KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【音楽談話102】どうしてなくならない?音楽界の悪しき習慣!チケットノルマ!チケットノルマはどうしていけないのか?
27:32
【超重要!】音楽は何のためにあるのか?音楽の何を聴くべきなのか?日本人とドイツ人の聞き方の違いはどこにある?
21:22
Я в детстве с маминым дорогим шампунем:🧼
00:17
龟兔赛跑:好可爱的小乌龟#short #angel #clown
01:00
Motorbike Smashes Into Porsche! 😱
00:15
Perfect Pitch Challenge? Easy! 🎤😎| Free Fire Official
00:13
話し声と音楽(感情表現)の関係!どうして日本人の話し声は高いの?話し声が高いと深みが失われる?感情表現への影響は?【音楽談話129】
Рет қаралды 16,139
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 101 М.
車田和寿‐音楽に寄せて
Күн бұрын
Пікірлер: 97
@kazuhisakurumada
5 күн бұрын
補足:動画内での高い声とは、ソプラノやテノールのような持って生まれた声の高さではなく、話すときのトーンの高さの事です。普段から高いトーンで話をする傾向に言及しています。
@sanaekawaguchi7770
2 күн бұрын
私も同じように感じていますので、発信に感謝いたします。精神を安定させることにも繋がるのかと思います。良いご指摘だと思います。 ありがとうございました。
@yoimati
4 күн бұрын
歌謡曲も同じで、昭和の中頃は落ち着いたトーンの女性歌手がたくさんいましたが、今の発声は薄く&高い、つまり子どものような声が多いと思います。幼さが可愛いと受け取られるような、日本の今の文化背景があるように思います。
@TA-cu7zk
2 күн бұрын
声のプロにそう言っていただくことで、声が低くて可愛げ無いと思っていた自分の低い声(女ですが)に自信が持てます😂✨ ありがとうございます❣️ この話好きです!
@dunsford3291
5 күн бұрын
昔、人前で話す仕事をした事がありますが、いくら大声で話してもこちらに注意を向けることができませんでした。 しかし、自分の話している映像を観たときに、やたらと声が高く早口であることに気付きました。 それから、自分で少し低すぎるかな?遅すぎるかな?と思うくらいに話すようにしたところ、スッとその場が静まり、私の声に耳を傾けてくれる人の割合がグッと増えました。 薄っぺらい高い声は人の心の深いところには届きにくいのかもしれませんね。
@ままま-e1x
13 сағат бұрын
コールセンターで働いたことがありますが、私は高い声で話すのが苦手で、「印象が悪い、冷たい感じがするから、もっと高いトーンで話して」と何度も注意されました。
@akemihirose5827
Күн бұрын
いつもありがとうございます😊 こちら🇺🇸の人たちは口の奥も使いながら話しているのに比べて、やはり日本人は口の先だけで話している印象があります。そうするとやはり薄っぺらい感じがします。そういう理由があったんですね。 先生の声は聞いていて安心感があります。そのぐらいのトーンの方が落ち着いて良いです。
@ぴあのと珈琲.n3c
5 күн бұрын
車田さんのお話の説得力の一つには、私が知る限りの一般男性より低めの位置だけれど振り幅が有って感情豊か、落ち着いていて聞き取りやすいテンポで安心感が有るからなのだと納得、今日のお話のお手本だと感じました。 思いやり有る言葉だけではなく優しさも伝わり、本当に心地良いです。 確かに自宅で家族と話すトーンと、仕事上のTELのトーンの違いは良く家族から指摘されたり、「普段とぜ~んぜん違うんだからぁ~」とちょっとからかわれたりもしていたので、社会人になってからずっと自覚していました。 まずは自分から、普段意識し、実践してみようと思います、ありがとうございました😊
@yamashina-ez5mo2em6f
4 күн бұрын
全くの同感です! 私は後期高齢者となったばかりの京都在住50年の世代ですが、その昔、中国の人たちの会話を聴いてずいぶん高いなと感じていました。しかし、この二十年ほど感じているのは、ご指摘の通りこの日本人の声は高くなっていると思います。メディアにおけるアナウンサー、コメンテーター、タレントをはじめとする高音化現象にはずっと違和感を持ってきました。とりわけ女性タレントの声に違和感を感じていましたが、最近は男性も同じような傾向にあると感じています。しゃべり出しの冒頭に裏声の混じった語り方のあとしばらくしえ普通の音程に戻るというような傾向が多いように思います。車田さんのコメントにあるように「アニメ声」の影響は小さくないのかも知れません。私見ですが、情報を伝える音程と情感を伝える音程は使い分けられるべきものだと思っています。音楽学の講義、これからも受講し続けたいと思っております。
@maruoww
4 күн бұрын
私は元々地声が低くく胸に落ちた声なのですが、地声に近いまま接客していたら、暗く感じるからもっと声のトーンを明るく、声を高くしてと言われました。最初は辛かったです。日本では低い声=印象が暗いという共通のイメージがあるのかもしれません。
@trffy6fr
5 күн бұрын
日本人は声の高さで子供っぽさを演出して自分が無害であることを主張する傾向があるように思います。自分も上司やお客さんに対してつい声が高くなります。謙譲ではなく尊敬を表現する時は個人的には声を高くしたりしないのでこういう卑屈で形式的な感情表現を日常的に多用するのはご指摘の通り悪影響がありそうに思います。
@MARU-s7n
5 күн бұрын
以前からアニメの高いトーンの声が苦手でした。 接客での高いトーンの声はどこか信頼感から遠いところにあるように感じます。 KZbinでなぜ車田先生の配信に安心感を得られるのか、今回のお話で納得です😊 薔薇🌹が綺麗ですね✨
@naohiraga
4 күн бұрын
いいですね。精神の豊かさに関係してくる気がします。気づきと提案をありがとうございます❤気をつけてみようと思います。わたしはいくらか歌も歌っていまして、なので、参考になります✨
@yumikostuve245
4 күн бұрын
私のドイツ人の歌の先生は私がいつもとても低い声で話すのでびっくりしていました.彼女は日本人の女性の多くが高い声で話すことよく知っていました。私自身低い声しか出ないのかと思っていましたが先生からもう少し高い声で話して見たらと言われました。話し声が低くても先生からあなたはソプラノよと言われびっくりしています。声の話はとても面白いですね。
@momi0123
5 күн бұрын
待っておりました! 先日のliveお疲れ様でした,またありがとうございました!
