I toured the eel farm and it was amazing! [Eel Farm] A must-see for eel lovers

  Рет қаралды 55,222

ペンマッキー

ペンマッキー

Күн бұрын

Those who want to order Japan's most famous Isshiki eel
It can be purchased from this website
Isshiki Eel Fisheries Association HP: www.katch.ne.j...
☆:Eel Isshiki
www.unagidokoro...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Penn Mackie's Instagram
/ penmackey
Click here to DM Penn McKee
If you have any questions or concerns, please email us below.
penpenmakki@gmail.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
sound effect lab
soundeffect-la...
Irasutoya
www.irasutoya....
Music: BGMer
bgmer.net
MOMIZizmMUSiC
music.storyinv...
##Eel #Eel farm #Isshiki eel

Пікірлер: 141
@石川晉治
@石川晉治 4 ай бұрын
ペンマッキーさん、お疲れ様です。 とても楽しくお話しさせて頂きありがとうございました。 いつでも遊びにいらしてください。
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんにちは 石川晉治さん びっくりしました! コメントありがとうございます! この度は本当にお世話になりました m(__)mm(__)m 僕のような者でも 見学の快諾を頂けた事 本当にありがとうございました 憧れの一色うなぎの事を色々と教えて頂き 頂き本当に勉強になりました また、楽しかったです! 今度は養鰻池で泳ぎたいっす 笑笑 あと、うな重美味しかったぁ~~💛 稲垣さんをはじめ、組合の方々皆様にお礼の旨 お伝えください 石川さん 遠い所では無いので また、遊びに行きます! ありがとうございました m(__)mm(__)mm(__)mm(__)m
@岳彦佐藤-g4d
@岳彦佐藤-g4d 4 ай бұрын
お疲れ様です ペンマッキーさんの動画ですっかり鰻にハマってしまった者です 仕事中も、鰻の事で頭いっぱいです。日本の養鰻と、貴重な動画有り難いです😆
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんにちは 岳彦 佐藤さん コメントありがとうございます(*^^*) お疲れ様です(*^^*) 僕の動画でうなぎにハマったんですかぁ! それはとても光栄です ありがとうございます(*^^*) 今度はエサやりが見せて欲しいなぁとは思っているんです(*^^*) また機会があれば行ってきます!
@yshige5795
@yshige5795 4 ай бұрын
ペンマッキーさん、いつも楽しい動画をありがとうございます😊 今回は、情熱の大陸にガイアの夜が明けたところで仕事の流儀を見せつけられた圧巻のドキュメンタリー大作でしたね🎉 帰りの車中、遠足帰りの子供の様なお顔に、こちらもほっこりさせていただきました❤
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは Y Shigeさん いつもありがとうございます(*^^*) 激熱コメントありがとうございます! 僕にとって最高に一日でしたねぇ(*^^*) 帰りは本気で眠くて(^▽^;) 顔真っ黒でしょ! こないだ太刀魚釣りに行った後で見学だったので 日開け凄くて(^▽^;) 次回もよろしくお願いします(*^^*)
@橋本頼明-r6k
@橋本頼明-r6k 4 ай бұрын
ペンマッキーさんお疲れ様です♪ ドキドキ💓ワクワク😀 それは楽しかったでしょうね〜! ますます養鰻に力が入ってしまいますね👍👍👍
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 橋本頼明さん お疲れ様です(*^^*) いつもありがとうございます(*^^*) 楽しかったですよぉ(*^^*) 規模が違い過ぎて 僕の飼育とはまた違った世界でしたが 似た所も多々あって とても勉強になりました(*^^*)
@koban0518
@koban0518 4 ай бұрын
最高です! まさか、養殖業の方々と一緒に動画を観られるなんて! うなぎ釣りをしている方々も、ペンさんを歓迎しておられる姿、 嬉しいです!
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは コバンさん お疲れ様です(*^^*) いつもありがとうございます(*^^*) ちょっとしたきっかけで 見学可能になりました(*^^*) これも縁ですかね(*^^*) ありがたい話です(*^^*)
@タケト-k4q
@タケト-k4q 4 ай бұрын
こんばんは~ペンマッキーさん。今回は凄い楽しい動画ですよね。激熱です。養鰻場って凄い産業なんですね。👍👍👍
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは タケトさん いつもありがとうございます(*^^*) おつかれさまで~~~す💛 ウナギ好きの方には良かったかもですね(*^^*) ありがとうございます! 丁度池上げの日に呼んで頂けて迫力満点でしたよっ(*^^*) すごい業界ですよねぇ(*^^*)
@みのくん-v1q
@みのくん-v1q 4 ай бұрын
こんばんは😊マッキーさん、お疲れさまです😌 ホントにマッキーさんって言う方は、人の良さが滲み出てる方ですね😆そういう方に皆さん(よしも悪しも)寄ってくるんでしょうねぇー😊その中から、マッキーさんが憧れる方達や、マッキーさんに憧れる私達みたいな者も引き寄せられるんでしょうねぇ😂私はマッキーさんに出会えてラッキーです🥰昔に諦めてたうなぎに出会え、それを養殖しているマッキー先生にお会いできたうえに鰻も貰い、生きうなぎも飼えて、マッキーさん発信の動画も見れて夢の一色養鰻場も見れました😆嬉しくて感動でした😂 一色市場も行きたいですが、直には見に行けないのでKZbinでほぼ毎日市場発信を見ています🤣色んな魚…ここらの鮮度、値段共に圧倒される良い物が売っていてワクワク止まりません。結構私も変態の域に来てるのかも😅😅😅
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます みのくんさん いつもありがとうございます(*^^*) お疲れ様です(*^^*) いやいやいやいや(^▽^;) 僕なんてじぇ~~~んじぇん良い人じゃ無いっすからぁ(^▽^;) 買いかぶりすぎっすよ( ̄▽ ̄;) ただの変態中年ジジイですって(^▽^;) でもありがとうございます💛 僕が良い人なんじゃ無いですよぉ(^▽^;) みのくんさんのような視聴者様が良い人なのっ!!!!!!! だから僕もそれにつられて良い人になったフリをしてるのかも(≧▽≦) 一色うなぎ 是非取り寄せて飼育してください 笑笑 あっ! 食べるのかぁ 笑笑 僕のチャンネルの視聴者様で こうやっていつもコメント下さる方は 多分変態ですねぇ 笑笑
