[IQ Test] #1 Can you slove it?

  Рет қаралды 883,065

ゆっくり調査隊

ゆっくり調査隊

Күн бұрын

Пікірлер: 402
@Yukkuri_Survey
@Yukkuri_Survey 3 жыл бұрын
0:38 動画中1+2=1となっていますが、1+2=2の誤りでした。申し訳ありません。 回答の動画はこちら kzbin.info/www/bejne/f5zJZ6mXfb2UnsU
@兵庫洋之
@兵庫洋之 3 жыл бұрын
魔理沙の言う通り3だよ
@newmountainsyu
@newmountainsyu 3 жыл бұрын
@@兵庫洋之 IQテストだよw確かに普通に計算したら3だけどある「法則」があるんだよ。
@てるてる-s8o
@てるてる-s8o 3 жыл бұрын
13:18は、魔理沙が「魔理沙凄いぜ」になってますよ
@どぼち
@どぼち 3 жыл бұрын
@@兵庫洋之 普通に計算するわけないだろw
@truth.column
@truth.column 3 жыл бұрын
この問題は5の足し算までの記載で止まっているが、実は6の足し算まで記載しないと問題が成立していません。何故でしょう。 知能指数は曖昧なので、大学入試の偏差値でいうと80以上あれば5分くらいで分ると思います。 気が向けば解説動画でも作ります♪
@ソ連-g7m
@ソ連-g7m 3 жыл бұрын
9+2=23 よく見てみると間違えてる式が 中段 下段 無し 上段 となっていて 間違ってる式にはすべて素数が当てはまると仮定しました
@初見-t7b
@初見-t7b 3 жыл бұрын
その場合真ん中の列の下の間違っている計算式の答えは5です。 答えが変わるわけではないですが。
@zevlacrew
@zevlacrew 3 жыл бұрын
多分三つめは「無し」じゃなくて「中段」だと思いますよ。たまたま3つ目の素数が5だっただけです。 答えが変わるわけではないですが。
@ソ連-g7m
@ソ連-g7m 3 жыл бұрын
@@zevlacrew それを言ってしまったら中段でもなしでも結局最後+2の方程式の法の答えは違わないと思いますが...
@woodbell3001
@woodbell3001 2 жыл бұрын
n番目の式を A + B = A + B + Σ[k=1,∞]{-2*0^|4k-2-n|} + Σ[k=1,∞]{4*0^|12k-2-n|} + Σ[k=1,∞]{6*0^|16k-2-n|} と定義すると 26番目の式は 9 + 2 = 9 + 2 - 2 = 9
@akirafukutomi2547
@akirafukutomi2547 2 жыл бұрын
自力でやったら素数を使う以外の方法で解けました! 「答えが間違ってる式が2番目、6番目、10番目、14番目にあり、これらは等差数列になっている。 そこで、次に式が見違ってると思われるのは6+3の答え、8+1の答え、9+2の答えと推測できる。 1+2=2...① 2+3=3...② 4+1=7...③ 5+2=11...④ 6+3=?...⑤ 8+1=?...⑥ 9+2=?...⑦ 規則性がないかよく見てみると、④の答えの11は三個前の式から順に左の数字を足し合わせたものである。(2+4+5=11) ③の答えの7も三個前の式の左の数字を足したもの(1+2+4=7)となり、②の場合は、三個前の式の左の数字を0として考えると、同じように(0+1+2=3)成り立つ。①だけは例外だが、数学の漸化式などにおいてもa1の一般項だけが違う形で表されることが多いので、今回は①の場合だけ無視して進める。 同じように、⑤の答えは4+5+6=15、⑥の答えは5+6+8=19となり、⑦の9+2の答えは6+8+9で23となる。」 どうでしょうか?
@にゃん_こ
@にゃん_こ 2 жыл бұрын
プラスの記号を「表の縦と横が交わる所」、イコールの記号を「表のそこに当てはまる数」との意味と解釈して、左上を起点として表を作っていくと、斜めの「とある法則」に気が付きました。 そこからその法則に従って割り出される数字は素数の「23」となりました。
@user-hw3cb3zf4c
@user-hw3cb3zf4c 3 жыл бұрын
左辺と右辺が=で結ばれてる以上、両辺は等しい数でなければいけない よって9+2=11 1+2=2、2+3=3などが正しいと仮定するには=以外の記号で結ばなければいけない(クソマジレス)
@Yukkuri_Survey
@Yukkuri_Survey 3 жыл бұрын
IQテストの理不尽なところですよね。 次回は表現を変えてみたいと思います!
@Setsuna2718
@Setsuna2718 3 жыл бұрын
ペアノの公理系とはどこにも書いていないから…
@bustersdqn1107
@bustersdqn1107 3 жыл бұрын
よくほかのサイトでは、=ではなく、→を使いますね。
@rai4
@rai4 3 жыл бұрын
問題に数学の話とは書かれていない。 プログラミング言語では=が代入を表していたりする。 その記号間の因果関係まで推測するのがIQテストなのでは…?
@Setsuna2718
@Setsuna2718 3 жыл бұрын
@@rai4 代入でも等号としての性質は変わっていないぞ
@yamachandesu
@yamachandesu 3 жыл бұрын
サムネは見てもらう動画例として、めっちゃ参考になる!
