Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo

  Рет қаралды 7,856,094

TEDx Talks

TEDx Talks

9 жыл бұрын

Never miss a talk! SUBSCRIBE to the TEDx channel: bit.ly/1FAg8hB
This talk was given at a local TEDx event, produced independently of the TED Conferences. At this talk Camui rocket scientist , Tsutomu Uematsu entices a bold talk of journey to his accomplishments. Full of emotions , laugh and cries he has a humanly way to exploring science.
Tsutomu Uematsu has been fascinated by space since his childhood. He learned fluid mechanics in the university and joined a company designing aircraft in Nagoya. In 1994, he came back to Hokkaido and joined Uematsu Elecetoric Co, managed by his father, Kiyoshi Uematsu. He developed and produced electric magnet used for removing and selecting iron from industrial waste.
Ten years later, his encounter with Prof. Nagata, a researcher of Camui Rocket in Graduate School of Hokkaido University, promised him to give a full support to the rocket research with his love of space. Since then, he has been contributed to four research projects: ‘rocket developments,’ ‘experiments on microgravity,’ which creates the zero-gravity environment like space, ‘developments of a miniaturized satellite,’ and ‘cooperative projects with American private space development corporations.'
His main accomplishments are the research and the launch of the artificial satellite “HIT-SAT,” experimental launch of Camui Rocket (reaching 3,500 meter altitude), the cooperative experimental launch with JAXA (Japan Aerospace Exploration Agency), a start-up of ARC project, and etc. In 2012, he achieved to reach 7,400 meter altitude on the experimental launch of Camui Rocket 500p.
About TEDx, x = independently organized event In the spirit of ideas worth spreading, TEDx is a program of local, self-organized events that bring people together to share a TED-like experience. At a TEDx event, TEDTalks video and live speakers combine to spark deep discussion and connection in a small group. These local, self-organized events are branded TEDx, where x = independently organized TED event. The TED Conference provides general guidance for the TEDx program, but individual TEDx events are self-organized.* (*Subject to certain rules and regulations)

Пікірлер: 2 700
@user-hi1kf3kk5d
@user-hi1kf3kk5d 2 ай бұрын
「どーせ無理。」はもうやめます! 今年の夏、社労士の国家試験を受けます。モチベーションが下がったらこの動画を見るようにしてます。 AIが士業の仕事を奪うとか、お前には無理だとか、30歳で転職なんて利かないなんて色々言われますが、社労士の勉強をしてるのは自分だけです。信じて努力し続けます。 以下受かった後の目標❗️ ・受かったらプロポーズする! ・ロンドンでプレミアリーグを観戦する💙 ・親を2026年のサッカーW杯に連れて行く 頑張ります!
@mk35547
@mk35547 Ай бұрын
私はプロの社労士です、横から失礼いたします。たまたまこの動画を拝見して所、貴殿のコメントにたどり着きました。社労士試験は確かに難しと存じますが、ロケット開発する事業に取り組むよりかはむしろ現実的なチャレンジであると存じます。偏差値40台の大学卒者の私でも合格できました。社労士は他士業からも一目置かれます。ネガティブな情報に振り回されないよう社労士合格に向けてどうぞご尽力ください。
@mimi-ni8ek
@mimi-ni8ek 3 жыл бұрын
人が月に行ったぞ。 の後に、 「お前も月に行けるぞ」って言ってくれるおじいさまが最高です。
@user-wh7zj2yl8b
@user-wh7zj2yl8b Жыл бұрын
スーツでなく作業着で登壇してる事にこの人のプライドなどが表れてると思う。 本当にかっこいい。
@hanachanpe1573
@hanachanpe1573 Жыл бұрын
スーツがビジネスマンの戦闘服なら、きっと作業着がこの方の戦闘服であり誇りなんですね。とてもカッコいいです。
@user-bx8mo8nv6w
@user-bx8mo8nv6w 7 ай бұрын
技術屋はダサい、汚い、泥臭いみたいなマイナスイメージは最近払拭されつつある そういうのもこういう人たちのおかげ
@cc-jk1ys
@cc-jk1ys Жыл бұрын
6年くらい前、中学のとき学校に講演に来てくださって、お話をきいて体育館で泣いた思い出があります。 当時は同級生に泣いていることをいじられて少し恥ずかしかったけど、成人した今、あのとき真っ直ぐお話を聞けたことが人生の宝だと感じています。
@user-eg4zr2ox8b
@user-eg4zr2ox8b 4 ай бұрын
若い時に聞けて、素晴らしい!50歳で始めて聞いて、泣きながら聞いおります。また、何かに頑張って観ようと思います❤
@kq2171
@kq2171 3 жыл бұрын
中学の時クラス全員でこの人に手紙出したんだけど、7枚位のお返事を手書きで送ってきてくれて凄いいい人だなと思った
@hanachanpe1573
@hanachanpe1573 Жыл бұрын
おおおお✨✨✨✨ お人柄が伝わるエピソードですね🥰
@user-th5xp5zo8n
@user-th5xp5zo8n Жыл бұрын
@@hanachanpe1573 😂😅😅😅😅😅😊😊😊😊😊😊😅😮😅😊😊😊😊😅😂  😅😊も😊😊😊😊と😅😅と😅😮😮😮😮😮😮😮
@user-rf3fp8hf8y
@user-rf3fp8hf8y 11 ай бұрын
中学の道徳でこの動画見て、このコメントだけが見えたw
@bigeye916
@bigeye916 10 ай бұрын
やっぱ凄い!
@torimaguro
@torimaguro 10 ай бұрын
​@@user-rf3fp8hf8yお前もしかして兵庫の元1年1組の藤谷か?
@user-hl7zc6em9p
@user-hl7zc6em9p 5 ай бұрын
たまたま間違えて押してしまって聞きました。 初めから涙が溢れてしまいました。 私は親に恵まれて夢を追って大学に入れてもらいました。家族みんなが応援してくれて浪人してまでも入れてくれました。入って数年、頑張って頑張って学費も自分で稼ぎながら進級を目指しているのに留年しました。 周りは自分で働かなくても大学に通える子、働かなくても遊べる子ばかり見えてしまいます。その時「どうせ私なんて無理だった」と思いました。 小さい時から母には「どうせお前はバカだから」「あんたのせいで」と言われていました。もう大人になって、言われたことは愛だったんだと思うようにしていたのに、今更思い出してしまいました。 入学したての時は、両親医者の子も周りには多い中、「家系誰も医者じゃないけど私だってやれる」「私がなってみせる」と思っていたのに、「やっぱ無理だったんだな、退学かな」と思いました。大学の友達は数人ですが仲良くしてくれる子がいて、内心「私が辞めたらみんな友達じゃなくなるだろうな、みんな留年してくれればいいのに。」なんて最低なことを思っています。余裕がなくなってしまっているんだと気づきました。 「どうせ無理」を自分に言い聞かせて逃げて友達の不幸も祈って、わたしは最低な人間でした。 明日起きたら、まず1歩目の「だったらこうしてみたら」は逃げずに1分でも勉強時間を捻出することです。 「だったらこうしてみたら」を胸に、諦めず、夢を追います。忘れていた、「なんで医者になりたかったんだっけ?」を改めて思い出しました。お金のためでも誰かの顔色のためでもない。あの時見たお医者さんのように、あの時感動した本を書いたお医者さんのように、私がなりたい医者になれるように頑張ります。 この方のことは今初めて知りました。お話を生で聞いてみたいです。調べてみようと思います。 大切なきっかけを下さってありがとうございます。 追伸。この春進級が決まりました。あたたかいコメントを下さり、応援してくださった皆様のおかげです。 見ず知らずのわたしを応援してくださってありがとうございました。 辛い時や投げ出したい時、何度もこのスピーチを見返しました。これからも諦めず頑張ります。
@user-st8dv6dk9n
@user-st8dv6dk9n 4 ай бұрын
あなた、すごくいい医者になると思う。コメントだけで表を撫でただけで知ったようなことを言ってしまうけど。 この植松さんの話を聞いて、響かない人もいる。 学問を誰かから評価してもらうためにやってきた人、それで結果が形式的に出せた人。 そういう人は確実に仕事はできない人だけど。学歴や職業だけに縛られて人を見下して自信を維持していくはめになる。 地獄だよね。そういう人生。自己不在の人生だもの。植松さんの言うようにお金や学歴・職業の肩書で自信を取り戻そうとするしかないもの。 医学部に入れただけで私よりすごいと思うけど、この今に、どうせ無理、という言葉の持つ意味を突き付けられたのは医師としての人生でものすごく有益だと思う。 末期の患者さんにでも「どうせ無理」でなく「明日を生きるためにどうしたらいいか」という姿勢で向き合っていけたら素晴らしいと思う。それは人格を持った人間として相手を尊重することだと思う。 何が言いたいのかよくわからなくなったけど、感じたままに縷々延々と書かせてもらいました。 植松さんの話を聞けて私も良かったです。 あなたの言うように、「だったらこうしてみよう」。私もやってみます。(*^^)v
@user-tu2ib5ck1y
@user-tu2ib5ck1y 4 ай бұрын
こういうコメントが万いいねされる世の中になったらいいな
@user-eg4zr2ox8b
@user-eg4zr2ox8b 4 ай бұрын
大丈夫!貴方は、きっと、 良いお医者さんになって、たくさんの命を助ける、素晴らしいお医者さんになります。有り難う御座います。
@butamin76
@butamin76 2 ай бұрын
進級おめでとうございます。自分と向き合い闘い続けられるあなたはすごいです。 間違えて押してしまった、と書かれていましたが、 植松さん風に言うなら、がんばるあなたとこのスピーチを引き合わせてくれたんでしょうね。 将来、素晴らしいお医者さんになるだろうなあ。そのときはぜひ診てくださいね。よろしくお願いします。 応援しています!!