@あとりえちえ
5 күн бұрын
テーマの視点が新鮮で興味深かったです。これから、人の話す高低に耳を傾けてみようと思います。
@TomitaAkifumi-vl5hx1br1c
5 күн бұрын
今回も大変興味深いお話を伺いました。有り難うございます。大いに共感致しました。 子供の頃、叔母が電話を取る際に、声のトーンが急に上がり、後で「何だい今の声は?」ど訊いたら「よそ行きの声だよ」との事でした。 また、低い声で落ち着いて話すと、相手が威圧感を抱くこともあるようです。日本はいわゆる「ムラ社会」ですから、衝突を避けるために、よほど気を許している人以外には感情を表さないようにしているのかも知れません。 日本国内で不正や犯罪が目立つ一方で、今の日本人は、衝突や軋轢を恐れる事は過去最高。その意味で現在は、日本人が最も日本人らしくなっている時代とも考えられます。
@You-dd4uc
4 күн бұрын
英語ネイティブの方が日本語を話す時はなぜか声が少し高くなると言っておりました。日本語の特性だと感じていましたが、先生は一昔前より更に高く話すようになったと感じられているんですね。興味深い話題でした♪
@yu11-18
3 күн бұрын
ご高齢の方々のお世話をする仕事をしています。 とても丁寧に ゆっくりと「ありがとう」と言っていただける機会が多く、癒されています。 トーン、スピードで 印象って随分変わりますよね。
@ぴあのと珈琲.n3c
3 күн бұрын
お仕事お疲れ様です😌 母の介護中 & 施設にてもお世話になっております。 おっしゃる通りで、私も自分の母とはいえ、元気な頃のトーンとは違う、ゆっくりな低くなったトーンでの「ありがとう」に、テンパる心がほぐれたり、ちょっと泣けたりもします😢 正直本音を言いますと、普段施設の見学が出来ない為、有る意味閉鎖的な空間にて、母が通ったり宿泊している間に、施設の方々と実際どのように過ごしているのかなぁと心配・不安になる時が有ります。 コメントを読ませて頂き、この様なお気持ちで接して頂けているのだと想像すると、安心感が湧きます。 どうぞお身体に気を付けて、お仕事に励まれてくださいね😊
@yu11-18
3 күн бұрын
@@ぴあのと珈琲.n3cまさかの ありがたいコメント、感激です😂
@富吉清子
2 күн бұрын
50年前ヨーロッパ旅行をし、最初に訪れたのがウィーンでした。人々の上品な立居振舞いと静かな物言いに圧倒されました。 小学校時代の6年間、同じ女性教師が担任でしたが、徹底的に指導されたのが「大きな声ではっきりと」です。 社会人となって販売業に携わった時には「高いトーンで」と求められました。 今は息子から「声が大きい」と注意されます。
@kopo411
5 күн бұрын
いつも楽しく拝見しています。英語圏に住んで20年近くなります。日本人の声が年々高くなっているかは気がつきませんでしたが、日本人が話す英語が通じにくいのは、発音だけの問題ではなく声の高さだとある時に気がつき、日本語を普段話す時より声を低く英語を話し始めたら、急によく通じるようになったと実感したことがあります。 他の言語も学んでみて勝手に思っているのは、言語によってほどよい(通じやすい)声の高さがあるような気がしています。例えば、トルコ語、現代ギリシャ語は英語より高めの声が通じるように思います。(それでも、日本語よりは低い声です) こちらで日系のお店に電話する時、電話に出る方は必ずまず英語で応答されますが、どんなに発音がよい方が出られても日本人だと分かるので、私からすぐに日本語で話し始めます。恐らく無意識のうちに相手の方の声の高さが判断基準になっているように思います。 こゆきちゃん、かわいいですね!またお茶の時間に参加して欲しいです。 我が家にも8歳の柴犬がいます。お父さんはUSA産、お母さんはUK産ですが、日本犬(柴犬)特有の気質をしっかり貫いていて、犬の遺伝子ってすごいなと思いながら育てています。(こちらが試され訓練されている感じですけれど)
@Lili-lw4nz
4 күн бұрын
とても共感します。私も欧州の某国に住んでいますが、2ヶ国語を同時に使う時、日本語が少し高く、現地語が少し低くなるのに気がついたことがあります。 無意識にやっていて、ある時、どうしてなんだろうと疑問に思ったことがあるのですが、そうだったのですね。 現地語は少し低めに話した方がよく伝わるし、これからは意識して話してみます。 逆に、日本語を使う時も、意識してあまり高くなりすぎないようにというのに気をつけたいと思います。
@峯垣佳
Күн бұрын
日本人の声が高いのは過去に遡ると畳や襖、木造建築の影響で声が吸収されるので、平坦で高い声を出す必要があったと聞いたことがあります。 逆に欧米のコンクリートやレンガ造りの住居では日本人とは反対の丸く低い声じゃないと反響してうるさかった。 それが現在でも文化として引き継がれてるのかもしれません😮
@olivierstrg1326
2 күн бұрын
昔から、お母さんが電話に出る時に「よそ行きの声」になるのは有名 日常生活での声はそんなに変わっていないでしょ。 時々放送される、「敗戦直後の人の話し方」は録音されている事を意識しているせいか 鼻にかかった気持ち悪い声(女性)で なんであんなに気持ち悪い声で喋るんだろう?と思うけれど、日常生活では現代とそれほど違わなかったんだろうなと思っています。
@佐々木拓-c7n
5 күн бұрын
