これはまずい•••北海道に異変!帯広が1月に気温8℃で雪もない!農作物を始め様々な場所で深刻な状況に!

  Рет қаралды 48,746

【北海道】乗り物大好きチャンネル

【北海道】乗り物大好きチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 340
@toshi5143
@toshi5143 11 күн бұрын
今年は極端ですね。 岩見沢や音威子府はドカ雪、帯広は全くと言っていいほどない。 農業は天候や気温などに左右されるので本当に大変ですね。 先日釧路に行った時にSL撮影後、念願だったおおぞらに乗りました。 時間の都合上白糠→釧路でしたが、グリーン車で満喫しました。 終着のアナウンスも聞けて感激しました。
@遠藤幸吉-k6o
@遠藤幸吉-k6o 11 күн бұрын
農家の方は農作物の影響が心配ですね 😔 冬なのに雪のない帯広市周辺を車で走りたい気持ちになりました 🙂 農家の方ごめんなさい 😌
@herumesu-o2l
@herumesu-o2l 11 күн бұрын
雪が少ないのは有難い事も多いですが、農地の事を考えると心配ですね。SLにグリーン車ぃぃですね😀 現在の釧網SLもいつ走らなくなるか分かりませんし…
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
おお!グリーン車に乗りましたか! JR北海道に貢献していただきありがとうございます。 特急おおぞらはまさに私の原点の特急です。
@toshi5143
@toshi5143 11 күн бұрын
農作物の影響は懸念されますね。私は車よりバイクで走りたいです。
@toshi5143
@toshi5143 11 күн бұрын
まあ普段の生活は雪が少ない方が良いとは思いますが、農作物はちょっと心配ですね。 冬の湿原号客車はリニューアルしたのでもう暫くは大丈夫かと思います。 207号機のレンタル代で何とか整備しているようなので。
@Meerkatze98
@Meerkatze98 11 күн бұрын
釧路から見た帯広の距離感は、広島から見た岡山みたいなものなのですね。よくわかりました。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
そりゃ遠いですわ・・・
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 11 күн бұрын
札幌〜帯広が名神間と、札幌〜釧路が新大阪〜広島と大体似た距離やもんな…🤔
@余市ハイボール
@余市ハイボール 11 күн бұрын
スーパーおおぞらが走る直前と夏にスーパーおおぞらと比べたらスピードが全然違う感じやったのを思い出した…😅 確か…京阪の樟葉〜中書島間のようなカーブだらけの区間が倍どころでない距離を走るから余計に遠く感じました😅
@ns1000mm
@ns1000mm 11 күн бұрын
青森民です。帯広は大好きな街なので、青森市内の雪を全部差し上げたいです(切実)。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
お気持ちありがとうございます・・・ 帯広の農家の方も雪を運んできてほしいと思っているかと。
@dettorifrankie9118
@dettorifrankie9118 11 күн бұрын
自転車乗りたいので雪いらないですぅ
@宇宙戦艦ほなみ
@宇宙戦艦ほなみ 11 күн бұрын
全部はちょっと、、💦三分の一ぐらいで😅
@dettorifrankie9118
@dettorifrankie9118 8 күн бұрын
@@ns1000mm 今日帯広しっかり雪降りました!
@無職のスバリスト
@無職のスバリスト 9 күн бұрын
札幌市民です 今年は札幌もかなり少ないので雪かきを全くしていません札幌市民としては助かっていますw 雪まつりの雪像の製作がプラス気温の日はストップしている状況らしいですね
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 күн бұрын
札幌も全く降らないですねー。 これだけ少ないのは珍しいです。
@479santa61
@479santa61 11 күн бұрын
秋蒔きの農作物にとって積雪は保温効果があるんですね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
かまくらと同じ原理で、雪の中って気温が一定に保たれるんですよね。
@サイファー-n4u
@サイファー-n4u 11 күн бұрын
十勝って雪が降らないと空気が乾燥するので溶けなくても水分が蒸発して雪や氷が減っていくんですよね。雪が無いと畑が深から凍れてしまい作物に影響が出るという話は私も聞いた事があります。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
農作物に影響が出るのだけは嫌ですね。 適度に降ってもらいたいです。
@渦潮黒潮
@渦潮黒潮 11 күн бұрын
ドカ雪も困りますが全く降らないのも困りものですね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
極端なんですよ・・・何事もほどほどに・・・
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 11 күн бұрын
10〜20cm積もってくれるくらいが一番なのかも
@渦潮黒潮
@渦潮黒潮 11 күн бұрын
@@Kazudon_8500 平野部だと平均的にその程度が丁度良いのでしょうね。
@Ras0452
@Ras0452 11 күн бұрын
土壌凍結よりも、夏の水不足がヤバいようです。 なにせ山の雪が少ないので・・・
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
北海道で水不足なんて・・・もはや末期ですよ。
@おひとりさま大好き
@おひとりさま大好き 11 күн бұрын
帯広市民です 帯広氷まつりの氷像に使用する氷は 以前も書き込みしましたが広尾漁協の製氷施設から氷柱を購入しています 雪は今週の木曜日、金曜日に降雪の予報が出ていますが除雪車が出動する位降らないと雪不足になるでしょうね。 雪が降らないと農家も困りますが帯広市から除雪作業の委託を請負っている業者さんも冬場の収入がなく従業員の給与の支払いや会社の仕手決済に影響が出る恐れがあります。 小中学校も降雪が無いためグランドにスケートリンクを設営出来ずスケート授業が出来ず 学校の授業スケジュールにも影響が出ています。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