@皇帝アーサー
@皇帝アーサー 4 ай бұрын
お疲れ様〜😂圧倒された感が有りますね~😲皆さん無駄な動きが無くて感動しました❗👍8:30〜の人がマッキーさんに見えて「いよいよ転職か〜😅」と思ったけど違うんッスね~ww因みに鹿児島の◯○養鰻場の社長は水温は年中30度って言ってたけど、ソコはもっと高いのでは⁉️後、底はコンクリートだと思ってました😅
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 皇帝アーサーさん お疲れ様です(*^^*) いつもありがとうございます(*^^*) 職人さんが僕に見えましたか ww 光栄ですねぇ ww 水温は最高で38度まで上がった事があると言ってました ここは30度はこえてると思います。 底は土なんですねぇ(*^^*) やっぱ実際に専門の方に聞くと色々と勉強になりますね(*^^*)
@59ask95
@59ask95 4 ай бұрын
お疲れ様です。最近釣果もさっぱりなので一色鰻食べに行ってみます🤩普段見ることのできない養鰻場の動画もありがとうございました。
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 59 askさん いつもありがとうございます(*^^*) 最近は釣れませんか? 来週あたりからぼちぼち良くなるように感じますが・・・・ 活うなぎ 取り寄せれるので 捌けるなら取り寄せて頂くのも良いと思いますよ(*^^*) とても美味しかったので 是非食べてみて下さい(*^^*)
@s102-m4y
@s102-m4y 4 ай бұрын
人生で大事な1ページ刻めたのは本当素晴らしいですね。ペンさんの素晴らしい活動が、そこへ繋がりましたね。これからも応援してます👏
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます s 102さん いつもありがとうございます(*^^*) 非常に良い経験となりました KZbin配信しててよかったなぁ・・・と マジで思いましたよ(*^^*) ただ! これも皆様合っての事 チャンネル登録者1万人にさせて頂けた事もあっての事です 案内して頂いた 稲垣さんが、「うなぎだけで1万超えのチャンネルはなかなか無いので・・・」と 仰って頂けました 僕一人でっは難しかった事です 皆様のご支援が今回の見学に至ったわけです 本当に有難いです m(__)mm(__)m
@星野幸久
@星野幸久 4 ай бұрын
ペンマッキーさんお疲れ様です。 本場養鰻場は規模が違いますね。 マッキーさんの興奮がこちらまで伝わって来ます! 次の励みに繋がりますね。
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます 星野幸久さん いつもありがとうございます(*^^*) お疲れ様です(*^^*) 興奮しすぎて 寝れなかった(^▽^;) 楽しい見学でした。 今まで動画でしか見た事無かった風景だったので 感動しちゃいました(*^^*) しかもそれが一色うなぎ漁業組合さんの直営の養鰻場だったので 尚良かったです(*^^*) 色々と教えて頂き本当に勉強になる一日でした(≧▽≦)
@雄治-p8i
@雄治-p8i 4 ай бұрын
ペンさんお疲れ様です~、こんなに大変なんですね…これからも有り難く頂かないとですね。美味しいウナギをありがとうですね。また楽しみにまってます!お疲れ様でした。😀
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 雄治さん コメントありがとうございます(*^^*) お疲れ様です(*^^*) 養鰻場の職人さんは 暑くて重労働ですねぇ(^▽^;) あの暑さの中で仕事は僕には無理だと思います 熱中症になります 実際に職人さんも今年熱中症になった方いたそうです 大変ですよねっ また次回もよろしくお願いします!
@行行-f2f
@行行-f2f 4 ай бұрын
お疲れ様です。 一色うなぎさんデカい養鰻場ですね! 大規模うなぎ工場におどろきました、3Pの子ども達マッキー養鰻場にお引越しですね。本当にマッキーさんお目々キラキラでしたね。
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 行行さん お疲れ様です(*^^*) いつもありがとうございます(*^^*) ここは組合の養鰻施設なので 特に大きいんだと思います。 個人の場合はもっと規模も小さいと思います。 仕分け場と立て場は、一色のうなぎが終結するので 特に大きいです。 1匹くらい拝借してもわからんだろぉという規模ですねぇ 3Pうなぎは 大きかったですよ 1尾370もありました 見学終わったあとが 極端に疲れてしまいました(^▽^;)
@d.y-c7i
@d.y-c7i 4 ай бұрын
こんばんは〜。 なかなか見れない養鰻場の裏側を見れて楽しい動画でした😀 お疲れ様でした。 こんなに沢山のうなぎがいるなんて楽園ですね🎵 それにしても‥ヌルヌルしたあのボディーを簡単に持たれて‥ 流石プロフェッショナルですね
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 山口大輔さん いつもありがとうございます(*^^*) ほんとっ! なかなかじっくり見れられないので 本当に感動でした(*^^*) うなぎを持つのは熟練が必要だと思います あんな簡単に持てないってねぇ 笑笑
@あきのり-h6w
@あきのり-h6w 4 ай бұрын
ペンマッキーさん、お疲れ様でした超貴重な体験でしたね!大量のウナギ、圧巻です🤗ウナギの掴み方があるなんて初めて知りました!次釣れた時やってみます😀ウナギ最近釣れてないです💦暑過ぎるからかな・・・。来週から涼しくなるみたいですね
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます あきのりさん いつもありがとうございます(*^^*) お疲れ様です(*^^*) そうなんです 超貴重な体験です(*^^*) ラッキーでした! 組合の職員さん達良い人ばかりだったし とてもいい経験が出来ましたねっ(*^^*) うなぎの掴み方ですが あれは相当な達人じゃないと無理だとおもうぅ( ̄▽ ̄;) 来週から気温もぐっと下がるので 釣れだすとおもいますけどねぇ(*^^*)
@マルショウ-k1m
@マルショウ-k1m 4 ай бұрын
こんばんは♪ペンマッキーさん😊 ペンマッキーさんにとって聖地でしたね❤
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは マルショウさん いつもありがとうございます(*^^*) そうです! 僕にとって聖地でした(*^^*) まさか実際に見れるとは思っていなくて 良い経験させて頂けました!
