剛性補強は無意味!?ストラットタワーバーの効果とは?

  Рет қаралды 175,470

カーライフ情報チャンネル フィアットさん

カーライフ情報チャンネル フィアットさん

Күн бұрын

Пікірлер: 337
@mako-x5b
@mako-x5b Жыл бұрын
最高にわかりやすい説明でした。 私でも理解できました。 トールワゴンタイプの軽自動車をデッドニングチューニングしたら、車の重量がまして、ローリングしやすくなったので、サスを固めに変えました。 それはそれで、結果オーライだったのですが、重心が高めになったのは変わらないのでストラットバーにて、車体剛性を高めたらより走りやすく為るのかな? と漠然と思っていました。メリットだけの説明を聞いていたら取り付けようと思いましたが、デメリットも聞いたら、タイヤのローテーション回数が増やす必要もでるでしょうし、 怠れば偏摩耗の原因に繋がりますよね。総合的に経済効果を考えたら、バランスよく車全体で衝撃を吸収する構造であるノーマルスタイルの方が優れていると思いますので、結局今のままストラットバーは取り付けないことを選択することにしました。とても参考になりました。ありがとうございます。また有益な情報を教えて下さいね。応援しています。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
動画がお役に立てて何よりです!どうしても社外パーツやチューニングはメリットばかりが着目されますが、デメリットの把握も大切ですよね👍素敵なカーライフを楽しんで下さい!!
@zxc1524
@zxc1524 Жыл бұрын
話し方、イラスト、文字サイズ、構成 とてもわかりやすかった もっと登録者数伸びて良さそうだけどね
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
とても嬉しいコメントありがとうございます!励みになります😁
@岸本充弘-o7s
@岸本充弘-o7s 6 ай бұрын
とてもわかりやすい動画ですね♪ 何より、物体がどのように動くか想像しやすくしている言語化能力とそれをさらにシンプルにしている文章の構成能力が特に素晴らしいと感じました。 チャンネル登録してじっくり勉強させて頂きたいと思います。 ありがとうございました♪
@キノコマッシュ-e8j
@キノコマッシュ-e8j Жыл бұрын
とても解りやすい解説でしっかりと理解できました! うちの車はスポーツモデルでも構造によってタワーバーのような補強がされていました😊 メーカーがしっかりとセッティングされたんだなと思いました。 何事もバランスが大事かもしれませんね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!励みになります😁 バランスは本当に大切ですよね👍
@kaneyes860
@kaneyes860 Жыл бұрын
何事にもバランスなので、場合によっては副作用もあります。作用を理解した上で、どういうボディ/サスにしたいかを全体として考えるのが大切ですね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
せっかくならメリットデメリットの効果を理解して取付けたほうが、効果も気にできるので良いですしね👍
@mars-ZC33S
@mars-ZC33S 8 ай бұрын
サスペンションのタイプと取り付け位置によりますね。 マクファーソンストラット式でアッパーマウントとタワーバー基部でボディをサンドイッチして固定するタイプでストラットとバルクヘッドの距離がある方が効果を感じやすいでしょう。
@キリシマ-l5z
@キリシマ-l5z Жыл бұрын
ダイハツミラに純正一体式のタワーバーは抜群のパフォーマンスでした。ちなみにL500ウォークスルーバンです。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
純正だけに絶妙なバランスで必要だったんでしょうね👍
@RZ-xk5ob
@RZ-xk5ob 11 ай бұрын
シビックEK9はダブルウィッシュボーンですが純正でタワーバーが装着されてました。ダブルウィッシュボーンは元が良いから感じにくいって事ですね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 11 ай бұрын
ナックルが上までグーッと伸びていて変わった形状のダブルウィッシュボーンですよね👍 EK9のタワーバーはボディ補強目的でしょうね!
@junmatsu5170-f2z
@junmatsu5170-f2z 8 ай бұрын
自分が以前に乗って居たF31レパード前期に装着して居ました。 この時代の車は確かにボディ剛性が弱いのも事実でしたし、スピードを出してカーブを曲がるとボディの捩れが判る程でした。 ショックやブッシュ類を新品にしても限界が有った為、ニスモのストラットタワーバーをフロントに装着しましたが、格段に良くなった事を覚えて居ます。 踏ん張りが効く様になって、ATのシングルカムターボエンジンでも走りを楽しめる様になりましたね。 ただ、この時代の車に装着するとエンジンルーム内のショックアブソーバーを固定して居る部分とボディを溶接して居る部分にダメージを受ける場合が有って手放しでお勧めは出来ませんが。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 8 ай бұрын
ボディ剛性の低かった昔の車ほど効果が感じ安かったですよね😁 仰る通りダメージも比例しますが💦
@szkaki816
@szkaki816 Жыл бұрын
まさにその通りですね マルチリンクとかダブルウィッシュボーンの場合は、ロアアームバーの方が効果があると思います。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
確かにそうですね!むしろロア側を強化した方が土台が安定するのでサスペンションの動きも良くなりますね👍
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 5 ай бұрын
ウチのRX-8はフロントダブルウィッシュボーンですが前期から純正標準で黒いタワーバーが付いてますよ、 MAZDAの自動車メーカー自前チューニングブランド純正オプション品AutoExeブランドでより剛性が高い赤いタワーバーがラインアップされ売ってますので、MAZDAが景品表示法で詐欺に抵触せず公式で効果が絶対有ると断言して謳ってる様なものです。
@ST59121
@ST59121 Жыл бұрын
とても勉強になります!
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
それは何よりです!リクエストやご質問などございましたらお気軽にどうぞです👍
@HIDETOSHI1024
@HIDETOSHI1024 Жыл бұрын
タワーバー自体に剛性より ブラケットによるダンパー取り付け部の強化が剛性に効いてる気がする。 ステアリングの剛性感が明らかに上がるけど、変なロール挙動にもならないしボディーのイナシも減らないので良さげ。 フロントエンジン車の場合、車体に捻りの力がかかるとタワー間が縮むのではなく開く方向に力がかかるので タワーバーって引っ張り方向への対策の部材。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
ブラケットによる取り付け部の剛性アップは確かにありますよね!
@oonekogenki
@oonekogenki Жыл бұрын
ストラット取り付け部がキャビンに近い車だとダッシュパネルもすぐ近くで補強が入っている場合がありますね。そういう車だとタワーバーを付けてもあまり効果がないと思います。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
確かにストラット周りの補強が純正のストラットプレートで元々がっちりされている車種もありますよね!
