@@bloody.two-yo 精神疾患からすれば バーベキューしかり野球しかり ちゃんと遊べる施設があるんだからそこでやれよって思うわ。 わざわざ民家の近くで大騒ぎする事を良しとするな。 マジでうるせんだよ。 子供だって平成時代から外で遊ぶ時は携帯ゲームなんだからよ。 本題の野球だって学校の運動場だってあるだろうが。
@user-ow2tf9jp3y
@user-ow2tf9jp3y 2 ай бұрын
@@bloody.two-yo ゴミ捨てなんて特定できなくね?
@wtwgMwj7976
@wtwgMwj7976 2 ай бұрын
@@bloody.two-yoそして大抵そういうやつは独身だからね。独身が悪いとは言わないが、次の世代を生産していないものが、若いものの環境を潰してる
@bloody.two-yo
@bloody.two-yo 2 ай бұрын
@@user-ow2tf9jp3y 出来ないこともあるが、現行犯もあるよ?何かの監視カメラや写真とかもあるよ?とか防犯的なものでいいんだよ 100パーそもそも捕まるわけでもないし
@user-yk3ot7pf7g
@user-yk3ot7pf7g 2 ай бұрын
高野連がダメとか、少年野球がとか坊主がとかはっきりいって人気低下の本質では全くない。 単純に野球という世界的に魅力的ではないスポーツをよいしょしすぎた日本人が魅力がないことに気づいただけだろ。 異論はないやろ
@user-du6wz5nq7u
@user-du6wz5nq7u 6 күн бұрын
野球はレギュラーじゃなくてベンチ要員や控えになった場合、非常にむなしくてせつない。 その点、卓球みたいな個人スポーツはあるていど平等に試合に出れるから断然お得で納得できる。
@goromusic9632
@goromusic9632 2 ай бұрын
野球はプレイのインターバルが短い。 だからアメフト、バスケ然りどこかアメリカっぽいスポーツ。 アメリカの音楽や映画、TV番組はすごい好きなんだがスポーツの好みは独特すぎる。 少年時代は野球やってたけど今観るスポーツといえばサッカーかロードレースやダウンヒルみたいな自転車競技ぐらい。
@nilesteph3715
@nilesteph3715 2 ай бұрын
日本の古き悪しき文化を凝縮したようなカルチャーに加えて、各種スポーツの中で1人だけ声が大きくデカい顔してたから、興味がないを通り越して昔から嫌いだった。 選択肢の少なさも相まって、興味を持つことを強要される雰囲気も嫌いだった ようやくこれを堂々と言える時代になって良かった
@user-ck5so1iw3j
@user-ck5so1iw3j 2 ай бұрын
この様な人らには関係ない話しです
@user-jk7lo5gb1x
@user-jk7lo5gb1x 2 ай бұрын
これはあなたの問題なだけで、30年前から野球興味ないは堂々と言えたぞ?
@nilesteph3715
@nilesteph3715 2 ай бұрын
@@user-jk7lo5gb1x それは好きだった側もしくは自分は言えた的な生存者バイアスな意見なだけで、皆が好きなものを好きでない奴の肩身は狭かっただろ 野球に限らず色んなことが今より単チャンネルかつ選択肢少ない上に同調圧力強いから、こうするのが普通だよね的なノームが今より多くて、皆が好きなものを好きでないと居心地悪い空気は確実にあった
@user-ru3su6rk9h
@user-ru3su6rk9h 2 ай бұрын
😅😅😅
@user-ex3qy9im4o
@user-ex3qy9im4o 2 ай бұрын
野球は人生やぞ
@user-bs6sq1ku3l
@user-bs6sq1ku3l Ай бұрын
なくなって何が問題なんだろう? 利権がなくなって困るのか。 つまらないのだからやらないのだろ。 ルールだの、道具だの色々言い訳しているけど。
@sfujiyama4455
@sfujiyama4455 Ай бұрын
子供の頃、野球チームに入ったが、初試合の時、頭上を通過したのにストライクと言われ、 一気にヤル気無くなった。審判は相手チーム選手の父親。 子供ながらに本気で馬鹿馬鹿しいと思った。今でも野球に興味はありません。
@user-pf1gn8yt1q
@user-pf1gn8yt1q 2 ай бұрын