@こーさんこーさん-o2p
@こーさんこーさん-o2p 4 ай бұрын
お疲れ様です〜😢 こんな、腰の低いKZbinrさんは初めてかもしれないです😂〜 これからも身体に気をつけて、楽しい動画お願いします🎥🤲
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは こーさん こーさんさん いつもありがとうございます(*^^*) 腰が低いんですかねぇ(^▽^;) 今回は見せて頂きに行ったので 当然の態度だと思います。 これがもし あちらから取材と宣伝をお願いします!と頼まれたら 「おうっ!やったるがや!」とかなってるかもぉ 笑笑 ありがとうございます。 こーさんもご自愛くださいませ。 m(__)mm(__)m
@kazu491108
@kazu491108 4 ай бұрын
こんばんは、ペンマッキーさん😊 一色うなぎ漁業協同組合さん凄かったですね!超ー巨大な温室での作業、またかなりの重労働だと思う仕事をされていて尊敬します。 また直売店の鰻…安い!ビックリするほど安い!こちらのスーパーでは、中国産だと1100円くらいですよ。国産鰻で この金額。一色町に引っ越しを検討します😊
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます kazu491108さん いつもありがとうございます(*^^*) スゴイっすよねぇ! とにかく暑いっす(^▽^;) サウナの中にいるみたいでした(^▽^;) ハウスから外に出ると 外気温30度以上なのに エアコンが効いてるかのような涼しさ(^▽^;) あのハウス内はヤバいっす(;''∀'') 直売のうなぎは安いですよねぇ 是非取り寄せて食べちゃってください 活でも取り寄せれるので(*^^*) 美味しいですよぉ(*^^*)
@神里-e8r
@神里-e8r 4 ай бұрын
初コメ貴重な動画ありがとうございます😊
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 神里さん はじめまして コメントありがとうございます(*^^*) お言葉ありがとうございます(*^^*) 嬉しいです!
@gunboy2432
@gunboy2432 4 ай бұрын
こんばんは🌛 大人の社会科見学最高でしたね😊 帰りのペンマッキーさん良い顔してます😁
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます GUN BOYさん いつもありがとうございます(*^^*) いい経験ができました(*^^*) 大豆イソフラボンの事も少し教えてもらいましたよぉ このあたりの数件の養鰻業者で育ててるそうです 帰りは疲れましたぁ~~~ 笑笑
@野田幸二-g5i
@野田幸二-g5i 4 ай бұрын
良いですねぇ、年に1回くらい一色に行くかなぁ、でも、養鰻場には行った事なく中が見れて良かったですよ、楽しい動画有難うです
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 野田幸二さん コメントありがとうございます(*^^*) うなぎは釣れてますか?(*^^*) 養鰻場は一般人は中に入れてもらえないので 良かったと仰って頂けて嬉しいです m(__)mm(__)m これからもよろしくお願いします (*^^*)m(__)mm(__)m
@kuririn6883
@kuririn6883 4 ай бұрын
ペンマッキーさんお疲れ様です。 養鰻場って凄いですねー規模が違いすぎて動画で見るより実際は本当凄いんでしょうね😊
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます kuri rinさん コメントありがとうございます(*^^*) お疲れ様です(*^^*) スゴイですよぉ! 養鰻場は(*^^*) 暑かった(^▽^;) ちょっとだけ針を入れさせて欲しかったです 笑笑
@後藤洋巳-v7h
@後藤洋巳-v7h 4 ай бұрын
ペンマッキーさんこんばんは、 陸上での養殖では、病気対策の為、 魚だろうが、動物だろうが、 基本は、見学厳禁なので本当に 貴重な体験でしたね、貴重な 動画も、有り難うございました 養殖や飼育の現場では、病気が出たら、病気の種類によっては 全て殺処分になり、最悪倒産になりますからね、養魚の方でしたが、靴の履き替えと手洗い等 有ったと思いますが、ご理解下さい。 帰りの休憩は、大事ですからね 休憩は、大正解ですよ 捌く動画も、楽しみにしております、貴重な動画有り難うございました。
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 後藤洋巳さん いつもありがとうございます(*^^*) 一色うなぎ漁業組合さんが言うには ユーチューバーさんはたまに見学に来るそうです こないだはデカ〇ンさんが来たそうですよ。 あと、靴の履き替えも手洗いも無かったです(^▽^;) 普通に通してくれましたよ かなりオープンでした。 職人さんから案内してくれた職員の方 全て感じの良い方でした 本当に有難かったです(*^^*) 捌く動画どうしよぉ(^▽^;) 撮ったけど・・・・ 音声に不具合があって ちょっと迷ってます(-_-;)
@信二有馬
@信二有馬 4 ай бұрын
マッキーさんお疲れ様です。 休憩せずにコメントさせて頂きました。🤤 養殖のウナギが大きいですね。 愛知は有名ですよね。 それに安いです。 私はいろいろ回っていましたが名古屋に行くと高島屋の白河のウナギを必ず買って帰ってました。 福岡は蒲焼、うな重、白焼はありますが有名な所では蒸籠蒸しが多いです。 ひつまぶしはほとんど見ませんし。 あれだけの規模でウナギを育てるノウハウが想像付きません。 プロは本当に凄いんですね。 最終完成体を食べてるだけの私達からすると、見れば本当に頭が下がります。 また釣り見せて下さい。
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 信二 有馬さん いつもありがとうございます(*^^*) 一色うなぎ安いんですよぉ! 僕もビックリでした! 3Pサイズが税込1900円だなんて 自分で捌ける人は、活で取り寄せて食べるのがお勧めですねぇ! あのハウス内はとにかく暑かったです(^▽^;) 聞いたところ ゴム長の長靴部分が汗で水浸しになるそうです(^▽^;) 僕も撮影時 滝のように汗がでました あんなところでは仕事出来ませんわ(^▽^;) そろそろうなぎ釣り本気でやってきますねぇ(*^^*)
@shingonarumi0109
@shingonarumi0109 4 ай бұрын
ペンマッキーさんこんにちは! 養鰻場見学最高でした😊 自分も行ってみたいと思ってました〜! 生きたうなぎが購入できるんですね❗️ 捌きと、焼きの練習にはもってこいですね😂 楽しい動画をありがとうございます🙇
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます Shingo Narumiさん いつもありがとうございます(*^^*) 動画楽しんで頂けてありがとうございます (*^^*)m(__)mm(__)m 養鰻場見学ツアーを作ってもらいましょうかねぇ 笑笑 活きうなぎは頼めば郵送してくれますよ! しかも安いです(*^^*) 今が旬の一色うなぎ 是非取り寄せて食べてみて下さい(*^^*) これからもよろしくお願いします m(__)mm(__)m あっ! これからは伊勢湾一番良いシーズンに入るので うなぎ釣りどころでは無いっすねぇ(*^^*) 大鯛かブリ沢山釣れると良いですねぇ!