帯広に関してはあまりにも影響が大きく、 これはもう深刻さを越して災害になりつつあると思います。 とにかく適度に降ることを願います。
@jetstream0011
@jetstream0011 10 күн бұрын
雪が無いと畑の土が雪がある時と比べて深い所まで凍結してしまうので、作物の栽培に影響が出てしまうのですよね。 帯広も道内では雪が少ない地方ですが今年は少なすぎます、除雪業者とか色々広範囲に影響が出そうな今年の北海道の天気模様ですね。
@BabaJay-1962
@BabaJay-1962 11 күн бұрын
釧路はデフォルトで雪が少ない街なので、そうなのかぁでしたが、帯広の雪の少なさ(無さ?)異常ですね。 あれ、北海道の映像だよなぁ?と、地球温暖化?とは言え、道央、道北は結構豪雪になっている様子を拝見しているので、なぜこれだけ地域差が出るのかが不思議でなりません。太平洋岸だからかな? 雪見たさのインバウンドに侵食されていないのはメリットですが、農作物に影響が出ると喜んでばかりもいられませんね。
@ubayuri
@ubayuri 11 күн бұрын
日高山脈は偉大です。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
帯広の場合は農作物に影響が出ているだけに、 むしろ深刻だなぁと思いました。 雪が少ないということは良いことだけではないですね。
@tadasi-j9j
@tadasi-j9j 11 күн бұрын
確かに年々雪は少なくなってる事は間違い無いですよね! 雪が無い分寒さもましますしね、農家さんも土壌作りなどの作業スタートにも影響するんじゃ無いですかね。十勝地区もまぁまぁ寒い所ですしね 祭り事は地域に取っては大切な行事ですよね、氷の祭典なので気温さえ上がら無きゃ 雪が無くてもやれますが気温が大切ですよ。その反面、積雪が無く冷え込む事は農業をやられて居る方達には苦労させてしまいそうですよね。札幌も今年に入り雪が少なさそうなので雪祭りが心配ですし、雪祭りは雪が大切ですからね 各地の祭り事が成功する事願います
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
きのうは確かに極端に暖かかったですが、 確かに気温も大事です。 札幌も雪不足が深刻になってきましたね・・・
@いわせ-d7j
@いわせ-d7j 11 күн бұрын
日高も雪無いです。 まだ一度も除雪作業なしなので楽ですが…。 今年は桜の開花が大幅に早まりそうですですね
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
日高は浦河、静内とも本当に0cmですね・・・ お馬さんたちは大丈夫かな。
@はーいしげっち
@はーいしげっち 10 күн бұрын
気象庁の3か月予報だと、この先3か月は、北日本は平年より気温が高い予報なので、桜開花が早まる可能性があります。
@_yasuzo
@_yasuzo 11 күн бұрын
広尾町在住です。こちらは3回ほど10数センチ降りましたが除雪した所は当日の内、除雪しなくても3日あれば溶けてなくなってます
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 10 күн бұрын
十勝全般に少雪という感じですかね。 情報ありがとうございます。
@林直樹-u8q
@林直樹-u8q 10 күн бұрын
一昨日朝、道央や旭川は悪夢のような凍結路面で、事故の続出で死者も出ていたようですが、道東は本当に雪がありませんね。札幌や旭川はもうすぐ冬のイベントですが、雪が少なくて難儀してるらしいです。とは言え、例年帳尻を合わせるかのように、後でドカッと降りますので油断できないかもしれませんね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 10 күн бұрын
ドカ雪がまた来そうな気配ですが、できれば穏便に降ってほしいものです。
@k.takeuchi0524
@k.takeuchi0524 11 күн бұрын
雪の多いのも少ないのも困る、バランス良く中々降ってくれないのが自然ですね。確か帯広は日本で唯一食料自給率が100%超えてると記憶してますが、作物に影響が最小限で有る事を祈りたいです。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
まさに日本の食糧庫だけに今後の影響が懸念されます・・・
@もんもん-e5p
@もんもん-e5p 11 күн бұрын
食料自給率が100パーセント超えてるのが帯広しかないとかアホにもほどがある
@ぽりす-h4t
@ぽりす-h4t 11 күн бұрын
帯広というか十勝で見ると100%どころか1000%超えてますね!
@yusuke7108
@yusuke7108 10 күн бұрын
@@もんもん-e5p 北海道全体で食料自給率200%くらいでしたっけ?
@しがのりやす
@しがのりやす 11 күн бұрын
今春が来て君は綺麗になった〜🎵
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
のっていただきありがとうございます😊
@satoshisuzuki6398
@satoshisuzuki6398 10 күн бұрын
本日の北海道新聞にて十勝、釧路、苫小牧など7つの都市で積雪ゼロだそうです。51年振りとか。春の雨が少なければ、雪解け水が無い分、旱魃になるのではと心配です。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 10 күн бұрын
やはりかなりの異常気象といえますね。
@花村政彦
@花村政彦 10 күн бұрын
あまりよくない面もありますが「大雪」になってほしいくらいの「道東」地方 だと思います そうでなければ間近の「氷雪イベント」、雪解け水が少なくなり「漁業」と「上水道」に夏からかなりの影響が
@takumi1425
@takumi1425 11 күн бұрын
1:30おすすめスポット 今現在のところゲート閉まって行けないです。ちなみに雪はいらないです。
@RyuSyu728
@RyuSyu728 11 күн бұрын
根室管内も今冬は雪が少ないけど、釧路や帯広よりはありますね 年末に降ったけど、今年に入って雨が降った上に、昨日は気温が7℃程あったので、更に無くなりましたね
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
根室も積雪0cmが多いですよね。 何もなければ良いですが、、、
@S_McQueen
@S_McQueen 8 күн бұрын
トーホグ首都も今年凄く暖かい、積雪は1度きり、まるで昔の関東のような?気候になってる、伊勢海老が取れたり、 海の温度がかなり上がってるようだ。ただすごしやすくて最高の冬だよ、温暖化最高!!!!