小さい頃にアライバのプレーとメジャー(アニメ)で野球にハマった。 周りに野球に関するコンテンツが多くてWBCも甲子園もすごい興奮したり友達の家で一緒に見たり応援してたけど、今はプロ野球を見てもWBCを見ても甲子園を見ても、もうあの時のような興奮も感動もない 野球を嫌いになったわけじゃないしまだ好きだけど、今は格闘技やサッカーを見てる方が面白いというか多い気がする。 大人になったからなのか野球コンテンツが減って触れることが減ったからなのか、ネット社会になってその他のスポーツのことに触れやすくなったからなのか。 強打の巨人、守りの中日とか阪神のJFKとかその他の選手もセリーグパリーグ関係なくみんな知ってるくらい選手やチームごとに華や特徴とかあって昔の野球は面白かった、とか見てた側からは思うしそういう声も聞くけど、 思えばあの時は情報源は大体テレビだったしテレビでやってるスポーツと言えば野球がほぼ毎日やってたし、ただ単純に触れることが多くて知りやすい環境だったからなのかな。 野球を「する」事に関しても将来的に食っていけるから野球選手を目指そうってより子供の頃は単純に楽しいから野球をやるんだと思うし、他のスポーツが稼げるようになったからとかではないと思う。 9vs9じゃなきゃできない等も小学生頃は放課に手打ち野球(柔らかいソフトボールみたいなの使ってバット使わずに手で打つ)みたいなのもしてたし、ゴムボールとプラスチックバットとかならグローブも別にいらないし、小中とも学校終わったらある程度集まって野球してたけど人少ない時は打たない人とか守備ついたり一塁は一塁手いなくても投げたらアウトみたいにしてたり、子供で野球が好きだったら小さい規模でも普通に工夫してやると思う。本格的にやるってなったらあれだけど遊びでやる分には絶対に9対9いないと無理とかはない。 ただ、3on3みたいな少人数すぎるとゲームとしてやるのは確かに少しむずかしい部分はある。 まあ結論ネットの普及や放送等の関係で野球に触れる機会が減ったり、他のスポーツを見たり知れたり触れやすくなって選択肢が増えたのが大きい気がするな。 野球がつまんないとか魅力が減ったってより野球に偏ってたのが他のスポーツの選択肢が増えて流れていってる。 どこもボール遊びとか禁じられて気軽に野球をできるところがないってのもきつい、俺のときですらよく怒られてたし。 まあこれに関しては野球だけじゃないけど。 この「野球に関するものや触れられる機会が減った」「他のスポーツを簡単に見たり知れるようになった」ってのは野球にとっては痛いだろうな。 面白い面白くないとかではなく、サッカーやバスケと違って学校の体育でやりづらい野球はそもそも触れられる機会がないだろうからこれからも減少するだろう。
@kytom1654
@kytom1654 2 ай бұрын
野球を高校途中までやったけど理不尽に耐えることの方が多くて合理的な考えを学ぶ機会が少なく後悔の方が大きい 昔はスポーツ=野球みたいな感じで運動出来る子はほぼ野球だったけど今みたいな多様な選択肢があったならと思う 生まれた時代の運を嘆いても仕方ないけど
@wataame_18
@wataame_18 2 ай бұрын
高校途中まで野球やる人って本当すごいと思いますよ 自分は下手なのもありましたけど 中学まででいいと思いましたもん(髪型自由だったし)
@Y.R6
@Y.R6 2 ай бұрын
自分も高1の冬で野球は辞めてしまいましたが、今は野球KZbinrとかが技術の解説とかしてて、現役でやってた時より勉強になることが多いから、本当にしょうもない指導者の下で野球をしてたんだなと思わされることが多いです。 上手くなる練習より、中高では、いかに指導者の機嫌を取るかが大事なような環境でしたから。
@user-ie5wi5cn4p
@user-ie5wi5cn4p 15 күн бұрын
奴隷根性を正当化する宗教みたいなもの
@user-hy3rp1vp7f
@user-hy3rp1vp7f 14 күн бұрын
ほぼ動かないのが野球なのに、運動できる人は野球に行くってオモロイな
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t 2 ай бұрын
野球離れが加速したところでなんのデメリットもない。健康や有事のための運動は大事だが野球やスポーツを維持する公益性はない
@user-fo3ci4bo8o
@user-fo3ci4bo8o 2 ай бұрын
本当それ。何で野球だけ特別扱いされないといけないの?
@ohyakusyou---japan
@ohyakusyou---japan 2 ай бұрын
たし🦀
@dmc-bengal
@dmc-bengal 2 ай бұрын
どうしても守備もバッティングもピッチングも難しい
@tamtam1199
@tamtam1199 2 ай бұрын
少子化だから野球だけが減ってる訳では無いです。野球利権メディアが困るからでしょ?野球独占ばかりでうんざり他のスポーツも公平に報道して下さい。
@user-ob8zn9sd5x
@user-ob8zn9sd5x 2 ай бұрын
NHK、強制的に人から集めた金何だから、公平にしろ!! マイナースポーツや障害者のスポーツを盛り上げろ!!