@shingonarumi0109
@shingonarumi0109 4 ай бұрын
@@ペンマッキー 活うなぎ郵送してくれるんですね‼️ これは利用するしかないです🙏🙏 今年の伊勢湾シーズンはどうなりますかね〜😆⁉️ 来月は福井の三国で真鯛、ヒラマサ狙いと 年末は鳥羽のブリ狙いと予定が入り出してますので楽しみます🫡
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
大物ゲット期待してます!
@ama208
@ama208 4 ай бұрын
うなぎ好きには堪らない動画ですね❤ 販売もしていて近くで食べることもできるんですね! そして、価格も意外とリーズナブルなんですね!
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんにちは はなぶささん いつもありがとうございます(*^^*) ご共感下さりありがとうございます(*^^*) さすが一色うなぎですよねぇ! 活うなぎは思ったよりお値打ちで僕もビックリでしたよ(*^^*)
@野人-c2k
@野人-c2k 4 ай бұрын
ペンマッキーさんこんにちは!養鰻場はやっぱり迫力がありますね〜✨油のまるまる 下 うなぎ ばかりで羨ましいです!あれを見てしまったらペンさんの家もうなぎハウスを通り越してそのうち家の中まで改造してうなぎだらけになりそうですね笑
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんにちは お疲れ様です(*^^*) 野人さん いつもありがとうございます(*^^*) スゴイですよぉ 養鰻場は(*^^*) 養鰻うなぎは頭の倍くらい胴が太いです すごい技術ですよねぇ(*^^*) 来年は裏庭にうなぎ池ほりますので 笑笑
@中川隆弘-f9n
@中川隆弘-f9n 4 ай бұрын
ペンマッキーさん、お疲れ様です。 流石は一色の養鰻場ですね😅 うちの近所にある鰻問屋さんにも立て場がありますが、規模が違いすぎてビックリです😆 そこの問屋さんは天然鰻やスッポンの買い取りをしてくれるみたいです。 因みに先日、鮎の切り身で釣りに行ってきました。とりあえず1匹釣ってボウズは逃れました。 これからも楽しい動画をお願いします😊
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 中川隆弘さん いつもありがとうございます(*^^*) お疲れ様です(*^^*) すごかったっす(*^^*) 非常に良い経験になりました! 鮎の切身でうなぎゲット流石です!
@まる-m1l
@まる-m1l 4 ай бұрын
こんばんは 養鰻場は規模が違い過ぎますね〜 凄く貴重な映像が見る事ができました。 ありがとうございます。 😄
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは まるさん いつもありがとうございます(*^^*) お言葉ありがとうございます(*^^*)
@inakasobi
@inakasobi 4 ай бұрын
ペンマッキーさんイケメンすぎます!いい経験ですね~
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 全力少年さん ご無沙汰しております(*^^*) イケメンじゃ無いっす(^▽^;) ただのオッサンです(;^_^A でもありがとうっ💛 イケメンにそうやって言われると惚れちゃいますよ💛 楽しかったです(*^^*)
@まーる-y5k
@まーる-y5k 4 ай бұрын
こういった養鰻場の作業場風景は確かに他のチャンネルでも見たことありますが、マッキーさんの質問やリアクションなどのコラボでとても面白かったです。いつも見慣れた国道が笑 そして矢作古川から水を引いてるのですねえ。外から見ると静かでのどかな景色が、ハウス内のウナギを見ると圧巻ですね。例の近くの場所ではまだ釣りしてないっすか?