@DRIVE_M_channel
@DRIVE_M_channel Жыл бұрын
FFと4WDでハンドル切ってコーナリングするとドラシャが押してしまうのかキャンバーがポジティブ方向に動いてしまいますが、タワーバーを付けるとキャンバー剛性が上がるからかタイヤの減り方が明らかに変わって効果を実感したことがありました。 逆にFRではあまり恩恵を得ている実感がありませんでした。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
そういう実感って大切ですよね!私はFRの180SXでハッチバックになっているリヤにタワーバーとピラーバーを装着して体感したのが懐かしいです。
@mkep82da
@mkep82da Жыл бұрын
昔トヨタのアレックスにフロントタワーバーを後づけしてたがコーナリング時のフロントの安定感アップに確かに効果あったのは実感した。 スターレットEP82やEP91のターボモデルはフロントタワーバーは標準装備だからフロント車体剛性アップになくてはならない装備だったのはわかる。あとEP82には特別仕様でリヤにタワーバー装備仕様もありハッチバック車のリヤ周り車体剛性アップに無くてはならない装備ともいえる。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
根本的に現代よりもボディ剛性が低かった時代は純正採用も多く、重宝されていたんでしょうね。
@toshihironagata672
@toshihironagata672 8 ай бұрын
昭和の日産車に昔付けていました! 意外にもフルブレーキ時にも効くんですよね! どんなにサスでセッティングしても落ちつきがなく駄目だったんですがタワーバー装着したら… 見事にフワフワ感が取れましたね!
@fiat_carlife
@fiat_carlife 8 ай бұрын
剛性アップによって足がしっかり動いてタイヤに荷重がかかるようになったんでしょうね😁👍
@sagacomonmagpie
@sagacomonmagpie Жыл бұрын
素晴らしい解説でようくわかりました。サスの形式で効果が違うのですね、あたりまえですがあまり考えていませんでいた。とにかく剛性UPとばかり・・・。デメリの最後で反対側にダメージ、これ最悪ですね。やはり車はいざという時壊れてなんぼですね。有難うございました。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
お役に立てて何よりです😁あまりにメジャーなパーツすぎて気にされることが少ないのでは?と思い動画にしてみました👍
@Vtec-TwinTurbo-Hamsters
@Vtec-TwinTurbo-Hamsters Жыл бұрын
勉強になりました。 なんとなく取り付けるとロールしないと思っていましたが逆にロールが増えるとは思ってませんでした。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
お役に立てて何よりです!
@yzf-r6sc923
@yzf-r6sc923 Жыл бұрын
S15乗ってる時にタワーバーとがっちりサポートの組み合わせは最高やった!フロントがまったくよじれず、サスペンションの動きがわかりやすかった!
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
がっちりサポート懐かしいです!フェンダーの中に入れるやつですよね?シルビアと180SX系は元のボディ剛性低いので補強の効果を感じやすかったですよね!
@norit7778
@norit7778 9 ай бұрын
シルビアはエンジンルームの開口部が大きいですからタワーバーの効果が出ますよ。 メーカーに1番直して欲しいのはフロントボンネットの止め金具を1点→2点にして欲しいです、それだけで剛性は上がりますから。
@gogosamuraimercedes6005
@gogosamuraimercedes6005 8 ай бұрын
乗り心地が悪くなるのはアッパーマウントとショックアブソーバーの影響が大きくですね。 ロールが増えてもボディの変形よりは良いです。 安定して曲がれるので。 足回りが硬いとは思わないです。 ボディー剛性は高ければ高い方が良いです。 特に下回りの剛性が高く方が効果が出やすい。 勿論、ストラットタワーバーも。 振動を吸収するのはサスペンションとショックアブソーバーの仕事なのでボディーにそれを求めるのは違います。 ロールが増えるというのはちょっと違って、適切なサスペンションとショックアブソーバーを使用すれば乗り心地も良くなり安定性も出ます。 ただ事故の時にダメージが大きくなるのは当然の事ですね。
@diversity-Atsu
@diversity-Atsu 8 ай бұрын
走り屋さんでも、レースをしている訳じゃないですが、昔日産ローレルでちょっとハイペースで山道を走っている時ボディが雑巾を絞るようにねじれる感覚を味わったことがある。 古い車でもカローラなど軽量車では経験した事がないけど、レースなんかで使っている車なら軽量車でも起きるんだろうなって気がする。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 8 ай бұрын
昔の車は本当に簡単にボディがヨレましたよね💦 ジャッキアップしただけでドアが閉まらないなんて車もよくありました(笑)
@katu-te25B
@katu-te25B Жыл бұрын
昔スープラだったか 社外のストラットタワーバーをポン付けした車がインナーエプロン下部の溶接が剥がれてストラットがインナーエプロンごとボンネットを 突き上げた事例が有った。メーカーへのクレームを入れるも本来ついていないパーツを付けたためメーカーはクレーム承認せず。という結果でした。 通常の走り方なら問題ないかも知れないがストラット上部をタワーバーで固定した場合 本来そこで逃げる応力や撓みが吸収できない分ほかの場所にかかって来る という事をよく理解しておくべきだろうという事例だった。タワーバーを付けた場合ボディー側へ溶接増し等が場合によっては必要かもしれません。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
それは興味深い事例ですね。ストラットタワーバーを取り付ける事で局所的にボディ剛性が変化した事による悪い例ですね。
@可憐ちゃん
@可憐ちゃん Жыл бұрын
丁寧な解説で分かりやすですね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
励みになるコメントありがとうございます! 是非他の動画もお楽しみください😁
@前駆横滑
@前駆横滑 8 ай бұрын
AE111に乗ってました。TRD付けてました。が、クスコのロアのバージョン2は体感凄かった。 リアにはオクヤマのスチールでしたが…💧同車種で全日本ラリー出てた人(今はヤリス)はその下、床との中間付近に追加で車種不明タワーバーをブラケット溶接で付けてました😅 限界域での効果が違うって…全日本レギュラー組の限界なので😰 話聞いた時のラリーはクラス3位でした💧
@kh9619
@kh9619 Жыл бұрын
とても解りやすい解説です。 前に乗ってたクルマは最初からついてました。 今のはアフターパーツで純正品が設定されて いたので、付けるか迷ってました。 参考にさせていただきます。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!取り付けるのが悪いというわけではなく、目指すバランス次第ですので、チューニング楽しんで下さい👍
@智之渡部-k7l
@智之渡部-k7l 6 ай бұрын