@user-kv4bm8ct1s
@user-kv4bm8ct1s 2 ай бұрын
けど人気は野球一択なんだからそらメディアは野球報道するでしょ 興行動員で野球超えるスポーツなんて日本にはないんだし
@sekineshiori
@sekineshiori 2 ай бұрын
野球の興味人気がダントツだからしょうがない。他のスポーツは人気がない スポーツなんて需要と供給で成り立ってるんだから当然でしょ。
@user-rc8dj8fm8u
@user-rc8dj8fm8u 2 ай бұрын
他が不人気だから無理です。 あなたの願望をかなえるためにメディアはありません。
@user-ob8zn9sd5x
@user-ob8zn9sd5x 2 ай бұрын
@@user-rc8dj8fm8u 他だって人気や
@user-lr2uh6ud6g
@user-lr2uh6ud6g 2 ай бұрын
昔は毎晩テレビでゴールデンタイムに中継があったから人気あっただけで、今はテレビ見てる人少ないからな
@user-oq7me8mv8t
@user-oq7me8mv8t 2 ай бұрын
スポーツ離れを心配するなら分かるけど、野球離れは他のスポーツに分散してるだけで、それを深刻視するのは他のスポーツに失礼でしょ
@user-fo3ci4bo8o
@user-fo3ci4bo8o 2 ай бұрын
本当それ。野球なんてなくて困らない。野球だけゴリ押しするなって感じ
@user-ob8zn9sd5x
@user-ob8zn9sd5x 2 ай бұрын
野球好きにとっては深刻でしょ。 ま、俺は野球が嫌いだからなんとも思わないけどね。
@user-py5on1dy6p
@user-py5on1dy6p 2 ай бұрын
スゲー発想だな笑 野球関連の人が野球離れを深刻視するのは当たり前だろ。 何で他のスポーツに失礼なんだよ笑 頭沸いてるのか。 子供の運動部離れを深刻視したら 文化部に失礼になるのか? 若者の魚離れを深刻視したら 他の食品業界に失礼になるのか? 本当に頭悪いんだな。
@takaos7992
@takaos7992 2 ай бұрын
ほんそれ。 水球やってた自分からすると馬鹿げた話 今でも野球は人気スポーツだよ 昭和の時代が異常だっただけ
@twilightmirplant
@twilightmirplant 2 ай бұрын
確かに。他のスポーツからしたらどうでもよいこと。スポーツ嫌いからしたらもっとどうでもよいこと。
@flowerflower1154
@flowerflower1154 23 күн бұрын
いじめの主犯格が大体野球部だったから嫌い スポーツは人を成長させるとか嘘やで
@skt-yl5kp
@skt-yl5kp 2 ай бұрын
単純にプレースピードが遅いよね、一回一回待つ作業が伴う
@nishinishi4325
@nishinishi4325 2 ай бұрын
タラタラしてるの見てられない。早よ投げろよって思う
@skt-yl5kp
@skt-yl5kp 2 ай бұрын
@@nishinishi4325 それな
@user-sj9ix7tw3q
@user-sj9ix7tw3q 2 ай бұрын
1球ごとに背伸び屈伸靴の砂落としでダラダラダラダラ、何が駆け引きだって、んで延長してインタビュー放送できないとテレビ局にクレームの嵐なんだろ、ああいうの全部止めさせろって
@user-lf5st7kk2c
@user-lf5st7kk2c 2 ай бұрын
@@user-sj9ix7tw3q 1球ごとに背伸び屈伸靴の砂落としってめっちゃ嘘書いとって草 お察しします(真顔)
@user-inkyachi
@user-inkyachi 2 ай бұрын
@@user-lf5st7kk2c😅😅😅
@_aura39
@_aura39 2 ай бұрын
日本だけで見たら野球は競技人口多いほうだったけど、世界で見たらサッカーや卓球のほうが多いからね。 サブスクでネットや衛星放送とか見れる競技が増えて、日本基準ではなく世界基準で憧れを抱くようになったんじゃないかな?
@shun560
@shun560 2 ай бұрын
そもそも少子化が進んでいて母数が減っているのと、SNSやeスポーツの影響で体を動かす子供が減っているのと、他のスポーツの選択肢が増えたことによるトリプルパンチの影響があるのだろうね
@user-wd5hd1dm8x
@user-wd5hd1dm8x 2 ай бұрын
野球がつまらないことがやっと明らかになってきましたね
@user-yu5rc4tu5k
@user-yu5rc4tu5k 2 ай бұрын
@@user-wd5hd1dm8x 今まで存在していた卓球など、人口が増えてるスポーツあるってことは、野球に何か原因があるのは明らかですよね、、
@user-cj5ve2dm6q
@user-cj5ve2dm6q 2 ай бұрын
それももちろんあるが、野球はプレーをする難易度が高すぎる 人数を多く集めてバットとグローブを用意し、遊べる場所を探すとか、今の時代ほとんど不可能
@user-wd5hd1dm8x
@user-wd5hd1dm8x 2 ай бұрын
@@user-pl4gt3yq7u そそ、ちなみに私はW杯やオリンピックでラグビーが超好きになりました。 ルールめっちゃおもしろい。
@3.14-pie
@3.14-pie 2 ай бұрын
@@user-wd5hd1dm8x別になってないやろ
@aboircz107
@aboircz107 2 ай бұрын
テレビと野球の癒着をやめて欲しい。 ボクシングの井上とかリヴァプールの遠藤とかレイカーズの八村とかネーションズリーグ3位だった男子バレーとかもっと報道して欲しいわ。いろんなスポーツで日本人が凄い活躍してる時代なのにメディアと野球が癒着しすぎてて全然報道されないのはおかしい。公共の電波を使ってる癖に癒着すんなよ。
@user-oh3vo9pb4h
@user-oh3vo9pb4h 2 ай бұрын
癒着というかテレビ局にスポンサーとして付いてるからそれに関してはしょうがないと思う。井上尚弥は最高
@nishinishi4325
@nishinishi4325 2 ай бұрын
それな。視聴率取れるからしゃーないやろとか言われるけど、その状態を作ったのもメディアだからタチ悪い
@user-kv4bm8ct1s
@user-kv4bm8ct1s 2 ай бұрын
人気があって報じられることを癒着って言うなら大概のコンテンツ全部癒着じゃねえか サッカーとか普段はそこまで人気ないのにワールドカップの時だけ死ぬ程報道してるじゃん、それでも客が定着しないだけで
@user-be6gg8rq6j
@user-be6gg8rq6j 2 ай бұрын
​@@nishinishi4325視聴率も何も野球報道で視聴率なんて取ってないぞ、実際あれだけゴリ押ししまくってプロ野球の視聴率はゴールデンで5%も取れないんだから
@user-kd8we6in4z
@user-kd8we6in4z 2 ай бұрын
@@user-be6gg8rq6j少し前の時代ならプロ野球のゴリ押しっていうならわかるけど今は大谷しかゴリ押ししてないでしょ。 それでいうとメジャーの開幕戦20パーセントぐらいだったけど、他競技で上回れるのサッカーの代表戦ぐらいでしょ。
@user-yk5dd9ew5l
@user-yk5dd9ew5l 2 ай бұрын
慶應義塾高校野球部の髪型を長髪っていっちゃう野球界は異常
@mirandansa
@mirandansa 2 ай бұрын
国際性に欠ける、というのもあります。 日本以外だと、アメリカとキューバぐらいでしか注目されない。 世界一決定戦で勝っても、なんだか寂しい。
@panterajapan
@panterajapan 2 ай бұрын
韓国、台湾、ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラ、ニカラグア、メキシコ、そしてカナダにもMLBの球団がある。コロンビアでも人気上昇中。情弱って自覚したほうがいいよw
@ishinjiroster
@ishinjiroster 2 ай бұрын
じゃあ逆に国際性があって世界一決定戦で勝ってうれしい団体競技って、サッカー以外にあるんですか?