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます まーるさん いつもありがとうございます(*^^*) いやぁ~ 良い経験をさせて頂けました かなり内容は濃かったですよぉ(*^^*) 色々と教えてもらえましたしねぇ(*^^*) やっぱりまーるさん 矢作古川にピンッときましたかぁ 笑笑 絶対に言うだろぉと思いました この近くではまだ釣りしてませんよ(*^^*) 色々と情報は仕入れましたけどねぇ 笑
@REON-fe1eq
@REON-fe1eq 4 ай бұрын
お疲れ様でーす😌 コメント遅くなりましたが今回の養鰻場見学は見所満載でしたよ😊僕もシラスウナギを採捕してるので興味はありましたが未だに見学はさせて頂いてません😂一度、お願いして見学させて貰おかなぁー😊 次回、見学に行く予定があるのでしたらシラスウナギ漁が始まってから行くと別世界の養殖姿が見れると思いますよ❗ シラスウナギを数週間で池に放流する姿も見れると思います😉👍️✨後はマッキーさんがシラスウナギ漁の許可を取得して養鰻場に1万匹ぐらい池入れして下さいね~🤣
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんにちは REONさん コメントありがとうございます(*^^*) お疲れ様です(*^^*) そちらにも養鰻場あるなら見学させてもらうと 面白いかもですね(*^^*) REONさん ご自分で養鰻場に1万匹持って行かれたらどうですかぁ(*^^*) 喜ぶと思いますよ(*^^*)
@イカキン熊本
@イカキン熊本 4 ай бұрын
おはようございます☀ 小学生時代の見学旅行って感じで良い一日を過ごせましたね😄 各地の養鰻場も同じだと思いますが結構な人手と手間がかかってますね。ワンシーズンだけ楽しんでる俺とは大違い😆 養鰻場も大変な仕事だと感じました。 …けど、釣るのも大変ですよね😅 蚊と戦いながらミミズ掘って仕事終わって眠気と戦って夜釣りして😅 ま、遊びですけどね😝 遊びだからこそ真剣にやってす😔 しかし、良い色に日焼けしてますね〰️ お互い身体に氣をつけて楽しんでいきましょう👍️ 熊本のイカサマ野郎でした。
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます イカキン熊本さん いつもありがとうございます(*^^*) あちらに行ったときは緊張してたんですが 案内されてお話を伺ってる内に、皆さんかなりフレンドリーで 半日があっという間でした(*^^*) まさに大人の社会見学でした。 確かにねぇ うなぎ釣りも大変ですけどね(^▽^;) ミミズ探して ポイント探して 釣れればOKですが 釣れない事も多々なので(^▽^;) でも 釣りたくなるんですよねぇ(^▽^;) 病気ですね( ̄▽ ̄;) この日は、前回の太刀魚釣りから3日目だったんですよ なので日焼けして黒かったんです( ̄▽ ̄;) イカサマ野郎さんもご自愛くださいませ m(__)mm(__)m
@ヒロノリ-h7c
@ヒロノリ-h7c 4 ай бұрын
貴重な動画ありがとうございます! 一色もうなぎ有名ですもんね 私も釣ったウナギを泥抜き&ストックの為に90センチ水槽で飼ってますが逃げ出した時、全然掴めないのにプロの方はやっぱ違いますね!笑 あんな片手でヒョイっと掴むの意味不明、、、庭で逃げたウナギと5分くらい格闘したことあるのに、、、
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは ヒロノリさん いつもありがとうございます(*^^*) 養鰻場って 案外細かい所まで見れる動画無かったので 今回は本当に貴重でした(*^^*) ありがとうございます あれから18本の記録は更新しましたか?(*^^*) この養鰻池なら100でも釣れそう 笑笑 養鰻のプロは簡単に持つんですねぇ やっぱプロですわ(*^^*)
@ヒロノリ-h7c
@ヒロノリ-h7c 4 ай бұрын
@@ペンマッキー さん 夕方ミミズ掘りに行ってきたので、明日か明後日にまた新記録狙でるといんですけどね〜笑 私はウナギが終わったらアオリイカになるので終盤のウナギ楽しみます!!
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
そうですか(*^^*) 新記録目指して頑張ってっ!
@佐藤まさお-o4k
@佐藤まさお-o4k 4 ай бұрын
ペンマッキーさんお疲れ様です^ ^ テレビではチラッとしか映らない ですもんねぇ〜 お陰様で私も見学した気分です^ ^
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます 佐藤まさおさん いつもありがとうございます(*^^*) おつかれさまで~す💛 今回はちょっと違った動画でした(*^^*) ユーチューブの力ってすごいですねぇ お陰で良い経験をさせて頂けました 楽しく見学して頂けて嬉しいです 笑
@剛久-s2v
@剛久-s2v 4 ай бұрын
ペンマッキーさんお疲れ様です。 凄い所に潜入しましたね。 もしかして養鰻の会社起こすつもりっすね😊 東京は明日で暑さ落ち着きそうなのでソロソロ秋釣り行きたいと思います。
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 剛久さん お疲れ様です(*^^*) いつもありがとうございます(*^^*) スパイ大作戦です! 笑笑 うなぎ釣り そろそろ良いと思います こちらの方でも最近釣れたと言う報告をよく聞きますので(*^^*) 頑張ってください(*^^*)
@拳四朗霞-d6d
@拳四朗霞-d6d 4 ай бұрын
コメントご無沙汰してます いつも楽しく拝見させていただいてますよ 今回は私の地元まで来てくれたんですね! 昔は親戚の養鰻場でよく釣りしてました😂チビなので皆笑って見てました。でもさすがに入れ喰いでしたよ ちなみに持って帰って祖父に捌いてもらって食べてました😋 分かったと思いますがかなり廃業されてしまって養殖を続けている養鰻場は昔の半分以下って感じです。 そろそろ暑さも和らいでくる頃なのでウナギ再始動しようかな〜 ペンマッキーさんも頑張ってくださいね
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 拳四朗 霞さん ご無沙汰しております(*^^*) コメントありがとうございます(*^^*) あちらの方だったんですねぇ(*^^*) 良い釣り場が沢山あってうらやましいです 笑笑 養鰻池なら入れ食いでしょうねぇ(*^^*) 僕もやってみたいですわぁ! この養鰻場の近くでも2件程廃業されてました 後継者不足や採算が合わないとかで廃業される方が最近は増えてきてるそうですねぇ 来週あたりから 気温もぐっと下がるそうです 僕の予想だと5~6月くらいの気候に似てくると思います 秋雨もある筈なので 釣れだすと思います 再始動には良いと思います(*^^*) 頑張ってください(*^^*)
@1t-110
@1t-110 4 ай бұрын
