70年代後半、民放ラジオ番組で「ビートルズよ永遠に」を楽しみに聴いていた。この番組で初めてたくさんのビートルズ曲を知った。夜21:00から30分の番組で、その前のプロ野球巨人のナーターが延長すると必ず、番組が中止されるのよく泣いたー。番組のオープニングがHelp ~ She Loves You ~ 抱きしめたいのメドレーで始まり、毎回すごくワクワクしたな。
1972~3年頃、「ミュージックライフ」の読書投稿コーナー「He Said She Said」で「女にピンクフロイドが理解できるわけが無い」って投稿があって、もめてたなぁ… 月刊誌なので、翌月号で反論するという…それで誌面が盛り上がる凄い時代でした。下手すりゃ半年くらい論争してた。そんな方々も、もう70代後半なんだろーな
聴衆の数だけの The Beatles ビートルズを勉強中(?)の者です。 2020年に、ビートルズの魅力って何なんだろう? と思って、2009年版のBOX(ステレオ)を聴きました。 この時の感想は、(当時としての)斬新性なのかなぁ~と思いました。 最近になって、KZbinのお勧めの関係で、ビートルズ系の動画を何本か見て、2023年版の赤青と1988年のBOXを聴いてみました。 結局のところ、理解できてはいないのですが、・・・ The Beatles は唯一無二だけど、聴衆の数だけ「○○にとっての The Beatles」が存在して、さらには、「何歳の時に聴いた」や「何々だったときに聴いた」が存在するように思いました。 私は、泣き別れも面白いと思います。
古い話になりますが、「レコード・コレクターズ」1994年8月号(ラバー・ソウル特集)で、和久井氏は「Think For Yourself」のファズベースを「単音弾きの下手糞ギター」と言っちゃってるんだよね。当時、ベースとギターの区別もつかない人が音楽評論をやってもいいのかしら?と思ったものだけど。そうか、ゴールドパーロフォンで聴くとギターの音に聞こえるんだ。