@コメデター爆弾魔
@コメデター爆弾魔 2 жыл бұрын
翻訳 サムネ詐欺じゃねーか
@yamachandesu
@yamachandesu 2 жыл бұрын
@@コメデター爆弾魔 ? 動画を見させるタイトルだから、そういうサムネにすると良く見てもらえるので参考になるという事なんです・・
@新新房
@新新房 2 жыл бұрын
2:45の問題は解説のやり方と同じだが斜めに足した数どうしが同じになるようになっていると考えても良い。
@宇宙人-h8i
@宇宙人-h8i 8 ай бұрын
お笑い芸人・お笑い芸人KZbinrで頑張ります。1問も出来ませんでした。九九も出来ません。問題の間違いにも気が付きませんでした。
@noboruiwata3970
@noboruiwata3970 3 жыл бұрын
4:10~の問題は線の有る無しを1or0に置き換えてexOR(排他的論理和)偶然で解けたんだけど、左から右だけじゃなく上から下でも法則性守られてるのに気づいて出題者スゴイと思った。
@ryosuke8093
@ryosuke8093 3 жыл бұрын
4つの正方形で出来る正方形の部分4ヶ所のうちどれかを適当に作れば必然的に残りも法則性が守られる気がします。証明はしてませんが実験した限りでは。
@mamazarashi8937
@mamazarashi8937 2 жыл бұрын
それは排他的論理和の性質なので必然的にその法則になりますね
@kumasan-fl3vb1jm8f
@kumasan-fl3vb1jm8f 2 жыл бұрын
斜めでも作れましたよ
@ユーザーA-u3d
@ユーザーA-u3d 3 жыл бұрын
1、7や11を見ると素数が直感的に浮かぶ。 素数を四則演算で導入するには掛ける割るに 奇数の定数を見つかれば良いのでそれを探す。 2,3,5,7,11,13,17,19,23..... 3の段はたまたま素数が足し算と同じになっていると仮定してみると5の場所が2番目の素数 2の組は3段目に1番目の素数3 3の組は2段目に2番目の素数5 4の組は1段目に3番目の素数7 5の組は2段目に4番目の素数11   仮定してみる 6の組は3段目に5番目の素数13 7の組は2段目に6番目の素数17 8の組は1段目に7番目の素数19 9の組は2段目に8番目の素数23 では一の組をみると 1の組に2段目に1なので法則が崩れてる。 素数が入る段は3→1→2→3→2→1→2 と変化する仮定が正しければ2の段に8番目の素数23が入るが1の段が破綻している。 なぜならば1は素数では無いからだ。 従って1『もしくは』自分以外では何にも割れない数の順番がローテーションでは辻褄が合わなない。 答え:23 だと矛盾する。 1の段が間違ってるからこの問題は破綻。 結論この問題に答えはない。
@cocoami3642
@cocoami3642 2 жыл бұрын
3:32魔理沙さんの解き方もあるけど僕はなんかすごい解き方をしてしまいました!それはね 左下+右上をして答えが出たらその答え−左上そしたら右下と一緒になる 例えば左の問題は 6+4=10 10−2=8つまり右下は8になる これをすると問題になっていた右下が解ける こういう感じにやると 11+9=20 20−7=13右下は13になる (長文ごめんなさい)
@Yukkuri_Survey
@Yukkuri_Survey 2 жыл бұрын
別の角度から解を出せるなんて、すばらしいです!
@hmuraddojp
@hmuraddojp 3 жыл бұрын
間違えている法則が1+2,2+3,なし(5),4+1,5+2なのでその後の加算の答えがあっていない数式は6+3,不明(17),8+1,9+2になると予想ができる。 9+2のところは加算でなく法則性の数字が入る。 素数が1番目から順番に入っているので9番目の素数の23が答えになる。
@super-dodo-class-beatbox
@super-dodo-class-beatbox 2 жыл бұрын
1文目と3文目は式の数の合計と答えの数の合計が等しく2文目は式の数の合計と答えの数の合計から1を引いた数が等しいつまり奇数文は式の合計=答えの合計偶数文は式の合計=答えの合計-1 よって⬜︎の中には12が入るかな〜?
@sktakezo
@sktakezo 3 жыл бұрын
6:46 別の回答を考えてみた 四角にばってん(□×)を合体させた図形になる組み合わせを探す ①+⑤=□× ③+⑧=□× ⑥+⑦=□× これで残るは②と④ □×になる候補は選択肢④のみ存在し、答えはB
@schall9444
@schall9444 2 жыл бұрын
他と同じパターンが当てはまらない点と残った②が存在する理由がない点からその解法は不成立
@sktakezo
@sktakezo 2 жыл бұрын
@@schall9444 ②は 冂 を求めたびに出ましたとさ。どんぶらこっこどんぶらこっこ
@はち怪盗-q9o
@はち怪盗-q9o 2 жыл бұрын
9+2はIだと思います。全ての数字を漢数字にしたら、足す数と和の合わせた画数は足される数の画数に0、もしくはIしか変わりません。それを踏まえて、九の画数は2、ニの画数は2で、2−2=0になり、0の漢字は零で画数が2以上なので、Iだと思います。
@みかちゃんねる-z8m
@みかちゃんねる-z8m 2 жыл бұрын
1+2=2 (2番目) 2+3=3 (3番目) 3+0=5 (0番目)※ブランク 4+1=7 (1番目) 5+2=11 (2番目) 6+3=13 (3番目) 7+0=17 (0番目)※ブランク 8+1=19 (1番目) 9+2=23 (2番目)
@颯青
@颯青 2 жыл бұрын
「ブランク」って何ですか?
@ただのチェスト
@ただのチェスト 2 жыл бұрын
書いてない=空き
@あか-d9t8y
@あか-d9t8y 3 жыл бұрын
7を9として考えれば19になる 2➕1=3の3を2でたすと2段目の数字になる
@瀬戸口隆之-k8y
@瀬戸口隆之-k8y 2 жыл бұрын
訂正を踏まえた上でとりあえず素数が関係してそうだったので順に書きだしていき式をもう一度見たら m+nの和が素数になる時、右辺がm番目の素数に変る よって9+2=11で素数なので右辺は9番目の素数の23 6+1や7+4、8+3がわからないので100%ではないと思うけど
@Yukkuri_Survey
@Yukkuri_Survey 2 жыл бұрын
正解です!おめでとうございます🎉
@瀬戸口隆之-k8y
@瀬戸口隆之-k8y 2 жыл бұрын
自然数m,nの和m+nが素数の時は言いすぎたかも…6+1と6+3が同じなら奇数の時になるし
@SDS-PAGE34
@SDS-PAGE34 2 жыл бұрын
@@瀬戸口隆之-k8y はいはいかっこいいね
@31tkg65
@31tkg65 2 жыл бұрын
9+2=65 ○+2の行だけに着目すると 1+2=1 2+2=4 3+2=5 ←(1+2)+(2+2) 4+2=6 ←(1+2)+(3+2) 5+2=11 ←(3+2)+(4+2) このように ○が奇数なら(○-2+2)+(○-1+2) ○が偶数なら(○-3+2)+(○-1+2) になっていると仮定すると 6+2= (3+2)+(5+2)=5+11=16 7+2= (5+2)+(6+2)=11+16=27 8+2= (5+2)+(7+2)=11+27=38 9+2= (7+2)+(8+2)=27+38=65 どうでしょう?
@cappuccinoZERO
@cappuccinoZERO 2 жыл бұрын
最初の4マスの四角のやつ2.4.6.8それぞれABCDとしてB-A+B=C、B-A+C=D…って計算してた
@kululushousa6702
@kululushousa6702 2 жыл бұрын
小学生、大学生、大人時代、だいたいいつ!Qテストやっても120くらいの結果が出るのだけど、この問題は全部分かりました もうアラフィフだけど、こういうので頭を使うと楽しいですね~
@SasugaOonosan
@SasugaOonosan 2 жыл бұрын
9+2=11 暗算で計算したら同じく11になったが、不安だったので電卓を使って再計算したら11だった。 一応お母さんにも聞いたら同じく11と言う回答だった。 以上のエビデンスを元に正解は11である。
@なかになかなか
@なかになかなか 2 жыл бұрын
電卓小さくない?デカい電卓じゃないと細かい計算出来ないかも
@norionakamura9236
@norionakamura9236 2 жыл бұрын
お疲れ様です。68歳の僕の答えは、11となりました。
@lifeacademy5370
@lifeacademy5370 3 жыл бұрын
計算式の法則性だが3段づつセットになっている(最初の数字が1,2,3・・・と変化、次の数字が1,2,3でワンセット)。間違っている式が最初の数字が1の時は2段、2の時は3段、3の時は0段(なし),4の時は1段、5の時は2段と変化するので、9の時は2段になる(6→3段、7→0段、8→1段)。また間違っている数字の法則性だが、0段を前後に間違っている数字が規則的に大きくなっていく。最初の数字が1,2の時(3(0段)の前)は2づつ増える(1→1,2→1+2=3)。4,5の時は4づつ増える(4→3+4=7,5→7+4=11)。だから6→11+4=15。しかし、増え方が2→4と増えているが、増え方が2倍になるのか、それとも2づつ増えるのかで7(0段)以降の数字が2通り想定できる。2倍に増えるなら8づつ増える,2づつ増えるなら6づつ増える2パターンで考える。8の場合は8→15+8=23,9→23+8=31。6の場合は8→15+6=21,9→21+6=27。つまり問題の9+2=の解は31か27のどちらかと思われる。
@への河童-l2g
@への河童-l2g 3 жыл бұрын
9+2=11,9-2=7! 7~11いい気分?
@鄭成功-g4y
@鄭成功-g4y 3 жыл бұрын
懐すぎて草 この頃に戻りたい…
@ほうとう-h2z
@ほうとう-h2z 3 жыл бұрын
🤔 追記 💡 🤭
@柿ピー-v9y
@柿ピー-v9y 3 жыл бұрын
天災ですね!!!皆
@いれいざー-e3r
@いれいざー-e3r 3 жыл бұрын
7!だと7の階乗になっちゃうよ(最近習ったばっかのキッズ)
@navy-marina
@navy-marina 3 жыл бұрын
@@いれいざー-e3r よって9ー2=5040
@ころりころり-r2d
@ころりころり-r2d 2 жыл бұрын
疑問に思ったんだけど… 例えば、最初に出てくる足し算のやつ素数とかの概念分からないと出来ないよね? 受験勉強とかの頭の良さじゃなくてIQを試されるとか言っても、結局色んな概念とそれの応用の仕方を知ってる人(どちらかと言うと単に勉強してる人)の方が解けるよね? 何かそういうの考えてたら、IQを試される問題って何なのか?そもそもIQって何なのか?分からなくなりました(笑)
@holyhallelu
@holyhallelu 2 жыл бұрын
偶数同士または奇数同士の足し算はすべてそのままの計算で答えが合っている。 偶数+奇数、または奇数+偶数の場合、最初の数字をnとするとn番目の素数が答えとなっている。 (1+2なら一番目の素数、2+1、2+3なら二番目の素数) 9+2ならば答えは九番目の素数かな。
@Yukkuri_Survey
@Yukkuri_Survey 2 жыл бұрын
正解です!おめでとうございます🎉
@斎賀万智
@斎賀万智 2 жыл бұрын
@月火 概要欄ヘGO!()
@阿久津博志
@阿久津博志 2 жыл бұрын
単純に考えると19です。複雑に考えると11かな。 霊夢は天才なんですね。見かけによらずですね。
@user-kp7hr9ew6z
@user-kp7hr9ew6z 2 жыл бұрын
最初のやつ 2つ目以降は4つおきに答えがおかしくて、それらはx+yとしたとき2x-1となるから、1+2,2+3,4+1,5+2,6+3,8+1,9+2で18-1で 17だと思いました!
@chihayaharuka616
@chihayaharuka616 3 жыл бұрын
魔理沙が霊夢を魔理沙と呼んでいるので、この霊夢は魔理沙であって霊夢でない。 同じように魔理沙に見える魔理沙は魔理沙でなくて…誰?
@shigeruutsugi8027
@shigeruutsugi8027 2 жыл бұрын
第3問 黒四角は1つづつ増えていて、丸は色を無視して上段には4つ、中段には3つあり、下段にはすでに2つあるから丸なしで、答はFと考えた
@enzomaeda3138
@enzomaeda3138 2 жыл бұрын
9+2=13打た思った 理由 5+1=6の回答と4+1=7の回答をたすのを考えましたから13だと思いました。
@KenKazuishi
@KenKazuishi 3 жыл бұрын
1+1=2 2+1=3 3+1=4 1+2=1 2+2=4 3+2=5 1+3=4 2+3=3 3+3=6 4+1=2 5+1=6 4+2=1 5+2=11 4+3=4 5+3=8 9+2=? この問題を見たとき一番先に気になったのが「3の段」だ。足し算がすべて正しい。 最初は、足し算が成立しない式の答えに何らかの法則性があるかどうか調べてみたが、どうも見つからない。次に、段毎に足し算が成立している事に法則性があるかどうかを見たら、 1の段 2の段 3の段 ○   ○   ○ ×   ○   ○ ○   ×   ○ 4の段 5の段 ×   ○ ○   × ○   ○ これにも法則性はないようだが、3の段が気になる。全て正しい答えだ。 ということは、6の段、9の段の答えは正しいのではないか、と推測した。 ということで、 9+2=11 であると考えても強ち間違いではないと思う。 この問題の巧妙なのは、6の段を書いていないこと。もし書いたら、即座に9の段はすべて正しい足し算になっていると気付くからである。 加えて、3の段以外の段に関しては、3つの内2つだけの足し算を正しくし、1つをでたらめな数字にしたこと。これによって、この段の部分に何らかの法則性があるかのように見せかけた。巧妙な仕掛けだね。まず法則性がないかどうか解答者は調べるからね。法則性がないと悩むし(笑)。 一応論理的な説明は出来たが、果たしてこの解答で良いのかどうかは分からない。 他の解き方があれば、是非教えて頂きたい。
@Yukkuri_Survey
@Yukkuri_Survey 3 жыл бұрын
巧妙に考えた『仕掛け』の方を見抜くとは・・・参りました😆
@KenKazuishi
@KenKazuishi 3 жыл бұрын
@@Yukkuri_Survey おおきに! 良い問題をどうもありがとうございました。
@ハニジュン推し
@ハニジュン推し 2 жыл бұрын
最初の問題についてなんですけど自分違う考え方なんですけど……4つの数字を斜めに足したら2+8=10 4+6=10になったんですもう1つの数字のグループも法則で解いても当たっていたので問題の?の部分も斜め上の数字が7だったので答えの部分が13だと思ったんですけど…長文失礼します
@yokoitomoyuki
@yokoitomoyuki 3 жыл бұрын
1+2=2の訂正を知らずに3時間ぐらいみっちり考えてしまいました。 でもその結果、9+2=30という矛盾のない結果を得ました。
@Matcha_Latte_0128
@Matcha_Latte_0128 3 жыл бұрын
レベチな天才いて草
@じゃだれてすき
@じゃだれてすき 2 жыл бұрын
俺もそうなった
@バイセンゴ-m8s
@バイセンゴ-m8s 2 жыл бұрын
同じく! 合理的な計算方法で30になりました。
@ぬま-s4p
@ぬま-s4p 2 жыл бұрын
同じく
@田山-n7u
@田山-n7u 2 жыл бұрын
解説してよおおおおおお;; (訂正知らずに30分であきらめた人
@yh9756
@yh9756 2 жыл бұрын
Don't 来い 意味:来るな
@juto710
@juto710 3 жыл бұрын
第1問も分からなかったw第2問は縦も対応してるなんてヤバすぎ! 途中寝てるのフフってなったw
@レジレジスタタタンス
@レジレジスタタタンス 3 жыл бұрын
1+2=2 2+3=3 4+1=7 5+2=11 2個目がおかしい、3個目がおかしい、おかしいところはない(0個目がおかしい)、1個目がおかしい、2個目がおかしい というふうに0個目一個目二個目三個目0個目…となる 前のところは1ずつ変わっていっていて後ろのところは2312と変わっていってる 等号の後ろは23711となってるから素数 5が飛んでるのは3+○のところの計算が間違っているところがないから 計算の間違ってるところの番号にあたるところが素数になってると仮定したら9+2=9番目の素数かな 9番目の素数が何かは知らん
@tac_kane
@tac_kane 3 жыл бұрын
6 のクセがすごい
@げんげん-v1g
@げんげん-v1g 3 жыл бұрын
固定コメント全く見てなくてそのまま解いたんですけど、それでも解答と一緒になったので報告です。 A+B=Cの形として、Aを縦座標(エクセルで言う行)、Bを横座標(エクセルで言う列)とし、その座標に入る数字をCとしたとき、 214 343 456 767 と並んでいくんですが、問題の通り5行目まで考慮した上で空いてるマスの法則性を予測しながら周りを補完していくと ①奇数列1行目は右に行く毎に2ずつ増える ②偶数列1行目は必ず1 ③偶数が入っているマス(エクセルで言うセル)は、左下と右上のマス(セル)が同じ数字になる ④奇数が入っているマス(セル)は「右上が一つ小さな素数かつ奇数」「左下が一つ大きな素数かつ奇数」 ⑤偶数が入っているマス(セル)は、「左上が一つ小さな偶数」「右下が一つ大きな偶数」 っていう表が出来上がりました。 結果、9+2=9行目の2列目=解答と同じ数字、って感じです。 めっちゃ難しいな!!…って思って解答見ようと思ったら…なるほどwww 長文失礼しました。努力の結果だと思って許してください😭
@Yukkuri_Survey
@Yukkuri_Survey 3 жыл бұрын
素晴らしい考察です!超多角的に物事を見れる方のようで尊敬します! 挑戦していただいてありがとうございます!
@げんげん-v1g
@げんげん-v1g 3 жыл бұрын
@@Yukkuri_Survey こちらこそ、面白い動画をありがとうございました☺️
@ku--dc1kd
@ku--dc1kd 2 жыл бұрын
答えは「26」、となるはず。実は「26」でなくてもいい、数といえるものは何でもいい。(「26」としたのは単なるお遊び。あとで説明する。) これはパターン思考を見るIQテストであろうが、トリッキーなマジックのようなもの。このようなマジックぽいものをIQの指標にするのはどうかなと思う。 そもそも、頭の良さを測るIQテストって「何なの?」と常々思ってきた。 この問題、もしかすると、好きなものをたらふく食って布団に潜り込み、心地よい夢を見て、爽快な朝を迎えた人なら誰でも、直観的(頭は使う必要はない)に答えが見えてくるのではないか? と思う。 ちなみに私はIQテストで平均以下の90と出た時が、若い時にあった。 ーーーーーーーーーーーー 解説: 1.)鍵は、単純な算数計算で小学生低学年の子供が、「この足し算、答えが間違っているよ!」という数式が、図の何番目(右から始まる縦の並び)に置かれているかに直観的に気付くこと(コメント欄を見るとこれに気付いている人が数人いる、その後説明が続いていない感じ)。  2番目(1+2=1の式)、6番目(2+3=3の式)、10番目(4+1=7の式)、14番目(5+2=11の式)・・・・。その他の足し算式の答えは間違っていない。 2.)2番目、6番目、10番目、14番目に置かれている位置には間隔として「4」という数が当てはまる(6-2=4,10-6=4、14-10=4…という具合) 3.)問題の縦に並ぶ数式の頭の部分(左辺の頭)が次の6, 7,8,9と続く数式の中で誤った答えが出てくるのは間違いなく次の18番目(14番目+4=18)の数式であるはず。答えが誤った18番目の数式は、「6+3=☐」の数式である。以下、間隔のプラス4の順番で行くと22,26という数字が出てくる、22番目は、「8+1=☐」となり、26番目が「9+2=☐」の数式である。 4.)「9+2=☐」の答えは自然数ならなんでもいいのである。もっと本当のことを言えば、結論的に無限にある、自然数、正数(マイナスを含む数)、有理数、無理数、果ては虚数。数学に登場する数や記号であるなら、すべて正解となる。 何なら、答えをチョコレート、アイスクリーム、無能政治家、バカ息子、ガミガミ・モラハラ妻としても、何ら差し支えない。 「答えは何でもいい」ということを気が付かせるのがこの問題の肝であるように思われるからである。左辺・右辺の数字にこだわると数学の領域だけに留まりそう。数学的に正しい答えが出たとしても、果たしてそれがこの問題の解なのかはまた別の問題。 5.)最後に、「答えを「26」としたのは単なるお遊び」といった理由は、「26」が4を順々に足していくと、顔を出してくる数だからである。答えに至るヒントになると思い、「26」とした。 ーーーーーーーーーーーー この問題の計算式を定式化すると以下のようになる。(ごめん。まともな数学の計算式になっていない、と自分でも感じる) 【「n+(1,2,3)=all or nothing】(allは数字、記号を含むすべてのWord、nothingは、そのwordは確定できないという意味)。 この問題は「4」という数を絡ませないといけないという条件付き。 でも、この「4」に相当する間隔を示す数は自然数の中に無限にあることをお忘れなく。 蛇足ですが、 この問題を作成した人は、左辺の頭が「3」の三つの数式(上段の真ん中の数式群)をすべて正解にしている。それを「種明かし」としたと思われる。初歩的なトリックである。冒頭で「この問題」はマジックぽいと言ったのは、それが理由。
@宗田光一
@宗田光一 2 жыл бұрын
計算したこの子は、2,6,10,14,18,22,26の順に、つまり4回ごと計算を間違えています。9+2の式は26番目なので、計算を間違えることになります。つまり、11以外の数字が入れば計算間違いの法則が適用されて、見事正解になるということでしょう。たぶん、おそらくですが。
@Yukkuri_Survey
@Yukkuri_Survey 2 жыл бұрын
時間が経つと色んな人からどんどん別の見解が出てきて、恐れ入ります。
@choco-pan
@choco-pan 3 жыл бұрын
この問題にどんな規則性があろうと9+2が11なことは間違いじゃないので11です
@AngelGuardian33
@AngelGuardian33 3 жыл бұрын
Cは三角形の数と、対象を探したら出来た。
@おしん-l9q
@おしん-l9q 2 жыл бұрын
1問目 斜めで足して同じ数字になるのかと思ってた・・・・
@최지안-w8v
@최지안-w8v 3 жыл бұрын
2つめの図はずっと下の図がアルファベットのABCDに対応してるからここから書いてある物を見て法則を導いて解けって事かと考えて無駄に30分溶かした()
@uSUSHIWo
@uSUSHIWo 2 жыл бұрын
6のクセ強すぎ!
@しんくんチャンネル-v4p
@しんくんチャンネル-v4p 2 жыл бұрын
6:25ルーン文字みたい
@angelwingemblem6019
@angelwingemblem6019 2 жыл бұрын
ノーヒントでIQ140まで解けました。でも、自分のIQは119止まりと測定されてます。 調子の良し悪しで、解ける解けないが出るんかなあと思ってみたり。
@tenmalmal
@tenmalmal 3 жыл бұрын
正解者1%とかじゃなくて正解者1人なのハイレベルすぎて草
@bustersdqn1107
@bustersdqn1107 3 жыл бұрын
12:00 ねるな。
@銀の騎士
@銀の騎士 3 жыл бұрын
睡眠学習してて草
@user-mu5uv3yb6q
@user-mu5uv3yb6q 2 жыл бұрын
8掛け3+2=26最初1+1〜2+3までは無視しいて、26-6=20 20割る4掛け2で10増えている。(9+2から)なので21とかかな。
@こんにちはこんにちは-b5d
@こんにちはこんにちは-b5d 2 жыл бұрын
これ斜めをプラスさせると左は 10になって真ん中は8になって 右は20になるから13だと思った
@こんにちはこんにちは-b5d
@こんにちはこんにちは-b5d 2 жыл бұрын
忘れてだけど時間は3:33
@たべそこねた岩城
@たべそこねた岩城 3 жыл бұрын
1+28=2  みたいな式で合ってますかね? ご投稿から2か月以上も経過してる問題にトライしてすいませんw
@Yukkuri_Survey
@Yukkuri_Survey 3 жыл бұрын
コメントは拝見させてもらってますよ^^ 正解です!おめでとうございます🎉
@てぃき-u7g
@てぃき-u7g 3 жыл бұрын
どういうことですか!?
@たべそこねた岩城
@たべそこねた岩城 3 жыл бұрын
@@てぃき-u7g 私のコメントで、前半部は「最終問題分かった人はコメント欄に、ただしネタバレにならないよう他の成立する式を」という事だったので書きました。 後半部は「いくら動画内で回答募っていたからといって投稿後いつまでもコメント来ても冷めるかも」という懸念からです。
@8channel37
@8channel37 2 жыл бұрын
最後、魔理沙と霊夢名前間違ってない?
@ボブやねん
@ボブやねん 2 жыл бұрын
IQは標準偏差の幅にいくらのIQ値を対応させるかで全く値が変わるから、その基準が書かれていないIQ値に意味はない。
@tamagong
@tamagong 2 жыл бұрын
2:44 これ対角線上のやつ足したら同じ数だから11+9=20 20-7=13 てやった
@つよぽん-b1k
@つよぽん-b1k Жыл бұрын
1問目の?の数を当てる問題四角のななめ同士を出すと同じ数しなるからそれでも11+9=20で20-7=13だから13になったの自分だけ?
@つよぽん-b1k
@つよぽん-b1k Жыл бұрын
出すじゃなくて足すでした
@前原朗
@前原朗 2 жыл бұрын
新たに、チャンネル登録を、新規登録しました。宜しくお願いします。
@static-yd7oc
@static-yd7oc 3 жыл бұрын
cf.1と2 は、8みたいな。
@世界線-y7q
@世界線-y7q 2 жыл бұрын
3:34 4+6-2=8 3+5-1=7 9+11-7=13 でやった人? ↓
@市原義浩
@市原義浩 2 жыл бұрын
1+1=2、1+2=1と2+2=4 2+3=3に全てがあると感じます。 私の答えは 17
@梅ノ森かっちゃん
@梅ノ森かっちゃん 2 жыл бұрын
こういうの数式をバカにしてるのよね。 f(9)+f(2)やf(9, 2)とかにしろといつも思う。 =も左辺と右辺が等しいという意味で左を計算したら右になるという意味じゃない
@ぴぃぴぃ-z7w
@ぴぃぴぃ-z7w 2 жыл бұрын
9+1=10 9+2=47 9+3=12 自信あり!
@Yukkuri_Survey
@Yukkuri_Survey 2 жыл бұрын
想定している答えとは違いますが、もしかしたら考え方が近いような気がします!
@海徒-n4t
@海徒-n4t 3 жыл бұрын
初めのやつ(IQ110)ななめに足して同じ数になるのかとおもったが、違った。
@jakemaxi2498
@jakemaxi2498 2 жыл бұрын
それでもあってるんじゃない?
@オオカミちゃん10歳
@オオカミちゃん10歳 2 жыл бұрын
1+2=2ならば、解説動画と別のパターンも考えられますね。 ※一部解説動画と同じ内容が含まれる為、思考中の方は閲覧注意 式を左の上から1〜6、続いて中の上から7〜12、右の上から13〜15と中略で質問の式は26として説明します。 答えが本来のものと異なっているのは、2,6,10,14なので4で割ると2余る番号の式で、26もこれに当てはまります。 次に、その式の間違った答えについて並べると、 2,3,7,11 ですが、式の例がここまでしかない為、これを解説の通りに捉える必要はなく、本来の答えは 3,5,5,7 であるため、本来の答えからの変化は -1,-2,+2,+4 となっています。この変化を延長すると、 -1,-2,+2,+4,-4,-8,+8,+16,-16,-32…という並びになっている可能性があります。 9+2の式は26番目であり、4で割ると6余り2の為、この数列の7番目、+8の変化に該当し、9+2+8=19 が答えになる可能性を排除できません。
@yuri-dx9tz
@yuri-dx9tz 2 жыл бұрын
わかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
@颯青
@颯青 2 жыл бұрын
突然だけど問題 線を1本足して正しい式にして下さい 29-1=30
@weka7022
@weka7022 3 жыл бұрын
10+3=29 は正解でしょうか?
@Yukkuri_Survey
@Yukkuri_Survey 3 жыл бұрын
動画の中の1+2=1は間違ってしまっていて法則ですと1+2=2になるのが正しい法則でした。ごめんなさい! しかし、10+3=29は正解です!
@weka7022
@weka7022 3 жыл бұрын
@@Yukkuri_Survey 修正コメント見て改めて解答コメントさせていただきました。 正解嬉しいです。ありがとうございます。
@AlcorBlackCat
@AlcorBlackCat 3 жыл бұрын
すごい、おめでとうございます! 私なんか1週間くらい考えても解けず……。
@通りすがりのランサー
@通りすがりのランサー 3 жыл бұрын
2→1→7 4→3→9 全部-1なんだよね 6→5→11  だから1→7は、+6 8→7→? 7+6=【13】 同じ人おる?
@Kyouka2530
@Kyouka2530 3 жыл бұрын
2問目の図形のやつ、最下層の図形が上2つの図形の線のいずれかと重なってないといけない法則があるのかと思ってたけど違うのね 答えは一緒だったけれど
@ykakao9467
@ykakao9467 3 жыл бұрын
どういう解き方?それだとAも合ってるくない?
@jyfa12387
@jyfa12387 2 жыл бұрын
いつも、どうもありがとうございます。13っすね
@ChocoKohne
@ChocoKohne 2 жыл бұрын
下のABCDが選択肢だということにすら気づかなかった条件じゃなかったのか
@AK-je9dp
@AK-je9dp 3 жыл бұрын
問題よりもむしろED曲のが気になってしまった。 何の楽曲が使われてるんだろ。 声的に茅原さんっぽいような
@Yukkuri_Survey
@Yukkuri_Survey 3 жыл бұрын
クレジット表記が必要になりましたので概要欄にも載せました^^ サイトPeriTuneさんの 紡ぐ軌跡です。
@カルーアオレンジ
@カルーアオレンジ 2 жыл бұрын
金属バットは5でバグって、この問題は2でバグんねや
@rojiura_no_neko
@rojiura_no_neko 3 жыл бұрын
9と2の形そのまま合わせたら四つん這いでケツ上げた人にしか見えんくなった
@ひかくま-p9z
@ひかくま-p9z 3 жыл бұрын
一番最初のやつの自分の式 2-1=1,4-1=3,6-1=5,8-1=7, 2+5=7,4+5=9,6+5=11,8+5=13 やり方が違っただと・・・
@timoxymusic4630
@timoxymusic4630 3 жыл бұрын
最後の問題、Dでも間違えじゃないと思う。大正解ではないけど… Dは間違えって確定できる情報が問題の中にはない。
@schall9444
@schall9444 2 жыл бұрын
問題に当てはまる解き方はあれしかない。 ふつーに間違“い”だと思うけど?
@timoxymusic4630
@timoxymusic4630 2 жыл бұрын
@@schall9444 もう問題の内容忘れたわ 煽る相手間違"い"てんで()
@tuna-tuna-peppa-
@tuna-tuna-peppa- 3 жыл бұрын
奇数の段は答えが2ずつ足されていて偶数の段は1回目は足す5で2回目は足す6されるって法則だ!!と思ってコメントみたら問題が違くて爆発した
@BadsmellPenguin
@BadsmellPenguin 3 жыл бұрын
マッチ棒の問題は解けるけどこの動画の問題解けなかった
@蓮太一
@蓮太一 2 жыл бұрын
解説見ましたが、3+2=5はおかしくないですか?
@前原朗
@前原朗 2 жыл бұрын
IQTestは、難し過ぎて分かりません。(笑)
@なおと-p4h
@なおと-p4h 3 жыл бұрын
コメントで修正しないでほしい。 最初の段階で動画止めて説いてて、わかわからんくてみてたら問題違うってw 時間無駄にしたw
@古都之葉
@古都之葉 3 жыл бұрын
これはウィクスラー式のやつですか?
@堀勇作-l5p
@堀勇作-l5p 3 жыл бұрын
18です。
@kotetsu290
@kotetsu290 2 жыл бұрын
全問正解です
@user-ju9yi1xc4j
@user-ju9yi1xc4j 3 жыл бұрын
1+1=2 1+2=2(間違い) 1+3=4 2+1=3 2+2=4 2+3=3(間違い) 3+1=4 3+2=5 3+3=6 (間違いなし) 4+1=7(間違い) 4+2=6 4+3=7 この式たちは、1、2といった自然数に1、2、3をそれぞれ足した計算の並びになっています。 そしてその中で、間違っている計算が式の 真ん中→下→無し→上 と繰り返されていることがわかります。 次にその間違った答えに注目すると、 1の組は2 2の組は3 3の組は無いが、おそらく5 4の組は7 と言うふうに素数が並んでいることがわかります。 これが正しいとすると、続けて 11、13、17、19、23・・・ と言うふうに素数が続くはずです。 それをそれぞれの組に当てはめると 5の組→11 6の組→13 7の組→17 8の組→19 9の組→23という風になるはずです。 これに先ほど説明した間違っている式が来る法則 真ん中→下→無し→上、が働くので 9÷4=2あまり1 つまり3周目の1番目 よって真ん中(9+2)が間違っていることが分かります。 最後に、先ほど説明した素数の話に戻ると、 9の組の間違い→23 と言うふうになります。 よって、9+2の答えは23になると思います。 私自身、これがあっているのか分からないので、間違っているところがありましたら、コメントして下さい。
@ymg6753
@ymg6753 2 жыл бұрын
9+2=92 🔲と玉=国(くに)
@池田ゆかり-e5c
@池田ゆかり-e5c 2 жыл бұрын
凄い!
@earth_ball
@earth_ball 2 жыл бұрын
最初のは、数字が入れ替わっていて、それが実際の数ではないと仮定する。そうすると、5+3=11になっていて、そうだとすると、9+2=、8
@hynana28
@hynana28 2 жыл бұрын
小学6年の娘が解きました。6⁺1≒13 7⁺2≒17 8⁺3≒19 9+2=23 合ってますか?
@Yukkuri_Survey
@Yukkuri_Survey 2 жыл бұрын
正解です!おめでとうございます🎉
@kztk48
@kztk48 2 жыл бұрын
2問目のニ列目にZUNって読めそうで読めない。
@宇宙人-h8i
@宇宙人-h8i 2 жыл бұрын
1兆円を10倍にした10兆円なんですよね。
@初見-t7b
@初見-t7b 2 жыл бұрын
こう言うの見る度に思うんだけど=じゃなくて矢印で結んでくれ
@ゆり-l9y
@ゆり-l9y 3 жыл бұрын
最後の問題を解くと霊夢と魔理沙の名称が逆になるパターンがありますね。
@店-u5p
@店-u5p 2 жыл бұрын
今勉強してるんですけどなんか中覚えられません
@Yukkuri_Survey
@Yukkuri_Survey 2 жыл бұрын
頑張ってください!応援してます!
@yuki-ti4dk
@yuki-ti4dk 3 жыл бұрын
二問目、魔方陣のパズルのようにはならんのか
@009EEL
@009EEL 2 жыл бұрын
+1+2+3でワンセットと考えると、計算に合わない「変なところ」が2→3→?→11・・・となっている? 「変なところ」が2列目(+2)→3列目(+3)→2列目→1列目→2列目→3列目・・・と振動しているならば、2→3→「5」→11・・・と続いているのだろうか。 すると「変なところ」は素数で続いている? ならば6の段では13、7の段では17、8の段では19、9の段では23。 奇数段では「変なところ」は2列目(+2)になっている。 答えは9の段の「変なところ」なので、23。だろうか。
@009EEL
@009EEL 2 жыл бұрын
文章中、→7が抜けていたorz
@Milepoch
@Milepoch 2 жыл бұрын
優秀な凡人とアホな天才をふるいにかけるのにこういうテストをやる 優秀な凡人は日常のテストですぐに見つかる 学校の成績悪いアホな天才を探すためのテスト アインシュタインより頭のいい人はいっぱいいるんだ だが光速不変はアインシュタインにしか思いつけなかった
【ゆっくり解説】IQが高い人にしか解けない10のクイズ
18:38
ヘンリーのゆっくり解説
Рет қаралды 918 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
【面白い算数問題】中学受験 中学入試 算数 解説 成蹊中学 平面図形
18:06
【ゆっくり解説】モンティホール問題は本当に正しい?数学で実験してみた
11:30
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 442 М.
自分の頭脳に隠された能力を知るための錯視画像テスト!
17:34
ブライトサイド | Bright Side Japan
Рет қаралды 1,1 МЛН
1+1=2←本当に? 現実では成り立たない足し算の真実と嘘
14:55
ド文系でも分かる【ゆっくり数学】
Рет қаралды 278 М.
【騙されすぎ注意!】99%の人が引っかかるクイズ15選【第3弾】
23:44
メイヤーのIQテスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,4 МЛН
【ゆっくり解説】これ見える?天才だけが分かる診断クイズ!
14:13
【ゆっくり解説】99%の人は見えない!色覚クイズ!
14:54
パリスの天才クイズ
Рет қаралды 1,9 МЛН
【ゆっくり解説】99%引っかかるパラドックス!数学の確率問題
12:56
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 2,6 МЛН