大きくて設備の整った養殖場ですね♪ 従業員も若くて活気がありますね。 1149で フォフォフォフォ って安西先生見たいな笑い方した直後 滑って転んで落ちて欲しかったですw あそこ丁度濡れてて滑りそうでしたよw 次回 何処かで1回落ちて良いですか? って許可をw 1322で髪の長い人の胸アップのシーンはサービスシーンですか?😂 後ろから見たら、 入浴中の女性のようにセクシーでしたね♪ 最後はうなぎ処いっしきで食べて帰らんの? って突っ込みたく成りました😂 稲垣さんは、 【食べて宣伝しろ】って思ってますよw
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんにちは いっとんさん お疲れ様です(*^^*) いつもありがとうございます(*^^*) いつも面白いコメントありがとうございます! 池に落ちようと思ったけど 僕にとっては聖地ですよぉ(*^^*) うなぎの神に叱られますわ 笑笑 次回はあの池で釣りしてみたいっすねぇ 笑 えっ( ̄▽ ̄;) 男性の後ろ姿がセクシーに見えたのぉ? そうかなぁ ちょっと見てみるねぇ 笑笑 最後ねぇ ごめんなさいね( ̄▽ ̄;) あの時、全て片付けて帰ろうと思ってエンジンかけたときに 参事の石川さんが突然みえて 誘ってくれたもんで そこまで考えれなくてごめんなさい( ̄▽ ̄;) 一色うなぎ 取り寄せて是非ご賞味ください(*^^*)
@ごんぱちろう-e1v
@ごんぱちろう-e1v 4 ай бұрын
こんばんわ! また、顔出しペンマッキーさんですね😊 毎週お疲れ様です! 私も養鰻場を見学してみたいです! すごく羨ましいたいけんですね!! 大量のウナギを見るだけで興奮しますね🤩私は餌やりのシーンが一番興奮します笑 我が家でも養鰻飼料を食べてる姿を見るのが楽しくて😂 貴重な体験とウナギ業界の活性化のために頑張ってくださいね!!! PS ペンマッキーさんの『変態』Tシャツが明後日届く予定です(笑) 今度からウナギ釣りはペンマッキーさんの「変態」Tシャツきていきますね🎉
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます ごんぱちろうさん いつもありがとうございます(*^^*) 養鰻場は凄いっす! ごんぱちろうさんも飼育してるので こういった場所に憧れると思います 気持ちは分かりますよ(*^^*) 代表で僕が見ておきました 笑笑 エサやりは今度またお願いしてみようかと思っています(*^^*) 朝早いらしいんですよぉ(^▽^;) おおおおお! Tシャツのご購入ありがとうございました! 変態仲間と会えると良いですねぇ(*^^*) ありがとうっ!
@ごんぱちろう-e1v
@ごんぱちろう-e1v 4 ай бұрын
生き物のお世話はたいてい朝早いですよね〜 朝は苦手です笑 我ら養鰻師の代表で餌やりシーンの撮影も是非ともお願いします! 今回、応募せずに買うと決めていたのでペンマッキーさんのチャンネルを見てすぐに買いました🤩 嫁も笑ってますが、今度からウナギを含め魚釣りの時はこれを着て出かけます🎉 嬉しくて、部屋に飾っとくのもありですけどね😂 使わないと勿体無いので😁
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます お疲れ様です(*^^*) 昨夜は静岡まで行ってまして・・・・ 今度エサやりもお願いしてみます(*^^*) Tシャツは是非釣り場に着て行ってください(*^^*) 感謝してます m(__)mm(__)m
@user-nr6io9li6f
@user-nr6io9li6f 4 ай бұрын
すげえ面白かった
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは Aさん はじめまして コメントありがとうございます(*^^*) 一言ですが とても嬉しいお言葉です! ありがとうございます(*^^*)
@和-j1d
@和-j1d 4 ай бұрын
ペンマッキーさん、おはよう🙋いずれはペンさんも😄待ってますよ😆お疲れ様~
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんにちは 和さん いつもありがとうございます(*^^*) わかりました! もう少しお待ちください 笑笑
@貞男島田
@貞男島田 2 ай бұрын
これじゃ日本国で養殖される「ウナギ」は高価なのは理解できます。でもmade in japanは信頼できるし安心だね。私は絶対に中国製や台湾製の「ウナギ」は安くても絶対に買いません。
@ペンマッキー
@ペンマッキー 2 ай бұрын
こんにちは 貞男島田さん はじめまして コメントありがとうございます(*^^*) 国産養殖鰻は間違い菜でしょうねぇ(*^^*) 何より 美味しいですよね(*^^*)
@シーバシーバ-e5d
@シーバシーバ-e5d 4 ай бұрын
ペンマッキーさん、おはようございます。 素晴らしいコネクションが出来ましたね! 今回得た知識をこれからの活動に生かせるといいですね。 またそれらを動画で配信される事を願っております。 お疲れ様でした。
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんにちは シーバシーバさん いつもありがとうございます(*^^*) お疲れ様です 自分で飼育して事と 養鰻場とでは規模が違い過ぎて比べ物にはなりませんが うなぎに対しての疑問点は、類似したところもありました。 そういった事がプロから聞く事も出来たので 僕にとってはふか~~い見学となりました。 ただ、色々と教えて頂いたと言っても たったの半日お話した程度です。 実際はもっともっと 奥深く難しいものだと思います。(*^^*) まだまだですが 僕なりに改善しながら配信はしていきたいと思います
@scarlet0796
@scarlet0796 4 ай бұрын
うなぎ養殖場に見学しに行くなんて、ペンマッキーさんウナギジャンキーですね^^
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは scarlet07さん いつもありがとうございます(*^^*) 前々から見学したくて! ちょっとしたきっかけで見せて頂ける事になりました! ユーチューブやってて良かったです(*^^*)
@ジェリー-s3c
@ジェリー-s3c 4 ай бұрын
こんなん目の当たりにしたらテンション上がっちゃいますよね😂
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます ジェリーさん いつもありがとうございます(*^^*) でしょ! でしょ!! バケツ一杯くださ~~い!ってかんじですわ 笑笑
@先輩千
@先輩千 4 ай бұрын
ペンマッキ―さんこんにちは😆 一色の養殖うなぎを取り上げて頂き有難う御座います❗️ 愛知県民の一人として、御礼申しあげます🙇 餌に大豆イソフラボンを与えるとメス化して、大きくて美味しいうなぎになるってニュースでやってたので、ひょっとしたら安くて美味しいうなぎが食べれる日も近いかもと期待しております‼️ 全国の養鰻業者の皆さん、頑張って下さい😋 ペンマッキ―さんはうなぎ屋さんを開業しないのですか❓️❓️❓️ 浜松なら行けますよ🤤
