KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【解説】飛び出てる所はなぜ八王子でも神奈川でもなく『町田』なのか?
18:42
【衰退の序章?】市の中心部にある大手私鉄の駅が少しピンチです
23:34
Камеди Клаб «Семейный психолог» Гарик Харламов, Марина Кравец, Марина Федункив
14:33
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
0:53
Смузи челлендж выбирай Лево или Право
0:42
ДОСЫМЖАН ЕКЕУМІЗГЕ 6 ОЙЫНШЫ ЖАБЫЛДЫ!
18:28
【緊急事態】立川と八王子の間にひっそりとピンチの市があります【日野】
Рет қаралды 20,428
Facebook
Twitter
Жүктеу
443
Жазылу 36 М.
浅川竜二交通・地理CH
Күн бұрын
Пікірлер: 67
@吉田徳之-b8c
3 ай бұрын
数少ないブックセンターいとうの生き残りが日野市には有るので頑張って欲しいですね。3店舗の内の一つ。
@西本貴之-o5m
3 ай бұрын
小金井市民と国分寺市民に感謝されるべき存在の日野市。 都市計画変更せず都市公園内(北川原公園)にゴミ処理運搬路をつくった件では、大坪市長に2億5000万円余りの賠償を命じる判決を出しました。 日野市の主張は「30年間の暫定利用だから都市計画変更は不要」ということでしたが、30年は暫定とは言えないという真っ当な理由で棄却されました。 なんのための都市計画法なのか、こんなことやってはいけません。 一方でこの清掃工場は小金井市、国分寺市との3市の合同処理場、一部事務組合となっています。 日野市と接していない小金井市、国分寺のゴミも受け入れることとなり、他市のゴミ収集運搬車の往来増などの懸念を示す日野市民の気持ちは分かります。 また日野市としても他2市の搬入もあり、早く作らざるを得なくて、手続きに時間がかかる都市計画変更を暫定利用という体にして乗り切ろうとしたことも推測されます。 行政の問題って複雑ですね。 ちなみに小田急多摩線唐木田駅近くにある清掃工場は、多摩市、八王子市、町田市の一部事務組合で成り立っています。 多摩ニュータウン内のゴミ処理施設として開発当初から、多摩市全域と八王子市の一部、町田市の一部のゴミを処理しており、円滑に行っています。さらにゴミ焼却で発生する熱を利用したスポーツ施設も横にありますね。
@一条響-h7i
3 ай бұрын
東八道路の進展具合ではまだ伸びしろあると思います。都会と田舎との距離感は非常に良い所ですよ
@tororonz
3 ай бұрын
「家はどこ?」と聞かれて「日野です」と答えても通じないこと多数 立川の先、八王子の手前とか言わないとわかってもらえない立地です 昔は大手企業の工場などが多数ありましたが、撤退が相次ぎ税収も減りました 移動図書館を最初にはじめたことで一部界隈では名が知られているみたいで、『図書館戦争』にも日野市の図書館が出てきます
@KOKI-cy3ph
3 ай бұрын
以前はベットタウン化で、23区からの高所得世帯が流入していた。 でも共働きによる都心回帰で、それらが無くなった。 それと同時に、昔に流入した人たちが高齢化で支出が増えた。 加えて立川・八王子と比べて法人税は少なく、日野自動車も移転した。
@takanishi7441
3 ай бұрын
日野自動車の工場機能が移転してしまうのはかなり痛いですね 既に東芝も撤退したし、これでコニカミノルタまで撤退しようものなら目も当てられない 状況になってしまいますね というか、旧東芝の近くの中央線をまたぐ道って建設中断になったのか? 完成間近だと思ってたんだけど
@ネスフィット-f3o
3 ай бұрын
豊田始発の中央線は最強
@KY-xj2zs
3 ай бұрын
壊れた側溝の蓋さえ三角コーン置いただけで2年間放置で直せないんだもの そりゃピンチだわなぁ
@shizuno-d7g
3 ай бұрын
0:02 このシーンを見るとしかのこのこのここしたんたんを思い出します。
@YO-high