@herumesu-o2l
@herumesu-o2l 11 күн бұрын
道東取材お疲れ様です。1ヶ月前の12月には道内雪が多いのかと思ってましたが、年が明けて、十勝平野そして帯広の積雪量の少なさに驚愕しました。大雪で苦労してる地域も多いですが、雪が無いと農地の畑などを雪で覆う事もできない問題があり、雪不足も深刻ですね。 寒いからかもしれませんが、帯広駅前も苫小牧駅前同様に人の気配が感じられない映像ですね。 産業が停滞してしまって帯広苫小牧より人口が減ってしまった釧路ならまだしも帯広苫小牧はまだもってる方だと思っていますが駅前はどんどん寂しくなっていきますね。 函館・倶知安・小樽・札幌・苫鵡とインバウンド多そうですが、帯広はインバウンドは少ないのですね。投稿ありがとうございます。
@架空風
@架空風 6 күн бұрын
関連作物と除雪に関わらない殆どの人達はずっとこのままでと思ってることでしょうね
@田中伸和-g4d
@田中伸和-g4d 11 күн бұрын
異常気象といって良いのか、今期の冬は、極端に雪の多い所と少ない所に分かれていますね。札幌や旭川も少ない。雪が少ないと春から農家の方の水源が確保できなくなるので、大変です。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
これ、北海道では非常に珍しい水不足が起こる可能性が出てきましたね。
@田中伸和-g4d
@田中伸和-g4d 11 күн бұрын
@ 7〜8年前にも極端に少ない年がありました。 その時、米農家さんが、田植えの時期までに溜池やダムに水が貯まるか心配してました。
@koukimiura4001
@koukimiura4001 11 күн бұрын
雪不足、降水量不足は直接農作物に影響します 地下に沁み込む水が無ければ土地が乾燥して作物が育たなくなります 更に今年の夏も猛暑が予想され干ばつの恐れすら有ります そうなると日本の食料基地ともいえる十勝の農業が大打撃を受けます 自然のこととは言えとても深刻な問題です 小豆の値段がめちゃくちゃ上がりそうですね
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
また生活に打撃を受けそうですね。 インバウンドやってないで、農業を守ってくれ~と国に言いたいですわ。
@aruma2002dd51
@aruma2002dd51 11 күн бұрын
ご苦労様です。 畑や田んぼに雪が2メートル降って積もる、これは雪が載っているあいだに 土地が体力を復活させるための冬眠と布団の役目を果たしています。 気温が8度にもなって凍らないと土の体力が回復出来ません。 わたしの故郷は岩見沢と同じく「陸の豪雪地帯」に指定された町で今シーズンも ありがたいことにしっかりと雪は降っているのですが。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
体力が回復しないまま今年の夏に挑まなきゃいけないと思うと、 非常に心配ですね。適度に降ってほしいです。
@sapporohikun
@sapporohikun 11 күн бұрын
これだけ雪がなかったらむしろ自転車に乗れそうですね…
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
乗っている方も見かけましたよ(笑)
@はーいしげっち
@はーいしげっち 9 күн бұрын
@@sapporohikun 車も夏タイヤで走れるレベルだね。
@ヴァイサーガn4d
@ヴァイサーガn4d 11 күн бұрын
去年は雪が降って積もったが今年は積雪0、暖かいモードがかなり長く続いています😮 天気予報ウェザーニュースでも予報が外れるくらいで一応金曜日気温高めなので雪か雨の予報になっているが降ってもドカ雪てはないようです 正直雪がないほうがありがたいです凍って滑って膝を大怪我されたことがあるから
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
天気予報がなかなか当たらないですね。 それだけ難しくなっているのでしょう。
@ko-06
@ko-06 11 күн бұрын
街中だけ見たら本当に帯広かと… 北関東や甲信越、北陸と変わらない、むしろそれらより暖かいのでは? 現地の人は暖房代が安く済む反面、農産物が心配ですね…
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
これが1月の北海道ですからね~ 信じられない景色と言えます。
@LAphototokidoki
@LAphototokidoki 11 күн бұрын
妹が帯広在住で、雪かきしなくて助かるわ、と言ってました😂
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
多くの人はそうでしょうね(^-^;
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito 11 күн бұрын
札幌も今週は暖かいみたいで雪まつりの雪像作りが大変そうですね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
札幌もいよいよ深刻になってきましたね。
@チャーシュー子力
@チャーシュー子力 10 күн бұрын
危ないので、 2025限りにて全冬イベント終了ですwww
@uu5-p4o
@uu5-p4o 11 күн бұрын
関西在住です。 全国ニュースでは青森県酸ヶ湯や群馬県水上の大雪が目立ちますが、報道としては大雪のほうが数字取れそうなので、 雪が少ないほうは「なだれにご注意ください」だけで報道少ないですね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 10 күн бұрын
所詮メディアは数字ありきですから。 こうしたところは取り上げられないんですよね・・・
@sunmarumaru9224
@sunmarumaru9224 11 күн бұрын
帯広の中心街の雪の少なさには、大変驚きました。今年の札幌も比較的雪が、少ないですが、十勝地方の農作物に影響がでないかとても心配しています。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
帯広は農業王国だけに気象の変化には敏感ですから、 この問題はかなり深刻でしょう。
@kazuyauchino8083
@kazuyauchino8083 10 күн бұрын
帯広は、冬前半は少なく、春先に大雪が続くパターンなので、ここまで雪が少ないと、3月に恐ろしい程の大雪が来るのでは、ないかと警戒しています。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 10 күн бұрын
傾向的にはそうですよね。 だからこそ穏やかに降ってもらいたいです。
@はーいしげっち
@はーいしげっち 10 күн бұрын
仮に、そのまま少雪で終わっても、夏に大雨になる可能性もありますね。
@がんばりマッシュルーム-j5j
@がんばりマッシュルーム-j5j 11 күн бұрын
10日前に札幌と赤平に旅行で行きましたが、例年より積雪量が少ないと言われていましたね。これも温暖化の原因なんですかね
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
赤平はそれなりに降るところなんですが、 やはり少ないですかね・・・驚きました。
@nekoforest7054
@nekoforest7054 11 күн бұрын