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんにちは 先輩千さん コメントありがとうございます(*^^*) 愛知県の方んですねぇ(*^^*) 僕も愛知県なんですよぉ(*^^*) 大豆イソフラボンで育てたうなぎは 一色では数件の業者さんで進めているみたいです。 もう市場には出回っているのかもですねぇ やっぱメスは大きくなるそうですよ(*^^*) 僕はうなぎ屋さん出来るほどの技術はないですよぉ( ̄▽ ̄;) 素人のお遊びですよ (;^_^A でも、夢としては良い夢ですね(*^^*)
@ミッチーN
@ミッチーN 3 ай бұрын
そりゃもちろん天然の方が良い脂が載って美味しかったよまあ養飢も美味しいけど私も大好きです😊
@ペンマッキー
@ペンマッキー 3 ай бұрын
おはようございます ミッチーNさん コメントありがとうございます(*^^*) 天然の方が美味しかったんですねぇ(*^^*) そのあとの文章の意味が少しわかりません(^▽^;) お返事にこまります ごめんなさい m(__)mm(__)m
@なりくん-j6r
@なりくん-j6r 4 ай бұрын
こんにちは 次回はペンマッキーさんも一緒に作業してみたとかよろしくお願いいたします。
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんにちは なりくんさん いつもありがとうございます(*^^*) それっ! おもろいですねぇ(*^^*) でも、足手まといになるかもぉ(^▽^;)
@小谷真也-o9c
@小谷真也-o9c 4 ай бұрын
お疲れちゃんです、ウナギの楽園は想像より圧巻やわっ‼️ いずれは中国がクローン技術でやりそう。
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 小谷真也さん お疲れ様です(*^^*) コメントありがとうございます(*^^*) おおっ! 見応えありのコメントですねっ! ありがとうございます(*^^*) 中国ちゃん なにかやりますかねぇ(^▽^;) 日本も完全養殖実用化 早く進むといいんですねぇ(*^^*)
@ちゃっきーちゃん-o1u
@ちゃっきーちゃん-o1u 4 ай бұрын
夏に知り合いが養鰻場でうなぎを買ってきたんですが顔の大きさが全然違くて口が尖っていてとてもシャープでした😅 自分にはすぐわかりましたがまた比べてみてください👍
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは ちゃっきーちゃんさん いつもありがとうございます(*^^*) それは僕も思いました あの胴体のサイズにはとてもできません 顔が小さいのではなくて 胴体が太いんだと思います シラスから土用の丑の日までに間に合わす為 職人さんが試行錯誤して太らせます その太らせる技術がハンパ無いです。 既に比べた動画は撮りました(*^^*) でも僕のミスで音声に不具合があって 配信に迷っています(^▽^;)
@正迎
@正迎 4 ай бұрын
​@@ペンマッキーシラスから何年で育つのかコメントしようと思ってたけど、 なんと半年とは! そりゃ肥満児でフワトロになるワケだ!😋
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 正 迎さん 今日はココからコメントなんですね(*^^*) 僕もその件については絶対聞きたくて 聞いてきました シラスから育てます なので今のうなぎは若くて美味しいそうです。 エサも水分を少なくして 水太りしないようにとか 各業者さんで作り方も違うそうです
@sanebi7034
@sanebi7034 4 ай бұрын
こんにちは😊 養殖のうなぎは青黒いんですね⁉️釣れる黄色いやつと餌が違うからなのかな? 昨日も針飲まれて持ち帰り失敗してしまいました😂
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは Ebi Sanさん コメントありがとうございます(*^^*) うなぎの色は環境で変化するそうです 持ち帰り うまくいくといいんですけどねぇ(^▽^;)
@なお君-i3r
@なお君-i3r 4 ай бұрын
ペンマッキーさんお疲れ様です。養殖と天然どちらが好きですか❓🐟🎣
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは なおしさん コメントありがとうございます(*^^*) 養殖と天然どちらが? 食べた感想の事でしょうか?(*^^*)
@なお君-i3r
@なお君-i3r 4 ай бұрын
@@ペンマッキー そうですねー。僕はうなぎ釣り始めたばかりで、自分で釣ったウナギは3回しか食べたことなくて、調理の仕方だと思うんですがスーパーで買ったウナギの方が美味しく食べれたので、質問してみました🫡 ペンマッキーさんの捌いて食べる動画も見てやってみたんですけどね🤣釣った川でやはり味も違うんですよね。僕はまだまだ修行がたりません😂笑
@正迎
@正迎 4 ай бұрын
@@なお君-i3r ウチも同感です。 買ったウナギの方がウマイっす🙆
@なお君-i3r
@なお君-i3r 4 ай бұрын
@@正迎 ですよね😄 捌くのもまだ慣れてないし焼き方とかも、炭焼きだとすぐ焦げちゃうし、難しいです。僕はスーパーとかうなぎ屋さんのに慣れてしまってるのかもしれません😱
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます(*^^*) 質問への回答ですが 仰る通りです 獲れた場所で大きく味は変わります 大きくです! あと時期もあります 一番釣れる初夏のうなぎは美味しいのですが これから冬に入る頃のうなぎはもっと美味しくなるし 脂のノリも違います なので 例えばです Aと言う川で 初夏のうなぎを食べた人 秋のうなぎを食べた人 これだけでも味の感じ方は違うと思います 秋のうなぎを食べた方に感想を聞くと「とても美味しかった」と答えたとして 初夏のうなぎを食べた方は「まぁまぁ美味い」程度の返事かもです でも養殖鰻は通年同じ環境で飼育されてるので いつでも美味しいですよねぇ 正直なところ 僕がうなぎ飼育始めたのは 三河一色産のうなぎに憧れてと言う事もあります 人が食べて美味しいと思えるように開発されたうなぎなので 養殖の方が美味しいのではと思いますが こればかりは 日本全国の四季を通しての天然うなぎを食べた事が無いので 何とも言えません(^▽^;)
@栗山幸浩
@栗山幸浩 4 ай бұрын
初めてお顔を拝見しました。 お声とはかけ離れかなり違いダンディーなんですね。
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 栗山幸浩さん はじめましてですかね コメントありがとうございます(*^^*) えぇ(@_@;) 養鰻場の感想じゃなくてぇ そっちですかぁ(^▽^;) 僕は50の中年ジジイっすよぉ(^▽^;) 腹もデブデブ出てますよぉ カメラ映りが良いのかなぁ (;'∀') ありがとうございます。 m(__)mm(__)m
@MuhdhairolBinarahim
@MuhdhairolBinarahim 4 ай бұрын
Ok the bes boss japan
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
I don't understand what you mean. thank you.