こんにちは!初めてコメントします。今回のお話、とても共感しました。僕はクラシック音楽が大好きですが、昭和の歌謡曲も大好きなんです。日本のポップス音楽でも、例え同じ音程を歌っていても現代の歌手のほうが高く聞こえます。逆に昭和の男声歌謡曲は一聴して低く聞こえても歌ってみると思いのほか音程が高いことが多いです。それだけ深い響きの歌手が多かったのだと思います。声に流行があるなら、これから深い響きの声が流行ることを祈ります。 車田先生はお話の内容もさることながら他のyoutuberよりも落ち着いたトーンとテンポの語りが心地よくて気に入っております。これからもよろしくお願いします。
@浅野薫-r3s
5 күн бұрын
とても、興味深い、面白いお話でした。私も勤めている間に、声のトーンがもの凄く高くなってしまい。気になっていて、仕事を辞めてから、声の教室に通ったことがあります。お話、ありがとうございました。
@マユミージュ
5 күн бұрын
車田先生&視聴者様 久しぶりにコメントさせて頂きます(^_^) 現役高校音楽教師ピアニストマユミージュことMayumiです。 まずは登録者様10万人おめでとうございます(*^O^*) 今日のお話もずっと気になっていたことでした。 艶のある響く素敵な声、を聴くことが、本当に少なくなりました。 先日、高校生達に聞いてみたのですが 私の同年代の男性は、低い声に憧れ、高い声の友人は、高い声をを恥じる?傾向がありました。 女子はともかく 今の男子も「低い声をカッコイイと思わない」そうで、皆、高い声のテンポの速い刺激の強い曲か つぶやくような曲を好む傾向があります。 日本人は、例えば分かりやすい例ですと、アイドルでも、未熟な物を好む傾向がとても高く 大人の文化が育ちにくいと感じます。 高い声は、その世間の要求から外れず、可愛いと思われたいとの反映だなと感じます。 営業や初対面の関係で「敵ではありません」との意思表示かと。 音楽的には、かなりマズいヤバい状態だと感じております。。。 これからも、御投稿を楽しみにお待ちしておりますm(_ _)m 現役高校音楽教師ピアニストマユミージュことMayumi
@三浦靖彦-d3z
5 күн бұрын
先生がおっしゃるようにテレビやユーチューブでの言わば晴れの場で声を出すとき、高いトーンで話すことが当たり前になっているからだと思います。 仕事場近くにテレビの公開スタジオがあり、昼の番組をやっているのですが、カメラが回っているときの出演者の声がワントーン高くなるのを見ています。 その昔、母親が家の電話を取るとワントーン声が高くなり丁寧な言葉遣いになるのを密かに笑っていたのを思い出しました。
@赤い屋根の家
22 сағат бұрын
確かに昨今のアニメの高い声は耳障りです。みんな同じような声で個性がありません。 歌う時ではなく日常会話での声は、声の高さだけでなく、声の質がその人の人柄を表していると思います。地声がそんなに綺麗ではなくても、人柄の良さを感じさせる声を自然に発声している人がいる反面、その逆の人もいるように思います。
@堺詩代
4 күн бұрын
ありがとうございます!
@kazuhisakurumada
4 күн бұрын
どうもありがとうございます☺️☺️
@いと-i8p
5 күн бұрын
猫がミャーミャーと可愛く鳴くのは成猫の猫同士のコミュニティではほとんど無く、猫が人を相手にする時だけだという話にも共通するのかな。 生物学的には生存戦略の幼形進化の類なんだろね。
@みずたま-h3t
5 күн бұрын
個人的な意見ですが、KZbinrやアイドル、アナウンサーの声が高いのは低い声より声が通る(印象に残る)、興奮を刺激しやすい、といったエンタメ的な狙いがあるのかなと思っています。言葉は悪いですが品性を求められてない場だからこそなのかなと。
@nousagi_tetz
2 күн бұрын
私自身の声域はバリトンで ある意味貫禄のある声です しかし仕事の上では偉そうに聞こえないように 不機嫌に聞こえないように高い声で話しています そんな事を気にするのが日本人的なのですかね
@c.c.7946
4 күн бұрын
東京から地元広島にUターンして、7年になります。地域性の差に落胆しつつも、生活を頑張っています。先日、職場の異動があり、ずっとラジオを流している空間に身を置くことになり、最近の音楽に発狂しそうになります。また同僚に、2人の子持ちのママさんがいて、死ぬほど高いキンキン声で、語尾も上げて・のばしての会話を来る日も来る日も耳にして、発狂寸前です。
@riokomine7597
5 күн бұрын
日本人女性の高い声が以前から気になっていましたが、あまり深く考えていませんでした。とてみ興味深く聴きました。今日のお話を意識して、これから、🎉話し声を注意して聞いてみようと思います。
@amamtaike3554
4 күн бұрын
こんにちは!確かにそうですね!洋画を観ている時も、吹き替えと元々の俳優の方の声とで全然違っていて、なるべく吹き替えなしで観るようにしたいと思っていましたが、声の高さがまず違うんですね。私は低い方なんですが、子どもの頃は自分の話し方は周りと馴染んでいないようで、楽しくなさそうに聞こえてしまって悩んでいた時期があります。今ではその呪縛から解放されていますが笑。思春期の息子も、ユーチューバーのような話し方をするようになりました。そして、時々話している途中で声が出にくそうにしている様子が見られるようになり心配してきたんですが、これからは気をつけてみるようにしたいと思います。日本では、幼児教育の時から全員に明るく元気よく、大きな声を出すようにいいますが、個人的にはあまり好きではありません。そういったところからも、価値観をきょうせいされているのではないかな、と思いました。音楽とは違う話になってしまいすみません。深い感情表現には声のバリエーションが必要だとは思いましたが、とても深いお話で新鮮でした。ありがとうございました。
