イスラーム① ムハンマド〜正統カリフ時代

  Рет қаралды 60,228

もぎせかチャンネル

もぎせかチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 40
@Nem-x6w
@Nem-x6w 3 жыл бұрын
やはり茂木先生の話は分かりやすく 面白いです! ありがとうございます♪
@harybaian
@harybaian 3 жыл бұрын
イスラームシリーズ楽しみにしております。
@田中健二-d8r
@田中健二-d8r 3 жыл бұрын
『メッカは宇都宮!』おもしろ過ぎてその他全部忘れちゃった
@kiyokoliebelt-koizumi6197
@kiyokoliebelt-koizumi6197 3 жыл бұрын
キリコ、とても面白い講義でした。このシリーズの続きを是非お願いします。
@kiyoshinomizu8529
@kiyoshinomizu8529 3 жыл бұрын
これからしっかりと学びたい地域と歴史です。宜しくお願いします❗️
@Hiro-mi5sp
@Hiro-mi5sp 3 жыл бұрын
成る程、だからメッカとメディナが重要な位置付けになるんですね。歴史って面白いな。
@kotsubansensei
@kotsubansensei 3 жыл бұрын
凄い話を聞いてしまった・・・と、半ば魂が抜けかかった自分が居る。  これこそ、英語やアラビア語に翻訳して、海外に発信しないといけないのでは。  これほど簡潔、明確、そして論理だけに偏らない人間の血の通ったような解説は他には無いのでは。  自分は運命論者ではないし、特定の宗教を信奉してもいない。だが、コレがこの世界情勢のタイミングで語られるのは凄いことに思える。たぶん今しかないんだ。
@josephusflavius3294
@josephusflavius3294 3 жыл бұрын
日本人よりも知ってるやろ。
@Peach-j8w
@Peach-j8w 8 ай бұрын
流石に思い上がりすぎで草
@satotakashi1057
@satotakashi1057 3 жыл бұрын
モーゼ以前以降とイエス以前以降ムハンマド以前と以降…等、宗教的視点からの歴史転換期。
@平沢祐樹
@平沢祐樹 3 жыл бұрын
砂漠や草原の民は少ない資源を奪い合うため好戦的な集団になるのでしょう。なのに、「本来のイスラム教は平和な宗教だ」などというのんきな言論が良く聞かれます。
@たワタル
@たワタル 3 жыл бұрын
まぁそれをゆうなら「キリスト教は平和な宗教」ですよ。 中世、近代とまともに平和な時代なんて無く、平和が来たのはモロに神が死んで以降ですよ。 人は物質的に満ち足りているなら平和なんだよ。
@user-ChoanOfArc
@user-ChoanOfArc 3 жыл бұрын
信者の識字率が、宗教の性質を丸っきり変えてしまうんですよね 例えば、宗教的動機による征服運動 これを仮に「聖征」とここでは呼ぶとしますと 先ず真っ先に思いつく聖征と言えば、東の一向一揆、西の十字軍でしょう どちらも中世に最盛期を迎え、近世に雲散霧消しました 近世とは大衆、庶民でも読み書きを覚える時代。そうなった契機は、寺子屋とグーテンベルクでした ですから、それらの軍勢の主力だった文盲百姓がいなくなる事で急速に委縮したのでしょうね 仏典や聖書を誰でも読めるようになって、本願寺の開基親鸞やローマ教会の開基ペテロが生涯丸腰だったと万人に知れ渡った結果 権威を笠に着た坊主によるデタラメな扇動が真っ赤なウソとバレてしまったという事情です 昔から今に至るまでに、どんな宗教も、段々と本性丸出しになっていくんですね 一方で、中東イスラム世界が近世を迎えるのは19世紀です エジプトのブーラーク印刷所が、活版の実用化に中東で初めて成功して 7世紀に三代目カリフのウスマーンが編纂したイスラム教典が、約1200年の時を超え、平民信者の手に渡りました 宗教書の大々的出版の結果、東西両洋とは逆に、二つの聖征が顕在化します 近代イスラエルの源流シオニズムとイスラム国の源流ワハビズム 20世紀にオイルマネーで学校が林立して、今世紀、情報通信技術が怒涛の成長を遂げているのに伴い これらの熱狂は、ますます激烈に炎上して、残忍さが際立っていく一方ですね ユダヤ・イスラムの全信者にとって、模範的生涯を示した理想の預言者 モーセ/ムハンマドは征服者だったと、知らないでいることが不可能になってしまったんですよ イスラム国を思い返しますと バクダディ師はオンライン説法でカリフの臣民やジハード戦士を募りました ですから、決死のジハードに参加する決心をした若者たちは皆 ネットを使える環境にいて、少なくとも端末を買える程度には余裕のある家庭で育ったはずです なので、多くの戦士は先進国の移民二世三世とか産油国のボンボンでしたよね 基礎的読み書きの教育を受けた彼らの身になって考えてみると ただ師の説法を聞いただけで自爆まで覚悟できるでしょうか? 