冬に降雪が少ないと雪解け水も減って農業に影響がでる可能性も有ります。準備といっても何が可能か分りませんが、これも温暖化、つまりは新らしい気候への適応です。一昨年と去年は体感的にも違いが感じられた。今年は年初から去年との違いを感じます。温暖化は着実に進行してます。食料確保が社会維持の鍵です。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
土地の気候変化に合わせた作物を作っていくしかないのでしょうが、 それを農家の方だけに押し付けるのは酷ですので、 国もビジョンを持ってサポートしていただきたいものです。
@由加里石井
@由加里石井 11 күн бұрын
お疲れ様です、今の時期に、北海道でも、雪が無い地域で、しかも8℃?ですか?どうなってるの?って感じですね?一方、かなりの積雪量の場所が、あったり、ますます、どうなってるのでしょう?それじゃまたの機会に、お会いしましょう🦝
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
いったい、北海道全体の気候がどうなっているのでしょうかね。 本当に困ったものです。
@TG_DF200
@TG_DF200 11 күн бұрын
札幌市民ですが、雪少ないです。 5年くらい前にさっぽろ雪まつりに行ってから未だ一回も行ってません。 こうなると今年もたくさんの花粉が舞いそうですね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
札幌も徐々に雪不足が表面化してきましたね。 小樽もです。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 10 күн бұрын
これ以上積もらなくても良い地域に雪が積もる一方で、積もって欲しい地域に限って積もらないというのが…
@kitano_agriman
@kitano_agriman 11 күн бұрын
おかしな天候ですね 週間予報はずっとプラス気温ですし😅
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 10 күн бұрын
ずっと晴マークばかりでしたよね・・・
@中村つゆ子-u5y
@中村つゆ子-u5y 11 күн бұрын
南国です。長く雨無し、早期水稲や野菜大丈夫かなぁ~と思う。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
いろいろな農作物に影響が出て値上がりが心配されますね・・・
@西山-e9b
@西山-e9b 11 күн бұрын
勝毎にも書いてたけど農家さんへの影響が心配です 昔みたいに-20℃まで下がることは無いから影響が少ないと良いのですが。 個人的には帳尻合わせの大雪が怖いです
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
帳尻合わせってやってくるんですよね~不思議なことに。 本当に適度に降ってほしいものです。
@はーいしげっち
@はーいしげっち 10 күн бұрын
青森津軽も去年は暖冬少雪だったが、今年は災害救助法適用する位の大雪ですから、帯広周辺の来年が怖いですね。
@ゆうゆう東海
@ゆうゆう東海 11 күн бұрын
ちなみにイルカさんの自宅近くまで仕事で行ったことがあります。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
@kinbustream
@kinbustream 11 күн бұрын
東京も雨が少なく乾燥が続いていますが、北海道でもこんなに雪がない場所あるんですね 一方で青森はドカ雪で列車もバスも運休するなどの影響がありましたし どうなってんねん日本の気象…
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
降るところはめちゃくちゃ降りますが、 降らないところは全く、、、 極端ですね。
@昇益田
@昇益田 11 күн бұрын
釧路と帯広はよく一括りにされるとのことですが, 釧路と根室は更によく一括りにされますね。 あっちの方が若干遠いはずですが。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
言いてしまえば帯広・釧路・根室とひとくくりにしますよね。 もうどんだけ離れているんや!という感じです(笑)
@shining1329
@shining1329 11 күн бұрын
お疲れさまです。 帯広十勝といえばアニメ&コミック“銀の匙”の舞台でやっぱり雪はつきものなのに、今回の映像はやはりヘンですね。 しかも気温8℃、 札幌雪まつりも雪が少なめと聞きましたが、こっちは陸別のしばれフェスティバル等かなり内容の変更を迫られるのではないかと案じています。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
札幌・小樽も雪不足の様相を呈してきました。 帯広と釧路の例は北海道全体に波及する可能性がありますね。
@時重宇佐美
@時重宇佐美 11 күн бұрын
シャレにならない程、雪が少ないですね… 農作物への収穫も心配ですね… 根室本線あれば、雪を運ばそうですけどね。 廃止した今、色んな所に悪影響が響きそうですね…
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
ここまで少ないと深刻とも言えます。 やはり一番は農作物への影響ですね。そこだけはなんとか踏ん張っていただきたいです。
@北海北斗
@北海北斗 11 күн бұрын
取材お疲れ様です。 帯広は46年ぶりの小雪と十勝毎日新聞で報道されていました。 委託の除雪業者さんも待機状態です。 農家さんにとって良い点は昨年ジャガイモを作付けした畑だけです。 野良いもがげんしょうします。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
いろいろ影響が出て厳しいですね。 土建屋さんも稼ぎにならないですし・・・
@はーいしげっち
@はーいしげっち 10 күн бұрын
何か、1年前の青森津軽を見てる様です。除雪業者が開店休業状態でした。
@ビックオイルボール
@ビックオイルボール 11 күн бұрын
いつもどおりではない、ということは喜べることではないのでしょう。 去年の2月上旬に東京は22℃まで気温が上がったり、 ここ数年は異常な気候が多い気がします。 普段通りというのがいかに嬉しいことなのかが改めてわかる気がします。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
あまり喜べない雪の少なさでした。
@はーいしげっち
@はーいしげっち 9 күн бұрын
@@ビックオイルボール 地元津軽では、昨年は記録的暖冬少雪なのに、今シーズンは警報が出で、災害救助法が適用される位降りました。今の帯広も、そうならないとも限りませんね。
@ビックオイルボール
@ビックオイルボール 9 күн бұрын
@@はーいしげっち 情報いただきありがとうございます。 やはり、例年と違うというのは良くないですね。
@はーいしげっち
@はーいしげっち 10 күн бұрын
青森津軽は大雪なのに、北にある北海道帯広が暖冬少雪ななのが意外です。帯広の気温8度って、当方の自宅近くで、アメダス観測点がある青森県五所川原より高い気温です。いかに、異常といえる気温か分かりますね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 күн бұрын
この気温であれば雪が降る気配すら感じませんでした。
@はーいしげっち
@はーいしげっち 9 күн бұрын
@hokkaido-railway ご返信ありがとうございます。調べた所、帯広の最高気温8度は、卒業式が行われる頃の気温だそうです。
@sample5385
@sample5385 10 күн бұрын
8℃は寒い時の東京と同じですね!