@pireeri
@pireeri 2 ай бұрын
​@@ishinjirosterバスケ あと陸上の短距離とか ラグビーも多少偏りはあるけどW杯はやっぱり盛上がるよね 野球の世界大会は何故か毎回同じ場所で開催してるから一般層の人がそろそろ日本以外で盛り上がってないのでは?と気付き始めるかも😅
@user-hi1jy7yc2v
@user-hi1jy7yc2v Ай бұрын
正直WBCは北中米東アジア選手権だもんな
@user-hs9li4lw6c
@user-hs9li4lw6c 5 күн бұрын
​@@ishinjirosterいくらでもあるやろw 野球のマイナーさが異常なだけで
@user-kt7zj4nl5q
@user-kt7zj4nl5q 2 ай бұрын
親まで出しゃばってくるからよ 気軽に始められない 強制ではないが保護者は半強制ボランティア
@user-pd4ot8qo1c
@user-pd4ot8qo1c 2 ай бұрын
やらなきゃママ友からハブられる
@user-sh8xx4km5s
@user-sh8xx4km5s 2 ай бұрын
やりたがり親が多いんだよな。 なぜ子供達の場に親が生きがいを持ってでしゃばるのか理解出来ん。 野球って特に熱血親バ○が多く、それが唯一の正義だと本気で思っててそれを他者に押し付けてくる。 でしゃばってくる親ほど自分が子供の時には中途半端にしかやってなかった連中が多いんだよな。
@takaura6727
@takaura6727 2 ай бұрын
今の親は子に干渉しすぎ! 干渉したい親が親迄参加しなければならない状況を作ってきた。
@user-jp5ij6im5n
@user-jp5ij6im5n 2 ай бұрын
だとすると野球関係ないのでは
@3.14-pie
@3.14-pie 2 ай бұрын
@@takaura6727少年野球の親は干渉しないとやっていけない
@kanegahosiii
@kanegahosiii Ай бұрын
野球に興味ない人も大谷、大谷て報道されたら、嫌になるよな。
@miyagiryouta442
@miyagiryouta442 19 күн бұрын
毎日毎日大谷さんが注目の的になってますが、うちの近所の公園での子どもたちはサッカーもしくはバスケをやってる姿しか見掛けません😌昔はキャッチボールしてる子どもたちを沢山見掛けましたが…
@Classical.music-Japan
@Classical.music-Japan 2 ай бұрын
エンジョイ勢は楽しく、楽なルールでええやん ガチ勢は厳しいチームに入って頑張ればええ 選択できるのが大事
@user-br7pm8ne4m
@user-br7pm8ne4m 2 ай бұрын
そもそも野球離れしちゃマズいのか...?
@user-pd4ot8qo1c
@user-pd4ot8qo1c 2 ай бұрын
まずいから大谷が必死にグローブ配ってんだろw
@lfyoucan9065
@lfyoucan9065 2 ай бұрын
@@user-pd4ot8qo1c いや、それ野球関係者の都合でしょ?
@user-ye6nz8ql6v
@user-ye6nz8ql6v 2 ай бұрын
@@lfyoucan9065 大谷が野球やろうぜ!って配ったみたい。
@himiko4512
@himiko4512 2 ай бұрын
@@lfyoucan9065阪神優勝の時見てもらったらわかると思うけど、野球の経済効果デカいよ。関係ないと思った奴に冷たくしたら回り回って自分がダメージ受けるよ何事も。
@ddt8406
@ddt8406 2 ай бұрын
マズくない、他のスポーツが盛り上がってほしい
@Jack-laz
@Jack-laz 2 ай бұрын
一発逆転できる要素があるのは競技として面白いと思うけど、基本タラタラやってて面白い試合に巡り合える確率が低いんだよなあ 試合数も多くて緊張感も感じられないし
@user-ki1qf7bz5z
@user-ki1qf7bz5z 2 ай бұрын
自分の所属していた中学のチームは水分補給も監督の許可がいちいち必要でした…
@kk-rm4jg
@kk-rm4jg 2 ай бұрын
もう野球を真面目にやってる国なんて日本しか無くなったよな
@user-fo3ci4bo8o
@user-fo3ci4bo8o 2 ай бұрын
アジアで唯一野球をマトモにやってる台湾や韓国も近年やる気ないらしいし、人気もないみたいだしなw MLBの開幕戦もガラガラ空席ばかりだったしw
@user-bg2zl8zv6z
@user-bg2zl8zv6z 2 ай бұрын
案の定サカ豚で草
@tmitchization
@tmitchization 2 ай бұрын
野球ごり押しメディア、甲子園ばかり注目される高校スポーツ、正直どうでもいい
@user-zd4rd3cp1f
@user-zd4rd3cp1f 2 ай бұрын
知らんがな
@user-wd5hd1dm8x
@user-wd5hd1dm8x 2 ай бұрын
cm入れやすいから金になるんだよね あんだけゴリ押しすれば、単細胞国民は影響されますよ
@yuukita5749
@yuukita5749 2 ай бұрын
⁠めっちゃ同感
@yuukita5749
@yuukita5749 2 ай бұрын
@@user-zd4rd3cp1f 反対ならほっときゃ良い
@user-bg6ph1vb2w
@user-bg6ph1vb2w 2 ай бұрын
まっったくの同感です。 ありがとうこざいます。 ごり押しが、気持ち悪いですわ。
@user-et3dd9qe9e
@user-et3dd9qe9e 19 күн бұрын
うちの小学校はソフトボール大会が嫌すぎて道具の倉庫で放火事件が起きたからな。
@tukiten
@tukiten Ай бұрын
野球観戦は大好きやけど、とにかくプロ野球はダラダラ時間がかかり過ぎる 野球好きは最後まで夢中になって観戦するけど、それ以外の人からしたらたまらんやろ
@saitaka
@saitaka Ай бұрын
客観的な評価だと思います
@---in3og
@---in3og 2 ай бұрын
大谷みて「僕もこうなりたい!」とはならんやろ。子供でさえも😂
@kohituzi-don
@kohituzi-don 2 ай бұрын
凄過ぎて無理やw
@user-fo3ci4bo8o
@user-fo3ci4bo8o 2 ай бұрын
野球ってダサくてツマラナイもん
@user-ro1pf1bm8d
@user-ro1pf1bm8d 2 ай бұрын
何もしらんガキが見ても「こりゃ俺には到底無理だ・・」って一目見てわかるもんなw
@user-gn8ok3fv7h
@user-gn8ok3fv7h 2 ай бұрын
坊主の強制と暴力。 これが嫌で野球は中学でやめた。 髪型なんて自由でいいじゃん。軍隊方式のスパルタ教育やってる時点で野球離れは加速の一途だと思う。
@user-pd4ot8qo1c
@user-pd4ot8qo1c 2 ай бұрын
部活中の体罰は無罪だもんね
@3.14-pie
@3.14-pie 2 ай бұрын
もう髪型自由がほとんどだけどね
@user-yv7xx1jt5u
@user-yv7xx1jt5u 2 ай бұрын
これだけ娯楽やスポーツが増えてパイの奪い合いになってる現代で 気軽に楽しめない野球を広げるってのはいろんな部分を根本から変えていかないと難しいよね 卓球ならもう一人いれば近所の地区センターやスポセンにでも行けばすぐ遊べるけどさ
@user-tc7pk1ur8
@user-tc7pk1ur8 2 ай бұрын
子供の頃に野球のせいでドラゴンボールが潰れるのがムカついた。
@suzuki4426
@suzuki4426 2 ай бұрын
坊主もやめたほうがいいし昭和感はもうやめないと
@tgjapndjgtwp
@tgjapndjgtwp 2 ай бұрын
確かにそうなんだよね、でも坊主の方が楽なことは沢山ある笑結局イケメンなやつは髪型関係ないんだけどね
@user-bv9mg7jj4o
@user-bv9mg7jj4o 2 ай бұрын
もうボウズじゃないとダメってところのほうが少ないんじゃないかな スポーツ刈りとかはありそうだけど
@ONUAch
@ONUAch 2 ай бұрын
@@tgjapndjgtwpイケメンじゃなくてブサイクが1番関係なくてブサイク以外は関係ある
@user-eq5zy4xh5o
@user-eq5zy4xh5o 2 ай бұрын
今より昭和の頃の方が毎日が楽しかったけど 今を生きてるって感じしたよ
@user-ns2kj6fp6r
@user-ns2kj6fp6r 2 ай бұрын
関係ないけど女子は未だにバスケやバレーとか短い髪型のイメージ
@user-rw5xz1zj4r
@user-rw5xz1zj4r 2 ай бұрын
陸上の投擲をしていますが年配の方からはなんで野球じゃないの??と言われていました。 野球=スポーツ、みんなやってる、正義、他のスポーツをバカにしている人がけっこういて嫌なイメージしかない
@yukky474
@yukky474 2 ай бұрын
普通に陸上の方がかっこいいよな ジャージ着てアップしてる姿とか同級生ながらかっこいいと思ってたわ
@biometalic4848
@biometalic4848 Ай бұрын
それでもテレビでは野球のニュースばかりなの見ると野球報道しないと都合が悪い大人たちがいるのか、あるいはテレビはもうおじさんたちしか見ないからそういう形になってるのかどちらかだろうな。
@user-yf7xm1fw9i
@user-yf7xm1fw9i 2 ай бұрын
幼少期の頃野球しかスポーツ知らなかったような今の爺さん達がマスメディアのお偉いさんになって毎日野球ゴリ押し報道してるけどその人たち居なくなったらガチで野球の報道なんて無くなるだろうね 俺はその時を待ってる
@tono114-theworld
@tono114-theworld Ай бұрын
野球に人生台無しにされたんか?