端末を使えば、ネット上に転がってるイスラム本義や教義解説を幾らでも読めますよね 必ず対照して念入りに吟味したはずで、決してバクダディ師はデタラメな説法なんて出来なかったでしょう 教理を無視した説法なんてしてると見做されたら、それこそ熱り立った戦士のジハード対象にされてしまいますからね ダッカのレストランでも邦人ボランティアを狙い撃ちにする虐〇的ジハードが起きました 不思議と思いませんか? 国旗を見る限り親日的なバングラデシュの首都で、何でこんな惨たらしい事件が起きたのかって この国の国情を考えてみますと、めぼしい資源もなく人口爆発して あの国土に、日本より大勢の人口を抱える最貧国です 大体の国民は食うのに必死で教育資金どころじゃないでしょう そんな中、直接実行した戦士たちは皆、エリート大学生でしたね 首謀者、あるいは作戦参謀は立命館の先生 平均的なバングラ国民よりも遥かにイスラム教条に精通していたと考えられます 境遇によって約束された地上の前途よりも、アッラーに約束された殉教者の冥福の方が魅力的だと分かったんでしょう 三大イスラム帝国といえば、ウマイヤ朝、アッバース朝、オスマン朝 この頃はおおらかだったのかも知れません 「旅行記」を著したイブン・バットゥータは、旅先でも決して酒を口にしなかったそうですけど アッバース反乱軍がウマイヤ朝を滅亡に追い込んだ際 和解の酒宴を開くと言いふらして遺臣を誘き寄せました のこのこ寄ってきたウマイヤ残党を一網打尽に掃討 血みどろの床に絨毯を敷き、その上で一掃成功の祝杯を挙げたそうです また、オスマン帝国最盛期のスルタン・カリフ、セリム二世は、はっきりアル中です 教義に詳しい極一部の人間の内、禁酒律違反を叱責する煩い法師でもいたら 権力で排除して、王侯貴族は幾らでも堕落を謳歌できました 平和的な外道も寛容な外道も、かつては可能だったのでしょう ただ、昨今はイブン・バットゥータの様に、読み書きを覚えた信者が増え続けて 誤解や曲解の余地は陥落前夜といった状況で そういった牧歌的時代は、二度と戻って来ないのです
@toshiyasu4
@toshiyasu4 3 жыл бұрын
未亡人救済の理屈は幼児婚とは整合しない。
@toxitodon
@toxitodon 3 жыл бұрын
🕋
@MUSAMUSA-yb3hv
@MUSAMUSA-yb3hv 3 жыл бұрын
こんな絵文字があったとは笑
@ukrainianball7864
@ukrainianball7864 3 жыл бұрын
ユダヤ教をアラブ人風にまとめ上げ、世界宗教化した物がイスラム教だと思っていました。キリスト教は砂漠の宗教特有の父神原理を失って母神信仰に傾いてしまったと言えるもので、ムハンマドは本来のユダヤ教の持つ父神信仰へ立ち戻ろうとしていたと言えるのでしょうか?最後に現れただけあって、イスラム教が三宗教の中で最も考え込んで作り込まれていると思います。 ただし三宗教とも経典の民と呼ぶだけあって、やっぱり同じ神を信仰する兄弟宗教と言えるのでしょうね。
@maomao96363
@maomao96363 3 жыл бұрын
キリスト教は、ヨーロッパの森で変質しました。
@josephusflavius3294
@josephusflavius3294 3 жыл бұрын
@@maomao96363 その考えはおかしい。東方正教会を始めとした東方諸教会と、カトリック・プロテスタントの信仰に大きな違いは無い。キリストは神である。神は父と子、聖霊である。東方正教会はカトリックと極めて似ている。正教会は復活を強調して、カトリックは罪の贖いを強調するだけ。プロテスタントはカトリックと同じ。公会議も共有している。ニケア信条も共有しているゲルマン人やスラブ人、バルト人との戦争はキリスト教に決定的な変質をもたらさなかった。ポーランド人を擁護し、狂った騎士団を抑えたのも教会じゃないか。
@やや-d5q
@やや-d5q 3 жыл бұрын
@@josephusflavius3294 さん 論点がわからないのですが、教会が捻り出した三位一体を言いたいのかな。