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 күн бұрын
それだけ異常ということですね。
@junichimoriya9166
@junichimoriya9166 7 күн бұрын
北海道を全体的に見てください、それなりに降っています ---------- 今年の北海道の積雪量は例年と比べて異常な状況です。特に帯広市では、1月下旬の積雪量が51年ぶりに「なし」となりました。道内全体では、南から暖かい空気が流れ込んだ影響で、季節外れの暖かさが続いています。 ただし、最近では道東(十勝・釧路・根室)を中心に本降りの雪が降り、今季一番の積雪となっている地域もあります。例えば、帯広市では積雪ゼロから一気に8センチ増加し、芽室町では今季初めて10センチを超えました。 最新の北海道の積雪状況についてお知らせします。 | 地域 | 積雪の深さ (cm) | 平年比 (%) | |------|-----------------|------------| | 朱鞠内 | 143 | 176 | | 倶知安 | 128 | 134 | | 幌加内 | 124 | 146 | | 音威子府 | 123 | 145 | | 幌糠 | 119 | 150 | | 石狩沼田 | 113 | - | | 新篠津 | 108 | 92 | | 岩見沢 | 99 | 84 | | 中頓別 | 99 | 98 | | 秩父別 | 96 | - | このデータは、2025年1月24日時点のものです。地域によって積雪量に大きな差がありますが、特に上川地方や空知地方で多くの積雪が見られます。 このように、今年の北海道の積雪状況は地域によって大きく異なり、極端な少雪と急な積雪が見られます。
@国道八段
@国道八段 7 күн бұрын
お疲れ様です。 帯広の異常気象のレポですね。 雪⛄️が全く無いのは、完全な異常気象です。 農作物等の影響が懸念されます。 鉄道も近年異常気象による災害頻発で、復旧費用が嵩んだり、或いはそのまま廃線となってしまう例も多いです。 気象予報士の人材育成で、災害予想や予測での対処ですが、対策するにも費用がかかり、それが当たるがどうかの確証も無いので、難しいところです。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 7 күн бұрын
きのう少し降ったようで安心しました。
@ドミニオンパワー
@ドミニオンパワー 9 күн бұрын
これだったら北海道でも平年の苫小牧、登別、室蘭と同じ感じかな
@amolphas
@amolphas 4 күн бұрын
農業も、海外、本州に作物送ってしまうから、地産地消進めてるのに、地元に野菜少量しか卸されない。JAに聞くと地元市民に購買力がないから仕方がないそうだ。そうなると地元農家応援してきたのがどうでも良くなった。雪が少ない方が、楽だから助かってるよ。
@tamo23jp
@tamo23jp 8 күн бұрын
今日はようやくまとまった雪が降りましたー
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 8 күн бұрын
情報ありがとうございます。とりあえず良かったです。
@nishitaku3068
@nishitaku3068 11 күн бұрын
去年の年明けは小樽や札幌辺りでかなりの豪雪だった気がしますが気候もかなり極端になっている気がしますね(;・∀・)
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 10 күн бұрын
これだけ極端になると、春以降になんらかの影響が出ないかとても心配ですね。
@アリアリム-w2j
@アリアリム-w2j 11 күн бұрын
帯広は普段から1週間に1回程度しか雪が降らない地域ですが、降るときはドカっと降ってそのまま気温が上がらず根雪になるんですよね。でも今年はそれすらも無いようで… 雪が多いのも大変ですが、少なすぎても雪解け水の不足で農産物に影響が出たり、冬の仕事がなくなる人もいる。何事も「平年並」がちょうど良いのかもしれませんね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
おっしゃる通り、雪で仕事が成り立たなくなる人の事を考えますと 非常に複雑な気持ちになります。
@ヤスくん-b6d
@ヤスくん-b6d 10 күн бұрын
北海道では除排雪関連も 重要な産業の一つだと 感じさせられました
@ssdkfz
@ssdkfz 11 күн бұрын
気温も高いなら、まだマシ? ただ、昨年12月の中旬は結構凍れていましたが(陸別方面、川が早くも凍っていた)。 元々降雪量の少ない地域と思うので・・・
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
川はあまり凍っていなかったですね。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 11 күн бұрын
下手すりゃ明石市や神戸市より暖かいとかホンマに異常やろ… 今日こっちでは6℃っす(昨日は9℃くらい)
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
そう考えると、異常さが改めて伝わります・・・
@MachizohJP
@MachizohJP 11 күн бұрын
雪は降り過ぎても困りますが降るべき所に降らないのも困りますね。農産物への影響は心配です。 このまま雪が無い状態だと春に水不足になるかもしれません。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
北海道で水不足なんてなかなか聞かない事態ですよね。 本当に深刻です。
@yellow-tiroru817
@yellow-tiroru817 9 күн бұрын
帯広市内の小中学校のグランドリンクの造成は雪が無く土台が作れないため今年中止になりました😅今日の夜中からの雪がどの位降るものなのか…
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 күн бұрын
子供たちがかわいそうですね・・・ ウインタースポーツってそう簡単にできないですからね・・・
@yoshifumiT
@yoshifumiT 11 күн бұрын
イルカのなごり雪をご存知でしたか。私はガロの「学生街の喫茶店」をよく歌ってます。さて、地球温暖化を利権絡みの環境屋さんが騒いでますが、今の地球はCO₂排出に無関係に、もともと温暖化周期内にあります。その後は軽い氷河期に入ります。今の「異常気象」なるものは、CO₂に無関係な地球科学的な現象に過ぎません。雪の量は農業の水源に影響しますが、新潟などは、かっての雪不足を乗り切りましたし、今週末の寒波など、2月にかけて寒波襲来が考えられます。水不足は、この結果を見ないとわかりませんね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