@furuamerika
3 күн бұрын
在米あるあるですが、日本人女性が電話に出てハローというときはドスの利いた声で、相手が日本人だと急にオクターブあがってもしもしとなります。
@今枝かよ子
5 күн бұрын
確かに、そうですね😮アニメの声優さんも、高い声が、多いです
@gooseberrygreen7238
4 күн бұрын
言語由来の発声の違いも影響しているのではないでしょうか。タイ人が電話に出ると子供のように聞こえますし、中国語を話すときは音量を上げないとそれらしく聞こえないそうです。私は英語で話す時は声が低くなります。日本語は喉の奥やお腹から音を出す必要が無いので、トーンが高くなりがちなのかもしれません。年々高くなっているという点には気が付きませんでしたが、海外の放送に慣れた耳には、日本の女性アナウンサーの、しなを作って媚びるような話し方には知性が感じられず、気持ち悪いです。日本の男性はロリコンなんじゃないか。 発話のトーンや音量、速度は、自覚しにくいので厄介ですが、人に与える印象をかなり左右しているのは確かです。イギリスのサッチャー元首相は、女性であることと、出身階級(中流階級にも上、中、低があり、彼女は低中流層)という二重の偏見に苦労した人ですが、男性議員たちに小ばかにされないために、ややドスのきいた低い声で話す訓練をしたそうです。イギリスの女性政治家は皆、同様の訓練をするという話を聞いたことがあります。日本は女性の地位が低いとか国連からいちゃもんをつけられていますが、「どっちが」と言いたくなります。
@CS-xp9oe
5 күн бұрын
私も高い声は苦手です。友人のアルトの落ち着いた話し声を聴くとほんとにホッとして癒されます。私自身は年と共にハスキーになってきて内心ガッカリしているのですが😢。あるテレビ局のキャスターはまるで頭のてっぺんから声を出しているようでどうして誰も注意しないのか不思議に思っています。キンキンした声は聞いていて落ち着きません。
@中野智章
4 күн бұрын
確かに今の日本は声のトーンが高くなっていると感じます。特に民放の女子アナのトーンは、頭が痛くなり内容が入ってこないです。今回の車田さんの内容は、私が練習しているモーツァルト幻想曲ニ短調のオペラ風の作品のヒントがたくさん隠されているのに気付かされています。低いトーンの説得力のある弾き方の感情や弾き方の勉強になります。いつも、素晴らしいアドヴァイスありがとうございます。
@筍-y3e
4 күн бұрын
日本人の感性では、声低いと感じ悪く聞こえるかも?私は店員さんでも声低い人より高いとやっぱり安心する。赤ちゃんや犬に接する時ちょっと高くなるみたいに... やはり敵意のなさを表してる部分もあるよね。アメリカの社会がmatureを望むように日本ではその反対で可愛らしさや優しさを望む感じだから、、私はメゾソプラノくらいが1番好き。外国人女性特にアメリカ人女性の低い声が苦手。怖いと感じる時もある。ヨーロッパ圏の女性の音色は好き。私の周りはだけど北欧の人が話す英語の音色も優しくて好きだった。
@whisperswillow3490
4 күн бұрын
子供の見ているユーチューバーが男性なのですが、非常に甲高い声で弾丸トークをしていたので、不思議に思っていました。確かにある程度、相手との間に線引きしているような気がします。営業用ですね。今まで、高い声は幼さの現れという見解が多かったですが、感情をあえて伝えたくない、だけど、反感を得ないようにという時もありそうです。私は相手によって低くなったり、高くなったりします。この頃、仕事で事務的なことを説明するとき、のどがつまるぐらい高い声になっちゃうのですが、面倒くさい話を感情をいれないで、だけど、押し付けがましくなく、ユーモラスに伝えたいなあなんて時に使っているような。。ちょっと自分を弱くみせて言うことを聞いてもらおうなんていう意識ありますかね💦
@skg580
5 күн бұрын
私の印象では日本人は元々高い音程の声・音が普通だったのではないかと思います。 そう考える理由は、日本の楽器で低音が出るものが少ない事実からです。 日本にも、大きな太鼓やお寺の鐘は低い音ですが、普通に演奏される楽器ではコントラバスやチューバ、ファゴットなどの低音楽器に当たる楽器が見当たりません。 近代になって17弦箏や20弦箏などが作られるようになりましたが、江戸時代にはそういった低音楽器はみられません。 私は低音楽器が好き(チェロを持っていますし、歌うときもバスに近いバリトンです)なので、和楽器の甲高い音はどうも好きになれません。
@sH-cr5zc
4 күн бұрын
低音、いいですよね。私も大好き😊 私は特に、ロシア人男性歌手の低くて太くて豊かな響きを持つ歌声が大好きです。彼らは身体が大きいので、声帯もそれに応じて大きくて、それであの様な素晴らしい低くて豊かな美しい声が出るのでしょうか? 日本人とは違う、素晴らしい魅力があります。日本人は小柄で華奢なので、声帯もそれに伴って彼らとは全然違って、それで高い声が出やすいとか、そういうのってあるのでしょうか? 貴方の仰る通り、日本人の声は元々高い、同感です。 余談ではありますが、学生時代私は混声合唱団に所属していたことがあるのですが、テナーよりもベースパートの先輩達をキラキラ✨と見つめていた記憶があります。でも、夫は甲高い声の持ち主で、とんでもない機関銃トークの人です😅 あー、今日もやかましい!
@ジョイ-m8x
3 күн бұрын
日本は若いことがいいことだという考え方が強いし、となると大人っぽいより若さを感じさせることが求められます。なんにしても日本は子供っぽいですね。 女性は特に高い声が求められるし、低い声をしてる人はコンプレックスを持つくらいです。 もっと日本も大人の文化が育てばいいな、といつも思ってるんですけどね。
@hiroyukiohara_official
5 күн бұрын
自分の大家(オーストリア人)が、僕が某アニメを見ていたら「大人も子供も子供の声に聞こえる」とコメントしたことがあります。
@jurimoon
2 күн бұрын
大変興味深く拝見しました。韓国に住んでいますが、従来のトーンで話すと日本人だとばれ、トーンを落とすと韓国人と思われる、まさに声の高さで判断されます。若い=かわいい=良しとされる日本社会の風潮(アイドルやアニメの影響でしょうか)も大きいかなと思います。
@blacklotus7418
2 күн бұрын
日本人の話し声の高さは私も気になっていました。 電話だとひときわ高くなります。 アイドル歌手の歌声は中森明菜迄が低いですが、明菜から後は低い声の若手歌手は見なくなりました。 余談ですが、韓国ドラマの吹き替えの声の高さと韓国人役者の本当の声の低さの違いにもビックリしました。
@ライゼンデア
4 күн бұрын
マエストロ いつも面白い切り口の解説ありがとう御座います。 日本語について考えると、50年前ならまだ少し残っていたのですが、例えば国会、今はこっかいですがあの頃はまだこっくわぁいという響きが聞けました。がぎぐげごとNがNぎ・・・と鼻に抜けるしゃべり方も聴けましたね。今はみな滅んでしまいましたが。 もっとも、ドイツ語でも相当昔のまわうはマインファータル・マインファータルでしたが、今は大抵マインファータ~ですね とりとめのない話で恐縮ですが、発音の表現が乏しくなっていくこともあるいは良からぬ方向への進化に加担しているような気もします。
@tangeribun3371
4 күн бұрын
かつて「初音ミク」などと言うコンピュータで合成されたキャラクターがヒットした事がありますが、声は甲高い感じでしたね。機械的になればなる程、ヒステリックに感じられます。
@mar-ug6yh
4 күн бұрын
以前NHKの広瀬さんという女性アナウンサーがいましたが、とても低い落ち着いた声でした。彼女の朗読が素晴らしくて、大好きでした。
@今枝かよ子
5 күн бұрын
同感です✨
@yasushifukai4212
4 күн бұрын
電車の中では話し声が高くタクシーでは低めの声になるのは、電車では中低音の騒音に紛れないように自然に補正していると思うし、都会は中低音の暗騒音が多いのが高音会話化の一要因かなと思っていました。 NHKの糸井羊司アナウンサーは近年珍しく低くても通る声で話しますが、ニュース中に急な地震で落ち着いた行動を視聴者に呼びかけて話題になったり、こうした話し方も声楽同様に訓練なのでしょうね。 管弦楽でもモーツァルトは高音訴求、ベートーベンは中低音の魅力かな、なんて思ってましたから表現者の人生スタンスもあるのかなと。
@19560703ts
4 күн бұрын
その昔、物流センターのセンター長をしていた頃、朝礼に同席していた本社の重役から「前任者は声が甲高くて良く聞こえたが、雑音の中で、あんたの声は低くて遠くまで聞こえない」と言われたことがありました。 今のご時世が高い声を強要しているのかもしれません。
@ティーフルーティー
4 күн бұрын
高い声、歌の場合は華やかですね。 宗教音楽の見習いをしています。 私達の教会(ビザンチン)では昔の宗教音楽は男性が歌っていました、女性しか居ない場合、女性が歌いますがわざと「低め」に歌っていました、、高い声は落ち着いた祈りにならないと言う理由からでした。 が近現代になり、ドイツヨーロッパ音楽に傾きました、混声合唱となりました、その為ソプラノパートは高いメロディになっており、単調かつ高い(ロシア宗教音楽)で高い音が、一瞬「取りに行く」音でなく、ずっと続きます。 声楽の様な歌い方を最近始めた私は、どうしても喉じめに成りやすく、吸気発声、アンザッツなどトレーニングをしています、先生の動画に出会い、喉を下げる訓練もします、 時間はかかってもマスクに響かす金属音だと、やはり落ち着かないと思う為です。 が、そんなわたしには風当たりがキツく、「退隊」してくれ、、など言われます。 そう言うならなら教えてくれたら良いのに!!とつま先でギリギリ踏み止まっています。
@MickCorgi
4 күн бұрын
家電量販店では圧倒的に甲高い声の店員に案内してもらった方がいいんですけどね。声の低い店員にロクなやついません。😂
@BeeHive8282
4 күн бұрын
確かに、最近男性の声が「裏返って」いるのをよく耳にします。はじめの頃は生理的に受け付けられないなと思っていましたが、しばらくするうちに慣らされたのか(?)気にならなくなってしまいました。怖いですね。
@yasuharuokuda2517
5 күн бұрын
子供にとって安心できる声+日本社会の幼児化でしょうかね?