3 ай бұрын
こんなに税政が悪化してるとは思わなかった。 人口増加してるけれど、丘陵地帯に無理やり宅地開発してる印象。インフラ整備が間に合ってないんだろうか? 多摩ニュータウンもそうだけど、年取ると坂道がキツイから丘陵地帯の住居って結構ヤバイんですよね。一気に過疎化するんですよ。 まぁ、、日野市は八王子に吸収されなかった歴史があるから、頑張って欲しいところです。
@toshi1898
3 ай бұрын
ここ10年の人口の微増は確か主に豊田とかの北側でしょうね 丘陵地帯の宅地開発は1970年~1980年の話だと思うので時期がちょっと違いますかね 南側の百草団地や平山の方は丘陵地帯の上の方は10年前で65歳以上の割合が45%超えてる地域も結構あって、聖蹟桜ヶ丘の桜ヶ丘団地と共にゴーストタウン間近言われてますよ。 平山の該当地域はそろそろインフラ整備も怪しいかも
@稲岡敬二
3 ай бұрын
地方債(1人当たり)が多摩市の2倍近いとは是れ如何に😭😭
@user-us5oh6ub3c
2 ай бұрын
府中から高幡不動に引っ越しましたが、東西南北移動しやすくて最高です。京王ライナー最高。
@昭喜-v1g
3 ай бұрын
データが2007年と出ていた。古すぎないか?最新のデータで分析しないと誤解される。
@巌-j3c
3 ай бұрын
未だに津久井郡だけ擦ってる人だから仕方ないよ
@katsu1972
29 күн бұрын
日野市の財政力指数は東京都(市区町村)の中で20位前後で、もっと赤字の市があるんですが、それらの市ってどうなんでしょうかねぇ?
@methuselah-3
3 ай бұрын
データが古く感じました。あと、「ふいんき」ではなく「ふんいき」です。
@和也-s5w
3 ай бұрын
しかのこの聖地として盛り上がってないな😨
@昭喜-v1g
3 ай бұрын
もともとは日野町と七生村が合併してできたもの。七生村は八王子市との合併で揉めた歴史がある。概ね、浅川を境にわかれていた。浅川の南北で東西へは鉄道があり、南北にはモノレールがある。
@ryuuji.asakawa
3 ай бұрын
七生はやっぱり八王子とも話があったんですね。浅川挟んでいるので不思議とは思っていましたが
@matsukaze1001
3 ай бұрын
日野はある意味交通としては便利な所だと思っていました。 中央線の特別快速も立川から西は各駅に停まるので当然ながら日野駅も特別快速停車駅です。 さらに京王線の高幡不動駅は特急の停車駅なので便利な所と思ってました。 ですが財政的にピンチなんですね。
@レンジャー-f6y
3 ай бұрын
私の苗字が日野なので、いつも気にかけています。 鉄道ファンということもあって、日野市にはJRは豊田車両センター、京王には高幡不動の車両基地があります。 また、日野自動車の本社やコニカミノルタなどの企業や首都大学東京のキャンパスもあります。 意外にも地味な街ですが、隣の立川市よりも人口が多いのがビックリしております。
@55nankan
3 ай бұрын
今年夏のアニメ「しかのこのこのここしたんたん」は日野市が舞台なので、アニメマニアたちによる聖地巡礼も期待できるが、 最終話で奈良県や長崎県の離島も関わったから、分散しそうな予感がするし、その後の同作の展開次第では… それに、隣の立川市は随分前から大人気の「とある魔術の禁書目録」&「とある科学の超電磁砲」の舞台でもあるし、 サブカルチャー需要による財政収入は作品の展開によって左右されやすいデメリットも有る 製造業以外の企業誘致が必要かもしれませんね(本社機能を一部移す等)
@レールスターひかり
3 ай бұрын
実践女子大学が日野に移転してもうどれ位になるかなぁ…かつては渋谷にあったんだけどね。
@ihtugf7b7bb
10 күн бұрын
日野は坂道ばかりで太もも鍛えるには最高やで 自転車でよく走る
@みにゃお-o2q
3 ай бұрын
豊田駅北口には爆発的にマンションが建設されています。
@OHAGIRLFAN
3 ай бұрын
日野市がこんな状態に陥ったとは知らなかった。
@ykk-1
3 ай бұрын
日野自動車一本足打法かつ、市街地が日野、豊田、高幡とバラけていて公共事業が手広くなってしまうのが原因なのかね?
@ryuuji.asakawa
3 ай бұрын
2000年代は公共事業が多かったというのも要因かもしれないですね。道路建設も多かった時期ですし
@toshi1898
3 ай бұрын
仕方ないです 日野市はなんというかまとまりのない地域で、基本日野市民は中々自分たちを日野市在住とはめったに言わないです(特に市南部の京王エリアは) 豊田と平山、百草で同じ市とは思えないですし
@warosax
3 ай бұрын
@@toshi1898まあそもそも日野市自体が七尾村と日野町とかの合併で生まれたからね〜、、
@hiko4126
3 ай бұрын
客観的に見ればコンパクトな土地に人口が満遍なく分布し、大企業もそこそこあるし、鉄道駅も多くどこに住んでも最寄り駅からそう遠くなく都心にも出やすい、幹線道路含め道路もそこそこ整備が進んでいて住みやすい街のひとつと言える。 八王子市のように広くムラの多い市ではないし、他の周辺の市と比べて不利な要素はないように思えるが何故昔から財政が厳しいのだろうか、運営そのもに問題があるのでしょうか? 駅としてはパッとしない日野駅よりも豊田駅か高幡不動駅の方が中心でしょうね、しかし本当にコンパクトな市なのに駅が多いこと、他の市からみても羨ましいのでは?
@333redredred
2 ай бұрын
日野バイパスは、谷保で東八道路と接続する予定なので、23区内まで高規格道路が続くことになりますよ。
@aanghn
3 ай бұрын
鈴木蘭々の兄がやってたFM放送が電波法違反ですったもんだあったよね
@匹如身31
3 ай бұрын
昔ちょっと住んでた ゴミ袋がクソ高くて破れやすかったことはよく覚えてる
@健けん-b2d
3 ай бұрын
旭ヶ丘から東平山への中央線への立体交差道路を作りたくないから非常事態宣言をしたって噂を聞いたことがある
@三枝正造
3 ай бұрын
・まさかの多摩テックに次いで日野自動車が撤退を予定しているとは、もしかすると将来的に破綻して市全体が崩壊!!何て言う場合も有るかも知れませんですよね。私的にも小金井市出身者に採っては死活問題なので、何とか存続はして頂きたいですよねぇ・・・。
@白ビア
3 ай бұрын
府中から引っ越して来た時 他市とくらべ道路の痛みは酷いし バキュームカーは走っていて(引っ越し当時) ゴミ回収は現在 可燃(週2)プラスチックゴミ(週1) 不燃(月1)ペットボトル(月1)なんですよ~(´・ω・`) 中央高速に通行税みたいな税金かけようなんて話もありました (゚Д゚;)
@ひとちゃん-x6x
3 ай бұрын
ペットボトルの話しですが、以前は月に2回だったのに、いつの間にか1回になったのよね。 実家のある稲城市では、市が要所要所に空のかごを( ;∀;)置いてくれて、そこにペットボトルを捨てられる上に、週に1度の回収。 これだけ世の中にペットボトルがあふれている中で、日野市のペットボトル回収が月に1回は、さすがに市民を舐めている。 前回の市長選ではあるが氏に入れたんですけどね、やぱり大坪は案の定ダメだった。 府中市と比べてしまっては、勝ってるところは日野には無いと思います( ;∀;)
@白ビア
3 ай бұрын
そのおかげか スーパーのリサイクルへ持っていく事が増え 日野市のリサイクル率ってかなり高いんですよね まるでサンタさん?のような 大きな袋にペットボトルを入れ 捨てに行ってます(´・ω・`)
@user-pittv
3 ай бұрын
接点があまりない同市の日野駅と高幡不動駅
@takpon9261
3 ай бұрын
鹿🦌しかいないんですよね
@えむきゅう-d1y
3 ай бұрын
ふるさと納税って本当にダメな制度ですね。 住民のために必要な市税が無関係な他の自治体にいってしまう。 まだ故郷の自治体を応援するためなら多少理解できるが、大半の人は返礼品が良いからといった私利私欲のため。 ふるさと納税制度はすぐにでも廃止したほうが良い。
@2011mtoooo
3 ай бұрын
しかのこのこのここしたんたん
@callistocythere
3 ай бұрын
本来田舎町なのに立川と八王子市街に挟まれて背伸びした開発しちゃった感じでしょうか?
@masa-p3x
3 ай бұрын
日野自動車からの税金が無くなったのが大きいんですかね 昔住んでました
@ogarin2002
3 ай бұрын
革新系が食い潰したことは内緒ねw
@space_tamakai
3 ай бұрын
そこで鹿ですよ しかのこのこのこ
@naripon226
3 ай бұрын
日野自動車は勘違いの方もいますが本社と開発部門は日野市で残ります。工場が古河市に移転で日野市の不動産を売却が当初予定よりも多くなった。不祥事に関係なく日野の工場は古河市に移転は決まっています。 豊田から八王子の建設中の道路は日野バイパスの第二期の進捗が遅延で凍結して開通がはっきりすれば事業再開とみます。八王子と昭島以外の周辺は地方交付税不交付自治体の常連自治体。八王子や立川と似たような税金の使い方をやっていたところで日野自動車の不祥事での税収減額が想定より多くなったことで苦しくなってしまったか。これに関係なく日野市は小学校と中学校の統廃合もやっています。あらためて税収の想定より減額が痛い例になっています。
@まやせろばやし
3 ай бұрын
ヒノノニトン
@55nankan
3 ай бұрын
トントントントン
@4126iku
3 ай бұрын
走れ走れ日野の二トン♪
@ラーフ-u5b
Ай бұрын
ヒノクルマw
@smc_2088
3 ай бұрын
2年程前転出した地元民です。日野市の居住環境は緑も多くて治安もまぁまぁ。夜は静かで程良い場末感あって悪くない。ただ日野市税務課は恐ろしく感じが悪い。現役世代の納税者をカモと考えてるのか応対に誠意が感じられない。必死こいて働いてガッポリ住民税払っても全く還元がなく20年近く住んでてもクーポン券一枚送って来なかった。 更に「広報ひの」やら印刷物を頼みもしないのに月数回放り込まれる。日野市役所の内部は人がやたらと多く不要な人件費の支出や散財が多そう。しかも議員や元々工場の町だったからか年配を中心に共産党員が多く、丘陵地帯の近所でも爺婆がバカデカいポスターをベタベタ貼ってる世帯が幾つもありやや薄気味悪い。 最近は2拠点生活を始めて住民票はさっさと山梨県に移しました。
@yashikino
3 ай бұрын
ぬん
@kenbishilover8545
3 ай бұрын
定期的にデフォルトするアルゼンチンと比べれば、概ね10年前後で財政危機を宣言する日野市は可愛らしく見える件😅
@notfadeaway6617
2 ай бұрын
工場じゃなくて本社持って来れないのか
@DashUpper-fm6jy
4 күн бұрын
本社は残りますよ。なので法人事業税と法人住民税は日野市に収められます。ただし大規模にやらかしたので利益はどうでしょうね、、、といったところ。 工場移転で雇用が失われたのは大きい損失ですね。 多摩テック跡地も放置のままだし、企業の誘致をもっと積極的にして欲しいですね。
@熊澤典子-h2v
3 ай бұрын
残念です
@DUDA-X
3 ай бұрын
イオンモール多摩平の森ができた時は、もっと活気が出るかと思ったんですか...
@KOKI-cy3ph
3 ай бұрын
ここのイオンモールは、小型なんだよね・・・
@toshi1898
3 ай бұрын
イオンモール、まぁまぁ撤退店舗が出始めてるみたいですね まぁ多摩平とか豊田駅エリアは爆発的に活気あるわけでは無いでしょうけど、今の所はしばらくは安泰そうですね ヤバいのは南側の多摩丘陵地域側ですかね
@ガイヤーズ
3 ай бұрын
万願寺周辺は今よりもっと宅地開発進みそう
@229mashimashi7
3 ай бұрын
こんなに納税しているのに何してやがる!!
@kv6205
2 ай бұрын
こんなにって、住民税を少なくとも100万円以上払ってるんだろうな。
18:42
【解説】飛び出てる所はなぜ八王子でも神奈川でもなく『町田』なのか?
浅川竜二交通・地理CH
Рет қаралды 33 М.
23:34
【衰退の序章?】市の中心部にある大手私鉄の駅が少しピンチです
浅川竜二交通・地理CH
Рет қаралды 138 М.
14:33
Камеди Клаб «Семейный психолог» Гарик Харламов, Марина Кравец, Марина Федункив
Comedy Club
Рет қаралды 10 МЛН
0:53
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
FailArmy Shorts
Рет қаралды 13 МЛН
0:42
Смузи челлендж выбирай Лево или Право
clab_33
Рет қаралды 4,1 МЛН
18:28
ДОСЫМЖАН ЕКЕУМІЗГЕ 6 ОЙЫНШЫ ЖАБЫЛДЫ!
EROOKA
Рет қаралды 111 М.
20:01
【日本地理】絶対に住むな!地名に隠された本当の意味!住んだら危険なヤバイ地名【ゆっくり解説】
ゆっくりツアーズ
Рет қаралды 371 М.
11:13
東京・日野市で「大規模データセンター計画」 近隣住民の不安のワケは?
TOKYO MX NEWS
Рет қаралды 4,2 М.
7:21
西八今昔物語 第4編
じゃがばたch
Рет қаралды 81 М.
23:58
【立川散策】なぜ立川が大発展したか?理由を現地で探す
浅川竜二交通・地理CH
Рет қаралды 12 М.
19:54
八王子の美味しいモツ鍋屋【昭和サブカルネタ満載の食レポ】「もつ酒場ゆう」
八王子国の歩き方・肌着専門店イツミヤ
Рет қаралды 21 М.
25:57
【旧道】国道20号と旧甲州街道のルート実はこんなに違います
浅川竜二交通・地理CH
Рет қаралды 54 М.
55:33
【170円で12時間】普通列車で関西大回りの旅してみた!
西園寺
Рет қаралды 672 М.
14:11
【地震・洪水・土砂】八王子・立川など多摩地域の自然災害危険エリア
アノ街って天国(多摩専門)
Рет қаралды 496 М.
14:08
札幌★新ビル特集2025年。4PLA、中央区役所、グランベルホテル、サザンクロス札幌、コネクト札幌など
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 17 М.
17:50
【八王子】欠陥渋滞多発の16号、解決策は?
浅川竜二交通・地理CH
Рет қаралды 13 М.
14:33
Камеди Клаб «Семейный психолог» Гарик Харламов, Марина Кравец, Марина Федункив
Comedy Club
Рет қаралды 10 МЛН