@user-iz3rq6fg3g
@user-iz3rq6fg3g 2 ай бұрын
こりゃ絶対夢叶っちゃうな こんなに強い人だもの
@user-ui6pc4wj8f
@user-ui6pc4wj8f 2 ай бұрын
先生に言われたことを「教えてくれました」と言っていて、その言葉も教えとして受け取ってるの本当に尊敬すぎる。
@NextGen.2023
@NextGen.2023 Жыл бұрын
「中途半端はなにもしないよりも、なにもできないよりも、ぜんぜんいい」がとても心に響きました。この人は考え方が豊かなんだと、そう感じることができる動画でした。
@mmp7047
@mmp7047 5 жыл бұрын
この間、就活の面接で企業の方に私の夢を馬鹿にされました。子供が寝ている間に見る夢だねと。その言葉が何度も頭の中で再生されて私が今まで頑張ってきた事に自信がなくなり毎日泣いていました。でもこの動画を見てやっぱり諦めたくないなと思いました。まだ頑張ります。ありがとうございます
@miiyaaan
@miiyaaan 5 жыл бұрын
PMM さん とても辛かったですね。 企業先の人間は考えが遅れているんです。 型にはまらないと不安な人間なのでしょう。 その「諦めたくない」という気持ち、どうか大切にしてください(^^) 私は学生時代にドッグトレーナーになりたかったです。 でも金銭的余裕のない家庭でしたから諦めました。 お金で困らせたくなかったからです。 当時の私の考えは単純ですぐに諦めてしまいました。 なぜなら「仕事」はたくさんありますからね。 適当に就職をしましたが2年で辞めました。 色んな人間関係など見て、色んな世界を見て、ここまで我慢してまで働く意味はあるのかと考えた時にドッグトレーナーという夢がふと浮かびました。 そこからの行動は早かったです。 翌月には仕事を辞めて、少ない退職金と少しの貯金を合わせてすぐに専門学校に申し込みをしました。 そして27歳になった今年、夢が叶いました(^^) 人生一度きり。 やらぬ後悔よりやって後悔。 お金も大切かもしれないけれど夢を諦めることのほうが恐ろしく後悔すると思います。 始める時は怖いけど、経験をたくさんした人間はとても魅力的です。 PMMさんの夢は何かは分からないですがどうか諦めないでほしいなって思います(^^)
@user-onexxx
@user-onexxx 5 жыл бұрын
わたしも同じような経験があります。今も過去言われた嫌な言葉を思い出す事があります。ただ1つ言えるのは、自分が同じことをやらない、傷つく様なことを周りにしないと言うことです。そして、腐らず目標にむかって生きて下さい応援しています。
@mmp7047
@mmp7047 5 жыл бұрын
@@miiyaaan 返信凄く嬉しいです、、ずっともやもやして悩んでいた事なので読んでいて泣いてしまいました。ありがとうございます、、 ドックトレーナーになりたいという気持ちから行動への速さが格好良いです。行動力が素敵すぎます。 人生一度きりですもんね!諦めることが簡単ならやりたい事私は努力し続けたいと思います!私もあたちんさんの様に夢を叶えたいです。 私の夢は服のデザイナーになることです。機織りで織った服をアイドルに衣装として着てもらいたいです! いつか私も叶えて誰かの夢の背中を押せる人になりたいです。 ありがとうございます😢
@mmp7047
@mmp7047 5 жыл бұрын
@@user-onexxx 言われて傷ついた事っていつまでも忘れることって出来ないですよね。私は人の夢を絶対に馬鹿にしないし、こんな人がいる分人に優しくしたいとその面接官に出会って強く思いました。腐らず頑張ります…! 返信ありがとうございます😢
@miiyaaan
@miiyaaan 5 жыл бұрын
PMM さん 素晴らしい夢ですね!!! 私は服飾関係は学生時代から一切苦手としていて毎回毎回指に針刺しては出血ひどかったからトラウマです😂 服のデザイナーもドッグトレーナーも共通としている事は「誰かのためになる事」だと思います😊 どんな仕事も誰かのためになっているかもしれませんが、好きを仕事とし、誰かに繋がるって凄く素敵な事じゃないですか?✨ 私はこの繋がりにやり甲斐と魅力を強く感じて諦める事ができませんでした。 あとは、自分の年齢的に自分も性格もしっかりと理解できるようになってきましたから、後悔したら絶対に引きずってネチネチなるんだろうなって分かり切っていたんです😂 だからこそ恐れず挑戦しようと思えたんです。 まあ、この背景には金銭的余裕もあるのかもしれませんが、もし貯金がなくても私は挑戦してたと思いますけどね😁 自分の事ばかりお話しちゃってすみません! 辛い時はとことん泣いたっていいんです。 意味のある涙です。 そこから絶対に前向きになるだろうし少し気楽にもなるかもしれません。 出来ることを無理のない程度にコツコツと進めていきましょう😊 つらい瞬間、出来事は必ず乗り越えられるようにできていますから。 応援しています💪♥️
@AMi-mg1fx
@AMi-mg1fx 5 жыл бұрын
お金じゃなくて知識っていうおばあちゃんはすごい最先端いってたんだなぁ
@siranaainamae4380
@siranaainamae4380 4 жыл бұрын
お金が生まれるずっと昔から、知識は生きるために最も大事なものだったんだぜ
@user-id4el6yo2c
@user-id4el6yo2c 4 жыл бұрын
siranaai namae 良いこと言ってくれてありがとう
@user-jt8mm6ox7j
@user-jt8mm6ox7j 2 жыл бұрын
お金は道具や手段だと言うことを身にしみてわかってたんだと思う。
@mrs.3030
@mrs.3030 2 жыл бұрын
(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
@user-gq7fo8vf8z
@user-gq7fo8vf8z 2 ай бұрын
この方の著書読んで、ずっと心に残ってるわ
@nori3331
@nori3331 2 ай бұрын
ショートからたどり着きました。すばらしいです。ぶっつけ本番で生きてる‥その通りですね失敗ありでもいいんですよね。。(涙
@user-mt4cw8bp6n
@user-mt4cw8bp6n 2 ай бұрын
この動画中1の時の道徳で見てとても感動しました。そして今中3になり、 「ただいま成長中」です。 この動画を最後まで見た人たちは優しい人で壁を乗り越えようとしてる人たちなんだろうな。
@kensetsugyouganbale
@kensetsugyouganbale 4 жыл бұрын
教育とは「死に至らない失敗を安全に経験させるためのもの」これ響きました。
@vanhiendo9034
@vanhiendo9034 5 жыл бұрын
こんばんは 偶然に見られたんですがすごく感動して何回も繰り返し見ています。 ベトナム人なんで百パーセント理解できたわけでもないが、本当に日本語を習ってこんな素晴らしい動画と出会ってよかったと思っております。ありがとうございます。
@satho-go-han2859
@satho-go-han2859 5 жыл бұрын
日本人ですが、ベトナムに10日間ホームステイに行ったことがあります。みんな優しくて、ご飯美味しくて、だいっっっすきな国になりました。ベトナムにずっと住みたいとも本気で思ってます。で、僕は宇宙に行きたいんです。vanさんの夢を僕は知りませんが、vanさんのコメントを偶然見られて本当に嬉しいです。植松さんを知ってる人がベトナムにもいるなんて本当に僥倖です。
@satho-go-han2859
@satho-go-han2859 5 жыл бұрын
日本語がまとまらなくてごめんなさい🙏
@piano_beginner
@piano_beginner 3 жыл бұрын
日本人の俺より上手い。 いや本当に。
@user-iq2iy4of8n
@user-iq2iy4of8n 2 жыл бұрын
vanさんの素晴らしいコメントに、感銘しています。 本当にありがとうございます。 だったらこうしてみたら と自らにも問いかけて歩んでゆこうと思います。
@user-it9um8vy4c
@user-it9um8vy4c 2 жыл бұрын
コメントしてくれてありがとう✌️
@user-qx8vl1hg6n
@user-qx8vl1hg6n 6 ай бұрын
コメント欄に先生の言葉に傷付いた方がたくさんいて、やはり教職は責任が重いものだなと思いました。 時給の良さにつられて家庭教師をしていますが、「どーせむり」と白紙で答案を出す子がたくさんいます。 「だったらこうしてみたら?」の声かけや、考えれば出来るという自信を教えたいなと思います。 人にものを教えるなんてムリと思わず、挑戦してみます。
@user-cv2og2sh4w
@user-cv2og2sh4w 24 күн бұрын