@josephusflavius3294
@josephusflavius3294 3 жыл бұрын
@@やや-d5q ヨーロッパの森っていうのは、ザクセン戦争とかゲルマニアの森林のこと指しているのか、ルターのこと指しているのか分からんけど、そこでキリスト教が変質したという主張はおかしい。みな信条は異なれども、同じ聖書を読み、日曜礼拝を行い、洗礼を受けるのだから、そしてヨーロッパの森に入らなかったビザンツ帝国人も神を愛し、聖人を崇敬し、聖母に執りなしを祈ったのだから。  三位一体はアタナシオスら、エジプト土着のコプト人によっても主張されているのだから、ヨーロッパの森云々には当たらない。むしろ、ゲルマン人に広まったアレイオス派こそ三位一体と敵対したのだった。
@josephusflavius3294
@josephusflavius3294 3 жыл бұрын
Ukrainian ballさんにも言いたいが、宗教とは人の思想ではなく、神の啓示によるものです。ムハンマドは先行していたモーセやイエススを表面上は持ち上げ、内実はユダヤ人とキリスト教徒をアラビア半島から追い出しました。そしてアラビア語を聖なる言語とし、クルアーンを翻訳して宣教するのではなく、アラビア語を世界中に広めることを目指しました。ムハンマドの宗教は、ムハンマド個人の些細な言行をこねくり回して法律を作り、戦争と血で教えを広めます。神は個人の言行を聖とはされないし、人間の恣意的な暴力、戦争と血で神の栄光を宣べ伝えることを良しとはされません。神が誰かを殺すようにと命じるときは、全く別の理由があります。それは、神の聖を証するときです。  神の栄光を宣べ伝えるのは人間の口と手と足ですが、神の聖を示すのは奇跡と死なのです。そのため、カナン人を一人残らず殺せよ、とイスラエル人に命じ、神の命令を犯したものは、同胞であるイスラエル人の手で殺されたのです。もしくは、神ご自身の手で、聖を恐れぬ人間を殺したのです。しかし、キリストは死ではなく、癒す奇跡で神の聖なる性質を示しました。  聖とは何でしょうか。聖とは、善悪と関係なく、善悪を超えた概念であり、神の性質です。我々日本人にも、神々の神域では聖なる決まり事に従うでしょう。例えば、春日大社で鹿を殺したものは、殺されるのです。これは春日神が鹿を聖なる動物としたからです。  ムハンマドは神ご自身の直接の命令もなく、イスラムが世界を征服するまで、ジハードを続けることが神の栄光を証すると言い、神を冒涜しました。なぜなら、人間の命や肉体は神に属するからです。それだけでなく、神はご自身の体に似せて人間の肉体を塵から作り上げたので、人間を殺すことは神を犯すことなのです。ゆえに、人間を殺してもよいのは神からの直接命令と、神ご自身の執行のみなのです。ジハードが続くかぎり、神の意志とは関係なく、神の殺すべきと認めた人間でもない人々が、戦争や難民の中で死んでいきます。いつ、ニューヨーク貿易センタービルにいる人々を殺せ、などと神は命じたのでしょうか。律法による死刑が適用されるのはユダヤ人だけであり、しかもユダヤ人を死刑に処するには裁判が必要です。  ムハンマドは理性で宗教を作りましたが、神の啓示には由来していないのです。彼は善をアラブ人的解釈で神の性質にしましたが、聖というものを理解していないのです。だからムハンマドは平気でモーセの戒律を犯すのです。十戒は全ての人間に課せられるものです。しかし、ムハンマドは人を殺し、盗み、他人のものを望みました。イエススは誰も殺さず、むしろ殺されました。  イスラム教の偽善性を明らかにするにはこれらの文章で足ります。
@y8e-k2n
@y8e-k2n 4 жыл бұрын
サムネが変わってる‼
@修理固成-p2t
@修理固成-p2t 3 жыл бұрын
日本にもゾロアスター教が伝わったんですよね。
@maomao96363
@maomao96363 3 жыл бұрын
平城宮跡で見つかった木簡に「破斯清道」という官人の名があり、ペルシア人説が有力です。
@修理固成-p2t
@修理固成-p2t 3 жыл бұрын
@@maomao96363 へー、そうなんですね。 驚きました。
@zirokikuchi9213
@zirokikuchi9213 3 жыл бұрын
宮本武蔵が実在の人物かどうかはさておき、彼が苦悩したときに小刀で木の仏像を彫るというエピソードが中学生のころ印象的でした。 思いや進行を絵や形にするのは人間の性だと思っていましたが、それを押さえ込むというのはかなり無理がありそうなのですが… なんか反動で悪い影響は出ないんですかね?