紅白でなごり雪を聞いて、改めて名曲だなぁと感じていたところに 帯広の春のような陽気。 さらには道端にわずかに残る残雪。 ついつい歌ってしまいます(笑)
@omoideno700bandai
@omoideno700bandai 11 күн бұрын
今年は例年と比べて雪がとても少ないです。 雪での運行障害は石勝線を入れても今年は少ないです〜
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 10 күн бұрын
JR北海道にとっては良いことかもしれません。 特急おおぞらやとかちの安定運行に繋がりますから。
@gottiman01
@gottiman01 11 күн бұрын
これは信じられませんね。いくら雪が少ないとはいえ、除雪が一度も入ってないとか。昨日ホリエモンが大樹町で配信してましたけど、大樹町もそれほどでもなさそうでしたしね。オホーツク海側は平年並みかな。道央と日高が異常なんですね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
ホリエモンは北海道から発信してますね(笑) フジで盛り上がっていますが。
@らいごー-r6i
@らいごー-r6i 9 күн бұрын
日本海側以外は降水量が少なくて農産物への影響が大きく出ていますね。冬なのにキャベツが1,000円とか出荷量が少な過ぎる。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 күн бұрын
高いですよね~。ただでさえ物価高なのに・・・
@sunami808
@sunami808 11 күн бұрын
気候は常に一定ではないですからね。工業化もされてない18世紀に大飢饉が起こった事例もありますし、天候の変化に人間側が食らいつくしかないでしょう。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
おっしゃる通りで自然には逆らえません。 私たちがうまく合わせていくしかないでしょうね。
@爆釣問題-r6u
@爆釣問題-r6u 9 күн бұрын
2月にメチャメチャ降って平年並みってパターンかも☃️
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 күн бұрын
帳尻合わせですね・・・
@hirocyan
@hirocyan 11 күн бұрын
イルカさんのなごり雪は分かります(笑)。 しかし...笑えないですね。どう見ても雪解けした春の景色。まだ冬本番なのに。 一昨年3月初旬に網走と紋別を旅行したのですが途中の道路周辺含めて雪が殆なくて驚きました。気温も暖かくてダルマのように着込んで行ったら暑くて仕方なかった。 今年も2月に北海道旅行の予定ですが心配ですね。冬なのに雪のない北海道は魅力薄。 景色だけならまだしも食物に影響が出るのは本当に困りますね。 関東も異常に温かいです。氷や霜の日があまりありません。 青森など異常に雪が降っていると聞きますが...早く普通の冬になるといいですね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 10 күн бұрын
本当に深刻だと思います。 観光面でも物足りなさ、イベントへの影響などいろいろあると思います。
@みと-y3q
@みと-y3q 11 күн бұрын
北海道でも各漁港で水揚げされる魚の種類が変わっているとか。気候が変化していることをせっかく教えてくれている ようですので、その情報をうまく使って食料生産につなげてほしいものです。 それにしても根室本線富良野ー新得の廃止がこんなところに影響するとは。岩見沢などの排雪にも困るような所から 石炭列車ならぬ雪列車で水不足が懸念されるところに雪山を輸送できれば、少しはいいのかも。せっかくの雪が もったいないですね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
結局は今あるものを活かすということに尽きるのかもしれませんね。 魚はサケからブリ、イワシに切り替えて食べていきますか(笑)
@大根-y7n
@大根-y7n 11 күн бұрын
幕別町民です。明後日から宿泊研修でスキーに行くのですが雪がなさすぎて自分の行く糠平も雪がかたいことになりそうです。雪もある程度いて欲しいものだなと強く実感させられました…
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 10 күн бұрын
糠平湖も例年より早く立ち入り禁止になったとのニュースを見ました。 いろいろなところに影響が出ていますね。
@oneandseak
@oneandseak 11 күн бұрын
この状況だと他に気になるのは流氷は今年見れるのか? 北海道も温暖化の影響相当だなと感じた。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
非常に気になりますし、流氷観光は紋別や網走にとって死活問題ですから、、、
@mnricns3812
@mnricns3812 11 күн бұрын
苫小牧も全然雪無いですね 降っても積もるほど降らないというか雪かきしないでも昼の間に勝手に消えてしまうレベルです
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
苫小牧から室蘭にかけても少ないですね。
@wangyan5420
@wangyan5420 11 күн бұрын
ここ1ヶ月は、北海道全体でかなりの高温になるとの予報があり、農産物や各所観光地に影響しないか?心配ですね。 かくいう自分も2月上旬に道東旅行に行きますが、流氷来てくれるか?毎日海保の海氷情報センターのHP見てヤキモキしています(やはり、例年に比べると流氷が来るのが遅れそう😢)。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
さすがに流氷は遅れそうな感じがしますが、 こればかりは自然のことなのでなんとも言えないですね。
@あゆコロール
@あゆコロール 11 күн бұрын
近年の気候は極端ですよね。雨が続くと思えば今度は晴れが延々と続くし、特にこの冬は雪の降る場所が偏ってますね。まだ冬ですけどまた今年もあの地獄の夏がやってくると思うと…恐ろしくなります😅
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
暑すぎる夏も困ったものですね。 いろいろ考え直して気候に対処していかないといけない時代が 来た感じがします。
@name-yb1uz
@name-yb1uz 11 күн бұрын
今年程じゃないけど去年も少なかった、畑に雪が無いから風が強い日は地吹雪じゃなく土埃が舞う