ユーモアもあって、なんて素敵な経験を積まれた人。 育児をしている今、出会えて良かった。 子どもに対する声かけを今日から変えていこう。気持ちだけでも。
@user-du8jd4xp9h
@user-du8jd4xp9h Жыл бұрын
不登校で、看護師になりたいと先生に言うと否定されました。でも本気で看護師になりたくて沢山勉強して看護大学に入りました。でもまた不登校になりました。実習は辛いこと多く、心折れかけてた時この動画と出会いました。ここまで頑張った自分を褒めてあげようって思いました。もう少しだけ頑張ってみます。
@isola5128
@isola5128 Жыл бұрын
不登校から紆余曲折、35歳で看護師になりました。「あんたには一番向いてない仕事、どうせ無理」と母から言われ、働き始め今10年目になります。 何度立ち止まっても大丈夫。そこで人より悩んで乗り越えてきたことが貴女の人間性を深め看護師としての武器になるはずです。
@Thug_2023
@Thug_2023 Жыл бұрын
自分も看護学校に行きました。 中学校の友達の大半はお前は看病される側じゃん笑われたけど進みました。 実習とかグループワークとか大変だよね。めっちゃわかります。立ち向かう君は素敵だ。 自分も今実習とか学校大変だけど国試とか実習乗り越えるために頑張ろう。
@user-in7ve4he2r
@user-in7ve4he2r Жыл бұрын
なりたいものを自分で見つけたあなたはすごいです🎉 そして凹む事があっても、人から何を言われても諦めずにチャレンジしてるあなたがすごいと思いました✨ 人それぞれのペースが必ずあるから、自分の心と身体を大事にしながら頑張って下さい✨応援してます!
@Siri-zo5ze
@Siri-zo5ze Жыл бұрын
不登校でも必死に努力して看護大学に入れたのはスゴイことだよ!オレは尊敬するあなたを
@user-jc3sn4zn3j
@user-jc3sn4zn3j Жыл бұрын
素晴らしく素敵です。
@user-mj1fb1xc3z
@user-mj1fb1xc3z 5 жыл бұрын
じいちゃんが撫でてくれた頭は先生にさんざん殴られたってなんかとっても刺さった。自分が蔑ろにしてきた人や物も必ずだれかに大切にされてきたものだし、自分自身も軽んじられたり蔑まれても大事に思ってくれる人がいたことを忘れないようにしたい
@user-fv6ir2qh3z
@user-fv6ir2qh3z 4 жыл бұрын
私も同じところが心に刺さり、涙が出ました。
@user-fd5di9lw7k
@user-fd5di9lw7k 2 жыл бұрын
この視点好き
@nicochan4407
@nicochan4407 2 жыл бұрын
パンダさんの言葉に共感です。 私もそんな風に思って生きていきたいと思いました。
@user-ul9zl4mc3k
@user-ul9zl4mc3k 4 жыл бұрын
「教育とは、死に至らない失敗を安全に経験させるもの」という部分が 私が成人してからの経験を全て凝縮したような一言で胸に刺さりました
@user-yi1vo4ry5i
@user-yi1vo4ry5i Жыл бұрын
許せない、見過ごせない 、とんでもない コメントを見てしまったので、一言。 「教育」 とは 絶対に そのようなものでは ありません。 大間違いです。 ここの ウエマツ ツトム を 愚生は知りませんが 愚か極まりない。何も分かっていません。 そのようなことを言うのは 遍界の理 を 弁えず 自分が どれだけ他者に迷惑をかけているか すら 自覚できておらず 糞垂れ流しして 人に迷惑かけ放題の 人間失格の悪人です。 悪魔です。 死に至らない失敗 を 安全に経験させる とは 誰が 死に至らない のですか? 誰が 安全 なのですか? 失敗経験者ですか? 失敗経験者のことしか考えていませんが 善いのでしょうか? 他者のことは 無視ですか? 自分だけ死に至らないで安全なら いいのですか? 個人の尊重、人間の尊厳、生命の尊厳、万物の尊厳、・・・ 考えたことは ありませんか? 失敗経験者本人が 「 死に至らない」 とは どのようなことですか? 死ぬ寸前の どこまでなら いいのですか? 無事が善いに決まってますが。 失敗経験者本人が 「安全 」 とは どのようなことですか? 安全などということが有り得るのでしょうか? 「失敗」とは 何ですか? 「経験」とは 何ですか? そもそも 概念定義が なされていなくては お話にならないのです。 議論の論理的前提命題についての共通認識が無くては 議論の余地はありませんし、 そもそも コメントの 「教育とは、死に至らない失敗を安全に経験させるもの」という命題は 確定的な意味を持たず 全く無意味だと言えますが。 虎穴に入らずんば虎子を得ず ですか、 失敗経験者は 多少は冒険しても危険を冒しても その人の勝手です。 しかし、 本人が如何なる行為をするにせよ 、 その前提条件として 何よりも 他者が被害を受けずに安全であることが 先ず 先決問題大事であり、 他者の安全が クリアすべき第一要件です。 頭が割れるほど考え抜いていないのに 愚かなことを軽々しく口走っては他者に大きな迷惑をかけます。 他者の命を何だと思っているのですか? 思慮浅薄過ぎます。 自分のことしか考えないのですか? 自分が死に至らないで安全ならば 他者は どうなってもいいのですか? エゴイズムの極みです。 教育は そのようなものではありません。 他者を考えない教育など あり得ません。 先ずは 絶対に他者に迷惑をかけない確信を得てから 行為してください。 失敗とか経験とか云々する前に 絶対に他者に迷惑をかけないような生き方を 考え抜いて 実践努力してください。 他者に迷惑をかけていないと 短慮により 思い込んでいても 無限の因果関係の中で 気付かずに 他者に迷惑をかけていることは 無限にあるのであって 残念ながら それらに 凡夫は 考え及ばないのであって この上なく罪深いのです。 お金よりも遥かに無限に複雑な因縁によって 自分の全ての行為は巡り巡って自分に帰ってくるのです。 お互い様 と 片付けることは許されません。 他者に迷惑をかけると 巡り巡って 機が熟した時に 自分を滅ぼすことになるからです。 自分だけではありません。 自分の周囲も滅ぼすことになるのです。 無限に他者に迷惑をかけていることを考えて 一つ一つその責任を果たさなければなりません。 よくよく知り考え抜いて他者に迷惑をかけぬように努力せねばなりません。 それこそが人間として 真っ当な生き方なのです。 もし万が一 人に迷惑をかけた場合には 全責任をどう取るのか を よくよく考えて 自分の生命をかけて あらゆる方法で 自分の行為と行為結果の 全責任を取る 覚悟をしてから 行為してください。 それこそが人間として 真っ当な生き方なのです。 教育は 人間として 真っ当な 考え方、生き方を できるように 導くものなのです。
@mosty3446
@mosty3446 Жыл бұрын
15:35
@user-rz6lk4zo1g
@user-rz6lk4zo1g 13 күн бұрын
中学か高校の授業で先生が紹介してくれてから、辛くなったら見に来て、泣いて、元気もらってる。
@p0319ming
@p0319ming 2 ай бұрын
ショートのおすすめから来ました。 社会に出てそれなりの時が経ちましたが、 仕事で初めて挫折を経験し、上司や同僚からは自信を削がれ、心理的安全性を感じられず、自分の強みも発揮することが怖くなり、自分の存在意義を見失っています。次が決まらないまま辞めることは怖いけれど、このまま続けていたら、きっと自分らしさを失い、心が壊れてしまう。そのためには次の仕事を見つけるよりも先に辞めなければいけないとも思っていた矢先でした。 普段おすすめに現れるショートと毛色の違うこちらが今日上がってきたのは、こんな環境から逃げなさいと導いてくれてるような気がする。
@MY-rh1gp
@MY-rh1gp Жыл бұрын
仕事で鬱病になりました。夢も自信も肯定感も気力も全て失いました。 でもこの動画を見て、きっと大丈夫だと思えました。ありがとうございます。
@user-xv4qq6fp1x
@user-xv4qq6fp1x 2 ай бұрын
自分語失礼 独り暮らしの大学生です 複雑な家庭環境で育ったのがストレスで、去年眠剤大量に飲んで7階のベランダから飛び降りかけました フラフラの状態では意外と柵を越えるのが難しくて、台とか作ってる間に意識が飛びました 気づいたらベランダの近くで寝てました 今は精神的に安定してます 話変わるんですけど、私は今教員を志しています 自分の経験を何かしらの形で昇華出来ないかとずっと考えています 植松さんのお話たいへん感動しました 来月教育実習です がんばります
@user-yy7io7ig2m
@user-yy7io7ig2m 2 ай бұрын
神様が「あんたはここで寝てなさい」ってしてくれたんだと思います。教育実習頑張ってください!