この度、la910タフトにタワーバー付けました、真っ直ぐ走るようになりハンドルもブルブルしなくなり良い感じになりました。 自分の歴代愛車はほとんどタワーバーを装着しておりますので、ドライバーの好みや走り方が1番大きいと思います。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 6 ай бұрын
初期応答性の高さによるシャキッと感など好みがありますよね😁
@森ちゃん-l7w
@森ちゃん-l7w 4 ай бұрын
タワーバーを取り付けたらコーナーがガッチリ安定しました😊
@fiat_carlife
@fiat_carlife 4 ай бұрын
特に初期応答性の向上というのが実感としては大きいのでしょうね😁
@くまをたいせつに-o9r
@くまをたいせつに-o9r 8 ай бұрын
タワーバーは純正設定で有るならば効果が有りますが、純正で採用してない車種だと、応力の集中の原理で……強化して無い部位に衝撃が集中し、crackやヘタリが出て来ます。タワーバーを付けるならば、車のエンジンルーム、車内、トランクかリアを同時に強化しないと全体の寿命が早く来るという事を知った方が絶対いいです。前後タワーバーを着けたら、ロールバーにアンダーバーandスポット溶接増しもする覚悟が必要です。 (「 ꒪ͧд꒪ͧ)「!!最後にフロアにトンネルの無いFF車は車内ピラーにタワーバーの様な強化バーを自作してでも強化しないとルーフに皺がよります。
@戯け者-r7n
@戯け者-r7n 8 ай бұрын
5:35
@ゆういちろうひめしゃら
@ゆういちろうひめしゃら Жыл бұрын
いつも詳しい解説を、ありがとうございます。 我が家の マツダ ベリーサ にもタワーバーらしきものが付いています。 バーはボディ中央部で一旦ボディに接続されています。 ベリーサに13万キロ乗っていますが、意外とハンドリングが良いと感じるのは、この為もあると思います。 最初からタワーバーが付いていたことがわかったとき、えっ、ベリーサに最初から・・・とびっくりしたものです。 なにげにマツダおそるべしです。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
おぉ!純正で3点式のタワーバーとは意外な装備ですね! マツダは運動性の変わりに乗り心地を犠牲にしがちな印象があるので、そういった理由からかもしれませんね(笑)
@うめ海
@うめ海 Жыл бұрын
そのとうりです! フロントタワーバー付けると ゼロステアでタイムが早く走れます 雪⛄の時は曲がりづらい  アイスバーンがもっとつらい症状  家族持ちは いらないと思う  ケーキ🍰を買って走る感じ
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
手軽だからと言って、目的を持たずにアフターパーツを装着するのはお金が勿体ないので、お役に立てたらなと思って動画にしてみました👍 純正状態のバランスはメーカーが様々な路面状態でテストして生み出されてますから、手を加える事の意味を知るのは大切ですよね。
@meandmy456kakutei
@meandmy456kakutei 8 ай бұрын
タワーバーは着けた時にはあまり変化がわかりませんでしたが車両入れ替えする時に外して走ったらそれだけではっきりと剛性感の無さを感じましたね‼️ でも今は足回りは何も弄ることもなくなりました‼️😅
@fiat_carlife
@fiat_carlife 8 ай бұрын
外して初めて気づくというのもアルアルですね(笑) 昔は変える事そのものに楽しさを感じていた側面もありましたが、私も今は全く弄らなくなってしまいました💦
@meandmy456kakutei
@meandmy456kakutei 8 ай бұрын
@@fiat_carlife ノーマルでもしっかりしてきてますからね‼️
@fiat_carlife
@fiat_carlife 8 ай бұрын
@@meandmy456kakuteiノーマルへの不満は本当に減りましたよね👍 昔はチューニングだけでなく、オートバックスなんかに行って小物を買うのも楽しかったのが良い思い出です(笑)
@streetspecial2010
@streetspecial2010 8 ай бұрын
後、アルミのタワーバーは結果鉄を腐食さすので良くない。 BNR34乗ってますが、タワーバーは純正です。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 8 ай бұрын
BNR34素敵ですね!! 社外パーツは選び方が大切ですね🤔
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 5 ай бұрын
@@fiat_carlife 純正オプション扱いの自動車メーカー自前チューニングブランド製も大概タワーバーはアルミでは?バーが全塗されてるから問題無いだろうけど。
@ikinariiwaretemo0987
@ikinariiwaretemo0987 6 ай бұрын
建築学や物理的には、タワーバーは「カスガイ」形状なので、本来左右方向に対して掛かるはずの力を前後方向に誘導しているだけだと考えます ゆえに前後方向に対してはむしろ力が偏るのではと思います もちろん、無いよりは有った方が、運転者が感じる剛性感は増すと思いますが 剛性を高めつつ、力を箱全体に分散させたいならば、「スジカイ」形状にすべきと考えます ならばエンジンルーム自体に、軽くて丈夫な素材でスジカイのようなクロスバーを取り付ければ良いのでは?と思います シャシー下部に付けるメンバーブレースについても、本来は同様にスジカイ形状の方が良いと思います 但し、車のようの捻れを利用してコーナーを曲がることまでを前提に考えたり、クラッシャブルゾーンゾーンまでを前提に考えたりしていくと、カスガイ形状で仕方ないのかなーと妥協点のような気もします 対角線元のタイヤの動きがもう一方の対角線先に連動したり、エンジンルームが自車の運転席を押し潰したり相手側を潰してしまったら、洒落になりませんですからね 総じて何でもそうですが、お洒落はほどほどが良く、やり過ぎはダサいと思いますw
@fiat_carlife
@fiat_carlife 6 ай бұрын
どんなメリットとデメリットを理解した上で、セッティングをゴール設定にするかによって目指すべきポイントが変わってきますよね💦
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 5 ай бұрын
チューニングブランドのバーセットをコンプリートすると最終的にスジカイな感じになりますけどね。
@trpla226
@trpla226 Жыл бұрын
本当に説明がわかりやすい……!
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
ありがとうございます!励みになります😁
@スチールヘッド-p2n
@スチールヘッド-p2n Жыл бұрын
昔走り屋でしたが丁寧解りやすい話し方でいまいち解らなかった事が解りました!! ありがとうございました!!!🚙
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
KZbinをやるに当たって難しい単語や概念をそのまま伝えるのではなく、なるべく解りやすく噛み砕く事を意識しておりましたので、KZbinをやって良かったと思える感想を頂けて嬉しいです。
@w201126D
@w201126D Жыл бұрын
乗り心地は悪くなりますが、前方には牽引する場所がないので、付けてます。豪雪地帯は必需品ですね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
確かに豪雪地帯では牽引フックがボディ上側にあると圧倒的に便利そうですね!
@ty-dm3wl
@ty-dm3wl 8 ай бұрын
最初からガッチリ出来てるクルマにタワーバーを付けてもそこらを走るくらいじゃ差が感じられないんだろうな。適度に柔らかボディ(笑)だったAE91(1500)に乗ってた時に、納車から半年くらいしてからパフォーマンスロッド付けたら結構ハッキリ判るくらい剛性が上がったなあ。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 8 ай бұрын
本当に現代の車はボディ剛性が高くなったので、昔とは変わりましたよね💦 80年代~90年代の車だと効果が大きかったですね😁
@次郎太郎-i8n
@次郎太郎-i8n 8 ай бұрын
勉強になりました👍🚗💨
@fiat_carlife
@fiat_carlife 8 ай бұрын
動画お楽しみ頂けて何よりです😁 是非他の動画も見てみて下さい👍
@jishi6163
@jishi6163 Жыл бұрын
パフォーマンスダンパーについてもやってほしい
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
パフォーマンスダンパーも面白いパーツですよね。 ポイントは振動の減衰スピードになってきますが、動画1本分のコンテンツに出来るかは検討してみます。 ※テニスの振動止めに似ているのですが、テニスしていないと伝わらないですよね💦
@sakasaka18
@sakasaka18 Жыл бұрын
とても参考になりました。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
それは何よりです!お楽しみ頂けてこちらも嬉しいです😁
@ハーモ
@ハーモ Жыл бұрын
タワーバーに限らずコストの関係で妥協された箇所があるからノーマルが最高とは思わないけど適切な性能へ改造できるのかっていわれると非常に難しいのがなんとも…
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
バランスをどこに持っていくか?目指すか?が難しいところですよね。乗り味の好みも千差万別ですし😅
@candam4648
@candam4648 10 ай бұрын
昔チューニングのオーナーがノーマルが一番と言っていました。 剛性を上げると曲がると時にロールした力がボディーに直接に伝わるので歪むデメリットがあります。 サーキット走行する人は車は壊れたら乗り換える考えで早く走るのが目的でチューニングしています。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 5 ай бұрын
⁠​⁠@@candam4648全体トータルを等しく剛性上げるとむしろボディー寿命は上がります、 バー類は中途半端に単体で付けずお得なセットで付けるのがよろしいです。 歪みの元になる入力を全てダンパーとバネとタイヤに集中させれば良いだけの話シです、そうすると乗り心地が良くなります、ただ走り方を変えないと路面に押し付けられタイヤが性能を使い切ろうとするからタイヤの減りは早くなるね、剛性向上が分かり安心感も有るからって急が付く動作が一切NGです。
@kumakuma-n2z
@kumakuma-n2z Жыл бұрын
ストラット取付け部の位置も大きく影響するかと思います。 エンジンルーム中央寄りに取り付け部がある場合は、段ボール箱の例え通り、箱の中央を補強することになるので強化の意味合いは大きいと思いますが、フロントガラスの付け根部分に近いところにストラット取り付け部分が来てる車もあります。 このような車だと、段ボール上部の補強をするのに偏った端の方にテープを貼ることになること、さらに元々居住空間とエンジンルームを分ける隔壁部分は強度の高い車が多いので、補強の効果が低いのではないかと言えると思います。
@sinbenz3943
@sinbenz3943 Жыл бұрын
以前にリアのメンバーブレースを強化したら、○60でカーブ曲がると、リアから押してフロントが負けて曲がらないから、タワーバー入れて良くなりました
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
車体全体での剛性バランスが大切ですよね👍
@achugari
@achugari Жыл бұрын
ミニバンに付けた時は凄く効果を感じましたよ。ミニバンには付けるべきだと思います。ダルいハンドリングがシャキっとします。逆に軽はあまり効果を感じませんでした。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
車重に対する元のボディ剛性が影響しているのかもしれませんね!
@misosiru9874
@misosiru9874 Жыл бұрын
旧規格のワゴンRで、普通の速度で曲がり角で曲がると、スキール音が鳴っていたが、ストラットタワーバー付けたらピタッと止まった。 ロフト(ガラストップ)だったから余計、頭が重く、車体の強度が不足していたのかも。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
昔の車は本当にグニャグニャ歪みましたよね💦
@ViViEgKK2121
@ViViEgKK2121 Жыл бұрын
剛性は強化よりバランスですからね。でもタワーバーは脱着作業は難しくないし、元に戻せるので試してみる価値はあるかも知れません。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
確かにそうですね!手軽故に経験しやすいですよね👍
@青い妖精-w5r
@青い妖精-w5r Жыл бұрын
効果はありますが、補強は入れた部分だけ平面的な剛性アップなので空間的に剛性上げようとすると、剛性高い車に乗るしかないです。 補強を入れる効果は、剛性を上げることで、サスペンションの動きが良くなるので収まりが良くなります。何故、サスペンションの動きが良くなるのかと言うと、剛性が上がれば、ボディーが歪み難いので、サスペンションは道路からの入力だけを吸収すれば良いので、ボディーの歪みと道路の入力両方を吸収している状態より動きが良くなるからです。 最近の車種だと、剛性高いので補強を入れる意味が少なくなって来ています。スバルだと、上下方向はいなすフリクション式のタワーバーを採用してます。旧型だと、剛性低いので乗り心地も良くなる方向に調整出来るので補強は入れた方が良い方向になります。ボディーの歪みが大きくて良い動きをしないです。 最近の車は、サスペンションが良く出来ていると感じるのもボディー剛性あってのことだと感じます。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
昔の車は本当にグニャグニャと歪みましたよね。180SXあたりでジャッキアップしてドアが閉まらないですとか、シビックでコーナリング中にダッシュボードとドア内装に大きな隙間が出来て物が挟まるとか懐かしいです。
@D27A7651
@D27A7651 Жыл бұрын
ブラケットによるストラット取り付け部の剛性強化が バーのみならず効果があるという点にふれているのはさすが
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
ありがとうございます!せっかくのチューニングですから、少しでも役に立てばと触れておきました👍
@ちゅみみん-b2i
@ちゅみみん-b2i 7 ай бұрын
13:55少ないハンドル舵角で曲がれるのでロールが小さくなるのかと思ったら逆なんですね
@fiat_carlife
@fiat_carlife 7 ай бұрын
初期応答性は上がるので舵角が少なく曲がれる感じがするのですが、速度域が上がったり負荷がが大きいコーナリングを行う際は後半でアンダーステアが出る傾向になるんです😁
@狐の八重歯
@狐の八重歯 8 ай бұрын
大変参考になりました、分からないところを少し質問させてください 路面から受ける衝撃を車体が変形する事でいなしているノーマル車は 溶接部に負担が掛かり金属疲労も蓄積していくと思うのですが 剛性を高めてサスペンションにしっかり仕事をさせている車と比較して 同じような使い方で10年後にはどちらがヤレテいるとお考えでしょうか? もう一つ、車体のロール量は速度、重量、舵角、グリップ力の四点が要素だと 考えていたのですが『タワーバーの装着でより増す』が理解出来ていません 物理的運動量は同じなのでタワーバー未装着時の変形した分のロール量が ストローク量増大に変換され影響は出ないと考えていました
@fiat_carlife
@fiat_carlife 8 ай бұрын
「ボディのヤレ」は追加補強パーツを付けている場合、メーカーが想定した箇所では無い箇所に疲労が蓄積するのでは?と考えている為、付けていない車よりも「ヤレ」が早くなる可能性が高いのでは?と考えています。※補強の程度にもよるのでしょうが。 ロール量ですが、ストラットタワーを繋ぐ事で「本来ボディを捩じらせるはずだった力」がタワーバー装着によって硬くなったボディに逃げない為、サスペンションに伝わることでストローク量が増える認識です。
@sibukitatoshi
@sibukitatoshi 11 ай бұрын
経験上腕のいい人には良い効果が多い。
@とむf14
@とむf14 Жыл бұрын
効果は一旦付けて慣れた後に外して見ると分かります😅。良くやる方向って気付き難いですが悪くなるとわかります。効果がテキメンなのはサスペンション取り付け部を鉄板で補強する事です。ラリー車等で良くやる手法です。この理論の簡易版がタワーバーです。ボディのヨレとかもタワーである程度受けてくれるのでボディの劣化が少なくなるメリットもあります
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
タワーバーで繋がずとも、ストラットタワーそのものの補強は大切ですよね!
@中村昭-g2w
@中村昭-g2w Жыл бұрын
これを付けると、ハンドリングがシャープになりますが同時に足回りの強化もしなくては、サスペンションのジョイント部分に負荷がかかります、トータルで見直す必要があります。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
基本的にはトータルバランスをどう成立させるのか?どこに持っていきたいのかが大切ですよね👍
@かなめつつい
@かなめつつい Жыл бұрын
できるだけ一体の溶接ものを選択することをお勧めしたいですね。効果を感じたいなら。鉄は重いのでアルミのチューブ計上のもんを選んだらよいと思います。あとミニバンとオープンカーは止めておいたほうがいいです。効果を感じ取れないのとハンドリングが悪化する場合もありますので。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
何を選ぶかも仰る通り大切ですね。最近のBMWのM4なんかはカーボンのU字型のストラットタワーバーなので高剛性かつ軽量を狙っていますよね。
@かなめつつい
@かなめつつい Жыл бұрын
@@fiat_carlife はい。ただ社外でカーボンは ロクな製品がないのも事実なのでね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
@@かなめつつい アフター品の品質は難しい所ですね💦
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 5 ай бұрын
@@かなめつつい ただTOYOTA車でミニバン専用のアイシン精機TRDドアスタビライザーの設定の有るミニバンにはタワーバーは大変オススメです、 TRDの他のつっかえ棒(バー類)全部のお得セットと同時に装着するとハンドリングは勿論の事、乗り心地が段違いに向上します、TRDラインアップ全部付ける事で入力の全てをダンパーバネタイヤに一極集中させる事が出来るのでダンパーバネタイヤの性能を引出し使い切り良く仕事をする様になります、のでデメリットとしてはタイヤの減りが異常なショルダー減りでやたら早くなると言う側面が有りますから運転の仕方を注意し今までよりマイルドな運転を心掛けましょう、ミニバン専用設計タイヤは必須で、オススメはBRIDGESTONE REGNO GRVⅡです。
@ソヤヤホヤヤ
@ソヤヤホヤヤ Жыл бұрын
面白かったです。勉強になりました。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
それは何よりです!リクエストやご質問などお気軽にコメント頂けたら嬉しいです👍
@ぷぴぷぴ-y7j
@ぷぴぷぴ-y7j Жыл бұрын
ロアアームバーと一緒だとはっきりわかるけどな😊
@Raiga_GK5
@Raiga_GK5 Жыл бұрын
タワーバーって、突っ張りなのか引っ張りなのか。 正解は突っ張りではなく、引っ張りで効果を発揮してる訳ですね。 力のモーメントを描かれているので理解の手助けになりました。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
お役に立てて何よりです!
@2号えべっさん
@2号えべっさん Жыл бұрын
マツダ3 20S 22年10月納車 突き上げは確かに気になりましたし、高速道路でもそれなりの走りで、グリップが失われ感がありそれ以上アクセル踏めませんでした。が、しかしストラットタワーバーを入れたらまるでショックアブソーバー、バネを変えたのかと思うほど、足がしなやかになり、タイヤがしっかり路面に食いついてるのが、よくわかります。それによって安心してアクセル踏めるようになりましたよ。ガンガン踏めますよ。本当にどこまでも踏めますよ。全然タイヤがしっかり食いついてます。おっと警察の厄介にならぬよう注意(笑)みなさんまずは、車高調とかバネ変えましたとかやってますけど、お金のムダです。まずはノーマルでも全然大丈夫ですよ。ストラットタワーバーしかもフロントだけで、全然変ります。ハネないです。高速道路になりますが、ガンガン踏めますよ。あと自分は、次に必要はLSDですね。LSDがあれば、さらなる、高速、峠ガンガン気持ちよく攻めれますよ。車高調だとかやる前に、やることは、ありますよ、みなさん。
@2号えべっさん
@2号えべっさん Жыл бұрын
あと、一言、飛行機落ちるかもしんないから飛行機乗らないって言う人います。それといっしょですね。一生涯車生活で横からぶつけられることって早々無いよね。デメリットよりメリットのほうがあるからそうするんだよね。飛行機乗りますよね。飛行機乗らない人はそうしてくださいな。
@興亜一心
@興亜一心 Жыл бұрын
車はよじれながら応力を逃すので、変につっかえ棒を入れるとこの動きを妨げます。 乗っていたハコスカは買った時からついていましたが、ついてなかったら付けてなかったでしょう。
@yutas8710
@yutas8710 Жыл бұрын
サスペンションの形式よりも、ボディ剛性の方が大きいで、市販車のダブルウィッシュボーンは、キャンパーコントロールを掛ける為に上下のアームが不当長だから横力をアッパーアームからボディが受けてしまう、あとダンパーもレバー比が掛かる上にスペースの都合でオイル容量が少ないのでボディに掛かる負荷が大きいので優位性は無いよ。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
根本的なボディ剛性が一番大切なのは仰る通りですね👍
@user-fm4pp3wg1h
@user-fm4pp3wg1h 2 ай бұрын
レースやってて頻繁に脚の設定変えるけど、同じボディーでもセッティングや車高調の銘柄で全然車自体の印象が変わります。
@かきえ-l2d
@かきえ-l2d Жыл бұрын
タワーバーのデメリットがヒューズBOXが1部の車種で開けることが不可能になる エアクリーナーも取り外しできないし その辺を考えてるメーカーが1番よか
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
適当なやつだと整備性メチャクチャ悪化しますよね。
@jojo-bt8mq
@jojo-bt8mq Жыл бұрын
大変分かりやすい解説、素人の私でも分かりました。ありがとうございます。感謝!
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
励みになるコメントありがとうございます!お役に立てて何よりです!
@kendonbabypunks0216
@kendonbabypunks0216 8 ай бұрын
以前乗ってたPS13はボディ剛性が弱いからタワーバーは効果があった。 サイトシルにウレタン注入の方が明らかに効果がテキメンでした。 今の愛車ギャランフォルティスはランエボⅩありきのボディ剛性かつストラットタワーバーが標準で付いていたので効果はわからなかったです。CUSCOのメンバーフレーズバーも装着しましたけど、プラシーボ効果って感じですかね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 8 ай бұрын
当時ウレタン注入話題になりましたね!180SX乗っている時に検討したことがあります😁 ギャランフォルティスはボディ強いですよね👍
@miema7120
@miema7120 Жыл бұрын
若い時は良く付けてたけど、アンダーステアが強くなっただけに感じた。 それよりブッシュ打ち替えやタイヤに拘った方がよっぽどタイムは上がったし乗り易かった
@kumo-suke
@kumo-suke Жыл бұрын
スタビ/テンションロッド/アンダ−バ−との併用が、 よりタワ−バ−の効果/恩恵を受ける事が出来る。 逆に、タワ−バ−だけでは……💧。 ✋😅💦
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
車体全体としてどういう剛性感を出したいのか?によりますので、単体でポン付けでは難しいところですよね。
@くま一-p6z
@くま一-p6z Жыл бұрын
カプチーノに乗ってた時に、とりあえずフロントだけタワーバーをつけて乗ってたら、2年後くらいにはリアがエグいくらいによれて、明らかにリアガラスの下の隙間が左右でずれてた。 これはリアに付けてなかったせいですかね?それとも付けてあってもあんま関係ないんですかね?
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
当時の軽ですから、現代と比べると大幅にボディはヨレやすかったのでリヤにも取り付けていたら違っていたかもしれませんね💦 ※カプチーノの専門知識はありませんので、悪しからずm(__)m
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 5 ай бұрын
@@fiat_carlife 街乗り程度だけなら余り関係無いと思います、乗り方使い方では? 免許取立ての頃にカプチーノと同じ時代の軽自動車DAIHATSU E-L502SミラTR-XX アバンツァートR 5MTしかも初年度登録が自分の生(誕生)年月と同じ個体を乗ってましたが、純正標準でタワーバーが付いていましたが大人しく街乗りしてる分には何も起きませんでした、ただ明らかに標準ミラよりフロント剛性は高かったです。
@-yuna-1337
@-yuna-1337 Жыл бұрын
初見ですが解説わかりやすかったです。スタビライザーの解説もお願いします。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
それは何よりです!スタビライザー内容検討してみますね!リクエストありがとうございます😁
@シルビウス-s9c
@シルビウス-s9c Жыл бұрын
デメリットを極力減らそうとしたのが、 スバルの、フレキシブルタワーバーってことかな?
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
ボールジョイントでいなしているので、そうと言えるかもしれませんね👍
@俺の名は-s6p
@俺の名は-s6p 5 ай бұрын
チューニングってタイムを出す為なら 破損してもいい(その都度直す)位の熱意が無いなら、やらない方がいい
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 ай бұрын
チューニングとは耐久性や快適性など何某かを犠牲にしないと何も得られませんもんね💦
@hohokekyo
@hohokekyo Жыл бұрын
一体型のタワーバーはかなりの効果を感じましたが、バーをボルトで繋ぐタイプはストラット部だけにしても差が感じられませんでした。 ストラット基部だけでも補強の効果があるように感じます。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
タワーバーのブラケットがあることでストラットそのものに鉄板で補強する効果がありますよね。
@上氷
@上氷 Жыл бұрын
面白い。 クルマのチューニングはしたこと無いのですが。 ボディ剛性上がってしまうのなら、逆に「しなり」をもたせたタワーバーもあるのかな?
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
ありがとうございます!ダンパー付きでは無いのですが、ネジ式で長さを変えることでテンションを変えられるタイプは結構ありましたね👍
@ミキビアシオン
@ミキビアシオン 11 ай бұрын
メーカー純正やOPで設定があれば効果があるのだろうが、うかつに装着するとデメリットの方が多いかも? 東京オートサロンでトヨタの足廻りセッティングの神様と言われる人(トップガンの本当にトップの人)に「あんなもん(タワーバー)付けん方が良いよ」って言われましたよ!
@fiat_carlife
@fiat_carlife 11 ай бұрын
結局車体全体でのバランスを再調整必要になるので、それだけ付けても・・・という事ですね💦
@テルルレン
@テルルレン Жыл бұрын
「ストラット」とは「オイルダンパー」と「コイルスプリング」を一体としたもの。 「マクファーソンストラット式サスペンション」とは「マクファーソン」氏が開発した 「ストラット」自身を「サスペンション構造」の「アッパーアーム」として使用する  比較的安価な「サスペンション形式」ですよね。
@おさかな釣師
@おさかな釣師 Жыл бұрын
ストラットタワーバーだけではなくて、ロアアームバーも同時に装着してトラス構造にした方が良いですよ。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
その通りですね!車をどうしたいか目的を持って何を付けるか考えるべきですよね👍ストラットタワーバーは簡単に取り付けられて安価なので、手を出しやすいですが何も考えずに取り付けるべきではないなと思い、動画にしてみました😁
@ビールビール-i1j
@ビールビール-i1j 8 ай бұрын
タワーバーもいいけど2、3ドア、ショートホイールベースの車を選んだ方が剛性的に有利
@fiat_carlife
@fiat_carlife 8 ай бұрын
根本的なボディ形状による剛性の差は埋めがたいものがありますよね💦
@哲高橋
@哲高橋 Жыл бұрын
車の使い方とか求めるものによって、固め具合とねじれのバランスをどこに持ってくるかなんだろね 固めた事で足が動いても、ミニバンみたいに重心高いと増えた足の動きが不快に感じるかもわからんし。付ける場合、明確な狙いとか勉強がてらってとこはあるのかなと思う。バー自体もゆすると以外と撓みやすいってのも意味があるんかなと
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
結局どういったバランスを目指すのか?によりますよね。タワーバー自体も千差万別で品質の低いものから、しっかり作り込まれたものまでありますよね。
@nemooom7585
@nemooom7585 Жыл бұрын
ストラットタワーバーは確実に効果はあるけど、全ての車のボディ剛性が同じではないですし、人によっても必要とするボディ剛性が違うはず。 剛性高けりゃ良いってものでもないですし、ストラットタワーバー組んだ事で、ボディの撓みのデメリットに初めて気づく場合もありますし… パーツ自体そんな高くないし、フロント側は工賃も安い(内装脱着&加工がいらない)ので、気になるなら組んでみて、要らないと思ったら外せば良いかもですね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
手軽さ故に経験を買うのもアリですね👍引き返せますし!
@zenryu5679
@zenryu5679 Жыл бұрын
タワーバー入れたら確かに変わりますよ。 でも今度はボディーに掛かる力が上から下のフロアに逃げて振動するからフロアも補強しないとバランスが崩れます。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
メーカーがバランスとった状態に手を入れるので、全体的にどうしたいかのバランス大切ですね👍
@ごめん寝コ
@ごめん寝コ Жыл бұрын
@@fiat_carlife オーバーレブのノーマルこそ車の黄金比なりって言葉を思い出しますね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
ノーマルの狼でしたっけ?S13の(笑) 懐かしいですねぇ😁
@prime7435
@prime7435 Жыл бұрын
タワーバーのデメリットなんて想像したことも聞いたこともありませんでした。勉強になります。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
お手軽な商品ですし、売る側もわざわざデメリットの話しはあんまりしませんもんね💦
@YY-ug3gc
@YY-ug3gc 8 ай бұрын
サーキットとか走る為に必要とかならともかく街乗りしかしない人は絶対付けない方がいい。 ほぼメリット無いしもしぶつけた時にタワーバーとか付いてるだけで関係ない場所まで押したりして大事になるw あとミッションオイルも街乗りユーザーは黙って純正入れとけ
@fiat_carlife
@fiat_carlife 8 ай бұрын
基本的に街乗りなら社外のボディ補強パーツは不要ですよね💦 オイル類、プラグなんかも基本的には純正でOKですね👍
@Asobinin-zk2lt
@Asobinin-zk2lt Жыл бұрын
サスペンションにアンダーにリアも相互的に剛性を高めないと。そもそも、普通に走る分についてはノーマルで十分な筈です。レース仕様にする為に軽量化に安全の為に室内のタワーバーに、弱くなった分の補強としてストラットタワーバーやアンダーバーで補強します。また、ねじれるコトにより乗り心地が良くなり、剛性を高めると言う事は、もうお判りですね。
@風林火山-n6i
@風林火山-n6i Жыл бұрын
ロジカルで大変わかりやすい内容でした。お陰様で、この動画を見て、ストラットタワーバーの取り付けは断念しました。剛性の強さと乗り心地はトレードオフなのですね。ただし、ベンツやBMWなどの高級輸入車は高剛性で乗り心地もソフトですが、どんな仕掛けがあるのですか。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
お役に立てて何よりです。 剛性もどこの剛性が高いか?の車体全体でのバランスですので、バランスが取れた高剛性はむしろ乗り味に直結します。 バランスが取れて高剛性であれば、足回りは良く動きますし微振動もボディがぶれずに受け止めてくれます。 このあたり別途車体重量に関する動画を数週間後にUP予定ですので、その中でボディ補強について触れています。 是非見てみて下さい。
@630_ji3tbp
@630_ji3tbp Жыл бұрын
元々のノーマルのストラットタワーバーが、鉄の重いモノ。 そこで、クスコのアルミに換えました。 愛車は、2003年製20年モノのZ33(350Z)です。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
確かにZは前後にゴツいタワーバーが純正でついていましたね! Z33良いですねぇ👍
@人妻にしか中だししません
@人妻にしか中だししません Жыл бұрын
金使ってわざわざ剛性落として 得られるものは自己満足(笑) 残念な人
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 5 ай бұрын
@@人妻にしか中だししません 曲る鋳鉄より折れるアルミの方がカタいゾ。
@10馬力
@10馬力 Жыл бұрын
今迄自身の車に何台か取り付けましたが、違いは多少感じたがソレが良くなってるのか悪くなってるのか正直分からないってのが感想。 今は取り付けようとは思わない。 見た目カッコ良くする為に付けるってのならデメリット理解してれば全然アリ。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
趣味ですし、理解して取り付ける分には全然良いですよね👍何も知らずに取り付けて事故時などに悲惨な目に合うのは悲しいので、それさえ避けられれば💦
@sugitateinen8674
@sugitateinen8674 Жыл бұрын
解説ありがとうございます。知識が豊富なのですね、しかし解説の順序として先に結論から、お話しされたほうがいいと感じます。つい、スケールをいじって結論の部分を探してしまいます。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 直近数本は既に制作済み動画を公開予定であるため、数本先からになろうかと思いますが、構成を見直してみますね😁
@isoroku8554
@isoroku8554 Жыл бұрын
タワーバーだけでは意味がない。というか、本来と違う所が捻じれる様になるのでボデーに余り良くない(想定外の部分に負担が掛かる為、クラックが入る等)。入れるなら総合的にボデー補強をするべき。ボデー補強をすると、足回りも感じが違ってきてしまう為、足回りも弄る必要が出て来る。車はノーマル状態でバランスが取られているので、何処か一つと言う訳にはいかなくなるもの。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
パーツ単体だけでなく、車体全体をどう仕上げたいか?が大切ですよね。今回は安価に取り付けられて目立つパーツ故に、何も知らない方も多いかな?と動画にしてみました。
@NOBU_Okayama
@NOBU_Okayama Жыл бұрын
回りまわって結局ノーマルが一番バランスがいいと気づいたら本物(笑)
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
メーカーが最も多くの方に受け入れられるバランスを見極めた所がノーマルですもんね。チューニングは基本的にノーマルの何かを捨てて、変わりに何かを得るわけで、足し算ではないのは認識として大切ですね👍
@安藤見
@安藤見 Жыл бұрын
​@@fiat_carlife様 初めまして お早う御座います! 改造に付いては あくまでも乗り潰しが 前提で自己責任で やるなら良いと 思いますよ!
@crzhonda9694
@crzhonda9694 Жыл бұрын
ノーマルは10万キロ保証があり、壊れない様に作っている。チューニングは、短命でボディーそのものの強化せずに剛性上げても!ボディーがヨレて馬力は、逃げていく2万キロ持たずに壊れていくよ。ボディーも使い捨てと考えているならいいですが!
@死にかけ-d3g
@死にかけ-d3g Жыл бұрын
3年 or 60000km保証だった
@mantle-farmer
@mantle-farmer Жыл бұрын
年々補償期間が短くなるよな?最終車検一回目まで、ってなって久しいわ
@ebi-ON
@ebi-ON Жыл бұрын
車が横にひしゃげるくらい遠心力をかけてやれば、どの車であってもフレームが増えた分だ剛性感は感じられると思うよ 極論、イニシャルDごっこやサーキット走るような人は、横剛性上げてやれば曲がってる最中の最高速度や限界値が上がる (峠レーサーには速さのチューニングよりボディ剛性とブレーキ性能上げるほうが効果有ると思う そんなん車傷むしやらないよ、って人には、無用の長物どころか騒音や乗り味も損なうので不必要だと思う
@user-grimpb20f25
@user-grimpb20f25 Жыл бұрын
俺のWRX STIはSTIのフレキシブルタワーバーとロアアームバーがついた豪華仕上げだ!ステアリングがめちゃくちゃクイックでハンドリングが良い!(ただ、クイックすぎて路面の軽いわだちですらステアリングが動く)
@kobanori1980
@kobanori1980 Жыл бұрын
とても解りやすい説明で理解しやすかった。 SF-5フォレスターに乗っていた時GC-8の純正(?)タワーバーを取り付けましたがその時に目一杯張ってみた所かなり変わりました。なんかコーナーで怖い変な挙動が出るような感覚があり張りを弱めた記憶があります。 20年近く経ち理解しました。プラセボ効果では無かったんですね(笑) スタビ交換もかなり効果が感じられました。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
なるべく難しい単語や概念を噛み砕く事をチャンネルの趣旨としていますので、解りやすいと思って頂けて嬉しいです😁スタビライザーも面白い題材なので、そのうち取り上げてみたいと思います👍
@kobanori1980
@kobanori1980 Жыл бұрын
@@fiat_carlife スタビライザーも題材としては良いかと思います。 オフロード車の社外部品ではスタビ無効に出来る物もありましたね。
@shigechan18sai
@shigechan18sai Жыл бұрын