@user-to3hy7nk6g
@user-to3hy7nk6g 22 күн бұрын
@@tono114-theworld野球のゴリ押しにうんざりしてるんだよきっと
@user-zw2tg6ro2s
@user-zw2tg6ro2s 2 ай бұрын
ジョギング途中の公民館のグラウンドで、少年野球してたけど 外野は大人が守ってる。 子供より大人のほうが多くねって感じで、子供少ないんだなと実感する。
@user-rv8zn2fp9x
@user-rv8zn2fp9x 2 ай бұрын
ただ単にやることの選択肢が増えたってことじゃないの
@user-cj5ve2dm6q
@user-cj5ve2dm6q 2 ай бұрын
野球の場合は1番の問題がそこじゃない
@nishinishi4325
@nishinishi4325 2 ай бұрын
その中で、野球を選ぶ人が他のスポーツに比べて減ってるって事を危惧してるんじゃない?
@boxy624
@boxy624 2 ай бұрын
オリンピックから外れた競技に未来なんかねぇよ
@user-tx6ub3yu7p
@user-tx6ub3yu7p 2 ай бұрын
海外サッカーとかNBAバスケ観てると色んな国の人種がプレーしてるのが分かるけどメジャーリーグなんてほぼアメリカ、プエルトリコ、ベネズエラ人だけで完結してて世界の大谷とか煽ってもスマホでいくらでも世界と繋がれる今の子供には説得力ないしオリンピックとかのスポーツだと全く結果出せないプエルトリコとかベネズエラ人が無双出来る競技ってのもマイナースポーツ感に拍車をかけててマイナスイメージ 後、野球はオリンピック競技から毎回外されてしまうのも世界から取り残されてる感が凄い WBC開催する前に競技の普及が優先だと思う、今のままだとプロ選手でもない相手を日本に呼んで弱いモノいじめして日本人だけが楽しいだけになってて世界的に野球の普及効果もないし
@zukitabi4368
@zukitabi4368 2 ай бұрын
他のスポーツだと敵地海外でも試合するのに 野球は殆ど地元日本でしか試合をしないイメージ皆利益にならないからと言うけど 相手の国でも試合をして欲しい
@wataame_18
@wataame_18 2 ай бұрын
@@zukitabi4368メジャーリーガーが昔日米野球で来てくれたみたいに日本代表が欧州選抜とドイツとかチェコとかでプレーする必要はありますよねー
@user-hi9sq5gn9x
@user-hi9sq5gn9x 2 ай бұрын
@@wataame_18 そもそもサッカーっていう国技があるから、日本とは状況が違う気もします
@user-nf2tl1bn9s
@user-nf2tl1bn9s 2 ай бұрын
そりゃ世界どこにでも普及しているのはバスケとサッカーぐらいなんだから、他のスポーツはどれもイマイチに感じるよ。ラグビーだってニュージーランドと、サッカーに離れた二番手人気の南アフリカがいつも優勝を争ってる。クリケットもワールドカップの直近10大会の上位2チームはインド、パキスタン、スリランカ、オーストラリア、イギリスの5か国のみで占められている。
@panterajapan
@panterajapan 2 ай бұрын
@@user-nf2tl1bn9s ほんとそれ。サッカーしか知らない情弱は世界のスポーツ事情全く分かってないんだよね。強豪国の数でいったら野球はラグビーやクリケット、アイスホッケーと大して変わらない。むしろ世界的スポーツ。
@user-dp7tb4it3f
@user-dp7tb4it3f 2 ай бұрын
そもそも減ってもええやんw
@user-pd4ot8qo1c
@user-pd4ot8qo1c 2 ай бұрын
みんなタバコ吸ってて反社と繋がってるから子供の教育に悪いよねw
@Kulurus_Osmanjapon2005
@Kulurus_Osmanjapon2005 2 ай бұрын
@user-pd4ot8qo1c タバコと反社?は? みんな、、、例えば誰?
@velelimaka9040
@velelimaka9040 2 ай бұрын
@@Kulurus_Osmanjapon2005 某番長とか?
@user-pd4ot8qo1c
@user-pd4ot8qo1c 2 ай бұрын
@@Kulurus_Osmanjapon2005 愛人がいたり薬やってる人間もいるから子供の教育に悪いスポーツだよね^_^
@user-fo3ci4bo8o
@user-fo3ci4bo8o 2 ай бұрын
本当何で野球だけこんな守れれないといけないの?
@yosio-km5gf
@yosio-km5gf 22 күн бұрын
そもそもアメリカでも野球なんて誰も見てない。
@tikitimi
@tikitimi 13 күн бұрын
日本でいうバスケ的な立ち位置
@84uma85
@84uma85 2 ай бұрын
壁当てできる場所欲しいなぁ。
@tomato9562
@tomato9562 2 ай бұрын
単純に今まで選択が少なかっただけで情報化社会で色んな選択ができるようになったのが大きいよね ひと昔前はスケボーやダンスは不良がやるカテゴリーだったのが立派なオリンピック競技になったし… ゲームもEスポーツやプロも増えて自分の得意が活かせる分野が広がった結果
@user-zz6wm5xp5f
@user-zz6wm5xp5f 20 күн бұрын
野球人口が減る事が何か危機なんですか? 人気がないから減ってるだけですよ?
