【進撃の巨人】諌山先生が序盤に仕掛けた天才的な伏線を徹底解説

  Рет қаралды 547,452

シン考察ch

シン考察ch

Күн бұрын

今回は進撃の巨人の最序盤1話に仕掛けられていた伏線を読者の反応とともに紹介しました!
進撃の巨人の最終話139話までを踏まえて考察してますのでネタバレにご注意ください。
<イラスト>
kokomi様
www.pixiv.net/...
Nemesis179様
www.pixiv.net/...
SHINちゃま様
www.pixiv.net/...
※イラストの使用は許可を頂いております。
<引用元>
諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会
<音楽/効果音>
NoCopyrightSounds
DOVA-SYNDROME
甘茶の音楽工房
魔王魂
DEAF KEV - Invincible [NCS Release]
• DEAF KEV - Invincible ...
TheFatRat
• TheFatRat - Time Lapse
#進撃の巨人

Пікірлер: 260
@松本田中-n1v
@松本田中-n1v Жыл бұрын
進撃の巨人の一番凄い所は「理不尽の描き方」だと思う。殆どのキャラが最善手や無難な手を取ってるにもかかわらずろくな目に遭わない。「じゃああの時どうすれば良かったんだよ」に対しての答えの無い所が、作中を通して「世界の残酷さ」を描いている
@momomo_morita
@momomo_morita Жыл бұрын
そういう部分があるあるからこそ、たまにキャラクターの口から出る「仕方なかった」がグサッと刺さるんだよなぁ……
@ゴールデンキウイ-m5r
@ゴールデンキウイ-m5r Жыл бұрын
ライナー「俺たちのことがバレた!アニ立体起動をはずせ!」 マルコ「まだ話し合ってないじゃないか…」 ライナー「…なんでマルコが喰われてるんだ?」 ↓ ライナー「これがマルコが死んだ真相だ」 ジャン「もういいって」 ライナー「すまない…」 ジャン「んんんんんん!!」 「理不尽」や「仕方なかった」と誰もが理解しながらもグチャグチャになった感情をちゃんと描写してる↑のエピソードって進撃の世界観をよく表現してると思う
@ペケペケ-w7m
@ペケペケ-w7m Жыл бұрын
なんか調査兵団女の人が巨人に食われるときにお父さんご免なさいって怯えながら言ってるところがえぐすぎてみるのやめちゃったのよね。虐待とかされてたけど兵団にはいるくらい強くなってコンプレックス克服したのに最後に出てくるのは怖かったお父さんなのかなとか思ってうえーってなった
@momomo_morita
@momomo_morita Жыл бұрын
@@ペケペケ-w7m ナナバさんって親父から虐待受けてたんだ!?
@あな-i3o
@あな-i3o Жыл бұрын
@@ペケペケ-w7m 虐待されてる調査兵団の女キャラなんていなかっただろw 何を無駄な深読みしてるの君?w
@nobu5823
@nobu5823 Жыл бұрын
伏線ではないけど、最後ミカサにマフラーをかけた鳥が、イェーガーと実在する鳥だと聞いた時はほんと鳥肌たった。諫山先生には感謝しかないです。
@ペンジョンソン
@ペンジョンソン Жыл бұрын
この漫画考察しながら友達と話すのめちゃくちゃ楽しかった 毎回外れるけどみんな意見違うのが最高だった
@焔蜘蛛男バーニングスパイダーマン
@焔蜘蛛男バーニングスパイダーマン Жыл бұрын
ミカサとの幸せなif人生を歩んだ後に「行ってらっしゃいエレン」なのがすげーわって思った
@在原業平朝臣
@在原業平朝臣 Жыл бұрын
何回も転生を繰り返しながら修正していったとしか思えない完璧な伏線の数々に度肝を抜かれたわ
@ウェザーリポート-e7k
@ウェザーリポート-e7k Жыл бұрын
未来を見たのだ
@thisbuna_ccg3
@thisbuna_ccg3 Жыл бұрын
@@ウェザーリポート-e7k 継承してたのか…
@okojo_MK
@okojo_MK Жыл бұрын
????「私はここでライナーを虐め進撃を大ヒットさせる…!そうゆう未来だと…決まっているぅっ!!!(戦慄)」
@joog77
@joog77 9 ай бұрын
画はあんまり上手くないから転生より未来を見たという方がしっくりくる
@BIG_MOTOR_2
@BIG_MOTOR_2 4 ай бұрын
作者さんの心配が『人気が出なくて、途中で打ち切られる事』だったそうなので・・・作り込んでから連載スタートしたんでしょうね・・・🦆
@隆盛芥
@隆盛芥 Жыл бұрын
最初の超大型の登場シーンは原作の足跡もそうだけどアニメ版の「壁からゆっくり顔を出す」登場の仕方も伏線になってそうだな〜って今さら思った。
@えむ-l8x
@えむ-l8x Жыл бұрын
確かに歩いてきたら顔が壁の下から出てきませんよね……
@ペーちゃん-x1w
@ペーちゃん-x1w Жыл бұрын
伏線とかじゃないけど、やっぱりミカサの「マフラーを巻いてくれてありがとう」は最高だなって思う 最終話でもエレン奪還作戦の時も、とにかくミカサとエレンのお互いへの気持ちが垣間見える良いシーンだと思った
@老婆-o3b
@老婆-o3b Жыл бұрын
もし進撃の巨人が早々に打ち切られてたとしたら作者は「色々伏線貼ってた」とインタビューで言っても「あー、はいはい」となってたんだろうな。もし続いてたら進撃みたく評価受ける筈だった早期に打ち切られた漫画幾つかありそう。
@joog77
@joog77 9 ай бұрын
ジャンプは早すぎる
@younghustler777
@younghustler777 4 ай бұрын
サマータイムレンダ
@1qaz249
@1qaz249 3 ай бұрын
「伏線張ってた」なんてくだらないことは言わないでしょうけどね… 「これから皆が知りたかった、知るべき物語、私が本当に伝えたい物語がいくつもあるんです」みたいなことは言ったとしても。 この作品が「伏線が天才的な漫画」みたいに語られるのはとても勿体ないですね……
@卓ちゃん-l1t
@卓ちゃん-l1t Жыл бұрын
「あのマンガ、どうなん?」て聞かれてそれが面白いと「あれ面白いよ。見てみ。」となるけど、「進撃の巨人てどうなん?」て聞かれると「マジで面白いから、頼むから見てくれ。」と懇願するレベル。
@ぺ二スマンふるぼっきぼっき
@ぺ二スマンふるぼっきぼっき Жыл бұрын
そしておすすめしたい理由とか好きなキャラとかを説明しようにも、あらゆる事前情報をシャットアウトした状態で見て欲しいからむず痒い
@あゆあむ-y6m
@あゆあむ-y6m Жыл бұрын
結局「あれは道徳だから」botと化してしまう
@Hellohiro47
@Hellohiro47 Жыл бұрын
天才的なタイトル回収で読者が鳥肌立つ中その直後にハンジさんの厨二病いじりが始まるの面白すぎる
@今日は元気のないカイルくん
@今日は元気のないカイルくん Жыл бұрын
その回が掲載された号のクリアファイルのイラスト好き
@たの次は
@たの次は Жыл бұрын
もはや諫山先生が座標を通じて、漫画内で生じた矛盾を修正しているようにしか思えない
@やなけん-t5m
@やなけん-t5m Жыл бұрын
見終わったのでやっとこのような動画を見ることができています。ありがとうございます。 伏線が本当にすごいですね。諌山先生は。
@karashi_wasabi
@karashi_wasabi Жыл бұрын
読書が勝手に伏線とか暗喩とかを考えてるの、あの兵士たちに意味を与えるのは我々だ!感あって好き
@enrou-wolf
@enrou-wolf Жыл бұрын
ジャンプで持ち込み落とされて本当に良かった。 運良くジャンプ連載だったら、変な担当に物語をジャンプ風に改変させられて伏線も台無しだったかもしれない。
@卵白-x2z
@卵白-x2z Жыл бұрын
最初の「その日人類は思い出した」のシーンが最終話でアルミンがパラディー島のみんなに語り始めるシーンの後に繋がるの好き
@davisavel9504
@davisavel9504 Жыл бұрын
記憶を消してもう一度全部読み直したい漫画
@MAD-gf7tb
@MAD-gf7tb Жыл бұрын
と思う反面小さい頃(小学生)から読ませてもらってたから思い出があって寂しい
@rest04819
@rest04819 Жыл бұрын
記憶消す前も同じこと言ってたぞ
@口コ-f3q
@口コ-f3q 3 ай бұрын
@@rest04819このコメント好きw
@おてて-z2w
@おてて-z2w Жыл бұрын
いさやま はじめ 138+1=139話 これどっかでみたけど凄くね
@えんどこ-o7q
@えんどこ-o7q Жыл бұрын
“13”の意味は全く気づかなかった… 数字にまで諫山トリック散りばめられてるの天才超えて神
@kremlin4894
@kremlin4894 Жыл бұрын
正直伏線のつもりで書いたわけじゃなくて純粋に世界観の設定を超綿密に組み立ててから話を進めてたとしたらこの緻密さはとても納得がいく 全部が全部伏線として頭の中で書きてるとしたらそりゃもう「道」で何年も書いてきたんだろうなっていうレベルだよw
@わたさん-v3r
@わたさん-v3r Жыл бұрын
リアルくらい世界がつくられてるから当然こうなるって感じで伏線が出来ていったんかな
@Mミナミ
@Mミナミ Жыл бұрын
数字の怒涛の伏線回収に流石に震えたわ こんなちまっこいところまで丁寧すぎる…
@kuro_neliko
@kuro_neliko Жыл бұрын
エレンを女型の巨人の口の中から救ったミカサとリヴァイが、最後にまた口の中にいたエレンの元へ行くというのも素晴らしすぎた。最後のもある意味救いに行っている。
@clqrq
@clqrq Жыл бұрын
アニメの公開日を足しても13 アニメの終了時間を足しても13 なんて作品だ
@御巫の嫁フゥリ
@御巫の嫁フゥリ Жыл бұрын
4:28 ジャンとの喧嘩の動きは今知りました。 本当にすごい漫画だわ
@boku0843
@boku0843 Жыл бұрын
13や845が実はただの偶然だったとしたら、それはそれで鳥肌
@ティラミス-n7d
@ティラミス-n7d Жыл бұрын
進撃の巨人は人類はまた繰り返すっていう事を最後のページで描かれてあってなんか胸が苦しくなったよね
@RetiredEmperor-stoku
@RetiredEmperor-stoku 8 ай бұрын
諫山先生的にはあれは進撃の巨人では無いので無問題
@あいあいまん-c9b
@あいあいまん-c9b 4 ай бұрын
ユミルが巨人化したのは、獲物として命を追われる身で、「力と大きさ」を求めていた時に偶然木に近づき有機生物の起源と接触したから。 それに比べて最後の少年は純粋に外の世界を冒険している少年だから、彼が仮に有機生物の起源と接触しても、巨人にはならず、他の機能や目的を備えた別の偉大な存在になれるんじゃないかって考察見たわ。
@桜花-l9s
@桜花-l9s Жыл бұрын
この作品最初は巨人vs人間の理不尽な戦いかと思ったら気づいたら人間vs人間になってて皮肉に感じた
@名無しの権兵衛-r3e
@名無しの権兵衛-r3e Жыл бұрын
序盤も序盤から意味わかんない伏線貼るのワクワクでしかないし作者が天才すぎる
@しょーーん-w2d
@しょーーん-w2d Жыл бұрын
『パラディ島の悪魔』がめっちゃ好き マーレにとって巨人の力は絶対的な兵器だったのに、ある日突然人間の姿のまま巨人化した自分に立ち向かってくる奴らが現れるなんて理解が及ぶわけないもんな
@ゼロくらりん
@ゼロくらりん 10 ай бұрын
あの記憶があるだけで生きていけるってのが全てだよな
@kaitannoie
@kaitannoie Жыл бұрын
正直、アンケート至上主義のジャンプでは絶対に輝けなかった作者だと思うので、断った編集は結果的にグッジョブだよなぁ
@dejamon
@dejamon Жыл бұрын
個人的にはエレンの墓の木が最終話で長い年月をかけて成長してユミルが飛び込んだユグドラシルの木(?)のような巨大樹になったのが痺れた
@user-or8mo8mf2g
@user-or8mo8mf2g Жыл бұрын
リヴァイやミカサという後の漫画に影響を与える魅力的なキャラや独特のタッチの絵、シナリオだけじゃなく総合的に化け物みたいな作家
@パワースポット-117
@パワースポット-117 Жыл бұрын
1:35物語の最後までのプロットは出来てるってこの時既に言ってたと思う。
@T4kuchandayo
@T4kuchandayo 4 ай бұрын
終わっても尚見つかる伏線がある本は本当にいい本
@pgxmmgaaga1641
@pgxmmgaaga1641 Жыл бұрын
個人的に衝撃だったのが豚を逃したのがユミルで、村人とユミルの表情の捉え方が完結編で違うものになったところ(伝われ)
@ほたる1096
@ほたる1096 Жыл бұрын
先生こそ道で歴史を操作してたのか
@あもあも-r4i
@あもあも-r4i Жыл бұрын
小1の頃友達に勧められて読んだときは単純に謎と恐怖に包まれて新鮮だった。
@しょーしろねこ
@しょーしろねこ Жыл бұрын
最初は伏線に気づかずに「勢いだけか」とか思ったな〜 今では人生で一番好きな漫画アニメです!
@親孝行したい
@親孝行したい Жыл бұрын
この仕掛けに気づく人たちも凄い。しかし一作目からこれだと二作目描くの凄いプレッシャーだろうな。
@sasai.3636
@sasai.3636 Жыл бұрын
身体の捻りを使った打撃のクセは同じだけど、ボディアッパーとオーバーハンドブックは「全く同じ」動きじゃなくて気づけんかった
@naru_skn
@naru_skn 10 ай бұрын
4月9日に終わって4+9で13は天才すぎる
@_shage7039
@_shage7039 Жыл бұрын
車力の巨人の見た目変更だけは本当にイレギュラーなんだと
@-himeshimahiromichi-7404
@-himeshimahiromichi-7404 Жыл бұрын
アニメだと1話に「いってらっしゃいエレン」もないしグリシャの目線も写ってなかったから悲しい
@御巫の嫁フゥリ
@御巫の嫁フゥリ Жыл бұрын
7:53 ここからの数字の伏線、本当に神かがっていて鳥肌がたった
@twitterhaX
@twitterhaX Жыл бұрын
なんでもかんでも伏線だって言いはる俺からしても流石にこれは偶然。
@pengin_duck1112
@pengin_duck1112 Жыл бұрын
@@twitterhaX 「〜からしても流石に〇〇は」っていうから「伏線だよね」って肯定すると思ったら、否定するんかい!!
@sk_dot4
@sk_dot4 Жыл бұрын
@@twitterhaX だって13ページにだけ数字が描かれてたんだよ
@twitterhaX
@twitterhaX Жыл бұрын
@@sk_dot4 いやそれは合ってると思うけど13845は偶然すぎる。
@yukkurisiteittene
@yukkurisiteittene Жыл бұрын
@@twitterhaX 諫山先生に聞いてこい
@きなこもちあん
@きなこもちあん Жыл бұрын
少しずつ人類の勝利を得たがどんどん地獄に加速していくの面白い。
@storg1958
@storg1958 Жыл бұрын
冒頭で子供エレンが泣いてたのって長い夢(地慣らしに至るまでのエレンの記憶)を見る過程で未来エレンの思いが子供エレンに反映されたからなのかなって思った
@peckherbs
@peckherbs 10 ай бұрын
伏線拘りが本当だとして、打ち切りにならないで良かったね
@Unchi-BuriBuri-Blizzard
@Unchi-BuriBuri-Blizzard Жыл бұрын
実は諫山先生が進撃の力を継承したから描けたんだよね…
@島風提督-p6y
@島風提督-p6y Жыл бұрын
地下室をみせてやろうと言った後に、レイス家の地下室にいくのもニヤリとしてしまう
@完熟たまご-u2o
@完熟たまご-u2o Жыл бұрын
そういうことに気付けるこの人も天才だよな
@水無月-z7o
@水無月-z7o Жыл бұрын
正直ここまでの設定の作り込みや伏線の複雑さ、構成の美しさを兼ね備えた作品はこれまでもこれからも出てこないと思う。 あるとすれば諫山先生の新作とかだけど、個人的にはこのレベルの異能力バトル物とかラブコメ系とかも見てみたい…… 諫山先生のガラじゃないかもしれんが。
@younghustler777
@younghustler777 4 ай бұрын
サマータイムレンダ
@IS-pg9pk
@IS-pg9pk 11 ай бұрын
伏線のつもりじゃなかったものもありそう。でも諫山先生ならそこまで考えてそうって思わせれるのが凄い
@晴-j8q
@晴-j8q 5 ай бұрын
諫山先生もすごすぎるが、これを通して実現化した編集さんにも称賛を送りたい 初連載のこの絵で、この量のプロット持って来られたら躊躇うってまじで
@HealingSleepMusic-j6c
@HealingSleepMusic-j6c Жыл бұрын
なんという仕掛け。天才だわ。
@パラディオンX-p7d
@パラディオンX-p7d Жыл бұрын
ガビやま先生がインタビューで「『マブラブ オルタネイティブ』から進撃の巨人を考えた」みたいな発言があって、読者や視聴者から「マブラブと全然似てない」とか「本当にマブラブから発想を得たのか?」とか色々と良い意味で言われているが マブラブのストーリーと設定を文字にしてから並べ替えた後、色々発展する前の過去にぶん投げれば『進撃の巨人』の大体のストーリーと設定が生まれね?
@MrWhiteBeast
@MrWhiteBeast 4 ай бұрын
怒涛の「13」考察は見つけた人も天才だろ
@molokheina
@molokheina Жыл бұрын
書ききりじゃなくて、週刊連載でこれをするには、面白さを維持しないといけない。 週刊連載で伏線(ちゃんとしたやつ)がどれだけ高難易度か
@windysquall5405
@windysquall5405 11 ай бұрын
この人の作品は話を収拾できない漫画家には大きなプレッシャーになっていくと思う。
@寺田下心-s2f
@寺田下心-s2f Жыл бұрын
エレン巨人化した時 もう巨人対巨人じゃん、、 って思ったけど結局最後まで人間対巨人の構図は崩れなかったな
@さりまかし
@さりまかし 5 ай бұрын
ずっと人類対巨人、人類対人類の醜い構図だったね 漫画的には巨人同士のバトルが映えるからそっちで行くのかと思ったけど流石諌山先生
@ab-im4uf
@ab-im4uf 4 ай бұрын
ここのONは「~の上」という意味ではなく「攻撃」の意味 最後の巨人に乗るの意味なら,そもそも冠詞がいる
@CasselP
@CasselP Жыл бұрын
その日、人類は思い出した。 初連載に支配されていた恐怖を…
@kizakura4763
@kizakura4763 3 ай бұрын
中間の構想が無かったとしても、物語自体は思いつきだったとしても、話の終わりを思いついた時点で設定を練って最後の終わらせ方の構想してれば最初から中間部の話では終わりの構想に向けての伏線を張る事は可能でしょうね 人気から来る会社側の都合での引き延ばしを自身の意を曲げず承諾しなかった事で綺麗に構想通りにまとめ上げた先生は凄い
@口先だけ男
@口先だけ男 Жыл бұрын
つか気付く読者もすげぇ
@アタック-t2c
@アタック-t2c Жыл бұрын
最初だけじゃわからない漫画 ナンバーワン
@aaazzz12234
@aaazzz12234 4 ай бұрын
話数とかページ数とかってどうやって調整するんだ?すごすぎない?
@2022月
@2022月 Жыл бұрын
進撃の巨人マジすげえな…
@yy8070
@yy8070 Жыл бұрын
13845とか木の十字架とか気づいた人すごすぎ!
@もりもりじゅん-t2g
@もりもりじゅん-t2g Жыл бұрын
当時、進撃の巨人がまだ流行る前に6.7巻を読んで、これは絶対面白くなる!と思って一気に買った記憶があります。 絵はすごい下手に感じたけど、癖になるタッチから、リヴァイが女型に立ち向かうシーンは、作者の才能を感じたんだよなぁ。 明らかに王道漫画ではない世界観だったけど、それがまた斬新。
@みや-f7w2h
@みや-f7w2h 5 ай бұрын
正直調査兵団の日常とかあっても良いくらいにはテンポが良かった
@さりまかし
@さりまかし 5 ай бұрын
ライナーは疲れてるし諌山先生も疲れてるからさっさと終わらせたかったんだよ
@nonon.hinattun
@nonon.hinattun 9 ай бұрын
伏線を基準にキャラを動かしてるんだろうなって感じ。皆んな最初から決められた世界を作るコマに徹させてるのが伝わる構造
@ただあきと-e6m
@ただあきと-e6m Жыл бұрын
もう諫山先生も未来見えてたんじゃね?
@Remilia_428
@Remilia_428 Жыл бұрын
🤔💡
@自由の翼-h3l
@自由の翼-h3l Жыл бұрын
継承しとる
@雪国-f4h
@雪国-f4h Ай бұрын
諫山先生がエレン説
@user-RaRA01
@user-RaRA01 Жыл бұрын
エレン(幼少期)が"自由だ"と言っているシーンと、最終巻のラストページに翼を広げる白鳥をそれぞれ繋げると… 試してからのお楽しみ😊
@thomas8017
@thomas8017 4 ай бұрын
確かに逆算して結末から構成して伏線を初手からばら撒くのは凄いけど、あの人これを初めての作品でやってのけるなんて恐ろしい
@パンダ-w2c
@パンダ-w2c Жыл бұрын
多分半分ぐらいほんまに伏線はって、もう半分は諫山先生自身も知らない伏線なんやろな
@Dominant_Falcon.10
@Dominant_Falcon.10 Ай бұрын
雷槍ってのを作れそうなのに作ってこなかったという事に理由があったはずだけど、その理由に人類の見たいもの見たくないもの、信じたいもの信じたくないもの、の複雑さを感じて好きな描写だなと思った
@ハレ-j9w
@ハレ-j9w Жыл бұрын
これを産み出したマブラブは偉大
@Waidesu.
@Waidesu. 10 күн бұрын
進撃の巨人って3週することを 進めます。 1周目、考察しながら見る。 (エルディア人側で見る。) 2週目、キャラの心情を考えながら見る。 (マーレ人側で見る。) 3週目、伏線回収を見返す。
@田中太郎-p5p7w
@田中太郎-p5p7w Жыл бұрын
伏線ありすぎる上に結構バシバシ回収されてくので作者の手のひらで踊らされてる感ヤバかったな。 どれだけ考察してもその更に上を行くもんだからワクワクが止まらなかった。 これほど読者を振り交わす漫画にはもう二度と出会えない気がする。
@金正恩-x1v
@金正恩-x1v Жыл бұрын
大型巨人瞬間移動説を推してたわ笑
@愛好家アメン-v3m
@愛好家アメン-v3m Ай бұрын
多分超大型の2回目の登場で、読者の大半はそっちを予想してたよ
@ねこぷよ-p6v
@ねこぷよ-p6v Жыл бұрын
これは頭エレン過ぎる
@jii2nee
@jii2nee Жыл бұрын
どこかで見かけた"タイトルの通り「Titan Attacking(進撃する巨人)」じゃなくて「Humanity Attacks on Titan(人類が巨人を攻撃する)」話だ"みたいな英語コメントが印象に残ってるな。
@tomeo4649
@tomeo4649 Жыл бұрын
ガチ打ち切りじゃなくてよかった 本買いまくって正解や
@黒縁めがね-m5k
@黒縁めがね-m5k Жыл бұрын
逆にエレンが巨人化していなかったらどんな作品になってたんだ。
@山岸康一-b9x
@山岸康一-b9x 4 күн бұрын
エレンが巨人化したのを見て読むの止めたって人いたけどもったいない
@あやね-c5s9e
@あやね-c5s9e Жыл бұрын
最初、エレンが起きた後泣いてるやつ、ドライアイなんだろうな…とか思ってたけど、伏線なんて。
@庄吉池田
@庄吉池田 5 ай бұрын
138話45ページに繋がる云々を天才と持ち上げるのは逆に侮辱的じゃないか。 先生は1シーン1コマに最善を尽くしてるだけだろ!「あ、あのシーンが46ページになっちゃうからちょっと削るか」とかすると思うか?最高の漫画になるように全ページに最善を尽くした、結果そうなった。それだけだよ。
@urzch4449
@urzch4449 Жыл бұрын
とりあえずカルラとトーマスの捕食描写でトラウマになって一旦進撃から離れる者がいる。だけど何故か戻ってくる
@kazuittyan
@kazuittyan Жыл бұрын
原作をアニメ化する時、初期のストーリーに散りばめた伏線をアニメーターが意味の無いものと解釈し変に書き替えなくて良かった。
@sugar_428
@sugar_428 Жыл бұрын
アニメスタッフには作者から伏線とかこれは絶対描けってのを言われる だから肝心なやつが消えることはほぼないよ
@momotatsu
@momotatsu Жыл бұрын
全然動画と関係ないですが久しぶりにこの声色のAIの考察動画で嬉しいです!笑
@まっしろ-w6w
@まっしろ-w6w Жыл бұрын
お前もAIvoice結月ゆかりを買うんだよ
@sakupaniroha
@sakupaniroha Жыл бұрын
13はいくつかはたまたまであって欲しい
@melodyflag87
@melodyflag87 Жыл бұрын
超大型巨人が変身する時の爆発ってコントロールできるんかな。最初の頃って大爆発してないけど。
@メンタイコダコ-v1v
@メンタイコダコ-v1v 17 күн бұрын
いってらっしゃいエレンの夢を見てた時って進撃の巨人まだ継承してないからどうやって未来みたの?
@中山隆司-i3h
@中山隆司-i3h 3 ай бұрын
伏線もすごいけど。 エレンとライナー、ガビの対比とか。 エルディアとマーレでの、それぞれの壁の存在とか。 あれだけ自由を願った主人公が、一番がんじがらめという皮肉とか。 物語の多重、対比構造がすごい。 これを一人で生み出したってのが、信じられない。
@arutema001
@arutema001 4 ай бұрын
別の世界線じゃなくて道での記憶だろ
@D_Tanaka1
@D_Tanaka1 4 ай бұрын
「あの日、人類は思い出した。」ってことはエレンが巨人の能力を消滅させた後、また巨人の世界が始まってしまったってことなんかな。 最終回に少年が始祖の木に入ってく描写あるし。 なぜ思い出すことになったんだろう。
@りんりん-q4g6o
@りんりん-q4g6o Жыл бұрын
木に伏線あるの多分道の光ってるやつが、木に見えるかじゃない?
@triplegalaxy
@triplegalaxy Жыл бұрын
ページのくだりはもう異常だわ。こんな複雑な話の漫画でページ調整なんてそこまで簡単にできないだろうにいくつもやってるのか。 デビュー作でなくともこれほどの構成の作品を出せる人が今後いつ現れるか。
@佐々井優
@佐々井優 4 ай бұрын
あれだけ、戦争ものになるとは予想できなかったけど 巨人=人間 というのは、エレンが巨人になれた時点でなんとなく察することは出来てました 一番読めなかったのは、地下室の謎 あれは今のエレンに問いかけてたわけじゃなかったってのが驚きと絶望を感じましたね…
@ねこねこ-o4e
@ねこねこ-o4e Ай бұрын
視聴者「諫山先生すげえ!」 諫山先生「たまたまなんだけどな…」 っていうのが1個はあるとおもう😅
@anoymous7653
@anoymous7653 Жыл бұрын
タイトルは確かに違和感あった アニメ1話のEDクレジットにキースあったからバレちゃった  なんでスキンヘッドな訳は気になってたけど明かされなかったな
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
巨人化学の副産物「アッカーマン」の正体 #6
13:57
13万回目の真実【進撃の巨人考察ラジオ】
Рет қаралды 116 М.
【進撃の巨人】0年から巨人大戦までに起きたパラディ島開発の歴史【トロスト区大岩の謎】#25
18:43
13万回目の真実【進撃の巨人考察ラジオ】
Рет қаралды 207 М.
【進撃の巨人】9割が知らない裏設定10選を徹底解説
22:03
立体起動チャンネル
Рет қаралды 123 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41