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
土埃って本当に1月の北海道なのか、非常に疑問ですね。
@余市ハイボール
@余市ハイボール 11 күн бұрын
えっ😮 来週あたりの氷祭り出来ないのかな? 異常気象の恐ろしさを感じました😢 まだ雪祭りの雪像が作れてないから嫌な予感がします😅
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
なんとか自衛隊なのでかき集めてくれるとは思いますが、 このままいくと規模の縮小があり得るかなと・・・
@余市ハイボール
@余市ハイボール 11 күн бұрын
確かに今のような雪祭りは来年が最後らしいし、再来年はどうなるか…
@m3z1daqh6df0g
@m3z1daqh6df0g 11 күн бұрын
冬終盤の大雪に用心ですね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
帳尻合わせが怖いです・・・
@anchan0622
@anchan0622 11 күн бұрын
帯広に住む知人からも雪がないと連絡来ました。その分来月降らないかとビクビクしてるようです💦
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
やはり警戒するのはドカ雪ですよね・・・ この帳尻合わせが怖いです。
@来歌蒼咲
@来歌蒼咲 11 күн бұрын
降りすぎも困るが逆に雪が無さすぎるのも駄目… 北海道の本来の冬はどこへ…
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 10 күн бұрын
雪がないのも寂しいですよね。 冬の実感が今一つわきませんでした。
@kutakichi
@kutakichi 11 күн бұрын
「雪が少ないのは良いことじゃないか」「除雪費が大変だといつも言ってるじゃないか」 と思われる人達もいるかもしれないですね。 確かにそういった面はあるのですが、 北海道の豊かな自然の恵みは、長く厳しい冬もあってこそ、ですし、 それを求めて来る方がたくさんいるのも事実。 暖冬な年というのはこれまでもありましたので、これが毎年のことにならなければいいのですが。 気候が変わる、ということは生態系も変えてしまいますから、 一面だけを捉えて手放しでは喜べないものです。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
特に帯広に関しては、農家の比率が大きいですからね。 これは雪が少なくて雪かきが楽だ! なんて言えない状況で、広い視野で考えると深刻な問題の一つとも言えますね。
@m.yamamoto.2129
@m.yamamoto.2129 11 күн бұрын
此れも、気温が高く、雪が重く、山を越えられないのですね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
その可能性は確かにありますね(^-^;
@m.yamamoto.2129
@m.yamamoto.2129 11 күн бұрын
ラッセル車のシフトも有かも。
@石川久-k8y
@石川久-k8y 11 күн бұрын
青森もあれだけ「災害級の雪」と言われていましたがこの数日落ち着きを見せていて今日も暖かいくらい。降雪量が少ないと夏場の水不足にも繋がりますから必要最低限は降ってもらわないと困りますね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
青森が落ち着いて良かったです。 なんだか極端な天候で気持ち悪いですね。
@洋-l8e
@洋-l8e 5 күн бұрын
雪が少ないと、その年は農作物がよくないと聞いた事があります。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
いろいろ心配ですね、、、
@QQ-ef7fz
@QQ-ef7fz 11 күн бұрын
雪がないと凍った土壌がなかなか融けなくなって種まきが遅れるんですよね。北海道で初めて知りました。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
雪はそれだけ農作物にとって大事なんですよね!
@angelitoj9
@angelitoj9 10 күн бұрын
来週末北海道十勝へ行くのですが、1月にも関わらず51年ぶりに雪がほぼ全く無いそうです。温暖化は間違いありませんがCO2が原因だとしたら高度経済成長期の方が遥かに排出していたはずで51年前はもっと温暖化していたのではないでしょうか!
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 күн бұрын
なるほど、そういう観点は面白いですね。
@aymamoto5844
@aymamoto5844 11 күн бұрын
帯広駅前は夜の方が人通り多いイメージです
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 10 күн бұрын
確かに・・・昼間はさすがに少ないですよね。
@orengepure5615
@orengepure5615 10 күн бұрын
今年は一度も除雪車が稼働していません 雪が少なくても例年なら最低気温はもちろん最高気温も氷点下のはずなのですが 今年は最高気温が低くても0度位なんですよね 生活するには楽でいいですけどおっしゃる通り農業被害が心配ですし なんか・・・不気味なんですよね 気味が悪い  まぁ2月3月に帳尻合わせのようにドカンと来そうな気もしますが😂
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 10 күн бұрын
できれば穏やかに、適度に降っていただきたいものです。
@butchan45
@butchan45 11 күн бұрын
今 春が来て君はきれいになった 私はスルーはできません。 雪が少ないのがいい事ばかりだと思っていたのが、農作物に被害が出るのは困ったものですね。 この時期で8°Cなんて3月の昼間みたいだなと思いました。 本当に太平洋側雪が少ない。 氷祭り大丈夫なんでしょうか。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
なごり雪に触れていただきありがとうございます。 まさに春の光景のようでつい・・・ いや、まだ1月なんですよね。 いろいろ影響が出そうです。
@高橋亮馬-u4q
@高橋亮馬-u4q 11 күн бұрын
一昨年北見市にいましたが、現在は新潟県民です。 5~6年前くらいに新潟が雪不足になり、その年に妙高市の赤倉でスキーの国体があったのですが、自衛隊のトラックが わんさと赤倉方面へ雪を運んで行くのを毎日見てましたが、予定どおり行えたのかなぁ?...ってか、雪どっから運んで来たのよ?? Σ( ゚Д゚)!
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
自衛隊はさすがですね。 帯広のお祭りは自衛隊が頑張ってくれていますので、 いろいろと期待したいと思います。
@polestar3239
@polestar3239 11 күн бұрын
ここ数年年末から1月の初めまで寒くてそれ以降は寒くない
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
温暖化なのでしょうかね、、、
@JR-qe2jn
@JR-qe2jn 11 күн бұрын
ほんとに今の帯広は雪が少なくて 毎年恒例の帯広氷まつり用の氷が全然できなく、コロナぶりの中止になりそうなぐらい積雪がありません、今週の木曜から来週の火曜まで雪が続きますが、どの日も気温が高く湿った雪が降りそうです
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
ドカ雪は困りますが適度に降ってもらわなきゃいろいろと大変ですね。
@ブラバ
@ブラバ 9 күн бұрын
残念ながら雪無し状態は明日で終わりそうだ
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 9 күн бұрын
終わってほしいものです。
@piksibuschan
@piksibuschan 11 күн бұрын
この時期に開催される帯広氷まつりの花火が大好きで何度も訪れましたが、冷え込んで見事な花火ですが、地面が完全に凍って少しでも風があったらもう寒いを通り越して痛い寒さでしたが、この気温だと氷像も溶けてしまうでしょうし然別湖のコタンも心配ですよね。 私の大好きな新得そばも、秋の収穫がちゃんとあるのか大いに懸念しています。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
そばも生育が心配されますね。 いずれにしても十勝平野は食糧庫なので 気候変動はほどほどにしてもらいたいです。
@ねこ助-f5b
@ねこ助-f5b 11 күн бұрын
今季は南西側から風が吹かないので、日高でも西部の方では雪が特に少ないようです。それに正月明けの雨で、残っていた雪も融けてしまったみたいですね。北海道の南岸を低気圧が通過すれば、十勝や釧路方面にもドカ雪が降るのですけれど、月末迄に間に合うでしょうか? 配信、ありがとうございました。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
とはいいつつもう来週に迫っていますからね。 時間が実はあまり残されていません。 週末に降ってくれれば良いですが・・・
@黒いPoohさん
@黒いPoohさん 11 күн бұрын
イオン釧路店↑110km だもんね🎵 しかし土建屋さんも お手上げすな! 冬の稼ぎ時なのに💰️ イルカの、なごり雪www 部長は本当に40代? 10歳、サバ読んでない?w
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
40代でも子供の頃から親の影響で聞かされまくってますわ~
@タヌキ-k7w
@タヌキ-k7w 10 күн бұрын
とまこまいスケートまつりも危ないな〜
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 10 күн бұрын
各地の祭りが、、、
@鈴木真貴子-s3k
@鈴木真貴子-s3k 11 күн бұрын
雪って春以降に向けて大事なんですよね。 旭川含めた地域は雪に恩恵をもらって、お米等農作物とれますが。 元々雪の少ない十勝、釧路地方は、いよいよ雪ないんでしょうね。 昨年末、まさに上川地方は冬、十勝は春先って感じでしたね ただ、大寒に入ったばかりで 2月に入っても雪油断なりません 十勝で以前どか雪降った事もあるので
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
おっしゃる通り、ここまで降らないとドカ雪が心配されます、、、
@えぞりす-k5o
@えぞりす-k5o 11 күн бұрын
いやー、これは心配ですよね。十勝地方は元々積雪は少ない地域とは聞いてますが、ホントに仰るとおり気温も高いし💦積雪も岩見沢などと2極化になってる北海道😭フードバレーとかちって位ですから、農業への影響も。冬に一度だけ帯広行きました。天気良くて、街中は雪はそれほど多くはなかった印象でした。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
もともと確かに多くはない地域ですがこの少なさは異常ですね。 なんとか農作物への影響は最小限度にしてもらいたいものです。
@むーむー-q4v
@むーむー-q4v 11 күн бұрын
沖縄以外、太平洋側はどこに行ってもあまり気候が変わらない冬ですね。 太平洋の海水温があまり下がってないのと、オホーツクからの高気圧が高めのせいかと思います。 雪がないほうが市民生活は楽ですが、乾燥が続くと火事も心配です。 イベントまでに雪が降ることを願って。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
ドカ雪も困ったものですが、 全く降らないのも困ったものですね。
@冨田秀三
@冨田秀三 11 күн бұрын
昨年は高温で、あちらこちらの氷雪イベントが散々でしたが、 今年は、より悲惨な状況になる気がします。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 11 күн бұрын
イベントもかなり心配ですね。 無事に開催できますように・・・
【驚愕】雪国ケンミンの豪雪ライフに密着!!【2022年3月10日 放送】
18:49
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 315 М.
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
自販機すら一切ありません/国道239号霧立峠
12:14
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 75 М.
Living in a frigid -22℃(-7.600000℉) car right after delivery | Smallest camper[SUB]
56:11