@yoshihidegouyuri
@yoshihidegouyuri 4 ай бұрын
ペンマッキー養鰻場の拡大移転も近いか?🤣🤣🤣
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます 四国犬のケンタ一家ですさん コメントありがとうございます(*^^*) そうしようかなぁ 笑笑 軍資金が・・・( ̄▽ ̄;)
@ピンポンパン
@ピンポンパン 4 ай бұрын
待ってましたー٩( ᐛ )و(適当)
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは ピンポンパンさん いつもありがとうございます(*^^*) ありがとうございます!
@kutomo8268
@kutomo8268 4 ай бұрын
お疲れ様です!( ・∀・)初めて見ました!凄いですねー!( ・∀・)びっくり(o゚Д゚ノ)ノ
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは Ku TOMOさん いつもありがとうございます(*^^*) お疲れ様です(*^^*) はじめまして見ましたか 良かったです(*^^*) 楽しんで頂けたみたいで 一色うなぎ美味しいですよぉ(*^^*)
@すごもり酔っぱらいマスター
@すごもり酔っぱらいマスター 4 ай бұрын
ルックスと声がアンバランス!私だけ?
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは すごもり酔っぱらいマスターさん コメントありがとうございます・・・? なのかしら? アンバランス? 僕がですかね(^▽^;)?
@user-hr6bp7oo3c
@user-hr6bp7oo3c 4 ай бұрын
お世話になります。 養殖うなぎと、ペンマッキーさんのハイブリッドウナギを食べ比べたときの違いはなんでしょうか? また、なぜ養殖うなぎは、しらすウナギからしか育てないんでしょうか?
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます あさん コメントありがとうございます(*^^*) 食べ比べはしました その動画撮ったんですけどぉ~~~~(;^_^A 音声が悪くて出した方が良いのか 迷ってるんですよぉ( ̄▽ ̄;) 養殖うなぎはシラスからしか育てない? どういう言う見ですかね?
@user-hr6bp7oo3c
@user-hr6bp7oo3c 4 ай бұрын
食べ比べ動画是非見てみたいです😊😊 えっとですね、 養鰻場は、シラスウナギからしか取り扱わないのはなぜでしょう?? 例えば、野生でとれた、15センチくらいのうなぎから養殖するのはなぜ採用されてないんでしょうか?
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
おはようございます あさん お返事ありがとうございます(*^^*) 食べ比べ動画音声は悪いですが 作ってみようかなぁ・・・・ シラスうなぎの養殖ですが 僕個人的な意見ですが シラスウナギは1~4月頃にかけて大量に上がってくることが わかってるし、確保もしやすいです。 また、稚魚なので飼育もしやすいです でも、15㎝と言うと まずどこにいるかわからないし わざわざ10~15㎝のうなぎを獲るのは不効率だと思います 何トンも確保出来ないんじゃないですかねぇ・・・・ それと、ある程度自然界で育ったうなぎは 養殖までに時間がかかります。 それって意味が無い事だと思います 養鰻業者さんは、シラスから初夏の土用までに うなぎの出荷を間に合わせないといけません エサに慣れるのに2ヶ月も費やしていたら、多分間に合わないので・・・ そういった目線考えても 不効率だからではないでしょうか?
@user-hr6bp7oo3c
@user-hr6bp7oo3c 4 ай бұрын
@@ペンマッキー お疲れ様です^ - ^ なるほど、、ずっと疑問だったことが解けてかなりスッキリしました^ - ^ 100点すぎる解答でびっくりしてます。 本当にありがとうございます♪ 納得できました!!! これからも動画楽しみにしています♪♪
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
ありがとうございます m(__)mm(__)m
@木下大輔-w1v
@木下大輔-w1v 4 ай бұрын
こんなん見たら食べにいかなしゃーないやん? ちょっと足伸ばして行ってきます!
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは 木下大輔さん コメントありがとうございます(*^^*) ありがとうございます(*^^*) 一色うなぎ漁業組合さんも多分同じ事言うと思いますよ(*^^*) 取り寄せも出来ますよぉ 美味しかったので是非食べて欲しいです(*^^*)
@ミッチーN
@ミッチーN 3 ай бұрын
あしよくのじがまちがいましたすみません😮
@user-hr6bp7oo3c
@user-hr6bp7oo3c 4 ай бұрын
イケメン
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
えっ? ボキが?(^▽^;)
The process of broiling 2,000 eels a day! From bait making to packaging
13:40
THE PROCESS ザ・プロセス
Рет қаралды 428 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Craftsmanship to cook and bake a large amount of Japanese eel on the spot at high speed!
25:50
The whole Process of an Amazing Eel farm | Korean food
12:22
YumYum얌얌
Рет қаралды 6 МЛН
How to make Japanese sushi over 1000 years ago
18:22
鮨・寿司専門 【Japanese sushi】
Рет қаралды 842 М.
ウナギの完全養殖 実用化への挑戦|ガリレオX第295回
24:48
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН