【進化は変化】世の中も飲食業界も昭和の遺物が壊れ始めている。昭和のやり方に固執すると危険。

  Рет қаралды 6,422

ぶちえらいチャンネル【飲食店経営塾】

ぶちえらいチャンネル【飲食店経営塾】

Күн бұрын

Пікірлер: 25
@ミオタン
@ミオタン 10 ай бұрын
藤村さんのお話わかりやすくて大好きです いつも本当にありがとうございます♪
@TakazawaD
@TakazawaD 9 ай бұрын
近所にある渋谷のセブンイレブンも 「ファイブ イレブン」になってますね。
@アキラ-v6m
@アキラ-v6m 10 ай бұрын
日本と海外の違いは、日本の紙幣の技術の高さから来る貨幣への信頼性の違いです。海外では現金を使うと偽札を掴まされるリスクがあるので、喜んでキャッシュレス決済を使いますが、日本ではそんなリスクはまずありません。さすがにそこは自民党のせいではないです。
@ぶちえらいチャンネル飲食店経営
@ぶちえらいチャンネル飲食店経営 10 ай бұрын
まあ色んな理由ありますよ。あげればキリないです。コンビニが多すぎてそこにATMがあるから現金下ろしやすいとか、日本の老人がITに弱過ぎるとか、それこそ自民党みたいに現金の方が都合がいい団体が多いとか。あくまで理由の一つとして例を挙げただけですね。
@sakuraharuno6487
@sakuraharuno6487 10 ай бұрын
逆に昭和に戻して欲しいもの=初売り日 昭和の時代、正月三が日は、どの店もやっていないことが多かった。一人暮らしを始めて24時間営業の環境に慣れてしまい、正月三日間どこの店もやっていなくて無茶苦茶焦った記憶があります。でも静まり返った元旦の商店街というのは、どことなく風情がありました。しかし来年もグルメシティや西友は1月1日から営業開始。正月の雰囲気なし。せめて2日の初売りとかにすればいいのに。従業員だって正月から仕事じゃモチベーション下がるんじゃないかなぁ...
@ぶちえらいチャンネル飲食店経営
@ぶちえらいチャンネル飲食店経営 10 ай бұрын
15年前の職場は1月1日から営業してたんですけど、その時期でさえ人集めが地獄でした。今はなおさらキツイですよね…。
@adtgjmpwa
@adtgjmpwa 10 ай бұрын
ありがとうございました とてもわかりやすく 明確でした 現状維持はマイナス 変わらなければですね
@hiroakinakayama9520
@hiroakinakayama9520 10 ай бұрын
飲み放題はどうなるのでしょうか?先日飲み放題の店に行ったら混んでいるのにスタッフが少なく、呼んでもぜんぜん来てくれなくて90分で2杯しか飲めませんでした😢
@hiroyasuwada1271
@hiroyasuwada1271 10 ай бұрын
全て言ってることが正しいと思います。アメリカ在住ですが食べ放題の店はすでに激減しました。インフレで追いつかないのです。アメリカで起こることほぼ全て日本で起こります。
@ぶちえらいチャンネル飲食店経営
@ぶちえらいチャンネル飲食店経営 10 ай бұрын
アメリカで起きたことは10年後に日本で起こるって言われてますもんね。
@cocomi_mina
@cocomi_mina 10 ай бұрын
キャッシュレス化が進んでるのに、新紙幣作るなんてバカバカしい話ですよ…
@ぶちえらいチャンネル飲食店経営
@ぶちえらいチャンネル飲食店経営 10 ай бұрын
ほんまそうですよね
@sss.12345
@sss.12345 10 ай бұрын
テレビでも(昭和の名曲スペシャル!昭和の常識クイズ!)とかばっかりやってるのドン引き…
@ぶちえらいチャンネル飲食店経営
@ぶちえらいチャンネル飲食店経営 10 ай бұрын
テレビの視聴者のほとんどはおじさんおばさんだからしゃーないんですけどね…。
@上文-m6h
@上文-m6h 10 ай бұрын
なんでもかんでも昭和の文化で平成空気すぎて草
@shirou9237
@shirou9237 10 ай бұрын
それな。90年代はすでに平成なのに、古い気がするとなんでも『昭和』の風潮。激安文化や100円マックなんて00年代じゃないの。 97年に山一證券ら金融機関が破綻して、銀行が貸し渋りに走って倒産激増・・・こっから日本の不景気が本格化だから。リスク回避的な日本に変わってしまった転換点もここ。 「『昭和』が時代遅れ」ってのが時代遅れで、『平成』が時代遅れになってきてるのよ。
@ARIA.Sicilia-Osaka
@ARIA.Sicilia-Osaka 10 ай бұрын
市場を筆頭にいまだに仕入れ先が現金払いしか対応してないのなんとかして欲しいです。 いつの時代やねん!ってツッコミたくなります。 あとレストランで食事しても同業は現金払いが当たり前な風潮もやめて欲しいです。 カードの手数料取られたら利益出ないよ!とかいうてる人いますけど、2〜4%取られたくらいで利益出ない時点でビジネスモデルから見直すべきっす😅
@ぶちえらいチャンネル飲食店経営
@ぶちえらいチャンネル飲食店経営 10 ай бұрын
ほんとそうなんですよね…。4%くらい値上げしたらいいじゃんって思いますね。
@むらむら-j4l
@むらむら-j4l 10 ай бұрын
居酒屋のお通しとかはぜひ無くなってほしい。
@カポネアル
@カポネアル 10 ай бұрын
確かに全然いらないすもんね!😂
@CharAznable-v4j
@CharAznable-v4j 10 ай бұрын
いつまで昭和しますか? 通用しないよ
@新井慧-d2h
@新井慧-d2h 10 ай бұрын
こんばんは🌝 動画ありがとうございます😊 逆によくここまで昭和の価値観を延命できたなぁ~って呆れています🎉 ぜひ自民党は選挙で絶滅レベルの敗北になり、1度くらい参政党に政権をお願いします!
【多摩地区崩壊中】東京の街でも格差が生まれてきてる。多摩地区の飲食店はキツイ。
10:19
ぶちえらいチャンネル【飲食店経営塾】
Рет қаралды 14 М.
1年で4割潰れる実態...飲食店経営で失敗する人4つの共通点
16:27
永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜
Рет қаралды 37 М.
Seja Gentil com os Pequenos Animais 😿
00:20
Los Wagners
Рет қаралды 65 МЛН
【18分で分かる政治】右翼・左翼とは?世界一わかりやすく解説!
18:02
教養太郎の【1日10分で身につく教養】
Рет қаралды 2 МЛН
【発達障害】飲食店で発達障害の人間を雇う時の扱い方について
14:52
ぶちえらいチャンネル【飲食店経営塾】
Рет қаралды 3,1 М.
期間工を1日で逃げ出した情けないお話
13:44