經費削減の爲に純正で附いていない、一度附けたらもう無しでは我慢出來無い、もちろんヤマハ(cox)とかのボディダンパー(衝撃吸収)も御一緒にすればもっと良い。
@おえらいさん
@おえらいさん Жыл бұрын
剛性上げるだけだったらストラット上部をつなぐより ストラットとバルクヘッドとつなぐほうが効果的だと思うし 実際そういう製品もありますよね でもそれだと 固くなりすぎるのかしら あとタワーバー入れるならスタビ強化とセットだと思うんですけど
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
昔からストラット周りの補強パーツは社外品で多く出ていますし、サーキットユースの方は溶接補強などもされますよね。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 5 ай бұрын
@@fiat_carlife 現行のTOYOTA車って標準でストラトにバルクヘッドが直接一体構造で繋がっていてタワーバーが付かない構造形状ですがね… そのせいでエンジンルーム開けたら時の見た目がキャビンとエンジンが遠い感じで不恰好な上にフロントオーバーハングが長く車体感覚掴み難くぶつけ易く取回しが悪い。
@やっちゃえとっさん
@やっちゃえとっさん Жыл бұрын
昔々、S13シルビアに付けました。Aピラーがミシミシいってました🙌
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
180SXで同じくです(笑)
@-ytake153
@-ytake153 Жыл бұрын
あと、車体剛性って 硬すぎてもバランスが崩れて良くないそうです。 あるメーカーが剛性を極限までアップしていったらどうなるか実験したら乗り心地が悪く 騒音が大きく そして安定性も悪く と とても乗れたものではなかったそうです。そのメーカーが実験得た知見とは。 車の剛性は高すぎはダメである程度の柔軟性が必要 ということ。 補強入れまくりでガチガチに剛性を上げればサーキットタイムは上がるみたいですが乗り心地は悪く運転して心地よい車にはなりにくい。 日産でスカイラインを開発した水野さんは 33Zを開発していた時に「ボディーを固め過ぎるなとおっしゃってバランスの取れた車を目指していたそうですし、 素人が考えなし補強しても歪になるだけなので基本的にいじらない方が良いと思いますし どうしてもカスタムする場合でも 技術をしっかりもったショップさんと作った方がいいと思います
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
ボディによるいなしも大切ですよね。どこを硬くして、どこをしならせるか?によって特性も変わるでしょうから、メーカーの開発力の見せどころですよね。ファッションと同じでバランスが大事ですね。
@-ytake153
@-ytake153 Жыл бұрын
@@fiat_carlife 余談ですが 実は 先にあげたメーカーのヤマハがもう一つ出していた情報があって剛性を感じるボディーってボディーが負荷を受けて変形する時の変形速度が緩やかなんだそうで 剛性感を出すにはタワーバーなどで固めるよりボディーダンパーという変形速度を抑えるダンパーの方が効果があったそうです。 その技術はパフォーマンスダンパーとして製品化され 現在ではアフターパーツとして購入出来るようです。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
@@-ytake153 それは面白いですね。発生した振動を早めに収束させる事で振動を感じさせない効果もあるんでしょうね。 ※テニスラケットの振動止めのような
@鈴木幸浩の思い出
@鈴木幸浩の思い出 Жыл бұрын
初代ステップワゴンでタワーバー入れたら高速の出入り口で剛性感が出て頭の入りが良くなりましたね😮
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
初期応答性あがりますね👍
@鈴木幸浩の思い出
@鈴木幸浩の思い出 Жыл бұрын
@@fiat_carlife 今までフニャフニャしてたんだなって気付きますよね?
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
スポーツ走行などでのメリデはさて置き、所感としてシャキッと感出ますよね!
@porcorosso6086
@porcorosso6086 Жыл бұрын
タワーバーに片手置くとエンジンルームの隅が磨きやすいメリット感じています。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
それは確かに言えますね(笑) 何か昔を思いだしてほっこりしました。ありがとうございます😁
@ttk00008
@ttk00008 Жыл бұрын
NA6に3点式のタワーバーを入れたときはハンドリングが激変しました。ハンドリングがクイックになりロールが減りました。 その思いがあり後にステージアでもタワーバーを入れたのですがなんの変化も感じませんでした。今でも不思議に思っています。只々NA6が剛性不足だっただけなのか。。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
3点式はだいぶガッチリしそうですね。NAロードスターとステージアだと車の設計された時代が全然違うので、剛性に根本的な差がありそうですね。
@mario79lotus
@mario79lotus Жыл бұрын
EP82マイナーチェンジ型(4つ丸目ライトのモノ)を買ったとき、 初期型EP82は剛性に難があると聞いていたからタワーバーをオプション装着した。 同乗者には足が固い(=乗り心地が悪い)と言われることもあるが、 28年経ってもコントローラブルで快調に走れているのは投資の成果だと思いたい。 逆に車検の代車でVitzとかに乗ったとき、足がフワフワして変な感覚だった。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
EP82懐かしいですね!未だに乗られているなんて凄いです👍 日々のメンテや様々な事が好調の秘訣なのでしょうね。
@mario79lotus
@mario79lotus Жыл бұрын
@@fiat_carlife さん 3ヶ月ごとのエンジンオイル交換、 年1回のミッションオイル交換など必要最低限のことはしていますね。 ただTOYOTAが頑丈な代物を造ってくれた、という面もありますが。
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
@@mario79lotus いえいえ、その愛の注ぎ方こそが長生きの秘訣だと思います👍
@yasunorimori-gifu
@yasunorimori-gifu 8 ай бұрын
NSX につけてたけど、外したいと思います。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 8 ай бұрын
是非、付けたり外したりして違いを楽しんでみて下さい😁 それにしてもNSX良いですねぇ、大好物です🤤
@minoruitou9244
@minoruitou9244 Жыл бұрын
剛性が神様ではない、乗りやすいのが良いです、
@fiat_carlife
@fiat_carlife Жыл бұрын
結局は車全体のバランスですよね👍
@ymt45
@ymt45 8 ай бұрын
市販されてるほとんどの分割式タワーバーは意味無い。重量が増えてお金をドブに捨てるようなもの。自動車メーカーのスポーツカーで純正部品の様な一体式タワーバーであれば効果ある。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 8 ай бұрын
まぁ一様に意味が無いとは言い切れませんが、製品によって質の差異があるのは社外品アルアルですね💦
【比較】色んな意味でヤバい!!トーションビームって安物?
15:18
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Рет қаралды 149 М.
When Cucumbers Meet PVC Pipe The Results Are Wild! 🤭
00:44
Crafty Buddy
Рет қаралды 59 МЛН
【必見】ホイールが大径化する理由を解説!!実はタイヤも大径化!?
20:06
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Рет қаралды 109 М.
【リジカラ】やってしまいがちな補強パーツの効果のない使い方!!
10:24
【FINAL GEAR】クルマ遊びのチャンネル♪
Рет қаралды 69 М.
走行性能をアップさせるボディ補強
12:34
ガレドリ改
Рет қаралды 112 М.
【驚愕】なぜボクサーエンジンは特殊!?構造や魅力を解説【水平対向エンジン】
20:25
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Рет қаралды 487 М.
タワーバーって効果あるの?2種類を取り付け比較/STI/レガシィ
17:47
カーライフナビゲーターabetomo
Рет қаралды 192 М.