@hikari62
@hikari62 4 күн бұрын
辛くなったら休んでください🙏🏻
@chosu6
@chosu6 2 жыл бұрын
前に見た時に感動して、久々にみたらやっぱり感動してしまった 努力したのに失敗して心が折れかけても自分を応援してくれるような最高の演説
@user-jr9dp4eh4l
@user-jr9dp4eh4l Жыл бұрын
初めまして!私も同じくの思いで、数年ぶりに見させて頂き、植松さんから温かいパワーを頂きました!!
@love-sl4pz
@love-sl4pz 9 ай бұрын
修学旅行で植松さんにお会いし、生でお話を聞けた時も涙が止まらなくなりそうで、なんなんだこの方はとずっと思っていました 植松さんのお話しでどれだけ救われたか 受験生で思うこと考えることありますが、また頑張ろうと思えました。
@user-ub2tb6wh6b
@user-ub2tb6wh6b 9 ай бұрын
修学旅行で会えるなんて素敵な学校ですね。
@user-eg4zr2ox8b
@user-eg4zr2ox8b 4 ай бұрын
頑張って下さい。こんなにステキな人に会えただけでも、貴方は、運が強い人と思います。🎉
@nobunobunobunobu
@nobunobunobunobu 4 жыл бұрын
ホリエモンにロケット技術を教えた方です。 民間「単独」はホリエモンですが 遥か先に植松さんが単独ではないがロケットを飛ばしてました。
@miharuyamamoto1816
@miharuyamamoto1816 7 жыл бұрын
久しぶりに、励まされる演説でした。私も32歳でアメリカに渡って、好きな建築の仕事をアメリカでしたいと言った時、植松さんが学校の先生に言われた様な事を、事あるごと言われました。その時は高卒で、その中傷を甘んじて受けるしかない立場でした。本当に孤独で辛い時でした。そして今はアメリカの大手の設計会社で働いています。夢というのは心の奥底から沸き立つもので、損得に関係なく追いかけるしかないものの様に思います。まだ、中途半端な状態ですが(まだしんどい状態は続いていますが)今やってる仕事を通して、社会に貢献していく事をこれからやっていけたらと思っています。
@user-qg3jf2nn6s
@user-qg3jf2nn6s 3 жыл бұрын
自分に嫌なことした人の言葉でも「教えてくれた」「〜してくれた」って言うの、全員の人生を尊重しててとても良い人だと思った 最初からどうせ無理って言う人はいないことを分かっているからこその優しさ
@user-bo7kh6tg5o
@user-bo7kh6tg5o Жыл бұрын
自分もそう思いました
@hannsmile
@hannsmile Жыл бұрын
私も全く同じことを書こうと思いました
@2nm
@2nm Жыл бұрын
8年前からこんな良い動画があったなんて 生きる自信につながりました。 夢も諦めないでやってみようと思います。
@franzvonmoor3018
@franzvonmoor3018 5 жыл бұрын
僕の夢は「いつか日本人のように日本語が話せるようになりたい」ですが動画を見る前「どうせ無理だ」と思ってしまいました。ですが、動画は感動したので今からやる気が出たし、一所懸命頑張ります!
@user-lk3se8nf1j
@user-lk3se8nf1j 5 жыл бұрын
頑張ってくださいp(^-^)q応援してますよ。
@astronauts199
@astronauts199 4 жыл бұрын
あなたの日本語は既に十分素晴らしいですよ。テキストでそこまで完璧に書けているのなら絶対にその夢も叶います。
@yuukatokumitsu9248
@yuukatokumitsu9248 3 жыл бұрын
がんばれ!!!!!十分素敵です!応援しています!
@user-jx6dk7vr6h
@user-jx6dk7vr6h 3 жыл бұрын
上手すぎて日本人かと思ったよ
@tatuokurita2668
@tatuokurita2668 6 жыл бұрын
私は七十八さいです。自分の今出来ることを始める元気が出る思いです。
@user-pt2ui6xm6h
@user-pt2ui6xm6h 5 жыл бұрын
頑張ってください! 17歳より
@user-wy6be6zt6m
@user-wy6be6zt6m 5 жыл бұрын
tatuo kurita 応援してます!!13歳より
@mar5356
@mar5356 4 жыл бұрын
一緒に頑張りましょう! 15歳より
@user-zp1oi7kp2w
@user-zp1oi7kp2w 4 жыл бұрын
頑張ってください! 八八歳より
@kengo1030
@kengo1030 4 жыл бұрын
ばぶー! 0歳より
@user-op4op3ju7k
@user-op4op3ju7k 10 ай бұрын
実家に帰る新幹線の中で拝見しました。 周りの目を気にせずに泣いてしまいました… 仕事もプライベートも上手くいかず、自信を失っていたいましたが、もう少し頑張って見ようと思います。 植松さん本当にありがとうございます。 そして、このお話がもっと多くの人の下に届くことを願っています。
@user-eg4zr2ox8b
@user-eg4zr2ox8b 4 ай бұрын
つらい時も有りますが、頑張ってね。見知らぬ人だけど、貴方の幸せを祈ります。頑張ってね!
@yukiogata9367
@yukiogata9367 Жыл бұрын
「人は足りないからこそ助け合える、足りないことを馬鹿にするな」 思わず涙が出てきました。足りないことは悪いこと、恥ずかしいことで、持ってる他人の足を引っ張って生きてきました。足りないことは人と助け合えるチャンスだったんですね。
@yes-girl7742
@yes-girl7742 Жыл бұрын
自分が元気がない時に戻ってくる場所。それがこの動画。
@user-sl7dj5yk5l
@user-sl7dj5yk5l 4 жыл бұрын
「教育とは死に至らない失敗を安全に経験させるためのもの」。素晴らしい。こんな大人が増えたら世の中の問題は全てなくなる。
@hs47634l
@hs47634l 2 ай бұрын
先日初対面のお客さんに自分だけでなく自分のクライアントまで馬鹿にされました。何度も思い出して何日も引きずって落ち込んでいたときにこの動画に出会いました。この動画を見て、少しは胸を張って生きていけそうです。ありがとうございます。
@ondisk4119
@ondisk4119 16 күн бұрын
めちゃくちゃ泣いてる、頑張ろうかな
@q1Step
@q1Step 7 жыл бұрын
最後まで見て、 神様が「そろそろこの動画に会っときな〜」っと言ってくれたように感じました。丁度今自分は大きな失敗と諦めを経験していた中で、この動画を偶然開きました。植松さんの暖かい話し方から出た言葉にとても感謝しています。
@faoi701
@faoi701 6 жыл бұрын
いまはいい時代になりましたね。 自分はお金をかけずともこの動画に出会えてよかったです。 高卒で就職しましたが、仕事が辛くて辞めてしまいました。 辞める前は毎日死にたい気持ちでいっぱいで辛かったです。 辞めてから自分は宇宙を見るのが好きだったと思い出しました。 小中学生のころは宇宙や神話の小難しい本を読んでました。 死ぬくらいなら出来るだけ宇宙の近くで仕事をしようと思い、大学に入るために受験勉強してます。 この一年間、諦めずたくさん勉強して失敗して夢を追い続けて生きます。 長い自分語り、失礼しました。
@user-nq8dt6cz4b
@user-nq8dt6cz4b 5 жыл бұрын
宇宙のことを仕事に出来たら絶対楽しいですよね!一緒に頑張りましょーー!
@liamcavanagh5270
@liamcavanagh5270 5 жыл бұрын
faoi701 you can do it!
@user-dk6tw5jj7k
@user-dk6tw5jj7k 5 жыл бұрын
カッコいいです! 頑張って!
@user-kt6im5kv3m
@user-kt6im5kv3m 5 жыл бұрын
長い話すなのでいい話すですよ〜 頑張ってくださいね!かっこいいです!
@kiyokkuru
@kiyokkuru 5 жыл бұрын
僕も小さい頃は夜空の星を眺めて、見えない宇宙にワクワクして写らないのに普通のカメラで星空を撮り続けてました。綺麗な景色や動物を観てはスケッチブックを持ってきて絵を書いたり、友達の女の子が弾くピアノの音色に惹かれ隣でずーっと見させてもらったりする感性に敏感な子供でした。その全てが叩かれ人生何をしていいか分からず、良いものを作ろうとする人に出会えず、挫折を繰り返して30歳を過ぎしてしまいました。次は英語もプログラミングを学び、地元の田舎に雇用を産みたいと思います。強い救いを忘れず、お互い頑張って行きましょう。
@user-ee1sv6zl7w
@user-ee1sv6zl7w 6 ай бұрын
3ヶ月ほど前、小学校行事で直接植松社長のお話を聞きました。初めは1時間もあるのかよーと思っといたのですが、話を聞いてくたびに引き込まれてとても感動しました。その後のロケット作りも私達に優しくしてくれたことを今でもよく覚えています。ロケットを飛ばせた時は一緒になって喜んでくれて本当にいい人なんだと、心から実感しました。
@miyatahaku
@miyatahaku 3 жыл бұрын
知識は人に奪われない唯一の財産。
@user-pb8yv3rj4v
@user-pb8yv3rj4v 2 жыл бұрын
知識は独り占め出来ない
@user-hd2gb4tg9c
@user-hd2gb4tg9c 2 жыл бұрын
@@user-pb8yv3rj4v ?
@user-pb8yv3rj4v
@user-pb8yv3rj4v 2 жыл бұрын
@@user-hd2gb4tg9c なんだ?
@xxmeguxx7424
@xxmeguxx7424 2 ай бұрын
でも頭を撃ち抜かれたら霧散しちゃうんだよな 悲しい
@blackbear6306
@blackbear6306 2 ай бұрын
​@@user-pb8yv3rj4vコメントの意図が全くわからん
@takumi4191
@takumi4191 10 ай бұрын
喋り方から謙虚さや優しさが滲み出ている。こういう大人になりたい。
@user-td2kv3hz1h
@user-td2kv3hz1h 7 ай бұрын
自分に自信が無くなって、もう無理だと思った時は、この方のプレゼンを聞いていつも勇気をもらっています。いつ見ても泣いちゃいます。
@user-eg4zr2ox8b
@user-eg4zr2ox8b 4 ай бұрын
頑張って下さい。何が起きても、目を閉じて、心で、大丈夫、大丈夫、大丈夫と三回称えて下さい。
@user-td2kv3hz1h
@user-td2kv3hz1h 4 ай бұрын
ありがとうございます!! @@user-eg4zr2ox8b
@user-eg4zr2ox8b
@user-eg4zr2ox8b 4 ай бұрын
令和6年で、始めて聞いて、泣きました。私の夢を母に行ったら、ムリだから、諦めなさいと言われましたので、自分の子供には、夢を追いかけろ!と応援為ました。子供たちにも見せて、友達にも教えてなさいと伝えました。日本の全ての子供に伝えたい。
@user-jh1ce8ci2g
@user-jh1ce8ci2g 2 ай бұрын
こんな素敵な言葉を子供たち全員に聞いてもらってみんなが夢を見ることを諦めないでほしいですね!
@TY-jj5if
@TY-jj5if 4 жыл бұрын
KZbinを見て15年以上経ちますが初めてコメントさせてもらいます。 今まで悲しいこと辛いこと以外に涙したことがありませんでしたが、初めて前向きな気持ち、頑張ろうという気持ちで涙がでました。 自分は今社会人2年目なのですが、上司から、自分が入社する2年以上前から続いている開発の仕事をほぼ丸投げされています。 2年以上もたっているのに全く進んでおらず、さらにそれまでの経緯やどのように開発の仕事を進めればいいのか全くわかりませんでした。 ある程度は上司が面倒見てくれることを期待していたのですが。上司は他の仕事で忙しく、ほぼ一人、手探りでその開発の仕事を進めています。 自分に仕事を丸投げされた年から頻繁に毎月の会議で社長、管理職から仕事の進捗を厳しく聞かれるようになったのですが、手探りで一人で開発の仕事しているので進捗は遅く、「まだ仕事進んでいないのか」「何をしているんだ」「進まないなら人を割く必要ないだろ」と言われます。 最近は毎月の会議で怒鳴られ、自分の能力が低いんだ、もっと能力が高ければできたんだろうな、自分にはどうせこの仕事は無理なんだと自信を無くしてしまいました。 仕事を進めなければというプレッシャーに耐えられず、転職も考えたり、さらには人生に区切りをつけようなんて思うこともあります。 しかし、植松さんの動画をみて植松さんも辛いことがあったのに、とりあえずやってみよう、あきらめないで続けようの精神で取り組んだ結果 今があるという話を聞いてもう少しがんばって見ようという気持ちになりました。 自分勝手で読みにくいことを書きましたが、この動画をみてもうすこし人生を頑張ろうという気持ちになった人間が少なくとも一人はいるということをどうしても残しておきたくてコメントしました。 必ず立ち直ってみせるんだ、立ち直れたら感謝のコメントをまたするんだ
@oo-zf8wm
@oo-zf8wm 11 ай бұрын
コメントをまっています。
@user-zw4cm2xg5k
@user-zw4cm2xg5k 2 ай бұрын
今は元気ですか?
@user-lr3uk3vz6n
@user-lr3uk3vz6n 4 жыл бұрын
この人すごいな…言葉に力と説得力があるから涙が出てくる…
@kanata_takagi
@kanata_takagi 2 ай бұрын
私はイジメられた経験から、 「こういう人にはなりたくない、人に優しくなりたい」という気持ちになりました。 実際に「優しいね」と言われる事はとても多いです。 しかし、心の奥底には 「人はどうせ裏切るんだ」という気持ちがあって 自己防衛も強いです。 優しい人に対して 「笑顔で居るから幸せなんだろうな」 「良い環境で育ったんだろうな」 と思わないでください。 もちろんそういう人も居ると思いますが、 ツラい事を隠している人も沢山居ます。 自信が無いからこそ自分を隠すんです。 甘やかされて育った人が 他人の幸せの邪魔をする人も居ます。 色々な人が居ることは知っておいていただきたい…
@akasata12345
@akasata12345 24 күн бұрын
痛いほど共感出来ます
@toki6847
@toki6847 11 ай бұрын
この方の本を読んだ次の日にたまたま名古屋駅で見かけて声かけたら話をしてくれたし名刺を丁寧に渡してくれたなあ。 同じ作業着着てたなあ
@japan2010year
@japan2010year 8 жыл бұрын
先日、沖縄でお見かけしました。 本も持っていて憧れの方だったので声をかけようかと思いましたがやめました。 関係者の方と植松さんは歩いていたのですが、 道に落ちているゴミを手で拾いながら目的地まで歩いて行ったのです。 驚いて言葉が出ませんでした。 またいつかご縁があることを勝手ながら願っております!
@tamioyoshioka8477
@tamioyoshioka8477 6 жыл бұрын
ゴミを拾う植松さんを見られて、更に感動されたことでしょうね。私もそうです。優しく思いやりのある方で人間の格の高さを知った思いです。
@lementares1154
@lementares1154 4 жыл бұрын
お会いしてみたかったです。
@user-zx7dh4eq3h
@user-zx7dh4eq3h 4 жыл бұрын
「学問っていうのは人に見せる為にするのじゃない」これが今習ってる孔子の考え方と同じで素晴らしいと思った。僕も大事にしていきたい
@m.n.n7542
@m.n.n7542 3 ай бұрын
まさか一気に全部見るなんて思わないじゃないか…深夜2時に全部見ちゃったよ、静かに泣いたよ… どーせ無理って思って諦めている自分に凄く凄く刺さりました。 この動画のおかげで、そんな自分が嫌になるとかじゃなくて、じゃあ自分のためにこうしてあげればいいんだ、こんな自分に自信を持てばいいんだ、って思えました。 枕がこれ以上涙と鼻水で水玉模様になる前に寝ます ありがとう こちらまで泣いちゃうくらい素敵なお話でした。
@mimimimimi2
@mimimimimi2 2 жыл бұрын
全てのコメントにいいねさせていただきました。 お金は紙くずになるから、知識を頭に入れなさい。そうしたら、誰も奪うことはできないから。 響きました。こんな素敵な授業を無料で受けられるなんて。ありがとうございます。
@tohi2283
@tohi2283 7 жыл бұрын
間違いなく日本一のプレゼンです👏
@ross_pinkman
@ross_pinkman 6 жыл бұрын
富沢たけし 間違いないね
@user-pz6dr1wk2z
@user-pz6dr1wk2z 4 жыл бұрын
@@ross_pinkman ちょっとだけ狙ったでしょ‪笑
@user-ck5is2pg9y
@user-ck5is2pg9y 3 жыл бұрын
。プリンは3個入りパックがお得 草。
@user-fm6en9mr8j
@user-fm6en9mr8j 3 жыл бұрын
ちょっと言ってること共感出来すぎる
@user-bn3gg3dv9p
@user-bn3gg3dv9p 11 ай бұрын
こういう人を「カッコイイ大人」って言うんだな 自分も挑戦してみようと思います! バカにされてもやってみようと思います
@user-ok1gf3kd1l
@user-ok1gf3kd1l 2 ай бұрын
3歳、1歳の娘がいます。 もう少し大きくなって、理解ができるようになったら絶対に見せたいと思います。 大切なことを思い出させてくれてありがとうございます。
@user-oj3mi3oo4v
@user-oj3mi3oo4v Жыл бұрын
どーせムリ、本当にできると思ってるの?この一言は本当に重いです。 自信どんどんなくなります。 そのまま夢は持てず中年になってしまいました。 今から自分が持てる夢はないと思うけど、子供たちには だったらこうしてみたら?を言えるよう、いろいろ知識を身につけていきたいと思います。 ホントはもっと若いうちにこの方の言葉に出会いたかった。
@grasspenpen4696
@grasspenpen4696 2 жыл бұрын
神様が「そろそろ観ときな」って 言ったのかなぁ ホントに偶然見つけたんです 作業服着てるしなぁとぼんやり見始めたんですが やられました🥹まさかの号泣💦 今、メンタル不調で休職中です その間に頭が🌀してもいろいろ考えてた事があって どうしても踏み出せない →どーせむり になりかけてた 自分がいたんです あきらめなければ道は開ける 植松さんの朴訥と話しかける 口調は不思議と疑り深い私の頭にスッと入ってきました お話を聞き終わった後は 自分でもやれるかな?と思えてきたんです 頭の中の端っこにちょっと光✨が見えた感じです そしてまた他人に対しても こうしたらいいよと言える人にもなりたいと思いました 神様ありがとうございます
@Ji-ve9fe
@Ji-ve9fe 8 ай бұрын
留学中です。ある程度できると思っていた英語でもほかの国の留学生と比べたら全然できていなくて、自信ばかりなくす日々ですが、この動画を拝見して自分のペースで頑張ろうと思えました。
@user-pineseashore
@user-pineseashore 2 ай бұрын
KZbinで、たまたまオススメに出てきたのですが、この動画は日本のお子さんを持つ親や学校の先生、そして、全ての子どもたちに見てほしい、いや、見るべきと思います。自分は何となく将来不安を抱いてふさいでいた心が妙に軽くなりました。そして、この人に会ってみたくなりました。😃
@popottupo
@popottupo 5 ай бұрын
死ぬほど働いて、頑張ってる自分を肯定したくて、無理をしたらパニック障害を発症してしまいました。病気になってからどーせ無理だと捨ててしまったものがたくさんあります。今から捨ててしまったたくさんのものを取り戻すためにもう少し頑張ってみようと思いました。
@user-cw4lj8bq8z
@user-cw4lj8bq8z 9 жыл бұрын
人生のどん底にいたとき、この動画に出会いました。 スピーチをすべて聞いた後、仕事の見方・取り組み方が一気に変わり、環境も良い方に変えることが出来ました。 思うは招く 本当にいい言葉です。 ありがとうございます。
@user-ic8uj5qc4s
@user-ic8uj5qc4s 2 жыл бұрын
涙が止まりませんでした。 現在私は医学部編入試験のため勉強しています。幸運なことに周りの人達はみんな応援して下さっています。この家族や友人、先生方を大切にしていこうと思いました。
@user-xi4jr4vw8c
@user-xi4jr4vw8c 2 жыл бұрын
願い求めるしかないですね。がんばれ
@user-hy6zm9ex6b
@user-hy6zm9ex6b 8 ай бұрын
出会えて本当に良かったです。 適応障害で無職になって、何もかもなくて、ぐるんぐるんして死にたかったけど、生きてみようって思いました。 成長中。 好きなものをもっと好きになれるように。諦め方を知ってしまってるけど、自信を取り戻せるように、いつか輝きます
@user-eg4zr2ox8b
@user-eg4zr2ox8b 4 ай бұрын
応援しております。困った時、必ず助けて下さる人がいます。
@yu-ABC30100
@yu-ABC30100 2 ай бұрын
ショート動画からつられて来ました 中学1年の1学期の道徳の時間にこれと同じ動画をみてその時は特に悩みもなくて「世の中色んな人が居るんだな」と思いながら見ていました。そろそろ寝ようかなと思っていながらショート動画を見ていたら偶然動画が流れてきて気ずいたらこの動画を見ていましたそして割と最初の方で泣きました僕はお母さんにバカにされるほどに成績が悪くて趣味も今やっていることも自分の中で邪魔なもののようになっていいましただけどこの動画を見たらそれが自信になって今までより好きになりましたりました 自信を持つ機会をくださってありがとうございました。
@earthcolor3053
@earthcolor3053 7 ай бұрын
1つも難しい言葉をつかわず、とても深い真理に気付かせてくれた人。こういう人を有識者とか偉人とかいうのではないだろうか?
@user-cg8uh6ff1x
@user-cg8uh6ff1x 6 жыл бұрын
私は三日前、植松電機に行き植松努さんに会いました。 本当に素敵な人です。 優しくして頂いて、また会いたいです。
@md-oc1vk
@md-oc1vk 3 жыл бұрын
・お金は体験に変えよう ・やったことない人がやらない言い訳を言うから、そんな言葉は無視しよう ・お金でできることはだれでもできる ・どーせむり、と言われた人が自信を無くし可能性を失ってしまう。「だったら、こうしてみたら?」と言おう。 ・足りないからこそ補い合える。中途半端=少しでも出来ている ・自信つけるには、小さいことでもやったことないことをやる ・まずいと思ったり逃げる!ただいま成長中!! ・生まれたとき、なんでもできると思えたじゃないか。
@user-me3hg6qe1w
@user-me3hg6qe1w 7 ай бұрын
私は身体障害を抱えている者です。ホントにどーせむりという言葉は恐ろしい言葉ですよね。このプレゼンはとても勇気づけられました。ありがとうございます。
@charcochan5377
@charcochan5377 6 жыл бұрын
僕は香港人です。(日本語しゃべれるけど、勉強してるので間違えどころばかりです。) 植松先生からいただいた話を聞いて泣きそうになってしまいました。 僕の夢は簡単です。それはただなるべく頭がいいやつになったり、技能とか知識とかもっと学んだりします。これは四角四面な言葉ではありません。 今僕は香港大学に勉強してるんですが、波乱万丈の経歴がばっかりでした。僕は香港の教育の仕組みとぜんぜん合わせられなかったです。小さい頃からずっとなんでも暗唱させられて、困りました。僕は理解できなければ、どうやっても学べない人です。 その調子で中学に行きました。もちろん、相当に悪い中学に入りました。[俺の人生って終わったな~」と思ったまま、高校生になりました。 そして、出ました。 ある「友達」に、僕は「香港大学」を目指すので、「ほかの大学選べ~お前なんてどうせ無理だろう」と言われて、腹立っても我慢しました。僕もわかります。この学校で毎年大学に入れる学生が十人しかいません。しかも香港大学でしょうね。 でも、僕はあきらめませんでした。結果を出せば、そんな人が黙らせられるんじゃない?と思いました。 今の僕は保険と数理の関係あるものを学んでいますが、自分で「どうやって子供を育ったほうがいい?」と考えています。今日はこのTED TALKを聞いていただいて、すぐ「先に生まれただけの僕」での ペップトークと似てると思います。「どうせ無理」じゃなくて、「だったらこうしてやってみたら?」などを話したほうが自分も相手も輝きます。 人を否定するのはとても簡単です。でも人を励ますのも難しくないと思います。しかも自分の生徒や子供だったら、希望が見えさせてほしいって決まってるんでしょう。 もし植松先生はこのコメントを見たら、海外から届いた僕の感謝をもらったらうれしいです。 この話は必ずずっと覚えていきます。まことにありがとうございました!
@user-zi7jw1xj9q
@user-zi7jw1xj9q 5 жыл бұрын
Charco Chan 私は北京人です。
@SNOOPY6178
@SNOOPY6178 5 жыл бұрын
とても良いコメントですね! 日本語を一生懸命学んでくれた事が良くわかります。 日本から応援しています。 あなたに素晴らしい人生が訪れますように。
@tlyu7751
@tlyu7751 5 жыл бұрын
Free HK
@CC-wq3di
@CC-wq3di 4 жыл бұрын
香港大学?すごいね
@mretulove3830
@mretulove3830 3 жыл бұрын
ワイより文章力高くて草
@noinoisan
@noinoisan 5 жыл бұрын
私がこの動画を見たことにも意味があるんだろうと思った
@user-fy9avicii6uj5ph4g
@user-fy9avicii6uj5ph4g 2 ай бұрын
文を見ずに観客に語りかけるように話しているから、熱意とか、この人の伝えたいという気持ちがすごく伝わってくるよね
@asaoification
@asaoification 2 ай бұрын
ショートで流れてきました。 無意識に、涙が止まらなく溢れてきました。 大切な話を聞けました。生きてて良かったです。
@kuurinarita
@kuurinarita 9 жыл бұрын
いいじいちゃん、ばあちゃんやな  テクニックもプロセスもない本物の発表会、 感動した。
@kuurinarita
@kuurinarita 9 жыл бұрын
うんうん最高
@kuurinarita
@kuurinarita 9 жыл бұрын
動画 本物を鑑賞しよう
@khobbychannel9301
@khobbychannel9301 4 жыл бұрын
実はこのプレゼンはテクニックがふんだんに盛り込まれている。会社のプレゼン研修でこの動画を最初に観せられた。
@user-uv7zh1iy7i
@user-uv7zh1iy7i 6 жыл бұрын
信じられない量の涙が出た スタンディングオベーションの文化がない日本人がたって拍手をするとこも良い
@user-li5ip3yr8o
@user-li5ip3yr8o Жыл бұрын
くさ😂
@user-uf6bl4in7y
@user-uf6bl4in7y 2 жыл бұрын
なんだろう。今まで見てきたどのプレゼンテーションよりも素晴らしいと感じる。 「ライバル会社を潰していくうちにおかしくなってしまったんです」って悲しそうに客観的に話しているところがなんかグッとくる……自信がなくて人を見下すようになるってのは日本人に多いのだと感じます。
@yukky0707
@yukky0707 2 жыл бұрын
確かに日本人は相手を否定して下げて優位に立ちたがるタイプが多い気がします…
@bunshonomu6773
@bunshonomu6773 2 жыл бұрын
自分の身を守るために立場を利用して人を否定する。今の会社で私も散々同じ目にあいましたが、多くの優秀な非正規の人材がいたのに生き残って正規になったのは私一人しかいません。(たまたま偶然会社の有力者と知り合いだっただけ)仲良しクラブというか、共産主義というかずっと続いてきた植松氏の言う学校教育の弊害のような気がしてます。
@kmykmy5322
@kmykmy5322 9 ай бұрын
小学生でも分かる、ただの一つも難しい言葉を使わずにここまでのプレゼンができる事がまず衝撃。 感動で涙が止まらない。
@classicpinkdoll
@classicpinkdoll 8 жыл бұрын
20分は長いと思うかもしれませんが、見ているとあっという間で素敵な話でした。
@munkhbayasgalanbatbold3753
@munkhbayasgalanbatbold3753 6 жыл бұрын
オリゼー di
@user-jm7wo8iv1x
@user-jm7wo8iv1x 5 жыл бұрын
20分間胸にグサリグサリと刺さりっぱなしでした。特に「自信がない人の特徴」の所。私は、自分に自信がなくて悩んでいたので、特徴ほとんど当てはまって凄く核心をつかれ、思わず涙が止まりませんでした。あと、「中途半端」の所。私は何をやっても中途半端で、頑張ってみても平均より少し下くらいという感じの人です。そんな自分が私は大っ嫌いで、コンプレックスでした。でも、この動画見て「中途半端でもいいんだ」と納得しました。心が救われた気がしました。 辛くなったとき、悩んでいる時、またこの動画見て自分を変えたいと思います。この動画に出会えてよかった。
@onlylife125
@onlylife125 2 жыл бұрын
就活中です。自分にできることがないような気がして、最近動けずにいました。周りと比べて、何で自分はこんな無力なんだろう、何で何もできないんだろう、そう思っていました。 そんな時、お付き合いしている人に「私なんてどうせダメだ、、」という旨の相談をしてしまいました。彼は「こうしてみよう」と言ってくれる人でした。 そこで、私は少しだけ興味のあることについて調べてみました。そしたらこの動画に出会いました。 「どーせムリ」「だったらこうしてみよう」 タイムリーでした。 私は親に対して、何で私の気持ちをわかってくれないのかなと何度も思いました。 自分に自信がなくて、諦めたこともあります。それを親に伝えました。 それでも親は、私がダメとは一度も言わなくて、それが辛かった。変に期待されてるのかな、私のことちゃんとみてくれてないのかなって。でも、この動画を見て親は私の夢をつぶすような人じゃないのかもしれないと考えさせられました。「どうせ無理」と否定されたことはなかったんです。もう無理だよと言っても「やってみないと分からないでしょ」と言ってくれていました。 いつだって、どうせ無理という言葉を私にかけていたのは自分でした。 私は今も、自分がちっぽけだと思いますし こんなことで悩んでるだけで、悩んでるのもバカバカしいのかもしれないとも思います。 それでも、このお話を聞いて言葉にできないような何か、影響を受けました。いっぱい涙が出てきました。 頑張ります。
@6tf118
@6tf118 2 жыл бұрын
学校の授業で見て涙が溢れて止まりませんでした。とても励まされました。自分を見失っていた時にこの話を聞くことができてよかったです。ポジティブに生きようと思いました。ありがとうございました。
@user-ys6hk3vs8m
@user-ys6hk3vs8m 2 жыл бұрын
良い学校に行けてあなたは幸運です。
@6tf118
@6tf118 2 жыл бұрын
そうですよね。 恵まれている環境に居ることに感謝です
@EIMMM109.
@EIMMM109. 2 жыл бұрын
僕も丁度今日学校で見ました。3回泣きました。
@user-hs6bh8bg5l
@user-hs6bh8bg5l Жыл бұрын
私も学校の授業で見ました🥲‎ほんとにこの動画に出会えて幸せですよね😭
@user-es5dk1se2n
@user-es5dk1se2n 10 ай бұрын
僕も授業で見た
@user-wd1rn7pi7w
@user-wd1rn7pi7w 3 жыл бұрын
学校の課題で見たのに涙が止まらなくなった
@user-hd2gb4tg9c
@user-hd2gb4tg9c 2 жыл бұрын
俺も授業で見て感動した〜
@rizzzzj
@rizzzzj 2 жыл бұрын
ええ学校やん…
@user-kt6im5kv3m
@user-kt6im5kv3m 5 жыл бұрын
こんにちは😃わたしは台湾人です。 いまは高校三年生で日本語学科の学生です。 実はね、わたしは中学生のときに日本語が本当に勉強したいんです。そのときに自分の友達と話し合いましたが友達は全員には「あーいまの台湾は色々な外国人がいるし、もし外国へ行くときも英語が大切ですよね」っていいました!そのときのわたしは本当に考えました!「えー日本語は本当に大切じゃないの?英語以外の語言は本当に大切じゃないの?なんてそんな厳しい話すを話したの?わたしは本当にむりかな」って思いましたが、 その後で突然な新しい国語先生がいったんです。その先生にも日本語先生ですってその先生はいつもわたしと相談していました。 そのあとで家族とも話し合いました。 家族は応援していました!本当によかったと思いました「そのときに」! そのときからいままでの毎日にいつも一所懸命に日本語とかいろいろな勉強したいことは勉強しています。いまは日本人友達もいました。昨日に日本人友達が植松努さんのこの動画を紹介していました!そっかこの動画を見終わったですよ!本当に感動しくて泣いました。ありがとうございました! 自分の長い話すを話していました! ごめんなさい🙇‍♀️いまのわたしも頑張ります。
@moai545
@moai545 5 жыл бұрын
加油!! ^o^
@user-jn5bs1mi9s
@user-jn5bs1mi9s 5 жыл бұрын
郭育嘉 あなたの気持ち伝わってきました!しかし、文法にちょっとミスが多いかな?と思います。でも、日本人の俺がわかったんだから、大した問題じゃないね。
@user-il4lc1gd8l
@user-il4lc1gd8l 5 жыл бұрын
応援してるよー!!(^o^)
@BeatleDaddy
@BeatleDaddy 5 жыл бұрын
郭育嘉 素晴らしい日本語ですね!頑張って💪
@user-pc2lx2vg5z
@user-pc2lx2vg5z 5 жыл бұрын
ありがとう!待っていますよ!(日本人)
@ryuhouishi-ken5829
@ryuhouishi-ken5829 3 ай бұрын
私はADHDで、母親はいわゆる『毒親気質』です だから、『認めてもらえない』『傷ついても、理解されない』と育てられました いつも『どーせむり』で生きてきました お話が、心に響きました 好きだった落語を勉強して素人噺家として頑張れるようになりました 『自分は生きてもいい』と思えるチャンスを頂きました 本当に、本当にありがとうございます!
@user-mm9br3zk7e
@user-mm9br3zk7e 11 ай бұрын
KZbinの動画に対して、初めて拍手をしました 出会っていただきありがとうございます。 自分の夢、絶対に叶うと思っています。
@S0RAhibiki
@S0RAhibiki 5 ай бұрын
感涙が止まらないです。 ありがとうございます。 素敵なプレゼントをいただきました。
@user-dq5yc3yn2i
@user-dq5yc3yn2i 11 ай бұрын
人生に何度も絶望して独りぼっちで諦めそうになってましたが、その度にまた立ち上がって進んでここまで来た自分を褒めてあげないとですね。自分を褒めてあげるって大事ですね。 周りは無理だと言って信じてくれないですけど、せめて自分だけは自分を信じて頑張りましょう。この動画で感動した人はみんな頑張って来た人ですね、だって頑張った苦しみは頑張った人にしか分かりませんからね。よくここまで頑張って生きてきたと自分を褒めましょう。
@user-om8yk1gw5b
@user-om8yk1gw5b 2 жыл бұрын
17:29この言葉に救われました 今すごく、ほんとに人生で一番辛いことがあって、生きたくないって思うこともあります。でも、逃げてもいいって言ってくれてほんとに涙がでました。 あと2ヶ月だけ頑張ってみます。それでも無理だったら逃げようと思います。 でも絶対に死にません
@user-eg4zr2ox8b
@user-eg4zr2ox8b 4 ай бұрын
ダメだったら、にげて下さい。ただ、生きているだけで、貴方の母は喜ぶと思います。そして、私も貴方が幸せに為るように、祈ります。
@user-pj5xe1ey7j
@user-pj5xe1ey7j 8 ай бұрын
受験生なのに頑張れなくて、焦りと不安が頭をぐるぐる回ってたんですけど「ただいま成長中」って一言を聞いて自分は今成長してるだ、成長に必要なぐるぐるなんだって思えました。私はこれがしたい、これになりたいという明確な夢はないけれど、植松さんのように自分だけでなく周りの人の夢も応援できる人になりたいななんて思いました。すごく胸に残る演説でした。
@user-tb4hw7or6o
@user-tb4hw7or6o 5 жыл бұрын
テレビは利権ばっかりの放送じゃなく、こういう講演を放送してほしい 暗いニュースばっかりじゃなく、明るく前向きになれることをもっと放送していくのがテレビの力なのに
@user-zo6dw4pw9l
@user-zo6dw4pw9l Жыл бұрын
自分もそう思いましたけど、テレビもビジネスなんでしょうがないです。
@nightowl9170
@nightowl9170 9 жыл бұрын
「ただいま成長中!」「だったらこうしてみたら?」を口癖にしようと思います。素晴らしい話、ありがとうございます。
@apexmoverights6023
@apexmoverights6023 10 ай бұрын
14:07 この辺りから十代の思春期から現在までを思い出してボロボロ泣いてしまいました。 ありがとうございます。救われました。あの頃の僕は、誰かにだったらこうしてみたら?と言って欲しかったんだなと気付きました。 まずは、自分にだったらこうしてみたら?と言いながら目標を叶えていこうと思います。
@user-cm2rk2wj4q
@user-cm2rk2wj4q 3 жыл бұрын
もうすぐ50代になる私が夢をあきらめなければ、私より年下の人の励みになるかもしれない。カッコ悪くてもよいから、夢をまた追ってみます。ありがとうございました。
@TheMaxMurai
@TheMaxMurai 5 жыл бұрын
すごくいいプレゼンでした。ありがとうございました。
@user-cp9wm1ub6z
@user-cp9wm1ub6z 5 жыл бұрын
マックスむらい 本物のムライさんだ!
@user-sh9qo5pk2t
@user-sh9qo5pk2t 5 жыл бұрын
マックスむらい ものほんしゃーありゃせんか
@user-sw4cq1nj6p
@user-sw4cq1nj6p 5 жыл бұрын
がちじゃん! いぇーいいぇーいお兄ちゃんピースピース
@naoki4236
@naoki4236 4 жыл бұрын
うるさい
@pumpkinboy.6314
@pumpkinboy.6314 4 жыл бұрын
むらいも俺らみたいに悩んでこういう動画見たりするんやな 高校の時毎日動画でほんとに楽しませて貰ったで 最近見れて無いけどほんとありがとうございました 応援してます
@user-cs8lo9jg9g
@user-cs8lo9jg9g 3 жыл бұрын
先生や大人から夢を馬鹿にするようなことを言われても、それを「自分の知らないことを教えてくれた」という表現をする植松さんの人間性がとても素敵だと思いました。
@TAKA-rw2bz
@TAKA-rw2bz 2 ай бұрын
小学校に入って、担任に「自分の信じていたこと」、「おばあちゃんの教え」を否定された時の話をして、涙ぐんでる植松さんの姿を観て、グッと来ましたよ。 おじいちゃん、おばあちゃんに可愛がってもらった植松さんは、優しさが滲み出ていますね。 植松さんに、是非とも、ドラえもんの「おばあちゃんの思い出」を観てもらいたいですね。
@mary.satomi0224
@mary.satomi0224 2 ай бұрын
本当にこの動画に出会えて良かったです! 私は将来先生になるという夢があり、植松さんの学生時代の先生のような生徒をマイナスな感情にさせるような人ではなく、生徒に夢を持たせられるような先生になりたいです!! 本当にこれからの人生にプラスになるようなお話に出会えて良かったです。 長文失礼しました。
@lost1_26
@lost1_26 2 ай бұрын
ほんとに、わかるなあ。
@user-oz9iw7iy1o
@user-oz9iw7iy1o 2 жыл бұрын
仕事もうまくいかず最近辞めてしまった。この辛い時に自動再生でこの動画が流れてきて、本当になんとなくで見てみた。この動画に出会え良かった。まだ諦めるなと言ってくれている気がして涙が溢れてきた。ありがとう。頑張ります。
@ba-vz3fy
@ba-vz3fy 5 жыл бұрын
植松さんの半生のはなしが英語の教科書に載ってて授業で10時間くらいかけてやったけど、その内容よりこの動画の20分の方が分厚くて重みがあった 本人の口から出る言葉はやっぱり違う
@user-fm6en9mr8j
@user-fm6en9mr8j 3 жыл бұрын
英語だったからだけ説
@tomomiufufu
@tomomiufufu 2 ай бұрын
動画に向かって心から拍手をしたのは初めてでした。心が動かされました。このお話に出会えて良かったです。
@user-oo8mw3ed4e
@user-oo8mw3ed4e 2 ай бұрын
これからも辛くなったらこの動画見よう。 ちょっと強くなれる。
@user-cg3dm9gd9g
@user-cg3dm9gd9g 2 жыл бұрын
7年も前の動画だったのですね。 私は今この動画に出会えました。 決して、もっと早くに出会いたかった!なんて思ってはいません。 素敵なお話を有難うございました。
時間という財産: Hidetaka Nagaoka at TEDxSaku
19:44
TEDx Talks
Рет қаралды 2,3 МЛН
Получилось у Вики?😂 #хабибка
00:14
ХАБИБ
Рет қаралды 3,5 МЛН
MEU IRMÃO FICOU FAMOSO
00:52
Matheus Kriwat
Рет қаралды 23 МЛН
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 9 МЛН
бесит старшая сестра!? #роблокс #анимация #мем
00:58
КРУТОЙ ПАПА на
Рет қаралды 2,3 МЛН
Life is easy. Why do we make it so hard? | Jon Jandai | TEDxDoiSuthep
15:10
How Falling Behind Can Get You Ahead | David Epstein | TEDxManchester
14:26
How to sound smart in your TEDx Talk | Will Stephen | TEDxNewYork
5:56
Test your might! • Shaolin Spirit  | Shi Heng Yi | TEDxBaiaMare
18:01
Получилось у Вики?😂 #хабибка
00:14
ХАБИБ
Рет қаралды 3,5 МЛН