@tikitimi
@tikitimi 13 күн бұрын
そもそも少子高齢化ですが?笑笑 子供の数が減ってるんだから減るのは当たり前。サッカーとかのプレイヤーの数の推移は知らんけど、どのスポーツも人口は減る。もうちょっと視野を広くしないと
@user-zz6wm5xp5f
@user-zz6wm5xp5f 13 күн бұрын
@@tikitimi その少子化ペースより野球人口が急激に減ってるって前提の話だと思うんだけどw、そんな少子化で全体のスポーツ人口が減ってるとかいう話をドヤ顔で話されても
@tikitimi
@tikitimi 13 күн бұрын
@@user-zz6wm5xp5f その前提はあなたが勝手に定めただけでしょw。ドヤ顔も何も事実を言ってるだけですが?あなたの理論でいうとサッカーもバスケも人気ないから減ってるだけだねw
@user-hs9li4lw6c
@user-hs9li4lw6c 5 күн бұрын
​@@tikitimi他スポーツの競技人口も調べてないくせに視野広くしろは草 やきうバカにされてる発狂してるやんw
@skyblue8044
@skyblue8044 5 күн бұрын
人気はJリーグが束にかかっても叶いっこないほどの人気だが 競技人口は圧倒的にサッカーが多い。 サッカーの場合は“誰でも入りやすいが長く続ける事が難しいスポーツ”だと言う。 逆に野球は娯楽としてはいいのだがスポーツとしてはある意味“職人”のような感じだろうし、子供達的には馬鹿でも出来るスポーツが上なのはどの時代も変わらない。 むしろ昔の場合は野球は戦争に結構密接になっていたこともあるし…
@user-ty2zt1sz7d
@user-ty2zt1sz7d 2 ай бұрын
バスケをやってきた身からするともっとバスケの競技人口が増えて日本バスケ盛り上がって欲しい 富永や八村めっちゃすごいのにニュースが少なすぎる
@user-pd4ot8qo1c
@user-pd4ot8qo1c 2 ай бұрын
やきうとかどうでもいいから サッカーとかバスケットが盛り上がって欲しいな
@user-eh9fu8iy1y
@user-eh9fu8iy1y 2 ай бұрын
日本は野球人気が高い珍しい国です。 同じアメリカ発祥のNBAで騒いでも全くおかしくないのにね。 日本人が思うアメリカのスポーツ=野球なのでしょう。しかも世界中が熱狂していると本気で信じてる人も普通にいるから。だからアメフトの選手誰も知らない。わしも知らんし興味ない。
@a_ts_d7146
@a_ts_d7146 2 ай бұрын
富永はまだ大学生だから仕方ないけど、八村はもう少しあってもいいと思うわ。 国内リーグがまだまだこれからって段階だから単純に視聴者の目が慣れてなくて、何が好プレーなのか分からないってのが一番デカそう。
@user-sd3nz7so5q
@user-sd3nz7so5q 2 ай бұрын
野球離れはこうやって企画にするのにバスケ離れは絶対に企画にしない気がするし、大谷が活躍してるMLBより八村が活躍してるNBAの方がはるかに人気あって規模が大きな場所なのにニュースにしない 放映権とかあるのはわかるけどメディアの野球利権がひどすぎる
@user-cj5ve2dm6q
@user-cj5ve2dm6q 2 ай бұрын
バスケはゴールとボールさえあればできるから、力を入れたら人口を伸ばす可能性はあると思うが野球はもう無理だろうな
@user-vp7mv9ws4j
@user-vp7mv9ws4j 2 ай бұрын
子供達は毎日見たい番組見れずにプロ野球見させられた。学校ではオラオラ野球部にどつかれてた。野球ハラスメントでしたね。
@user-nm8uw2kg4c
@user-nm8uw2kg4c 2 ай бұрын
道具にバットにグローブは必須だし 昔の兄弟の多かった時代は、人も集まり兄のおさがり使ったりで競技が成り立ちやすかった
@user-mj5fy4ri1f
@user-mj5fy4ri1f 2 ай бұрын
野球は今まで持ち上げられすぎてただけだと思う
@user-oz8ly8wc8n
@user-oz8ly8wc8n 2 ай бұрын
そもそも面白いと感じない
@user-fo3ci4bo8o
@user-fo3ci4bo8o 2 ай бұрын
ダラダラ肥満な選手が、おんなじ事繰り返してる野球。ツマラナイだよねそもそも
@nishinishi4325
@nishinishi4325 2 ай бұрын
ダラダラした時間多すぎ。さっさと投げろって思うわ
@user-zy8mx1wb8b
@user-zy8mx1wb8b 2 ай бұрын
@@nishinishi4325これ。一球一球バッターボックス離れて素振りするんじゃねぇって思う
@ironicutopia99
@ironicutopia99 2 ай бұрын
​@@nishinishi4325 ピッチクロックは取り入れた方が良いのは間違いない。
@user-zs4qv8jf7i
@user-zs4qv8jf7i 2 ай бұрын
野球を見て面白いと思った事ない。 何もしない時間が長すぎてひたすら景色を眺めるようになる。 それに比べ卓球、サッカー、バレー、テニスは見てて面白い。常にハラハラするから飽きずに見ることができる。
@user-zf5hh6qd2l
@user-zf5hh6qd2l 2 ай бұрын
それは好みというか感性では。私はサッカーのほうが、何も起こらず右行ったり左行ったりしてるだけの時間が長すぎて面白さがわからないです。バレーはハラハラしますね。
@user-yk3ez7kd2v
@user-yk3ez7kd2v 2 ай бұрын
野球やっている身としてはプロ野球のナイター中継を観るのは3時間は至福の時間なんだが。一試合をどのようにチームの戦略で組み立てていくかが面白い。それこそ色々な駆け引きがあって、ハラハラの連続なんだが。馬鹿にはサッカーとかバレーとかテニスとか早いボールが行ったり来たりするのがスリリングで分かりやすいんだと思う。
@user-yb5st2ep6f
@user-yb5st2ep6f 2 ай бұрын
@@user-yk3ez7kd2vいや同じ役割しか与えられてなくて人が動かない野球の方が頭使わんやろ。バスケとアメフトとサッカーみたいな流動性のある競技と比べたら頭使わんやろ
@user-zs4qv8jf7i
@user-zs4qv8jf7i 2 ай бұрын
@@user-yk3ez7kd2v 野球漫画は読んで面白いけど、現実の野球はつまらなさ過ぎて、選手が趣味として賭け事に手を出すからな。 野球で一番頑張ってるのはアナウンサー。ラジオで十分。
@user-zs4qv8jf7i
@user-zs4qv8jf7i 2 ай бұрын
@@user-yb5st2ep6f 多分パワプロの話だと思うよ。
@robot6987
@robot6987 2 ай бұрын
アメリカも野球人気ないよ
@ishinjiroster
@ishinjiroster 2 ай бұрын
人気がないのになんで年俸10億とか貰える選手がゴロゴロいるんですかね?
