Vivid self-rescue. A tragedy that begins with fatigue and anxiety... The 2022 Mount Kōtaki Accident

  Рет қаралды 81,368

生きて山から帰るには【山岳遭難解説】

生きて山から帰るには【山岳遭難解説】

Күн бұрын

This time, I will clearly explain the Kogatake mountain rescue incident that occurred in June 2022, using topographic maps and animations.
I pray for the safety of all those involved in the dangerous and dramatic rescue operations. Thank you very much for your hard work.
※ Currently, there is a troublesome bug on KZbin where replies to comments do not appear unless sorted by "Newest First." If your reply is not visible, please try viewing the comments in "Newest First." We apologize for any inconvenience this may cause.
Having experienced how the presence or absence of knowledge can determine the fate of a loved one, I began this activity with the hope that "more people can acquire life-saving knowledge."
※ Reference information is posted in the pinned comment section.
The narration is provided by a wonderful narrator with whom we had the pleasure of working. Every day, we put our hearts into the production process, receiving help from family, experts, and even cooperation from viewers. Although there are still many areas to improve, our team will continue to work together diligently.
The operation team is mostly composed of women, though there are men as well. Takane Sumire is a fictional character based on the experiences of the staff. We would appreciate your understanding.
The content is based on as many resources as possible and aims to faithfully recreate the facts. There are various theories about the course of the incident, and some details may have been altered or omitted for the sake of the explanation. Please note that the thumbnail is a composite image of scenery taken by Mr. A and Mr. B with an image of an imagined character.
Comments, likes, and channel subscriptions (with all notifications turned on, if possible) are greatly appreciated and are a source of encouragement.
■ Subscribe to the channel 👉 / @ikitekaeru
■ Past videos introduction
How to tie ropes
👉 • 山を甘く見た男性、友人撤退も1人で登山続行し...
The fear and countermeasures of hypothermia, weather incidents, and wind-related accidents
👉 • 鮮やかなセルフレスキュー。疲労と焦りから始ま...
👉 • 忠告を無視…山を甘く見た医師たちの結末…20...
👉 • 18人中8人死亡、生死の境でもがいた悲しすぎ...
👉 • 中学2年生、えんそく登山で引率教師3人含む3...
The fear of bears and countermeasures
👉 • 記録的なクマ事故件数、新世代グマの恐怖 20...
👉 • 5cmナイフでヒグマと戦った消防士。想像を絶...
👉 • 5人中3人死亡、ワンゲル部 vs ヒグマ、ど...
The fear of losing the way and countermeasures
👉 • 6歳の息子と上級コースへ...無計画が最悪の...
👉 • 死んだほうが良かった…山を甘く見た高校生4人...
👉 • 「助けてくれ」テープに録音された悲痛なメッセ... t
👉 • 夫は行方不明。妻が起こすSNSの奇跡とは…2...
The fear of falling and countermeasures
👉 • 母の目の前で150m滑落で即死。絵描き山ガー...
The fear of falling, the dangers of winter mountains, and how to transport companions
👉 • 4人中2人死亡。3500m 命懸けの救助劇の...
Smartphone cold weather countermeasures in Yatsugatake
👉 • 山を甘く見過ぎた24歳男性の結末…2023年...
The fear of various biases
👉 • ビル30階の高さから滑落。絶体絶命の危機から...
Group mountain climbing countermeasures
👉 • 20人中4人死亡。仲間を見捨てても進むしか無...
The fear of river crossing and countermeasures
👉 • 8人中3人死亡、1人の身勝手が招く最悪の末路...
Saving lives with radio communication
👉 • 冬山を甘く見た大学生14人を支えた声なき声援...
The fear of avalanches and countermeasures
👉 • 14人中8人死亡。教員3名に実刑判決となった...
👉 • 雪崩で5人即死 生き埋め1人 最期の4日間。...
The fear of snowstorms and countermeasures
👉 • 210人中199人死亡、温泉泊の余裕の訓練が...
Ending theme: "Alive from the Mountain Wind"
Music provided by: Suzuyun (Hikari Surprise Inc.)
We will do our best for the next post as well!

Пікірлер: 221
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつも大切な時間を割いて、ご視聴いただき本当にありがとうございます。 みなさまの応援に救われ、続けられています。 ※現在、返信いただいたコメントが「新しい順」に並べ替えないと表示されないKZbinのバグに大変困っています。返信いただいたのに表示されない場合、「新しい順」で表示されないかご確認いただけたらと思います。ご不便おかけし申し訳ございません。 危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 動画でご紹介、参考にさせていただいたリンクを掲載いたします。 ※アフィリエイトや企業様からの紹介報酬はありません ※サムネイルはAさん、Bさんが撮影した風景にイメージ人物画像を重ねたものとなります ■参考情報 Yutaroさん(Aさん)山登りチャンネル 【閲覧注意!!】【光岳】転倒!ヘリで救助!日本百名山 南アルプス2/2-part② 茶臼小屋~下山まで 夫婦登山 静岡登山 山岳遭難 kzbin.info/www/bejne/m2W6k2puj86eaqM 【光岳遭難】あれから2ヶ月半…多くの視聴者様からに感謝申し上げます!ファーストエイドキットの見直し 山岳救助隊の方々本当に有難うございました! kzbin.info/www/bejne/jHvOhH19hM6ErZo サムスプリントの解説 kzbin.info/www/bejne/jHvOhH19hM6ErZo ヘモスタパッドの解説 kzbin.info/www/bejne/jHvOhH19hM6ErZo 【サムスプリント実践編!】山でのファーストエイド① 応急手当 患部の固定 添え木 使い方 固定の仕方 包帯法 三角巾で固定 山でのシーネ固定の仕方 おまけつき kzbin.info/www/bejne/lZaznqGZftd2g6s 【ファーストエイドキット】見直し編! 改良版 変更した内容をお伝えします! 包帯とテープの種類についても解説 包帯法 サムスプリント 三角巾 応急手当 kzbin.info/www/bejne/fpK4o615lKmLi7c 【光岳】日本百名山 南アルプス1/2 畑薙〜茶臼小屋 テント泊 夫婦登山 kzbin.info/www/bejne/oZuala2AoK6NipY 【光岳】日本百名山 南アルプス2/2-part①  茶臼小屋~光石ピストン 夫婦登山 茶臼岳 易老岳 イザルヶ岳 光岳まで 静岡登山 kzbin.info/www/bejne/mnu2fKCMadyAetE 【南アルプス 悪沢岳】1/2 日本百名山 夫婦登山 爆風 雷 kzbin.info/www/bejne/eZDSl4l_bcmdmNU 【南アルプス 悪沢岳】2/2 撤退〜椹島ロッジに泊まったよ! 日本百名山 南アルプス 夫婦登山 kzbin.info/www/bejne/jIXWnIB6ndybsJY 【登山用ファーストエイド・エマージェンシーキット・ポイズンリムーバー徹底解説】山での怪我や事故、遭難に備え看護師が語ってみた! kzbin.info/www/bejne/qpnIipmsmLCdf6s その他ゆーたろうさんご本人に直接インタビューもさせていただき、多大なご協力をいただきました。本当にありがとうございました。 ■PRICE等、応急処置について How to Treat a Sprained Ankle on a Hike americanhiking.org/blog/treat-sprained-ankle/ 公演救急ガイド -3. 救急対応・症状別対応マニュアル www.artists-care.com/performance99guide_html/10.html 包帯を巻くとき、末梢から中枢に向かって巻くのはなぜ? www.kango-roo.com/learning/2751/ サムスプリント accord-intl.com/products-splint/sam-splint/ ヘモスタパッド hands.net/goods/4571256950280/ ■ハイカット、ローカットシューズ関連 ヤマレコ こーたさん 登山靴のアンケート:ハイカットとローカットの捻挫について www.yamareco.com/modules/diary/42031-detail-292227 【2024春夏】日帰りトレッキングに最適!人気ブランドイチオシの軽量シューズ10選 www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=3117 散歩とランニングの専門店Sokka.靴の重さに関する豆知識 sokka-sokka.seesaa.net/article/484206218.html たくや/ランナー医師、ランナー、ランニングコーチ【シューズが10g軽くなると、どのくらい速くなる?】シューズの軽さとタイムの関係 news.yahoo.co.jp/expert/articles/c4bc1360592a83dcaf6618ea3e17a86768f7c056 ハイカットシューズの重さ webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=241100 ローカットシューズの重さ webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=241200 各種論文や調査報告 Do high top shoes lower the risk of ankle sprain? majatravels.com/do-high-top-shoes-lower-the-risk-of-ankle-sprain/ The effect of high-top and low-top shoes on ankle inversion kinematics and muscle activation in landing on a tilted surface www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3943374/ High-Tops or Low-Tops: What does the Research Say? advance.muschealth.org/library/2020/september/high-tops-or-low-tops ■メンバーシップについて このたびメンバーシップサービスを始めさせていただきました。チャンネルトップページに「メンバーになる」というボタンが増えていますので、応援してもいいよと思ってくださる方は登録いただけましたら幸いです。 現在は最低価格90円でメンバーシップバッジやチャンネルアイコンの絵文字を使えて最低月1でスミレさんの登山写真を共有させていただくというささやかなサービスメニューになっております。リクエストによっては他のサービスメニューも検討していけたらと思います。 ■ご相談 この活動に賛同し、有償もしくは無償での山の画像・動画素材のご提供や、ご自身の遭難体験を動画にしても良いと考えてくださる方の情報を募集いたします。 下記Googleフォームより情報提供お待ちしております。(素材提供の方はその旨記載ください) docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFlyXBSuHX9X9t4UFoUfj8nTtZPmWYApUCubAE9KV5CmxObg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link 次の投稿も頑張ります。
@増田正明-h6n
@増田正明-h6n Ай бұрын
Yutaroさんですね。お会いしたことはないですが地元の人(方言同じ笑)であり今はお辞めになっていますが看護師としてファーストエイドキットの紹介は秀悦ですよね。 ハイカットの足首の捻挫脱臼等防止の優位性はあまり無いと言うのは私も聞きました。防止するならスキー靴のように足首をギブスのように固定することが必要とのこと。 主なメリットは足首くるぶしの打撲裂傷等外傷性ケガの防止、防水性、異物侵入防止と言うことでしたが優位性は無いと言ってもローカットより悪いわけではないし少ないながらも差はあると思えるので初心者など筋力・足首の弱い人にはサポーター程度の意味はありそうですし転倒等した時の外傷性ケガの防止だけでも大きいですよね。とわ言いつつ私もローカット、トレランシューズを多用していますが・・・ ところでハイカットですが意外と多く見かけるのが歩き難いと言うことで靴紐を上のフックを外して余った分を足首に巻き付け縛る人がいますがお店やメーカーからは駄目と言われていますね。差は無いとは言え捻挫防止になりませんし靴が型崩れを起こし痛むそうです。 サムスプリントの固定を直接テープで行うと外す時ウレタンフォームがテープにくっ付き剝れボロボロになるのでその意味でもやらない方が良いです。私も買って試した時やってしまい安くはない物なのでショックでした。Yutaroさんの動画で紹介の物も同じキズがありコメントしたら同じように買って直ぐにやってしまい凹んだと言っていました。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつも貴重な情報提供をありがとうございます。Yutaroさんもご存知とはさすがです!サムスプリントや足に巻きつける結び方のデメリットの情報もありがとうございます!大変参考になります。オリエンティアはローカットが多いような気がします。あんな不整地をガンガン走ってよく捻挫しないなぁと感服しております。
@増田正明-h6n
@増田正明-h6n Ай бұрын
@@ikitekaeru 当然日頃の練習で鍛えられているのが一番だと思いますが 私見ですがこの人達は捻るような所に足を着いたらその足の力を抜いていると思います。そしてすかさず逆足でフォローを入れて転倒を防いでいる。 着いた瞬間でヤバそうな感触は分りますので力を抜くことで捻挫に至るような捻りにならないようにしていると思います。(自分もそうしています) こういう足さばきは重く足首に制約のあるハイカットは不向きですよね。差があまり無いと言うのはこのようなこともあるのではと思っています。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
貴重な情報をありがとうございます!オリエンティアの皆さんは忍者のような技を身につけているんですね。倒木だらけで足元が見えない藪を全速力で走って遠ざかって行く姿を見て驚愕しておりましたが、そのような仕組みを知りさらに尊敬です。
@monkeykoala0115
@monkeykoala0115 Ай бұрын
登山はしないのに食い入るように見てしまうのは、解説が抜群に分かりやすいのと、イメージ写真ではなくアニメーション、テンポの良いナレーションであることだと自分は感じています。 今回もありがとうございます!これからも応援してます✨
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。身に余るご評価ですが、ご期待に沿えるようこれからも頑張ります!
@Okaka168
@Okaka168 Ай бұрын
今回は山をなめてるとかじゃなく事故で、むしろ自分達でできることはやろうとしていて好感が持てました。高い山だけが登山ではないと思うので、体力や体調に合わせてご夫婦で楽しい登山を続けられると良いでしね。最後のスミレさんのバイバイが元気一杯でニコニコしちゃいました笑
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつもご視聴と感想をくださりありがとうございます!最後のバイバイまでご覧いただけて嬉しいです。
@たかな-k3l
@たかな-k3l Ай бұрын
10万人突破おめでとう🎊 これからも頑張ってください💪
@うささうー
@うささうー Ай бұрын
少し前にこのAさんご夫婦の動画を見ました。 看護師さんだけあって完壁な応急措置、その後の救助要請までの流れもとてもしっかりされて感心していたのですが、数日前に登頂を断念して急遽計画した登山だったのは知りませんでした。 このご夫婦はかなり年齢が離れてらっしゃる感じで、多分登山の先輩であろうご主人がお若いAさんの体力に追いついていない認識が足りなかったのかなぁ…。 経験豊富でも男性でも、年齢とともに体力の回復は遅くなること、肝に銘じておかないといけないですね。
@ヨッシー-m1i
@ヨッシー-m1i Ай бұрын
看護師の人、今まで見た動画の動画で1番優秀。
@ラピスラズリ-z2i
@ラピスラズリ-z2i Ай бұрын
Aさんが優秀過ぎて感心しました。 例え看護師と言えど、普段からの準備がなければ適切な処置はできないでしょう。
@anzelring8327
@anzelring8327 Ай бұрын
Aさん不測の事態への対処のレベル高すぎてビックリ😮 山に登らないんですが、登らなくても今回もすごくすごく勉強になりました。 いろいろ大変だったようですが、こうした情報が広く伝わることで、結果的に救える人が増えたのではないでしょうか。
@なみ-i1m9t
@なみ-i1m9t Ай бұрын
トラブルにあったときに、お互いを想いあえる素敵なご夫婦ですね
@ct5601
@ct5601 Ай бұрын
ローカットを愛用しています。これまで足運びや重心移動を慎重にしながら、ゆっくりペースで登ってきましたが、登山に慣れてきたこともあり、ちょっとペースを上げようかと思っていたところでした。リンク先でご夫婦の遭難動画を拝見し、私がいつも登っている低山と同じような道だったので、やはり早さより安全第一だと思い直しました。ありがとうございます。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
ありがとうございます。安全を優先したご配慮素晴らしいです!
@石橋弘次
@石橋弘次 Ай бұрын
実際に遭難された方の写真をフル活用している動画は、結構斬新ですね。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。Aさんに多大なご協力をいただき、実際の画像や動画を利用させていただきました。
@soma_megane
@soma_megane Ай бұрын
10万人はすぐだろうと思っていましたが、やはり達成しましたね おめでとうございます もっと期待しております 今回の動画は演出も有り、どれぐらいの時間軸かは判別できませんが ただただAさんの判断の速さが凄いという感想でした
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。ご期待に応えられるように頑張らいます!Aさんの判断力は本当に感服いたします。
@リュウ-b1j
@リュウ-b1j Ай бұрын
10万人突破の銀の盾獲得おめでとうございます🎉 いつも分かりやすく夢中になる制作お疲れ様です これからも大変ですが頑張ってください🙏
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつもご視聴と応援をありがとうございます!大変でもお言葉に救われて頑張れています。これからも頑張ります。
@雪斎-g8e
@雪斎-g8e Ай бұрын
配信ご苦労様です。 大変参考になりました。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。参考になって良かったです。
@めぐみ-r5v
@めぐみ-r5v Ай бұрын
いつもわかりやすい紹介ありがとうございます!
@MS-ml6vx
@MS-ml6vx 13 күн бұрын
貴重な動画公開ありがとうございます🙇🏻‍♂️ 山を歩く者として、 大変感謝します。
@ブヒッ-l8s
@ブヒッ-l8s Ай бұрын
楽しみに待ってました!
@AAA-q6f2d
@AAA-q6f2d Ай бұрын
このチャンネルの動画を見てるから分かります。 完璧な準備、最適な対応、そして冷静さを失わないことがどんなに大切か。 全てが揃っていれば、緊急時こんなにも完璧に立ち回れるのだと感動しました!思わず涙が出ました! 二度と山に登るな?冗談じゃない。 この方々こそ、山に登るべき人たちです。 趣味を楽しんでいる時の不慮の事故など誰にでもあること。 けれども、ちゃんと備えていればこんなにもスムーズにことが進むのだと、このチャンネルでいつもうったえ続けている、備えあれば憂いなしの精神が本当なのだと裏づけている様な出来事ですね。 特に遭難した場所の地図をスクショし捜索してくださった方々に共有しているところなんて鳥肌が立ちました。 相方がいきなりうごけなくなるなんて、気が動転していたろうに、これはいつもちゃんとシュミレーションしている方の動きです。 本当にすごい。 お二人ともまた山を楽しんでおられるのだと知り、本当に心から嬉しく思いました。 ショッキングな出来事だけでなく、こういった『大正解例』も動画にしてくださり、本当にありがとうございました!
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
とても嬉しい感想をくださりありがとうございます。地図のスクショなどAさんの対応が大正解すぎて本当に勉強になります。
@BitterOrange-daidai
@BitterOrange-daidai Ай бұрын
ヘモスタパッドをこちらの動画で初めて知りました。早速ポチって来ました。有益な情報、ありがとうございます。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
ありがとうございます!お役に立てて嬉しいです。
@HIDEHIDE-ol8so
@HIDEHIDE-ol8so Ай бұрын
理解しやすい配信、有難う御座います。
@monoka-db3ph
@monoka-db3ph Ай бұрын
今回もわかりやすい動画をありがとうございます。 人生に失敗はつきもの、でも知識があればあるだけスムーズに対処できるものだなと改めて思いました。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。少しでも役に立つ知識がお届けできるようにこれからも頑張ります。
@Kamiarisu
@Kamiarisu Ай бұрын
この動画見た事あるけど、夫婦の対応が本当に凄いよなあ
@ケイタカハシ
@ケイタカハシ Ай бұрын
山岳遭難系では群を抜いて丁寧なチャンネルですね! 傾向と対策がここまでシッカリしていればいざというときの対応等も自然と身につくものと思われます ただ単に遭難者を叩くだけのチャンネルとは大違いだと感じています
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
ご視聴くださりありがとうございます。ご評価いただけて嬉しいです。これからも頑張ります。
@橋本茂-z8t
@橋本茂-z8t Ай бұрын
奥さんすごい。適切な判断。行動力安心して一緒に登山出来そうですね。僕はいつも一人登山ですが参考になりました。
@marie-yz9qf
@marie-yz9qf Ай бұрын
私は山登りはしませんが、いつ震災等で大怪我をしても救助が長時間見込めない場面に遭遇してもおかしくないと思ってます。 ご夫婦の元動画の方も先ほど視聴しましたが、応急処置の場面も記録に残されており大変参考になりました。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
ご視聴くださりありがとうございます。少しでも参考になっていましたら嬉しいです。
@まる-g3y
@まる-g3y Ай бұрын
救助を受けた者は二度と山に登るな そう言いたくなる気持ちも分かりますが、 救助を受けた経験があるからこそ得ることもあるのではと思います。 救助が必要になる可能性は誰にでもある、どんなに気を付けていても。 明日は我が身です。
@えむえむ-e3g
@えむえむ-e3g Ай бұрын
反省出来ない奴は二度と登るなならば納得出来るんですがね
@noodle-noodles
@noodle-noodles Ай бұрын
最近K2で滑落された方も、以前遭難してヘリで救助されて(しかも一度目の救助ではヘリのパイロットが亡くなってる)、そして今回は残念な結果になった訳で。山登りは「運次第」、いくら気をつけていても如何にもならない時がある。御嶽山の噴火を間近で見て自然の恐ろしさを思い知った者としての感想。
@さかいたか
@さかいたか Ай бұрын
全く説得力がありません 二度と昇らないだけでなく、その経験を平地で皆に言い伝え 必要の無い山に行って周りに迷惑を掛けないように活動することが大切です
@mandamnippon1
@mandamnippon1 Ай бұрын
少なくとも、救助費用の全額負担は必要と思いますし救助体制の維持の負担も必要。救助された経験があるのなら最低限として入山する前に遭難保険に入ることは必須。
@かい-x9h
@かい-x9h Ай бұрын
エエ動画!顛末の情報の共有こそ、救助をしてもらったことへの最大の報いになると思ってます。今回のAさんはめっちゃステキだと思いました。
@Tacoma1157
@Tacoma1157 Ай бұрын
看護師の方の怪我人への配慮、他の登山者の方への配慮、救助隊への配慮がすごいと思いました、、、 位置情報をスクショするとかも完璧だし、さすが看護師さん、、、と思ってしまいました。 お二人ともご無事で良かったですね。 誰にでも失敗はある。 これは他の登山される方にとても有益な情報だと思います😊
@akinasukizakura
@akinasukizakura Ай бұрын
良いチャンネルだな登録しよう、と思ったら、既に登録済みだったw
@masafuk3090
@masafuk3090 Ай бұрын
Aさんの頼もしさが印象に残りました😊 今回に関しても救急治療セットも準備しているし、話冒頭での登山の途中撤退といい、よくあるような山を甘くみるようなお二人ではないことがわかります。 だからこそ、わずかな隙、ちょっとしたことで今回のような大怪我につながる山歩きの恐さを改めて痛感しました。 自分は中学生の頃体育の授業でひどい捻挫をしてしまい、それ以来捻挫ぐせがついてしまってます😢 それ以来ちょっとした山歩きでも日常履きでもハイカットの靴がかかせません。
@だっちゃん-t2n
@だっちゃん-t2n Ай бұрын
ご無事で良かったです。
@かびごん-z8o
@かびごん-z8o Ай бұрын
Aさんみたいな人がいれば、これまでの動画の犠牲者の中で助かった人もいたんだろうな。
@t_ttiger5317
@t_ttiger5317 Ай бұрын
これだけきちんと装備をされて山に慣れた方で、しかも看護師の奥様だったから最小限で済んだのだと思います。とてもこんな事は素人ではできないなぁ…と考えさせられました。事故は誰にでも起こりうる事です。ソロで八ヶ岳に行く計画を立てているので、私もこの動画を参考に、装備の追加をしようと思います。ありがとうございました🙏
@銀-v9i
@銀-v9i Ай бұрын
登りより下りの方が事故が起きやすい
@望月まーゆ
@望月まーゆ Ай бұрын
当時、Twitterで当事者さんの遭難事故のTwitterやKZbinを拝見していました。賛否両論あると思いますが同行者が実際に行動不能になった時にここまで冷静に応急処置や行動ができない人が多いと思います。 とても参考になる配信だと思います。 何よりもしっかりと救急ツールを持参していたからこそ深刻な状態にならないで助かったのだと思います。 私も滑落して肝を冷やした経験がありますが、1歩間違えたら命が無いのが自然を相手にしているという事。 何があるか分からないし、絶対大丈夫は存在しないと言う事。 安全にほどほどに登山を楽しみましょう!
@kuri1936
@kuri1936 Ай бұрын
動画の内容はもちろんよ 私はナレーションの声が好きです😊
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。ナレーションを評価いただけて嬉しいです!
@mika-q326nop
@mika-q326nop Ай бұрын
このご夫婦の場合、優秀なパートナーのAさんに救われましたね。 さすが看護師さん、冷静で的確な判断が素晴らしいです。 このお二人の場合は批判よりも、Aさんの完璧なレスキュー対応を讃えるコメントの方が多かったのは頷けます。 批判の中で「二度と山に登るな」はあまりに酷いですね。 救助に税金が遣われるという理由からだと思いますが、登山者の方々も納税者なので救助要請はしても良いと思います。 私達だっていつどんな災害に見舞われるか分からない。困った時はお互い様です。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。優しいコメントに救われます。
@ぱんた-k7b
@ぱんた-k7b Ай бұрын
配信お疲れ様です。 Aさんは無事に下山 Bさんの居場所は把握できてるのに ん?遭難? って思いましたが 居場所がわかっていても歩けない時点で遭難となるんですね。 怪我 誹謗中傷等々 大変だったと思いますが “無事かえる🐸” で本当に良かったと思います。
@K5188
@K5188 Ай бұрын
ローカットで捻挫したこともある人間です。今はトレイルラン以外もっぱらハイカットです。 登山靴はグリップが効く分、石にはまったり根に引っかった時に足がしっかり止まってしまう。その時にハイカットだとひざ下から体全体を持っていかれるから膝腰や手を使って反応出来るけど、ローカットだと足首だけに全体重+推進力が乗った力がかかるからケガにつながりやすいような気がします。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
捻挫のご経験がある方からの情報とても参考になります。ありがとうございます!
@1_quick
@1_quick Ай бұрын
いつも参考になり、非常に勉強になります。 私はまだ本格的な登山は未経験です。 バスケットボールをしており、ハイカットとローカットの長短所は凄く理解しています。 ハイカットの方が圧倒的に捻挫リスクは軽減されます。ただし、捻挫をしない訳ではありません。片足に体重の10倍以上の力が加わるため、ハイカットでも捻挫はします。 比較で言えば、ハイカットの方が軽減されるのは間違いありません。 重さはネックですが、それを踏まえた体力作りが必要と思います。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
貴重な情報をありがとうございます!
@女一人旅
@女一人旅 Ай бұрын
私も、標高100mの超低山で、しかも登山終了まであと100mの所で、小石に乗り上げて派手に転倒、背中と頭を打って、気絶しそうになったことがあります。幸い、転ぶ時に悲鳴をあげたので、その悲鳴に気付いた友人が、爆笑しながら戻ってきて、「おい、大丈夫か!」と爆笑していたその笑い声で我に返った、ということがありました。人がケガすることが何よりも面白いという、ちょっとサイコな友人のおかげで、助かりました😅 本当に登山は、超低山であっても、そして最後の最後まで、油断ならないなと思いました。 今回も、看護師さんの完璧な救急処置と、迅速な救助のためのGPSスクショなど、ためになる動画をありがとうございました‼
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
サイコなご友人のお陰でご無事で本当に良かったです。いつもご視聴くださりありがとうございます!
@aw11bc5
@aw11bc5 Ай бұрын
不運なアクシデントに対して、罵詈雑言吐く阿呆など気にしないでよろしいかと。 十分な技量、十分な準備をされて居たと思えましたし、普通の方より体力も備えて居たのでは無いでしょうか? 何より、事実を適切に伝えているチャンネル主の技量も有ると思います。
@teru3615
@teru3615 Ай бұрын
自分は登山靴は基本日帰りだとスピードウォーキング前提のミドルカットで、テントとか宿泊前提だとハイカットですね。 トレランだともっと軽装になるでしょうし、これはホント人それぞれというか目的次第ですよね
@minminnaa7151
@minminnaa7151 Ай бұрын
軽い捻挫でも処置が出来れば相当楽ですよね!登山される方は救急セットは持参している事が多いんでしょうか?Aさんの適切さに感動しました☺️ 起こってしまったミスは、次に活かしてこそですよね。そこから得る教訓は、人の心にも残りやすいですし。 私も看護師なのですが、久しぶりにPRICEを聞いて勉強になりました😂
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
ご視聴くださりありがとうございます。救急セットを持参している方は多い印象ですが、いざという時にここまで完璧に使いこなせる方は少ないかもしれません。
@okizo4649
@okizo4649 Ай бұрын
今回の動画も素晴らしかったです!医療キットの紹介など、勉強になりました。それにしても誹謗中傷をする人達って酷いですね。スミレさんも攻撃される時があると思いますが、めげずに頑張って下さい。応援しています♪次回作も楽しみにしています!
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつもご視聴と丁寧な感想をありがとうございます。お気遣いに救われます。次も頑張ります!
@あんつぶ-g7p
@あんつぶ-g7p Ай бұрын
動画、待っていました、いつも有り難うございますm(_ _)m
@サンタナ-x8y
@サンタナ-x8y Ай бұрын
お疲れ様です。ローカットは足取り軽く歩ける故に足元が疎かになるという側面もあるのかも?
@user-xf6ne6qn3m
@user-xf6ne6qn3m Ай бұрын
ハイカットはホントに重いです、ローカットがいいなと思っていたのですが、やっぱりハイカットにします!
@まる-g3y
@まる-g3y Ай бұрын
@@user-xf6ne6qn3m ほんとこれは迷いどころですよね〜 捻りに強い特殊ファイバーでできた足首保護サポーターが開発されないかなあ
@堺浩章
@堺浩章 Ай бұрын
エンディングに猫😊実際に飼われているのかな?😊ってか、相変わらずのハイクオリティな動画😅😊毎回、有益な情報ありがとうございます😊チャンネルもマイペースで続けて下さいね😊お疲れ様です😊
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつも最後までご覧くださり、ご評価もいただきありがとうございます!猫好きで飼っています!
@癒やし系レイパー
@癒やし系レイパー Ай бұрын
この旦那さんは「早く白樺温泉に入ってカツ丼食いてぇーっ!」や「光岳は裏山みたいなものだからローカットで大丈夫」等の発言をしています! これは完全に登ったことのある山、登頂できたから温泉とカツ丼が食べれる! 等の確証性バイアスに陥っていたのではないでしょうか?
@somo3
@somo3 Ай бұрын
登山が好きで良く付き合わされた父から「どんなに軽くても足首が隠れない登山靴を決して選ぶな」と言ってました その結果が正しかったことは剱岳から下山したときに証明されたと思っています 稜線から突発の雷雨で緊急回避でハイマツ群を駆け下り小屋に向かった時でも捻挫もなく少々の筋肉痛だけで済んだので
@そばもり-w5d
@そばもり-w5d Ай бұрын
だいぶ以前に偶然に見た動画を思い出しました。 動画主は男女ペアで女性が看護師。 その看護師自身が足首を骨折してしまった映像です。 男性は応急措置には慣れてないらしく、女性が痛がりながらも携帯用として万全(たぶん)の救急セットで処置し、テントの中で保温も食事も休息もきちんととって救助されていました。 この動画でサムスプリントというものを初めて知りました。 アウトドアレジャーや防災用にも役に立つのかな。適切に使いこなせればw
@新幹線ひかり-n2u
@新幹線ひかり-n2u Ай бұрын
事故を完全に無くすなんて出来ない。でも最善の準備は出来る訳で 最善の準備をされた上、冷静さを取り戻し、その後も的確な判断をされてらっしゃる。 私達登山者が学ぶべき点が良いと痛感した次第です。 その中での誹謗中傷はやっぱり寂しいものがあります。 靴にも正解はない以上装備不足・準備不足とは違うのですから…… 登山されるのをまた楽しみにしています!
@夢工房小さなドリンク屋
@夢工房小さなドリンク屋 Ай бұрын
行き慣れた山でちゃんと装備していても怪我をすることは誰にでも起こり得ますよね。今回も勉強になりました。ありがとうございます
@yukikaze0212
@yukikaze0212 Ай бұрын
凄い看護師さんやな😮勿論、今回のアップ主さんの動画内容も😢))
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。Aさん本当にすごいです。
@mimiya6525
@mimiya6525 Ай бұрын
10万人突破おめでとうございます!! 看護師さんの処置が素晴らしいですね😃自分だったら慌ててとりあえずテープ巻いとこってなりそうです。家での練習が必要ですね。 近くの低山ではローカットで登ってますが、時々変なとこに足を着いて足首がギクってなり、焦ります。ハイカットを履いて登ると何があっても大丈夫というような足首の安定感ありますので、雨が降りそうなときや久しぶりに登るときなどはハイカットを履きたいと思いました。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。お祝いメッセージも嬉しいです。コンディションによってハイカットを履くご配慮素晴らしいです!
@birdmokkin3530
@birdmokkin3530 Ай бұрын
奥さんの対応がほんとうに素晴らしい 何をやっても批判することはできるからね 批判は簡単なんだよ
@お肌とメイクの専門店おぎの
@お肌とメイクの専門店おぎの Ай бұрын
今回もとても勉強になりました。 Aさんたちにも感謝です。 私は捻挫ぐせがあるのでハイカット一択ですね・・・。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
ありがとうございます!捻挫ぐせ心配ですが、今後も無事で楽しい登山が続けられますことをお祈りいたします🙏
@大野ゆうこ-d9p
@大野ゆうこ-d9p Ай бұрын
靴の100g=荷物500gとは! 登山はしませんが、靴選びの際は軽さ重視で選ぶので、私だったら捻挫リスク軽減のためとはいえ、ハイカットを選ぶのを躊躇してしまいそうです…。 一方で、捻挫を何度か経験してその大変さも分かるので、登山をなさる方には、よくよくご検討いただきたいですね。
@minko24
@minko24 Ай бұрын
昭和一桁生まれの山生まれ、山育ちの祖父は長靴で登っていたな… みんな危ないからと言っていたけど、昔は登山靴は高くて買えず、本人はそれが一番慣れていて良かったらしくて、今思うとだいぶハイカットだったな
@watagary581
@watagary581 Ай бұрын
20年前まで単独行で北アルプスの稜線を中心に歩いていました。岩場ではハイカットは必須です。 遭難は7割方下山中に起こると言われてましたので、私は両手ストックを使っていました。 荷物を背負った状態での転倒は身体にも精神的にも大きなダメージを受けますね。 体力や野生動物の問題もあり、もう山には行ってません😂
@worldwalk4978
@worldwalk4978 Ай бұрын
個人的にはハイカット履いてた頃はよく捻挫してたのがローカットに変えてから全くやらなくなったからなんとも ハイカットだと靴任せになって足首使わなくなる癖があるせいだろうけど
@ダメおっさん
@ダメおっさん Ай бұрын
やはり年の差結婚は若い方が介助、介護要員になりますね。奥さんがこの件を気に病まず、今後もアウトドアを楽しまれる事を祈ります。
@aruk9341
@aruk9341 28 күн бұрын
体調が良くないけど多分、気のせいだから登山しよう! 天気が悪いけど「せっかく」休暇を取ったから登山しよう! 道がよく分からないけど、これは遭難じゃないから登山しよう! もしかすると遭難かもしれないけど、みんな一緒だから登山しよう! 軽装のほうが動きやすいし、自分達だけは災害とは無縁だから登山しよう! 自分達は歴が長いベテランだから家族に行先を伝える必要もないから登山しよう! さあ! あなた達だけは何の障害も起こるわけないから、楽しい楽しい登山しよう!! 逝ってらっしゃ~~~~い
@ca-bk1bg
@ca-bk1bg Ай бұрын
山を登るじゃなくても、みんな何かしらの事故にあるかもだから、、教訓は大事。
@女一人旅
@女一人旅 Ай бұрын
救急処置の基本は、RICE→PRICE→POLICE(OL:Optimal Loading 最適な負荷)へ変遷しつつあるようですね。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
貴重な情報をありがとうございます!POLICEについて知らなかったので、大変勉強になりました。今後応急処置をご紹介する際はご案内させていただければと思います。
@superversyss
@superversyss Ай бұрын
捻挫対策は歩き方の方が重要な気がするな
@狸-b5o
@狸-b5o Ай бұрын
山で動けなくなればそれは「遭難」。道に迷って帰れなくなる事だけじゃなかったんですね、遭難って。 動画の二人の年齢が気になる。一つの指標になると思うんですがまぁいいか。 パーティーメンバーに回復役(看護師)が居るとかなんて安定した編隊なんだ。適切な検診や処置ができるなんて心強い。不謹慎ですみません。 捻挫を甘く見てました。言われてみれば、都会の車道の縁石を踏み外しただけでもヒヤリ・ハッとは結構あります。 荒れた山道や獣道じゃあ簡単に足を傷めますよね。 追記 今度のお洋服は山の深緑のようでとても素敵ですね。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。捻挫怖いです。洋服の変化にまで気づいてくださり嬉しいです。
@ありすりでる-f9l
@ありすりでる-f9l Ай бұрын
ローカットの靴の場合は もしもの時の為に土木用の脚半を荷物にいれておくといいよ かさばらないし
@hiroh.2287
@hiroh.2287 Ай бұрын
登山しない人が、『税金がどうの』『自己責任だ』と騒ぐ。 まあ明らかに装備不足、認識不足の方もいますが、この方たちはそうではないですからね。 当時、ご本人の動画やYAMAPも見ました。 奥様の処置が完璧で、大変参考になりました。
@ALPHONCEJ
@ALPHONCEJ Ай бұрын
私はどんな登山もゴアテックスのハイカットを着用しています 怪我(捻挫)をしてからでは遅いからです
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
安全を優先したご配慮素晴らしいです!
@neko-maneki
@neko-maneki Ай бұрын
遭難したことを公開するのは本当に勇気ある行動であり、貴重な情報を発信し続けて下さる選択に心から拍手を送ります! 救難活動にかかる税金云々は、登山が与える経済活動や税収、その他多くの良い影響まで考えて言うべきだなあ。 まあ登山は現地であまりお金を使わないわりに、登山道の整備や救難費用が地元自治体に大きな負担になりがちなのは確かです。 お出かけをしたら、楽しませてもらった場所でお金を使うことを心掛けていきましょう✨
@yukikoma2806
@yukikoma2806 Ай бұрын
なので小屋で買い物したり、トイレは小銭いれたりしてます!
@dindon1969
@dindon1969 28 күн бұрын
ご夫婦なんだから 「疲れがある」 と奥さんに言わないと、Bさんw 疲れがあるがゆえに 早く下山したい!は怖いですね。 急がば落ち着け。 まぁそれでも事故は起きるんでしょうけど。
@森田護-m3f
@森田護-m3f Ай бұрын
Aさん帽子被ると昭和世代のワンレンになって若くなる
@かぐら-w6d
@かぐら-w6d Ай бұрын
生きて帰って来れてよかったじゃない、誰でも失敗はするのに…なんで追い詰めるようにバッシングなんかするんだろう😢生きづらい世の中ですね。
@マメキャン
@マメキャン Ай бұрын
登山しないから分からんけど、油断してやらかすパターン多いね
@aokihrk736
@aokihrk736 Ай бұрын
横窪峠から畑薙まで、ドコモでも全くだめなのね、いいことを知りました。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
Docomoから公開されている内容も同様のようです。 www.docomo.ne.jp/area/mountains/individual/?id=tekaridake
@肉々しい肉-s3h
@肉々しい肉-s3h 20 күн бұрын
彼らのKZbinみたくなりました。
@のりまき-r1i
@のりまき-r1i Ай бұрын
Aさんが優秀すぎる。 怪我の応急処置や正確に位置を伝えた事で救助隊が無駄に探し回る事なく速やかに救助ができた。 山をなめてるとか言って批判してるのはどんなに立派な登山家なのだろうか。 自分が事故った時は救助隊呼ばないのかな? どんなに完璧な装備をしていても事故る時は事故るからね…
@mercedessniffer5557
@mercedessniffer5557 Ай бұрын
本家に行って骨折のレントゲン写真を見たけどと、やはりがっしりした登山靴ならあそこまでズレないよなとは思いました。
@qoowoo495
@qoowoo495 Ай бұрын
登山は自己責任といいますが、長年の不摂生による生活習慣病での救急要請と何が違うんだろうと思います。因果関係がはっきりしているか否かの違いだけで、実際何も変わらないですよね。誰も遭難したくて山に入っているわけではないはずですから。 サムスプリントと三角巾はいつも入れてます。 何より大事なのは何気に痛み止めだと思っています。
@丸山朋子-q5p
@丸山朋子-q5p Ай бұрын
まぁ自らの行動で結果が出るという事ですよね。。 わざわざ山に登る人種ってのは“そういう連中と同レベル、同類”ですよ。なにも違わないですねー。 その理屈だと擁護になってないすよ。自らで認めてしまってます。 〇〇とはワケが違う!ならわかりますけどね。開き直って腹くくるしかないですよ。 サーフィンなんかと一緒で。 「それでも不摂生がやめられない(衝動)」なんすね。
@丸山朋子-q5p
@丸山朋子-q5p Ай бұрын
自分も「〇〇が辞められない」が多々あるので登山者や擁護派の気持ちはすっっっごくわかります。 正直…非難や擁護する問題ですかね、って思うんです。もう人それぞれで良いんじゃないすかね。
@hidetakke
@hidetakke Ай бұрын
サムスプリントっての自衛隊でも装備して欲しいな。
@桜-v8x1l
@桜-v8x1l Ай бұрын
「挙上」はきょじょうと読みます。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
ご指摘くださりありがとうございます。読み間違いをし申し訳ございません。
@ぴぴぴ-p8d
@ぴぴぴ-p8d Ай бұрын
便利で軽量な道具が色々あるんですね😳 義務教育でこのような応急処置があることだけでも知りたかった…! 励ましのお電話が温かいですね、突然怪我をしてしまうのは仕方ないですよね、自然の中を歩いているのですから🥲
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx Ай бұрын
普段、明らかに軽装で無知ゆえの無謀な登山をして救助要請をする人には『助けるのは仕方ないけれど多くの人に迷惑をかけたことを自覚して反省し二度と山に登らないでほしい』と思いがちな私ですが、このAさんとBさんをバッシングするのは少し違うのではないかと思いました。 確かに疲労回復を待たず二日後に再び登山をしたことなど多少の過失はあったと言えるかもしれませんが、これは救助要請がやむを得ない事故のケースでしょう。 救助後にはお礼状の送付やお礼参りも行っており、また静岡県警から励ましの電話があったことを考えると救助隊員の方々も不快さや怒りの思いは持ってないのではないでしょうか。
@user-su4hl4hi2z
@user-su4hl4hi2z 29 күн бұрын
この場合はハイカット一択。南アルプステント泊なのだから。 安全最優先ならハイカットにすべき。
@嶋村らんらん
@嶋村らんらん Ай бұрын
これ、以前、元動画を観ました。
@石橋弘次
@石橋弘次 Ай бұрын
今回の動画を見て思い出しましたが、6日に高尾山に初登頂しました。高尾駅を降り、歩いて高尾山口駅、稲荷山コースを経て、小休止を挟んで、丁度2時間で頂上に着きました。そこから更に城山まで登頂した後、相模湖の弁天橋方面まで下山し、相模湖駅に到着したのが約3時間半でした。城山まではしっかり登山道が整備されていたので、比較的に楽でしたが、城山から下山する際、道は整備されてなく、途中泥濘があり、慎重に降りていったのですが、お尻から綺麗に尻もちをついてしまいました。一応自衛隊で使用するブーツを履いていたのですが、幸い周りは平たい土で、一瞬の痛みと動揺だけで、歩くのに全く支障はありませんでした。元々先月末に行く予定でしたが、台風の影響と本チャンネルで延期にさせて頂きましたが、日が明るい内に無事下山出来て、本当に良かったと思います。あと遅くなりましたが、銀の盾おめでとうございます。🎉
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
高尾山の初登頂おめでとうございます!下山時にお怪我が無く本当に良かったです。自衛隊で使用するブーツが守ってくれたのかもしれませんね💦
@山口綿棒
@山口綿棒 Ай бұрын
とても勇気ある公開に対して強い非難が来るのは残念ですね 趣味仲間からの警告なわけなんだから 「明日は我が身」 と、素直に受け取る方が建設的だと思います。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
いつもご視聴と感想をありがとうございます!本当にそう思います。
@sh-ir9tw
@sh-ir9tw Ай бұрын
救助隊の方々がいるけれど、山登りの事故が無くならないから、どうしても否定的になってしまう自分がいます。
@岡田葉子-s5s
@岡田葉子-s5s Ай бұрын
価値観はそれぞれです。 しかし、否定されることも受け入れて顛末を公開されるご夫婦は本当に勇気があり、立派だと思います。 山に限らず、全てのレジャーや全てのスポーツで、事故や怪我は必ず想定しなければなりません。その時に助けを要請することは誰しも考えられます。 もっと言えば日常生活を普通に送っていても、家庭や職場、家の近所ですら、急病や事故で身動き取れなく場合も多々あります。 まさか自分が救助要請するとは、その瞬間まで誰も考えていないと思います。 アクシデントへの備えや、その時に実際にどう対処するかが大切だと改めて考えさせられました。 軽はずみな行動で怪我や遭難に陥ったとすれば同情はしにくいものですが、今回動画で紹介されているご夫婦はお礼参りも含め、終始素晴らしかったと思います。 安易な登山者も確かに存在します。そういう人は理解しにくいし減って欲しいと私も思います。そのためにこういう動画を作ってくださる制作者がいて下さることに感謝でいっぱいの気持ちです。
@にゃん吉-c9q
@にゃん吉-c9q Ай бұрын
ハイカットとローカットの捻挫の可能性が同じ。これは同じ歩き方ならではないでしょうか。ローカットの方が自由がきく分、活発に動いてしまうので捻挫する状況が増えてしまう。それが理論値と実践値の差になっている気がします。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
貴重な考察をありがとうございます!
@Huhuaa81
@Huhuaa81 Ай бұрын
準備よすぎで草
@YasuoOba
@YasuoOba Ай бұрын
下山時はヒザもカクカクなんよ わたくしも4回も見られたら恥ずかしいぐらいのマジ転けした
@maki12261
@maki12261 Ай бұрын
この話は聞いたことがありました。ネットって心無い人がいますよね…
@でぶねこ-o4c
@でぶねこ-o4c Ай бұрын
トレッキングポールは必要ですか?リスクが下がるならあったほうがいいかな。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
ご確認いただきありがとうございます。岩場などは邪魔になることもありますが、転倒を避けることもできますし、疲れも腕に分散することができますので、持参をおすすめします。
@gachapin3104
@gachapin3104 Ай бұрын
こんなんですぐ叩くのが浅はかだなぁと。
@KOKI-girlアルフェッカ
@KOKI-girlアルフェッカ Ай бұрын
下り あと少し なんでもないところ 見事に転倒 あるあるです 痛くてしばらく動けない ソロなので人影の多い山を選んで普段は往来の人もいるのにこういうときに限って誰も来ない(笑) しばらく休んでビッコ引き引き無事下山できてますが もっとひどい症状だとどうなったことやら。 ロキソニンテープ程度は持ってますが サムスプリントなんてものは知りませんでした 早速入手します
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
ご経験の共有ありがとうございます!ご無事で何よりです。
@aheadlllsh
@aheadlllsh Ай бұрын
イキヤマさんこんばんわ
@mandamnippon1
@mandamnippon1 Ай бұрын
救助体制の維持や実際の救助での費用はやっぱり登山者が全額負担するべきだと思います。要するに、入山する時には必ず保険金を負担する。事前での保険金の負担が嫌なら一切の救助活動を求めない。せめてこれくらいの心構えで入山してほしいなと思います。
@千歳飴-l9i
@千歳飴-l9i Ай бұрын
こんな誠実な夫婦になんで 誹謗中傷が出来るんだろ?
The death of a female climber. October 2011, Kurobe Gorge rockfall accident
21:47
生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
Рет қаралды 131 М.
A man underestimated the mountain The 2009 Shakotan Mountain Accident
32:56
生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
Рет қаралды 121 М.
СОБАКА ВЕРНУЛА ТАБАЛАПКИ😱#shorts
00:25
INNA SERG
Рет қаралды 3,9 МЛН
Taking a 6-Year-Old Son on an Advanced Course... 2018 Niigata Parent-Child Disaster
20:27
生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
Рет қаралды 1,3 МЛН
Five men and women in light clothing got lost. The 2010 Sawaguchi Mountain Accident
20:37
生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
Рет қаралды 360 М.
Lost in the wilderness and driven to despair... A final gamble to save a friend. 2022 Misen Tragedy
31:09
生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
Рет қаралды 80 М.
5 out of 7 Dead. The Fear of False Good Weather… The Azuma Mountain Range Snowy Mountain Accident
28:45
生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
Рет қаралды 352 М.
The Fate of a 24-Year-Old Man Who Underestimated the Mountain... 2023 Yatsugatake Falling Accident
20:15
生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
Рет қаралды 762 М.
The Fate of Doctors Who Underestimated the Mountain... The October 2023 Asahidake Disaster
24:21
生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
Рет қаралды 451 М.
The world's top climber, Kazuya Hiraide, died in a shocking slide...K2 West Face accident
22:07
生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
Рет қаралды 177 М.