@yumikostuve245
4 күн бұрын
漫画の国日本って感じですね.教科書も漫画化されていると聞きましたが
@sH-cr5zc
4 күн бұрын
しかし、こうした漫画やアニメが、世界各国の若者の間では、信じられないくらい人気があります。 NARUTOの劇場版アニメの日本語のセリフを覚えるトルコ人、そうしたアニメのテーマソングをコスプレしてオリジナルのカバー曲にして演奏動画を配信するロシア人ユーチューバー……彼らは日本に憧れ、リスペクトしてくれます。 アニメも漫画も、世界に誇れる日本文化!と、私は思っていますが、その一方で「幼い日本」のイメージを固定化し、増長させている面も確かにある。 こういった類いの『世界に誇れる日本🇯🇵の文化』を、手放しで喜んでいいのか、あるいは由々しきこととして問題視するのか、実に悩ましいところだと思います。
@user-sp8mk5kh1m
5 күн бұрын
車田先生、今日もお話ありがとうございます。 私は少し声が低い方なのですが、同世代の女の子たちは声が高めで可愛い子たちが多いように感じます。そして声が通るように思います。 そのため私も声が高い女の子=可愛いと思うようになり、自分の声は周りの子たちより変なんじゃないかとコンプレックスに感じていました。 また、話す時は少し高めにするようにもしていました。 ですが、今回先生のお話を聞いて、自分の考えの視野が狭いと気付きました。声の低さは、強い味方にもできると知り前向きな気持ちになりました。 居心地のいい会話ができるように意識していこうと思います。 ありがとうございました。次回も楽しみにしております。
@tekeppokappo
5 күн бұрын
声の高さではないかもしれませんが、昭和の頃までの男の声はもっと喉の方で発声していたように思う。極端に言えば田中角栄のダミ声ですが、他の人でもかなり喉発声だった。ところが今の人、別に若い人でなくとも、「ソフトヴォイス」が妙に多いと感じる。「暴力的」と思われることを極端に避けているように感じる。
@キャロットスネーク
5 күн бұрын
昔から、うちの母親のような人種は電話に出る時に声が1オクターブ上がりますね。 もちろん、厳密に1オクターブではないのでしょうけど。 きっと高い声(特に女性)には上品なイメージがあるのかもしれません。 個人的なイメージとしては京言葉のような。 言われてみると裏声に近い高音で話す男性も増えましたね。 きっと敵意のなさ(ドスの利いた声の反対)を無意識にあらわそうとしているのかもしれませんね。
@HG-qj1us
3 күн бұрын
私もそれを感じます、TVのバラエティー番組に多いのですが、声だけしか聞いた事ないですが、裏声を混ぜながら話す人が居ます。ま、TVはそれを求めているのでしょうけど、私には不快です、軽すぎるからです。家内に聞いてみると、 あたしは嫌いじゃないわよ。 と言います。 車田さんが仰るように低い声だと感情が伝わる様な気がします、落ち着いた感情です。 人を落ち着かせるときは低い声の方が説得力がありますね。 車田さんのバリトンでの説明は心に伝わります。 車田さんのカルミナ・ブラーナ聴きたいなぁ・・・日本公演してくださいよ。
@辰巳有紀子
5 күн бұрын
いつも為になる動画見てます。初めてコメントします。まぁ、オペラでもヘンゼルとグレーテルのヘンゼル役は女性が演じますしね。でも私は福山さんや車田さんの低い声は素敵だと思います。逆に高い声はずっと聞いてると聞きにくくなります。
@kariyoo4052
4 күн бұрын
昔から高いですよ。特に中高年女性はそうです。しかも高低変化の調子、リズム、語彙が、同一単一的。誰もが誰でもなので。これは、日本人のイデオロギー性、国民性と深い関わりがあるので、大きなテーマになりますね。
@testes2966
4 күн бұрын
声から社会を見る。とても興味深いお話でした。 そういえば、テレビは年々うるさく感じるので見なくなりました。 タレントの話し方だけでなく、確かに声の高さにもありそうですね。 ゆるキャラが出てきた頃から、大人が率先して幼稚化を推進している気がします。
@hiroyukiohara_official
5 күн бұрын
大河ドラマなど、顕著ですね。深みのある声、迫力のある太い声を出す役者さんが本当にいなくなりました。2000年の『葵 徳川三代』と『鎌倉殿の13人』など比べると顕著です。
@toto9653d4t
4 күн бұрын
そもそもアニメの男キャラの声優に女を使うことが多いしね。
@119sengoku
4 күн бұрын
アニメのほかにvtuberや音声ソフトの影響も大きい気がします。
@Toradge
5 күн бұрын
「浅い所だけが、広く伝わってしますのでは?」っというお話ですが、その通りかと。 現実のアニメ等の制作世界では、「できるだけ、言語化しましょう」というのが、あります。しかし、本になっているのを読む場合なんかは、「し~ん」とかの擬音を書き込んで、無音を表現していますし、緊張しているのなんかは、「ドキドキ」とか、書き込んでいます。そしてそれを suport するように、劇画があります。ですが、これが movie 上アニメとなると? こういう「緊張感」とかを、「無音」とかで表現していると、今の視聴者は、画面を飛ばして、絵をみないという傾向にあるそうです。つまり、作成者側の「緊張感」は、視聴者には伝わらない… 表面に表さないと、視聴者には伝わらないように、なってきている、とか…? それで、なんでもかんでも、「言葉」にしようとしています。さまざまな感情表現を、できるだけ「言葉」に。 音楽は、おなじ曲でも、指揮者や演奏者等が変われば、聴く者に届くモノは、いろいろです。それがまた、すばらしさの一つでもあるとおもいます。それを、ムリに言語化して伝える… そういう世界に、今の若い人(失礼、いそがしい40代も、ですね)が、浸っていく… それに慣れていく… なんかちょっと、さみしいです。
@やまかわ-t7q
4 күн бұрын
日本人女性の話し声が高いことについては、海外のカートゥーンアニメでもそのように描写されてますよね
@francbocek
5 күн бұрын
なるほど。大事な思いや感情を伝える手段、たかが声、されど声、また音楽にも影響するとは、すごく大事ですね。とても楽しいお話ありがとうございました。 私は日本人ですが、先日欧州から遊びに来た友人を連れて浅草でお昼を食べました。すると、接客してくれた日本人女性がたしかに、すごい高い声で、昔でいうところの、ざます口調?というか、ハキハキと話しかけてきました。 しかし、私の隣の席にいた日本人夫婦にはごくごく普通の声のトーンで接客していました。お仕事だから、外国人向けにハッキリ話したかったのか、よそ行きの声なのか、緊張してしまったか?わかりません。緊張してしまったのかもしれませんね。
@ヨコシマクロ-u5c
5 күн бұрын
男声女声の両方を出せる両声類の男の子がジャンルとして定着してるし、Vtuberさん達も高い声で若さ可愛さ強調してるし高い方がいろいろ都合がいいんでしょうね。
@カーク船長-m2n
3 күн бұрын
失われた30年の影響でしょうか。 敗戦の影響か、50年代のアナウンサーも甲高い声という印象です。
@yuu_fl_likes
4 күн бұрын
いつも興味深いお話をありがとうございます。KZbinでゲームの実況を見て、ゲーム内のキャラクターがすごく声が高いので驚きました。子供が遊ぶからそこに合わせているのかと思いましたが日頃アニメを見ないので、かなり違和感がありました。同じゲームでも英語用のセリフは声のトーンが低いのは興味深いです。 日本は子供中心社会で、主にヨーロッパは大人中心社会(優先社会?)、という文化的背景もあるでしょうか。アメリカでのお話のように、フランスでも「早く大人になれ」という方針なのに対し、日本はいつまでも子供っぽい=未成熟=かわいいのがいい、という傾向があり、この10〜20年で強化されたような感じもします。
@daisey5871
Күн бұрын
子供対象のテレビ番組など、甘ったれ声で甲高くて、煩わしいです。それが良いことだと 子供に思わせたくないです。
@羽衣舞-d5d
3 күн бұрын
子育て中のママどうしの会話や、犬を散歩させてる飼い主さんどうしの会話が、まるで幼児語のようにトーンが高いのがとても気になっていました。「自分」ではなく「◯◯ちゃんのママ」としての仮面を被ってお付き合いするとき、日本人特有の同調圧力が働いて自然にそうなるんでしょうね。個としての成熟度と声の高さには、何らかの関係があるように思えます。
@ゆらてぃくゆらてぃく
5 күн бұрын
名指しは避けますがある漫才コンビが売れ出してTVに頻繁に出るようになったぐらいからの現象のように思います。高い声で速いテンポでまくしたてるトークに当時の視聴者は興奮して、みんなが真似しだしたのだと思いますが、自分は当時からガチャガチャうるさいだけで音声が流れてくるだけでも疲れたものです。 ただいつまでもこの傾向が続くことはなく、いつか揺り戻しが来ると思っています。話し声だけでなく社会自体がテンポがどんどん速くなってついていけない人が増え、それが不登校やメンタルの病気という形で現れているように感じていますので。
@鈴の音ちりん猫
4 күн бұрын
昭和を代表する歌手、美空ひばり、藤圭子、舟木一郎、三橋美智也、森進一、低音が美しい歌手が多かったですね。藤圭子の『君恋し』は、こんな歌い方があるのかと思うくらいすばらしいです。わたしはフランスのポップスが好きでよく聴きますが、低音が好きな国民ですね。日本のポップス、ロックも、テノールやバリトンの、喉を紙ヤスリでゴシゴシしたようなかすれた声ではなく、ナチュラルな声で歌う歌手がいたら、どんなにいいだろうと思います。ありきたりというか、みんな、右向け右で、声を作っている感じ。
@かずりん-b8f
5 күн бұрын
声の感じ方、その通りですね。 選挙の演説で高い声でギャンギャンやられると聞く気になれませんからね。😅
@野上妙子-v5l
3 күн бұрын
なるほどですね。私も、幼い頃は、結構、高い声でした。しかし、大きくなるにつれて、低くなっていったような気がします。私は、生まれてこのかた、ずっと、大阪ですので、一度、東京に行ったときには、東京の人の、言葉使いに、びっくりしたことを覚えています。関西弁より、きっちりした言葉使いなので、ある意味、きつく聞こえました。あと、年配の方の方が、低いトーンで喋られますね。私は、最近では、音楽を聴く時は、低音部がどういう動きをしているかを、見るようになってます。
@辻高義康
5 күн бұрын
同感です。現在の日本には、さんざめく、と云う言葉が無くなりましたね。世の中なのか、育ちなのかは、よくわかりませんが。
@白色矮星-y5s
4 күн бұрын
これは深刻なレベルですよ。 ラジオのパーソナリティですら高くて不安定な話し方の人が増えましたから。 夜の落ち着いた時間帯向けの渋いトーンなんてほとんどないですよね。 そういう枠は若手タレントがファン向けコンテンツでラジオジャックしています。
@奥村豊-x2t
3 күн бұрын
不思議な発見なのですが、将棋棋士は非常に高い話し声の方が多いですが、囲碁棋士は逆に低い位置で話す方が多いです。
@kameshikou
5 күн бұрын