@robot6987
@robot6987 2 ай бұрын
@@ishinjiroster トレバー・バウワーの「野球のために知らない人とキャッチボールしまくってみた」って動画見たら分かる。話しかけた人のほとんどが野球に興味無い
@user-pi1nx3km4n
@user-pi1nx3km4n 2 ай бұрын
今野球してる少年も親の影響が多い気がする。 普通に生活してたら子供は野球したいって思わないのよねー。 みんなスマホとゲームには興味津々。
@user-ds2ls4hj9o
@user-ds2ls4hj9o 2 ай бұрын
うちの息子に限ったら俺1度も野球してたなんて言ったことないのにある日野球始めてどハマリしてるよ💦 むしろ俺が子供の野球に行きたくないわ。 それと少年野球の親の意見で言わせてもらうと今の小学校にある少年野球は減り続けていくだろうね。 熱い親が周りを巻き込んでくるんよ。 もう自分と子供の境界線も無くなってしまって子供より親の方が必死になってる姿見てたら野球してない親御さんはドン引きだし子供が野球したいと言っても反対する親が多いのが現状。 指導する監督さんも一生懸命はわかるがエラーで負けてもバッティングがダメで負けても試合終ったらグランド10週とかさせるバカっぷりなんだよね。 走っても守備わ攻撃うまくなりませんよー
@user-vp4jc9yt1o
@user-vp4jc9yt1o 2 ай бұрын
小学生の時に町内会対抗大会があって、私が練習中ずっとピッチャーしていたのにいざ大会では監督の親戚の子供がピッチャーして初戦で負けた。一生忘れないだろう
@user-mq5dv7bv7d
@user-mq5dv7bv7d 2 ай бұрын
子供のころに嫌々やらされ(運動苦手)、親が見るから嫌々TVで見ていた(バライティやアニメが見たかった)記憶しかない。昭和平成初期、大人も子供もみんな野球が好きだったかというとそういうわけでもなく、無理やりブーム?に付き合わされていた人も多いと思う。
@user-dh5pb2yk5l
@user-dh5pb2yk5l 2 ай бұрын
既にサッカー、バスケとの差は大きいぞ、後20年持てばいい方じゃないか
@abcdefgghcnok
@abcdefgghcnok 2 ай бұрын
普通にその2競技は人気の面では野球に埋められない差を付けられてるから20年待っても逆転は無い。
@pegtq5056
@pegtq5056 16 күн бұрын
@@abcdefgghcnok持論すぎてくさ😂😂
@user-gw3dk6gc3l
@user-gw3dk6gc3l 2 ай бұрын
動画にあるようなチームは殆どないのが実情です
@user-rm4fb8uk1x
@user-rm4fb8uk1x 2 ай бұрын
強制応援も止めて欲しいかお 😅。
@user-fo3ci4bo8o
@user-fo3ci4bo8o 2 ай бұрын
何で野球だけ強制応援させるんだろ。だから野球部ば傲慢で威張ってる奴が多い
@user-dp9bl6rj3n
@user-dp9bl6rj3n Ай бұрын
大谷の活躍より地元球団の活躍 大谷の押し付けはやめて欲しい
【おはようございます】挨拶強要はアリ?ナシ?ひろゆきと考える
15:40
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 1,6 МЛН
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 114 МЛН
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 52 МЛН
IS THIS REAL FOOD OR NOT?🤔 PIKACHU AND SONIC CONFUSE THE CAT! 😺🍫
00:41
名門20校が注目!中学NO.1ショート小久保 颯弥!
8:33
トクサンTV【A&R】
Рет қаралды 233 М.
東京No.1の少年野球チーム…ほぼ負けない。
7:18
トクサンTV【A&R】
Рет қаралды 119 М.
WBC世界一の立役者は大谷翔平ではない!?特別トーク【野球】前編
13:49
内田篤人のSDGsスクール!
Рет қаралды 780 М.