@sugawaranaoya7654
@sugawaranaoya7654 2 жыл бұрын
専門外なので存じませんが、高校世界史のカテゴリーでは636年のヤルムークの戦いを教えていないのでしょうか?東ローマ帝国がアレキサンドリア、ダマスカス・アンティオキアのメトロポリスに加え、聖都のエルサレムを失うと云う世界史的な大事件であり、この意味を理解すると否とでは、その後の十字軍遠征の動機などにも充分な理解が及ばない、と考えております。
@sugawaranaoya7654
@sugawaranaoya7654 2 жыл бұрын
引いては現代のパレスチナ問題の起源の一つもここに起因するのであり、それを知らされないまま学生が世界に出る大人になると云うのは、知識人としては記憶喪失レベルの手落ちと感じてしまいます。
@maomao96363
@maomao96363 2 жыл бұрын
ヤルムークは教科書に載っておらず、入試にも出ません。理由はわかりません。イスラーム史の専門家に聞いてください。
@sugawaranaoya7654
@sugawaranaoya7654 2 жыл бұрын
@@maomao96363 有難う御座います🙇‍♂️ なるほどですね。キリスト教史から見ても大事件の筈の出来事が曖昧にされていると云うのはアカデミズムに何か恣意的な思惑でもあるのかと勘ぐってしまいますが、まあ、歴史編纂に付き物の見落としの一つくらいに考えておきます。 それにしても毎回素晴らしい講義で感服させられております。🙇‍♂️
@upsidedown2620
@upsidedown2620 3 жыл бұрын
あれ~っ~モルモンちゃん? 用いられる奇跡=周到に用意され云い伝えられた言い訳=穴
@kimjonguntherocketman4813
@kimjonguntherocketman4813 3 жыл бұрын
??
2時間で攻略!イスラム史【アラブ地域・イラン・トルコ・インド】佐藤幸夫のゼロから世界史総集編⑤
2:12:39
イスラーム② シーア派とは何か/アッバース朝全盛まで
34:37
もぎせかチャンネル
Рет қаралды 44 М.
西アジア・インド⑦ イスラーム教の成立〜アッバース朝の全盛
1:01:50
漢とローマ−−−最初のグローバリズム
31:26
もぎせかチャンネル
Рет қаралды 54 М.
古代インド① バラモン教と仏教、クシャーナ朝まで
1:08:45
もぎせかチャンネル
Рет қаралды 169 М.
ユダヤ人の歴史① ローマ時代〜大航海時代
20:08
もぎせかチャンネル
Рет қаралды 67 М.
中国・東アジア① 先史時代〜春秋時代
1:10:24
もぎせかチャンネル
Рет қаралды 119 М.
叙任権闘争
28:49
もぎせかチャンネル
Рет қаралды 36 М.
西アジア・インド③ ヒッタイト〜アケメネス朝
1:04:49
もぎせかチャンネル
Рет қаралды 132 М.
古代インド②(グプタ朝以後、ヒンドゥー教とは何か)
53:54
もぎせかチャンネル
Рет қаралды 70 М.
ギリシア・ローマ① エーゲ文明〜アテネの民主化
1:03:05
もぎせかチャンネル
Рет қаралды 92 М.
西アジア・インド⑨ インドのイスラーム化、オスマン帝国
1:08:38
もぎせかチャンネル
Рет қаралды 81 М.