んー。昔日本人の音楽評論家がこんな事を言ってました。「日本の音楽(特にJ-POP)は、楽曲使われる音域が、50年前の作品に比べて高くなった。(1990年代比較)特に男性歌手は、50年前よりも1オクターブ~1.5オクターブ高くなってる(ジャニーズタレントの影響?)。女性も、ある時期(SPEEDが全盛期の頃)を境に楽曲に使用される音域が1オクターブ高くなってる。」「女性の声に関して言うと日本では、鼻にかかったような幼い印象のある声の方が好まれる傾向にある。海外(米国)ではスムーズで低めの声が好まれる傾向にある」「いわゆる、可愛らしさ、とかセクシーさといった美的概念の違いによる物が大きいと思われる。」嘘か真か判断しかねますが、こんな話しも聞いた事があります「日本人の男性をボイストレーニング(歌う方)すると、9割近くがテノールになるとか😅女性は、対照的にメゾソプラノかアルトになるとか」😅
@ktk2501
4 күн бұрын
歌謡曲でも、時に男性歌手のそれは、昭和30年代から明らかに「高い声」になっているようです。 声優の場合、所謂「アニメ声」、キャラクターの低年齢さなどもあって、どんどん高い方へ推移しているのでしょう。 何かを「誇張」しつつ、大切な何かを「覆面」するメディアの異様さが、社会一般に蔓延しているのかもしれません。
@eiichiiijima8960
5 күн бұрын
政治家の演説も軽く聞こえますね。あと店にいっても気持ち悪いくらいの高い声で「はーい」とか 「ポイントカードお持ちですかー?」とか言われると「うるさい、余計なお世話だ!」と内心思っています。 それが指揮者の気質にも影響しているでしょうか? ちなみに私の一押し指揮者はベーム、あとはムラビンスキーとか、朝比奈隆、レパートリーによっては小澤征爾、クーベリック、ワルターが好きです。 低音の歌でおもいつくのはモーツァルトの「ドンジョバンニ」の騎士長が亡霊となって登場する場ですね。聞いては陶酔しています。
@kokkenn
4 күн бұрын
私は早口が気になります。アナウンサーも早口になっている気がします。
@Friedbeer
4 күн бұрын
日本人女性特有の甲高い猫撫で声が生理的に無理。昔の映画やらテレビ見たらあんな声する人居ないよ。海外行ったらアメリカにそれに類似の(アニメとか関係無く)が有る以外ほぼ出会さないし。
27:32
【音楽談話102】どうしてなくならない?音楽界の悪しき習慣!チケットノルマ!チケットノルマはどうしていけないのか?
車田和寿‐音楽に寄せて
Рет қаралды 31 М.
21:22
【超重要!】音楽は何のためにあるのか?音楽の何を聴くべきなのか?日本人とドイツ人の聞き方の違いはどこにある?
車田和寿‐音楽に寄せて
Рет қаралды 41 М.
00:17
Я в детстве с маминым дорогим шампунем:🧼
DO$HIK
Рет қаралды 9 МЛН
01:00
龟兔赛跑:好可爱的小乌龟#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 129 МЛН
00:15
Motorbike Smashes Into Porsche! 😱
Caters Clips
Рет қаралды 22 МЛН
00:13
Perfect Pitch Challenge? Easy! 🎤😎| Free Fire Official
Garena Free Fire Global
Рет қаралды 67 МЛН
17:42
【レッスン77】体・横隔膜を使った本当の声の出し方!実例付き!体を使って声を出すとはどういう事か?間違った出し方とは?
車田和寿-歌の翼に
Рет қаралды 169 М.
27:34
【超重要!】音楽性の高い演奏とは?音楽性がない演奏との違いはどこにあるのか?音楽を知りたい全ての人へ!【音楽談話85】
車田和寿‐音楽に寄せて
Рет қаралды 169 М.
11:22
他人と”比べない”は不可能。ではどうするか?
田中雅(Miyabi Tanaka)
Рет қаралды 575
37:01
ハ長調とニ長調はいったい何が違う?調の性格とは?調が変わると何が変わるの?純正律ではできない事とは?クラシック音楽の疑問に答えます!
車田和寿‐音楽に寄せて
Рет қаралды 114 М.
27:39
良い指揮者ってどんな指揮者?指揮者の仕事とは?指揮者に必要な力とは?【音楽談話128】
車田和寿‐音楽に寄せて
Рет қаралды 27 М.
10:29
【レッスン59】声楽とポップスの発声には違いがあるのか?声楽をやっている人がポップスを歌う時に気をつける事とは?
車田和寿-歌の翼に
Рет қаралды 12 М.
37:34
転調/ハーモニーの魅力とは?調や和音が変わると何が変わる?そこに隠されたメッセージとは?
車田和寿‐音楽に寄せて
Рет қаралды 13 М.
35:03
【音楽談話103】アマチュアコンサートの有料化?プロとアマチュアはどこが違う?チケットノルマの運営によってプロとアマチュアの区別が曖昧に!
車田和寿‐音楽に寄せて
Рет қаралды 46 М.
19:59
[ENG SUB]Famous Classics Even Beginners Know! 10 religious pieces [Music and Guide]
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 1,2 МЛН
26:35
音楽が心に響かない、輝かない原因に!?音楽と承認欲求、自己顕示欲の関係!【音楽談話122】
車田和寿‐音楽に寄せて
Рет қаралды 60 М.
00:17
Я в детстве с маминым дорогим шампунем:🧼
DO$HIK
Рет қаралды 9 МЛН