Is This Tiny Part are really good at Car Body Reinforcement ? AISIN DOOR STABILIZER

  Рет қаралды 1,037,772

Mr Saten

Mr Saten

Күн бұрын

Пікірлер: 383
@n0z0mu-n1v
@n0z0mu-n1v Жыл бұрын
1:17 スイスポって上から見るとこんなにかっこいいんだw
@Kazzkey
@Kazzkey Жыл бұрын
構造的に見ると「隙間を埋める」と言うよりは「隙間に楔を突っ込む」が近いと思います。 これを取り付けることにより、ドアヒンジからストライカーまでの距離を僅かに延長することになり、ドアを閉めた時にスタビライザーに押されて「ドアが前方に押し付けられる」形になります。 このため風切りモールがドアと接触しなくなることで、ドアを開けた際に「接触部分が引っ張られて外れる」と言う現象が解消されたものと思われます。 恐らくは「1mm」あるかないかの隙間に詰め物をして「ガタを無くす」ことにより、全体の「箱」としての剛性を上げるものでしょう。 車体の「ねじれ」を利用して「乗り味」を出している車には向きませんね。(´・ω・`)(好みは人それ次れだけど)
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
めっちゃ詳しい解説ありがとうございます!大変助かります!
@HIDETOSHI1024
@HIDETOSHI1024 7 ай бұрын
これ、複数台の車につけてみましたが クーペなどのサッシュレスドアなら問題ないんだけど、普通のドア車につけると 2年ぐらいでウェザーストリップピラー付近からキシキシ音などの異音が出やすい傾向があるので。。。 特にボディー剛性が高くドアの密閉性の高い車ほ経年でイオンが出やすい傾向がありました。
@mister_saten
@mister_saten 7 ай бұрын
情報ありがとうございます!
@42cm7
@42cm7 2 ай бұрын
これが本当の異音モール
@tomiokinoshita1982
@tomiokinoshita1982 Жыл бұрын
前も後ろも付けてますが一番効果が体感できたのは高速コーナーの安定感というか踏ん張り効くようになりました。さらにアクセル踏み込める感じでした。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
まだ下道しか走ってないので今度環状線走ってきます☺️
@とんがりやま
@とんがりやま Жыл бұрын
お疲れ様です。 詳細なるコメントありがとうございます📝 自分もフロントのみやって観たくなりました😊
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
効果の感じ方が人によるかもですが間違いなく効果ありますね、普通にオススメです👍
@きき-i8u
@きき-i8u Жыл бұрын
パーツモニターを1年やった事あるけど、剛性が上がる云々は街乗りだとプラシーボ効果の範囲内だったなぁ。 ドアヒンジがガタついてる古い車をサーキットで走らせるなら効果をハッキリ体感できるかも。 取り付けたメリットよりボディへの攻撃性の方が気になって、モニター期間早く終わって欲しかった。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
なるほどですね、ありがとうございます!ボディーへのダメージは素人じゃ一切分からないのが怖い所ですね😅
@section6nakamura
@section6nakamura Жыл бұрын
これのおかげでドアヒンジの歪みが強制的に元に戻されて、ドアの建て付けの問題に気付くことができました。強度もかなりありそうです。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@holb591
@holb591 Жыл бұрын
ハンドルの応答性はよくなりますね なお取り外しのための道具はねじにあったソケットと 締めるためにデジタルトルクレンチと外すために40cmスピンナハンドルがあると便利です どちらもねじを舐めないためには欠かせません (スピンナハンドルは外すとき「強いトルクをゆっくりかける」のに使います)
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
情報ありがとうございます!
@さにょ-c4f
@さにょ-c4f Жыл бұрын
NDロードスターは似たようなパーツが固いゴムで有名サードパーティから出ています。 自分は社外の車高調で硬めなうえにタワーバーも入れていましたので、それを付けたところより硬めの走りになり、路上の凹凸をシビアに拾いすぎて 普段の運転が辛くなってしまいました。 ドアの開閉音はしっかりし、車体のギシギシも減ったのでかなり期待しましたが残念ながら結局外してしまいました。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
普段の運転が辛いのはしんどいですね、一度車高調を一番硬い設定にした事ありますがアレで街乗りは絶対に嫌です😭
@ゴリラ3-r8b
@ゴリラ3-r8b Жыл бұрын
私はノーマル足周りにドアスタビ2セット状態です。 箱感は確かに増しましたよね。 ハンドルの反応がクイックになった感じがします。 デメリットとして路面のギャップを拾うたびにドアの内張りがカタカタと音鳴りしだしました。 ちなみにT40のトルクスレンチはシートの取り付け部にも使われているので、交換脱着するのにも使いますよー。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
シートにも使われてるんですね、情報ありがとうございます!やっぱりハンドルクイックになった感じしますよね😳
@caym2103
@caym2103 11 ай бұрын
逃げてた力がどこかに負担かけてるんでしょうか。良し悪しありますよね、悩みます。
@前嶋拓海
@前嶋拓海 Жыл бұрын
TRDドアスタビライザーをインテRに使っていましたが、かなり変わりましたね。 前後のバーを外し、ドアスタビを前後に付けてワインディングで比べるとさらにこのパーツの凄さが体感できると思います。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
何も剛性パーツなしの状態でドアスタビつけた車乗ってみたい感ありますね😳
@Kanican007
@Kanican007 9 ай бұрын
中古で買った車に付いてて何の為にあるのか分からなかったので、詳しい解説ありがとうございます!!
@HobbyCornerRoom
@HobbyCornerRoom Жыл бұрын
ドアスタビライザーは私もかれこれ3~4年?ほど使っていますが、かなりコスパのいい商品だと思います。 ちなみにスイスポの場合、これにあとロアアームバー(10,000円くらいだったかな?)を入れてやると純正足でも、街乗り~ワインディング果ては悪路までもが別格に楽しくなりますので個人的にお勧めです。(足を変えているなら尚更です)
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
ありがとうございます、ロアアームバーは知らなかったのでちょっとネットで調べてみます!
@sanmuro9486
@sanmuro9486 8 ай бұрын
別にディスるつもりは全くないですが関西弁特有の若干の強みが全く感じないのが本当に人の良さが滲み出てて凄く聴きやすく見やすい素晴らしい動画です✨ ゴムモールの事ときめ細かい点も本当に素晴らしいですしあくまで視聴者目線の押しつけのない綺麗な動画…続けて見てしまいます✨
@mister_saten
@mister_saten 8 ай бұрын
ありがとうございますw 関西弁強いので少しクセ強いかもですが極力見る側の立場で動画作ってます、無駄に長い動画はそもそも僕が見ないのでコンパクトに情報詰め込んで今後も色々動画出します☺️
@carwash-ryutamaria
@carwash-ryutamaria Жыл бұрын
この動画を楽しみにしてました!
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
ありがとうございます、結構頑張って編集したので嬉しいです☺️
@とし-p4e
@とし-p4e Жыл бұрын
ドアスタビ良いですよね。 zc33sに前後つけてますが、明らかにハンドル操作のダルさが無くなりました。 剛性も上がりましたね。 後はバランスと好みなので、車種やそれぞれの車の状態によって変わると思います。 バーなどの補強を入れてる人からしたらあまり体感できるほどではないかなと思いますが、初なら全体的にしっかりしてくれます。 部分的に上がるというより全体的にしっかりしてくます。 つけて良かったと思えるパーツですし、コスパも良いと思いますよ。 当然、剛性を上げる分、振動は増えますし、音も鳴りやすくなります。ドアも閉めにくくなりますし笑。 でも、それが許容できる範囲なら取り付けをおすすめしますね。 私のはアイシンの。 あと、個人的には、これ付けて出るくらいの振動や音は慣れて気にならなくなる程度だと思います。 あと、リジカラもオススメですね。 バーを入れて振動や音が気になるって方は、ドアスタビとリジカラが良いと思いますよ。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
他の方もリジカラおすすめしてましたね、ただ取り付け費用が結構高いみたいで今月オフ会行くのでその時に色々と話聞いてきます☺️
@とし-p4e
@とし-p4e Жыл бұрын
@@mister_saten リジカラは、工賃5-6万くらいだったように思います。マウントなんかもいじるなら一緒にされたらと思います。ピッチングストッパーもオススメですね。 あと、補強とは違いますが、シフトカラーもオススメです。
@masa_k_
@masa_k_ 4 ай бұрын
どんな部品でもそうですが、強化するって事は、シワ寄せが別の所に出るって事を理解しておく事が必要だと思います。 この手の物のキャッチ関係はヒンジに余計な力が掛かると思いますので、27年前の古い私の車には取り付けないようにしています。
@mister_saten
@mister_saten 4 ай бұрын
古い車にはよろしくなさそうですね😭
@TheChrisChung
@TheChrisChung Жыл бұрын
Nice job, I'm surprised you noticed a difference, thought it would be very subtle, or that you need to drive really fast/hard to notice the difference. I remember that Keiichi Tsuchiya also has this installed on his AE86, he mentioned that the car felt stiffer
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
even I didn't drive too fast I could feel the difference☺️ it's worth to install👍
@モモジリさん-e5u
@モモジリさん-e5u 7 ай бұрын
本当は必要以上に剛性上げると、力の逃げ場がおかしくなるから車の寿命を縮めてしまうんだよね。 タワーバー、リヤバーとかも本来ならボディがシナってサスペンションに逃す力を、左右連結で剛性が上がったボディでは本来の逃げ方じゃ無くなるんですよね。 自動車のフレームは鉄よりもステンレスの方いいって思う人いるかもしれないけど、鉄は錆対策とかも大変だけど自動車の様に常にシナって力を逃さないといけない場合には鉄のメリットが高いのです。
@mister_saten
@mister_saten 7 ай бұрын
情報ありがとうございます!
@イタリアンコルレーネ
@イタリアンコルレーネ 6 ай бұрын
デメリット分かってる上で使うなら問題無いでしょうね まさかメリットしかないとかバカな考え持ってる人間ではないと思うが
@あーる-o7k
@あーる-o7k 8 ай бұрын
仕事でお客さんの車にこの商品を取り付けたことが何度もあるのですが、こんなの効果あるのか?と思いながら装着していました。 体感できるほど効果があるんですね! ただ私の仕事で取り付けしたものは全て納車前の新車装着なので取り付け前後での違いが体感出来るている人は1人もいなさそうです…。
@mister_saten
@mister_saten 8 ай бұрын
初めから付いてたら100%違い分からないと思いますw
@alfaliveyoda
@alfaliveyoda 9 ай бұрын
超裏ワザですが、ドアの開閉に問題ない所までストライカーにゴム板をかますと更に剛性が上がり発進から違いが分かります😀🎵 私の車種だと2mmかましてます⤴️
@mister_saten
@mister_saten 9 ай бұрын
さらに剛性高まるんですね、やろかな😎
@9999ALTEZZA
@9999ALTEZZA 3 ай бұрын
参考にさせていただき、先ほどDIYで取り付けました。車体側のプラ部品、すぐにどっかに行っちゃいそうですね。軽く両面テープ貼り付けました。一通りの補強と車高調入れちゃってるので、わかりにくいけど、すこし塊感が増したかもなと思います。
@mister_saten
@mister_saten 3 ай бұрын
この動画公開してから結構経ちますがプラ部品はまだ外れてないですね🙆
@9999ALTEZZA
@9999ALTEZZA 3 ай бұрын
@@mister_saten そうなんですね。心配しすぎでした。安心しました。情報ありがとうございます。
@ロクスケスケロク
@ロクスケスケロク Жыл бұрын
どもども!秋田のネギ農家だっす! サテンさん待ってました! 自分もスイスポで補強パーツは タワーバー(同じクスコ) リアピラーバー(レイル) フロアパフォーマンスバー(レイル) フロントパフォーマンスバー(レイル) エンジンロールストッパー(レイル) 辺りだっすども このパーツ気になってあって今までの補強プラスドアスタビライザー付ければさらに良さげっすな!ほんとはフロントリア両方欲しいっすども30000ってばなかなかのお値段っすな! 非常に貴重な動画ありがとうございます! いっつも秋田がら応援してらっすど!
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
めちゃくちゃ方言出てますねw 僕の関西弁以上ですね、負けないようにもっと関西弁で行きますw
@ロクスケスケロク
@ロクスケスケロク Жыл бұрын
@@mister_saten お返事ありがとうございます😊 サテンさんの関西弁ももっと聞きてえっすがら期待して待ってらっすど😁 へばまんつなー!
@megamyaki
@megamyaki Жыл бұрын
ブラインドテストで比較しても面白そうですね。 このパーツは効果があるという割にはメーカーが採用しないところに真実が隠れていますよね。 市販価格1万円なら、標準装備の量産化で数千円で採用可能ですが、トヨタは未だに採用していません。 トヨタとしてはその数千円の効果も無いという判断なのでしょうね。
@Meg.CN0811
@Meg.CN0811 5 ай бұрын
純正のバランスから剛性を上げていくのは、良いことばかりではなく必ずデメリットもありますからね
@sydotonkotsu
@sydotonkotsu 5 ай бұрын
現在、新型プリウスの購入を考えていて、オプションのどれを取り付けたり取り付けなかったりしようか悩んでいるのでとても参考になりました。特に自虐ネタ(?)のドアモールのお話は大変参考になりました。ありがとうございました。
@mister_saten
@mister_saten 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます😊
@kuma-ik6zf
@kuma-ik6zf Жыл бұрын
おつです👍️前のタワーバーとフロアとトランクにパワーブレース付けてそこそこ補強してます。 行けそうな値段だし💦残念ながら工具全て持ってるし😂 足の動きの助けになりそうだし❗️う~ん より違いを感じるため、4個いっぺんに💧そのうちやりますか‼️たぶん😅
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
残念ながら工具全て持ってるw
@トクマサ-l2j
@トクマサ-l2j Жыл бұрын
ドアスタビライザーは店舗入り口とか急なスロープ進入みたいな車が捩じられる時に一番効果を感じます。
@tisfor7495
@tisfor7495 10 ай бұрын
後付けゴムモールの下の方が外れてしまうのは個人的な問題なのだと思ってました。 ちなみにコルトです。セダン系での取り付けではそういう事がなかったんですよね。
@mister_saten
@mister_saten 10 ай бұрын
車の構造でねじれが発生してゴムモールが外れているのかもですね
@spityogg
@spityogg Жыл бұрын
このパーツはマジでおススメです! フロント・リア両方に取り付けていますが、明らかにコーナーリング時の踏ん張りが変わりますね。 値段以上の価値がある製品だと思います!
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
ありがとうございます!やはり効果ありますね😳
@布施のえべっさん
@布施のえべっさん Жыл бұрын
私もクラウンに取り付けてますが効果はあります コーナー等で車体のねじれが少なくなりました
@aaabbbccc4545
@aaabbbccc4545 Жыл бұрын
レースとか走り屋じゃなくても効果感じます??
@ManGokSouji1986
@ManGokSouji1986 Жыл бұрын
ドアスタビのインプレッションありがとうございます! 初めての剛性パーツとしてとても良さそうですね! 自分も装着してみたいと思います。リアの装着レビューもお待ちしてます!
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
またタイミングで後ろ分ポチります👍
@dskarrow_blow3343
@dskarrow_blow3343 6 ай бұрын
220クラウンGエグゼ と30アルファードSC ハンドルはクイック→ハンドルが少しでも動くとふらつく 体感で剛性がUPし開閉音が締まった感じ→走行中のゴツゴツ感UP車内走行音が大きくなる 結果コンフォート系の車にはおすすめできません。 なので妹のルーミーカスタムG-Tに取り付け 妹は何も変わらないと言い張ってます…… 私見ですがプチ効果はあると思います。
@mister_saten
@mister_saten 6 ай бұрын
ありがとうございます🙏
@Yotchy.
@Yotchy. 10 ай бұрын
数年前から、ロードスターやホンダビート用で、樹脂でオーナーが製作して販売してました。OpenCafe Garageさんのドアウェッジです。
@mister_saten
@mister_saten 10 ай бұрын
初めて知りました、ありがとうございます!
@シン-q2b2g
@シン-q2b2g 10 ай бұрын
私も前、後ろに付けてますが、ロールは個人の感じ方ですね。 デメリットは、確かに純正サスでは固く突き上げ感が悪化します。
@mister_saten
@mister_saten 10 ай бұрын
情報ありがとうございます!HKSに変えてるので純正の情報大変助かります!
@シン-q2b2g
@シン-q2b2g 10 ай бұрын
特に段差の突き上げ感は、明らかに固くなってますね。 車にもよると思いますが、参考程度に
@tetoto11
@tetoto11 Жыл бұрын
効果があると言う事はそれまでのたわみ量をドアが受けて抑えていると言う事ですよね。 ドアの自重に耐える事を目的に設計されているであろう国産車のプレス製ヒンジやドア自体に設計時の想定外の力が加わり続けた場合、後に問題が起きることは無いですかね? 効果薄れたと感じた場合、更に厚いものに換えるとか? まあ、側突試験など加わり以前より丈夫になっているとは思いますが。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
僕は車の設計者じゃないので分からないですがアイシンやトヨタが後付けパーツとして売っているので大丈夫じゃないですかね?もし何か悪影響でるようであれば裁判とかなりそうですし😅
@halogen_lamp
@halogen_lamp 7 ай бұрын
一応設計からすると車体剛性試験ではドア外すくらいなんで正直関係ないと思います… タワーバーのほうがコスパ的に何百倍も効果ありだと思いますが 剛性あげればあげるだけ接地感が下がったりするのでサスとセットで交換が効果高そう
@mister_saten
@mister_saten 7 ай бұрын
情報ありがとうございます!
@shinchgarage
@shinchgarage Жыл бұрын
これいいですよねぇ。前だけ付けてますが後ろの分もほしくなってきてます。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
しんちゃさんの動画見てたので初手で車屋で取り付けてもらいましたw
@shinchgarage
@shinchgarage Жыл бұрын
@@mister_saten 実はAISIN直営ジェームスが愛知にありまして、値段は定価ですが工賃が激安というお店がw 後部は多分そこでやってもらういますw
@mimi00713
@mimi00713 Жыл бұрын
これは事故でドア交換していたり、ピラー付近をフレーム修正したことがある車には使わないほうがいいので、中古車で購入されたときは取付に気をつけたほうがいいです。1度直してる場合は車体の寸法が正確に直されてるとは限られず、ドア開けれなくなって持ち込みされたクルマ直したことがありますが、無理矢理開けたのでドア交換、板金修理が必要になりました。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます!ドア交換等された方は取り付け前に車屋に相談した方が絶対に良いですね!
@tuv2384
@tuv2384 Жыл бұрын
ピクシストラックs201uに付けましたが、コーナーリングは超楽しいです!!
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
軽トラでも効果体感出来るんですね、すごい😳
@みんちょ-x6r
@みんちょ-x6r Жыл бұрын
GR86にもオプションにこれがあって、メンバーブレースとの同時装着を推奨していますね。高いのでまだ片方しかつけてないですが、両方やるとかなり変わるのかもしれないです。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
スイスポよりもGR86の方が色々と部品多そうですね、乗り換えるなら86かロードスターかな😳
@プルプロンタル
@プルプロンタル 3 ай бұрын
今のクルマは充分剛性あると思う。EGのシビックなんて、歩道に片載せしただけでドアが開け難くなってたからね。
@TM-sr3iq
@TM-sr3iq Жыл бұрын
私もMR-SにTRDのドアスタビライザーをつけてますが、装着前後で段違いでしたね。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
やっぱり効果ありますよね!今度後ろもつけてみます!
@kakajenoblackzukin8148
@kakajenoblackzukin8148 10 ай бұрын
これまで剛性に興味なかった自分が(某サイトで知り)試しにこれを付けたきっかけで興味がわいたな。それくらい(価格はそれなりにするが、)オススメできるパーツ
@mister_saten
@mister_saten 10 ай бұрын
ありがとうございます!
@MasahikoInoue
@MasahikoInoue Жыл бұрын
7:26 > 突き上げが強くなる これはメリットの裏返しみたいなもので、今まではボディがわずかに歪むことで吸収していたショックがモロに伝わってくるようになったってことだよね。🤔
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
僕の場合は車高調を交換してるのでコレに関してはスタビが原因か車高調のせいなのか分からないんですよね😭
@MasahikoInoue
@MasahikoInoue Жыл бұрын
@@mister_saten 複数パーツを交換したり増設したりするときは、なにもなし、Aだけ装着、Bだけ装着、AB装着っていうふうに比較しないと影響が分からなくなっちゃいますよねw😅 ドアスタビの場合は効果の説明を見る限りでは、サスの取り付け部からボディに伝わった吸収しきれないショックが、未装着時には車体のヨレの形で軽減されていたのがダイレクトにシートに届くようになっちゃうんだろうとは思いますが……。🤔
@tvoffrance
@tvoffrance Жыл бұрын
確かに取り付けてからモールが外れなくなったかも!
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
剛性上がってる証拠ですね、たぶん!
@いも様
@いも様 2 ай бұрын
要はスポット増しと似たようなものかな...どっちを取るか(どっちも取るか)は人それぞれかなぁ
@jabao9492
@jabao9492 Ай бұрын
Mr Saten, where can i get Aisin for my Toyota Corolla ?
@mister_saten
@mister_saten Ай бұрын
you can buy at Amazon👍
@AlexB13
@AlexB13 11 ай бұрын
Ordered, installed, test driven, unfortunately no big noticeable difference, it makes a lot more difference when I change the rebound damping by 1 click on my KW V3 suspension, next step: Hardrace struts + Endless RF 650 + Dixcel rotors/Endless pads. Strut bar at the front and rear already installed as well as the anti roll bar in the back. LSD is still a dream for better cornering traction and less FF understeer.
@mister_saten
@mister_saten 11 ай бұрын
Yeah compared with strut bar and rear bar this product is hard to feel the difference. I noticed the difference on 1st time I drove but from next day I just got used to this lol
@AXAEAE
@AXAEAE Жыл бұрын
ついに付けたんですね! 私も検討中ですが…
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
タワーバーとかよりも個人的にはオススメですね、タワーバーだと片側当てられても反対側にダメージいくデメリットありますがこれは無いので👍
@lees4020
@lees4020 Жыл бұрын
元スイフトユーザーですが、初めて知りました‼︎ フルモデルチェンジ予定のスイフトも気になりますね📣
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
10月末のモビリティーショーで初お披露目なんで現地行くか迷ってますw
@ViViEgKK2121
@ViViEgKK2121 8 ай бұрын
昔、友人が助手席のドアとリヤゲート溶接してたけど、開口部の剛性手当てはかなり効果がありそうですね。
@mister_saten
@mister_saten 8 ай бұрын
あると思います🔥
@8s761
@8s761 20 күн бұрын
ジムニーシエラにつけました 効果は正直よくわからないけどドアを開けたときのスタビの存在ににやける自分に効果あり
@mister_saten
@mister_saten 19 күн бұрын
つけた瞬間は間違いなく変わったと思いますが、慣れたら分からないですねw
@akirasai7616
@akirasai7616 Жыл бұрын
エスロク乗ってて段差を超えた時にリアがバァン!と叩き付けられるような音がするのでサスか剛性か見直さないとなぁと思ってたので、これは剛性面の見直しに良さそう まぁ、多分サスの問題だと思うので後回しになりそうだけど
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
僕もサスの問題だと思います🤣エスロクだとツードアなので1セットで行けますし調子良さそうですよね☺️
@JodB2423
@JodB2423 6 ай бұрын
Does aisin door stabilizer comes with the bolts? or is it sold seperately?( I'm using your amazon link)
@mister_saten
@mister_saten 6 ай бұрын
it come with everything👍
@JodB2423
@JodB2423 6 ай бұрын
@@mister_saten thank you mister saten! Great content!
@宮内航
@宮内航 Жыл бұрын
元々スイスポは剛性高いほうだと思うので、更に効果倍増という感じでしょうかね?昔の一部の車は剛性なんてあったものではなかったので、そういう車にはかなり期待ができそうですね👍
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
更に剛性上がった感じですね👍
@OK-jh8vv
@OK-jh8vv 9 ай бұрын
86.BRZ乗りには10年くらい前から常識的存在のオプション装備ですねえ。 低価格なのに簡単に体感できるのが素晴らしい。長年ずっと使ってます。
@mister_saten
@mister_saten 9 ай бұрын
費用対効果はありますよね😌
@1228yukio
@1228yukio 8 ай бұрын
これも車🚙所有者の醍醐味であるが 古〜い車に乗って土屋圭一さんが このグニャグニャが良いのよーって試乗してる動画思い出すw 自分もつけてましたが稀に極端に悪い路面状況でドア閉まらなくなる事が2回程ありましたよー
@wakasaseitai
@wakasaseitai 4 ай бұрын
iQに使用しています。ホイールをGzの17inchにしたらハンドリングやアクセルレスポンスが向上したものの振動が増えたので装着しました。 振動が消えてサスペンションの動きが良くなり路面の追従性が上がって大満足です。 ただ、3,000〜5,000km程度走った所で楔になっている接触面がキシキシ鳴るようになりましたのでそこはシリコングリス等の対処は必要。 いずれにせよ車体の寿命を剛性に振り分ける部品であり、リジットカラーと同種の製品。 ポルシェとか元々ストライカーがこれ位あるので考え方は同じだがあれ程の強度や剛性がある訳ではないのでAピラーの支柱が長期的には傷むのかも。
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
ドアスタビライザーが出てきたなら、ボンネットスタビライザーも期待したい。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
😆
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
ボンネットを剛性化出来ればかなり改善するから。
@伊藤善巳-v6r
@伊藤善巳-v6r Жыл бұрын
素晴らしい レスポンスが良さそうですね
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
さらにクイックになると思います!
@x_setsuna00_x
@x_setsuna00_x Жыл бұрын
コスパ含めて、タワーバーとこれ どっち方を取り付けるのがオススメですか?
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
先にドアスタビの方が効果体感出来る気がします、タワーバーだと片側当てられると反対側にもダメージがいくデメリットありますし
@近藤敏之-l2b
@近藤敏之-l2b Жыл бұрын
隙間が無くなる事で剛性等向上すると思いますが、今まで隙間により車体の歪みを吸収されていたのがそのままボディに力が掛かるのでそれなりに影響が有りそうですね。 早い話し目的を考慮してからの採用ですね。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
ほんまそれですね、目的用途に合わせてカスタムしないとダメですね
@魚屋野菜
@魚屋野菜 Жыл бұрын
次はリジカラお願いします🙇⤵️
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
調べてみたら取り付けが結構大変そうですね😭
@魚屋野菜
@魚屋野菜 Жыл бұрын
@@mister_saten 取り付けだけでも、6万はかかりました😭 けど、その価値はありますよ👍
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
@@魚屋野菜 高すぎる😭 動画がバズって大金が入ればやりますね・・・
@魚屋野菜
@魚屋野菜 Жыл бұрын
@@mister_saten ( ^∀^)頑張って下さい🙇 あと、最近?タナベ?ってメーカーが出した冷却?のパーツとかモンスタースポーツの補強パーツも気になりました🙋
@fp-ss
@fp-ss Жыл бұрын
おぉ~!スイスポッ!!俺のスイスポもバージョンアップしたくなって来たわ!!
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
スイスポのパーツたくさんあるので気になったのからバージョンアップしましょ🔥
@fp-ss
@fp-ss Жыл бұрын
有難う御座いますッ!先輩ッ!!
@菅原誠-c1z
@菅原誠-c1z 11 ай бұрын
この動画のお陰で購入しようと思います。以下質問お願いします。 スタビライザーとボルトだけで大丈夫ですか? あと、静音ゴムモールもサテンさんの後付ですか?そうなら、メーカーもお願いしたいです。
@mister_saten
@mister_saten 11 ай бұрын
箱に入ってる付属品でちゃんと固定出来ますので安心してください。静音のゴムは過去に動画にしてありますが静音計画から出てるドアモールになります。スキマ埋めれて若干見た目が良くなるのでオススメです👍
@菅原誠-c1z
@菅原誠-c1z 11 ай бұрын
有難うございます! サテンさんはこうやって丁寧にアドバイスくれるから、本当に嬉しいです。
@Anime_Appreciation
@Anime_Appreciation Жыл бұрын
ガキの頃に退屈しのぎと興味本位からドアサッシュとルーフとの隙間に指を押し当ててカーブのたびにその隙間が開いたり閉じたりしたのを楽しんでいて車って結構捻れてるんやなと体感してたので、ドアストライカーの強化だけでもかなり剛性良くなるとは思っていたがドアスタ出回って飛びつきました(笑) エンジンルーム、リアバーと前後強化してるなら横のドアも強化するべきやな。 後、ショックタワーとダッシュパネルの距離が最近の車は近いどころかほぼくっついてる程なのでタワーバーの対費用効果は昔の車やロングノーズ縦置きエンジン車程じゃないのでフロント強化するならロアバー優先と云うのが持論です。 ただしロア強化はクラッシャブルゾーンを強化してしまう事になるので衝突安全面で不安要素になるというデメリットも…
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
ありがとうございます、タワーバーとか片側当てられると反対も同じダメージ喰らうのがしんどいですよね😭
@370saburou5
@370saburou5 Жыл бұрын
側面衝突に強くなった最近の車ほど効きそうですね。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
絶対効いてると思います😳
@mako-x5b
@mako-x5b 10 ай бұрын
軽のハイトワゴン、ウェイクに乗ってます。ウェイクはただでさえ背が高くて普通にロールしやすいので、非常に気になります。 ウェイクの後ろのドアはスライドドアなんですが、流石にリヤは無理かな?
@mister_saten
@mister_saten 10 ай бұрын
スライドドアは普通のドアと構造が違うのでどうなんでしょうね、まあ付けてみて効果微妙だったらメルカリで売れると思います👍
@hiroyukiotani5515
@hiroyukiotani5515 Жыл бұрын
RAV4につけました。 反応が良くなりましたね。 ただ結構シビアな反応になるので 運転時遊びがあるほうがいい人は無しのほうがいいですね。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
体感よりクイックになりますよね👍
@Aisha4265
@Aisha4265 11 ай бұрын
こんにちわ。動画拝見いたしました。 デメリットの点で事故の時には補強バーと同様にボディーダメージが拡大してしまうところは変わりません。 (隙間がなくなるのでドアが押されるとフレームにダメージが入ります) ですので事故の際の修理費用の増加はありますので注意が必要です。
@mister_saten
@mister_saten 11 ай бұрын
ありがとうございます、たしかにドアとボディが点で繋がるので衝撃はいきますよね、今後動画作る時に補足で入れ込みたいと思います👍
@saltycafe
@saltycafe Жыл бұрын
待ってました✨ 付けるなら前後イッキですね‪w
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
関西オフまでに取付ですね、分かります
@simanekop
@simanekop 4 ай бұрын
これ確実に効果(剛性アップにより応答性、切り返し時の捩じれがなくなるなど)はあると思うんですが、 今までガタがあっていなしていた部分にモロに力が入るようになるハズなので、 長期使用の後、前方のドアヒンジが変形して開閉時に異音が出たりチリ合わせがおかしくなるとか起きません?
@mister_saten
@mister_saten 4 ай бұрын
まあトヨタも純正オプションで発売してるぐらいですし大丈夫だと思います、もし不具合起きるなら発売停止になってるはずです
@雨猫太郎
@雨猫太郎 Жыл бұрын
自分はMR-Sに今年装着しました。オープンボディなので、より効果があるかもと期待しましたが違いが全然わかりませんでした。 アクセサリー化してます。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
車種によるのかもですね、ありがとうございます!
@gannta
@gannta 11 ай бұрын
ボディ剛性なら、スイフトスポーツにはエンジンルームにアッパーアームが付いてないのでしょうか?
@zouzou9678
@zouzou9678 5 ай бұрын
メーカーは外圧を逃す為にワザと柔軟性を出してるのにわざわざシャシーを痛めつけるパーツをつける理由がわからない。
@ウラジミーラナイバレンティン
@ウラジミーラナイバレンティン 2 ай бұрын
スタビライザーのメーカーもバカじゃないからちゃんと遊びを持たせてバランスを保ちつつ必要な剛性を確保してるから心配しなくていいよ 悪路しか通らないてなら別だけど
@tokeimaru
@tokeimaru 2 ай бұрын
@@ウラジミーラナイバレンティン 少なからず想定外の力がかかるんだから痛むのは事実でしょう。 それを分かった上で、でも恩恵の方が大きいから使う人がいるってだけで。 アイシン製だからとか、メーカーがちゃんと考えてるから、とかだけで使うのは安直すぎる。 サードパーティのアクセサリで不具合が出ると言う話は腐るほどあるわけで、メリデメの天秤の話。
@チャギントン-l8u
@チャギントン-l8u Күн бұрын
やらなきゃいい
@荷重移動
@荷重移動 Жыл бұрын
ドアスタビ、事故ったらドア開かなくなったりしないですかね? 個人的に付けたいんですが、たまに親や友人を乗せるので安全面的に付けずにおります。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
ドアが開かなくなるぐらいまで強い力で密着しない気がするので大丈夫な気がしますが事故った事ないので分からないですね、Googleで調べてみてもそういった内容の記事はなかったです😭
@AlexB13
@AlexB13 Жыл бұрын
Would you recommend 4 DSL-002 also for the rear doors?
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
Yes same parts will fit both front and read
@AlexB13
@AlexB13 Жыл бұрын
​@@mister_satenFront and rear you recommend?
@taikimur1477
@taikimur1477 Жыл бұрын
風切り音防止のゴムって何を使われてますか?
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
この動画で全部紹介してます👍 kzbin.info/www/bejne/gX66qJaho8x-e6M 使ってるのは静音計画というゴムですね☺️
@taikimur1477
@taikimur1477 Жыл бұрын
@@mister_saten ありがたや...ありがたや
@Cherburgring
@Cherburgring Жыл бұрын
Thanks for the video, I didn't know that parts until now, so it was really useful. I need to try this right now 😅
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
Yeah this parts is really good and made by Japanese huge company AISIN so it's trustable
@TeamRockRacing
@TeamRockRacing 7 ай бұрын
ハンドルが重くなるのはメリットなんですか? 疲労感などの問題はないですか?
@mister_saten
@mister_saten 7 ай бұрын
ブレが無くなる様な感じですね
@キノコマッシュ-e8j
@キノコマッシュ-e8j Жыл бұрын
一番気になってたパーツです! もう少しデメリットが多いのかなと思っていましたが大丈夫そうですね。 ビビリ音が出たりは無さそうですか? ご存知かもしれませんが、車種によっては出るみたいです。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
ビビリ音は付ける前と比べて増えたとかは無いですね👍
@キノコマッシュ-e8j
@キノコマッシュ-e8j Жыл бұрын
@@mister_saten さん 返信ありがとうございます! ビビリ音は出てないんですね。 近いうちに試してみます。
@TaKa-gr9qb
@TaKa-gr9qb Жыл бұрын
確実にけっこうな効果を体感できる優れたパーツならスポーツカーに標準装備されてもいいと思うのですが。 車のウリにもなるしこれくらいの小さなパーツなら大量生産すれば原価も一気に下がりますし。 タワーバーを標準装備すると材料費、整備性悪化、側方からの事故時に反対側もダメージとデメリットもあるので採用されないのは理解できますが。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
やはりコストかかるからじゃないですかね、原価1000円だったとしても販売する車全てに装着となると相当な金額になりそうですし🤣
@RAMBARALI
@RAMBARALI Жыл бұрын
1型のATに前後付けてますが走り以外の効果としてDレンジでの信号待ちの時車体の振動が激減しました。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
たぶんドアが固定されることで振動が減ったからかもですね(知らんけど)
@vovorevo2629
@vovorevo2629 11 ай бұрын
妻が運転してる時に、ドアサッシュの隙間に指を入れると、曲がるたびにボデーとの隙間が変化するのがよく分かります。その隙間の変化を少なくするパーツなんですかね。少し剛性が上がるのかな
@mister_saten
@mister_saten 11 ай бұрын
交換した初日は変わった感じ分かりますがずっと乗ってると正直慣れてるので分からなくなりますね🤣
@青い妖精-d1j
@青い妖精-d1j Жыл бұрын
ドアスタビライザー効果あるんですね。補強は、平面的剛性が上がるイメージですが、どうなんでしょうね…。少し気になりました。 単に剛性上げれば良い訳ではないので、難しいのもあります。値段の割に効果はありそうなんですけどね。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
アイシンのHPにエビデンスあるので効果は間違いないですが、他のパーツとの組み合わせなどもあるかもですね😳
@tac_kane
@tac_kane Жыл бұрын
純正のパーツとコレと、寸法としてドコがどのくらい違うものなんでしょう?つまりどのくらいの隙間があって、それをどこまで精度を詰めたのか、ですよね。気になります。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
いかんせんドア閉めた状態で中の構造が見えないので分からないですが体感は間違いなく変化したなって事は体感出来ますね👍
@ゆーた94
@ゆーた94 7 ай бұрын
前後で取り付けたですか? またフロントだけだと意味ないですかね?
@mister_saten
@mister_saten 7 ай бұрын
前だけですが意味あったと思います、まあ前後付けるのが間違いないと思います👍
@isoroku8554
@isoroku8554 10 ай бұрын
効果のある理屈は簡単。ドアが閉まった時に前後に動く余裕がある、その余裕(ガタつき)を抑える為、ボデーの捻じれ等が抑制され剛性が上がるという物。 ドアも剛性に関係していると言う事。だけどこれは車を肌身で感じる人でないと、効果は分からない。感覚の差がでる。
@mister_saten
@mister_saten 10 ай бұрын
説明大変助かります、ありがとうございます!
@すまほはつ
@すまほはつ Жыл бұрын
サテンさん そろそろロードスターのレポートもお願いします!
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
もう少し涼しくなったらレンタルしてみますね、スイスポと何が違うかやります👍
@mikkyK106
@mikkyK106 7 ай бұрын
一般道走るのにそれ必要なのでしょうか?
@kamuimutube
@kamuimutube 2 ай бұрын
要らないッスよ。😂
@伊藤善巳-v6r
@伊藤善巳-v6r Жыл бұрын
気になってましたが サーキットでも効果ありますか
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
車高調も入ってるんですが効果はあると思いますね☺️
@lolipuni1
@lolipuni1 Жыл бұрын
接触部分がプラスチックでも良いんですね
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
たぶんドア閉める徳の衝撃吸収の観点もあると思います😳
@reokeace
@reokeace Жыл бұрын
友人が「ドアスタビライザーで変わった!!」って言ってたけど眉唾でした 理屈聞けば、なるほど!!って思ったので買ってきます。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます☺️
@nissanr33gtrvspec25
@nissanr33gtrvspec25 Жыл бұрын
リジカラもお願いします。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
リジカラ始めて聞きましたね、調べてみます!
@nissanr33gtrvspec25
@nissanr33gtrvspec25 Жыл бұрын
よろしくお願いします。スイフトにつけたのは見た事がないのでネタとしても良いかと思います。 自動車メーカーの技術者はやりたいけど生産性優先でできていない部分への対策なので興味深いです。 モーションビームやドアスタビライザーよりも、悪影響はないですし。
@AS_JP
@AS_JP Жыл бұрын
確かに高速乗ってる時とか ブレるなぁと思っていたので このパーツすごく良さそうです! ちゃんとデーターも出ているので 間違い無いですね!
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
大企業アイシン製なので更に信頼度高いですね👍
@AS_JP
@AS_JP Жыл бұрын
@@mister_saten これは元からついてるトルクボルトでもいけますか?
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
行けますけど新しいボルト買った方が良いみたいなので僕は新しいボルトをセットで買いました、ちょっと高いですけど😭
@AS_JP
@AS_JP Жыл бұрын
@@mister_satenジムニー用しかないんですが、ジムニー用使いましたか?
@teien_kura
@teien_kura 9 ай бұрын
アウディに乗っています。 取り付けるか検討中です。ドイツ車は板金性能高いですしドアも重いと思いますが効果感じた方いらっしゃいますか?
@telkor-tzm50r
@telkor-tzm50r Жыл бұрын
トルクスネジは前職で嫌になる程触ってたので、私は取付に苦労しませんでした(笑) 36ワークスの時、閉まり方に左右差が出た(左右で前後ドアの隙間に違いが出た)のが、今のZC33Sに入れるのを躊躇してます😅
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
やっぱり素人が勢いでやる作業じゃ無さそうですねw
@Touji.
@Touji. Жыл бұрын
ようやく最近スイスポ納車されましたが、ハンドルのブレ、ハンドル操作のラグは確かに感じます。どこまで効果があるかわかりませんが、物は試しでつけてみてもよいかなぁと思いました。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
とりあえず前だけ付けて調子良ければ後ろもつけてみると良いかもですね、前後つけた人は間違いなく調子良いと言ってます👍
@takeshin171
@takeshin171 Жыл бұрын
風切り音防止のドアモールの方が気になるw 効果有りますかあ?
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
だいぶ前に防音動画作って、ゴムモール以外に色々防音施工を一気にやったのでこのモールが効果あるのか何とも言えないです🤣
@丘バイキングのスローライフ
@丘バイキングのスローライフ Жыл бұрын
ちょっと理解できませんでした。スタビライザー付けてからハンドル切ると直ぐ曲がれるようになった、風切りゴムが外れなくなったって普通に欠陥車だったんじゃないでしょうか?今まで乗った車にはスタビライザーなんて付いてなかったけどハンドル切ると直ぐ曲がれたし、ゴム類が外れた経験無いですね…ドアの周り全部取り付けならまだしもロックかかるバー交換だけでってインチキくさいという感想です。 車メーカー純正というからインチキでは無いと思いますがドアに欠陥あるなら初めっから付けといてよって思います。
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
大企業がインチキ製品売ると思わないですがまあ人によるんじゃないですかね、初めから付けないのはコストの観点からだと思います
@くまくま-n1t
@くまくま-n1t Жыл бұрын
今日、全てつけ終わりました💧助手席側のみネジをなめてしまい、車屋に何とかしてもらいました🤣
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
初めから丸投げが安定ですねw
@くまくま-n1t
@くまくま-n1t Жыл бұрын
@@mister_saten 車屋の領収書の内訳にネジ外し手数料、1000円って書かれてました🤣
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
1,000円!?やっぱり初手で車屋お任せが良いですねw
@くまくま-n1t
@くまくま-n1t Жыл бұрын
@@mister_saten いやいや、なめたネジだけ外してもらい、後は助手席側だけだったので自分でつけました。他は3つは先々週に自分でつけました🙂
@mister_saten
@mister_saten Жыл бұрын
@@くまくま-n1t 自分で出来るのがすごいです👍
【嫁車勝手に改造】嫁のスイスポにドアスタビライザー取り付けてみたら効果がスゴかった・・・!
15:09
【Swift Sport】Stock Gauges Evolved? Check Out This New Custom Mod!
22:04
Mr Saten / ミスターサテン
Рет қаралды 10 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
イッキ見!0円ベンツ公道復帰なるか!?【まーさんガレージ切り抜き】
1:49:14
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 1,6 МЛН
【スイフトスポーツ】スイスポ納車しました!【ZC33S】
7:29
カルシウムKID研究所 / Calcium KID’s Lab
Рет қаралды 10 М.
[Swift Sport] Owner's Manual for Settings and Operations
10:34
Mr Saten / ミスターサテン
Рет қаралды 77 М.
I BOUGHT A FLOOD DAMAGED ROLLS ROYCE CULLINAN & REBUILT IT IN 7 DAYS
1:14:33
剛性補強は無意味!?ストラットタワーバーの効果とは?
17:55
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Рет қаралды 188 М.
5 TIPS to improve MT(Stick Shift) driving of Swift Sport
12:38
Mr Saten / ミスターサテン
Рет қаралды 105 М.
How To Modify Your Car | The Ultimate Beginners Guide
28:39
Mighty Car Mods
Рет қаралды 6 МЛН
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН