【激安】コスパ最強のバカっ速でライバル皆無マシンのホンダEK9シビックタイプRを解説/ゆっくり解説

  Рет қаралды 336,290

ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】

ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】

Күн бұрын

本日のお題はホンダEK9シビックタイプRです!
インテRの次に発売された、EK9は若者でも乗りやすいように200万円以内を目指して作られたマシン。豪華装備でリッター116馬力の最強エンジンを積み、クラス上のマシンさえもやっつけていたチート級のシビックです。
皆さんのコメント待ってるぜ!!
----------------------------------------------------------
【参考文献】
GOLD CARトップ GT SERIES No,3 CIVIC TYPE R
・出版社 ‏ : 交通タイムス社(1997/10/1)
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
【参考文献2】
ニューモデル速報 第212弾 HONDAシビック・タイプRのすべて
・出版社 ‏ : 三栄 (2015/3/18)
----------------------------------------------------------
↓「ゆっくりモータリング」おすすめ動画↓
【不遇】意外と知られてない不人気だった最大の理由はアイツだった?トヨタアルテッツァを解説
• 【不遇】意外と知られてない不人気だった最大の...
【イケメン】低速トルクは皆無だけどそんなの関係ない程カッコいい!マツダFC3SRX-7を解説
• 【イケメン】低速トルクは皆無だけどそんなの関...
【変態】エンジンに穴を開けた直列5気筒縦置きFFミッドシップ!?ホンダアコードインスパイア/3代目ビガーを解説
• 【変態】エンジンに穴を開けた直列5気筒縦置き...
【動画内の画像について】
動画内で使用されている画像については主に”CCライセンス”の画像を使用させていただいてます。 CCライセンスの規定の元、下記に各画像のクレジットを表記します。(登場順) (※リソース元を合理的に表示するため、動画内ではなく概要欄にて表示させていただきます。) ※一部CCライセンスではない画像の含まれております。それに関してもここで出典元を表記させていただきます。
1.TTTNIS/commons.wikimedia.org/wiki/File:1995-1998_Honda_Integra_Type_R.JPG
2.Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikimedia.org/wiki/File:Honda_INTEGRA_TYPE_R_(GF-DB8)_rear.jpg?uselang=ja
3.Accord14/commons.wikime...
4.Toyotacoronaexsaloon/commons.wikimedia.org/wiki/File:Honda_civic_ek3_vti_1_f.jpg
5.Rainmaker47/commons.wikime...
9.Tennen-Gas/commons.wikime...
8.2.bp.blogspot....
9.www.irasutoya....
10.Toyotacoronaexsaloon/commons.wikimedia.org/wiki/File:Honda_cr-v_rd1_performadpackage_1_f.jpg
11.Note/commons.wikimedia.org/wiki/File:Tsukuba_Circuit.jpg
12.ShadmanSamee/commons.wikimedia.org/wiki/File:Honda_Civic_EK9_Type-R,_Bangladesh._(37653039991).jpg
13.BedaNo1/commons.wikime...
14.www.irasutoya....
15.OSX/commons.wikimedia.org/wiki/File:1993-1995_Honda_Civic_GLi_3-door_hatchback_(2011-11-17)_01.jpg
favcars.com/www.favcars.com/honda-civic-sir-ii-hatchback-ek4-1995-97-wallpapers-253706-800x600.htm
16.www.honda.co.j...
17.Mario Roberto Duran Ortiz/commons.wikime...
18.Kirakiraouji/commons.wikimedia.org/wiki/File:Honda_Accord_1985_Japan_Front.jpg
19.Ypy31/commons.wikime...
20.Ypy31/www.honda.co.j...
21.Wapcaplet/commons.wikimedia.org/wiki/File:Engine_movingparts.jpg
22.www.honda.co.j...
25.TTTNIS/commons.wikimedia.org/wiki/File:1995-1998_Honda_Integra_Type_R_rear.JPG
favcars.com/www.favcars.com/photos-honda-civic-type-r-ek9-1997-2000-54527-800x600.htm
favcars.com/www.favcars.com/images-honda-civic-type-r-x-ek9-1999-2000-256403-800x600.htm
26.www.irasutoya....
27. • best motoring 1997 11 ...
Kirakiraouji/commons.wikime...
28.Morio/commons.wikimedia.org/wiki/File:Honda_Civic_SiR-II_(EG6)_Group_A_2012_WTCC_Race_of_Japan.jpg
29.peterolthof/www.flickr.com/photos/peterolthof/27362292860
30.Ngchiki/commons.wikimedia.org/wiki/File:2002_Fariqe_Hairuman.jpg
31.Makary/commons.wikimedia.org/wiki/File:Rajd_Polski_-_2018_Marcin_Kurp_01.jpg
32.www.irasutoya....
33.@rapidjapan/ / 1023597309374881792
34.www.goo-net.co... car/brand-HONDA/car-CIVIC/katashiki-76/
35.Toyotacoronaexsaloon/commons.wikimedia.org/wiki/File:Honda_civic_ek9_typer_1_f.jpg
36.Kuha455405/commons.wikime...
37.Kenardeez/commons.wikimedia.org/wiki/File:95_mitsubishi_lancer_Evolution_lll_gsr.jpg

Пікірлер: 417
@yukkuri-motoring
@yukkuri-motoring 2 жыл бұрын
【訂正】 EG6、EK4、DC2の全幅はすべて1695になります。
@miravan275
@miravan275 2 жыл бұрын
EP3も5ナンバーです。DC5は1700越え…(^^;)
@よーびや
@よーびや 2 жыл бұрын
みてて思いました 「いやいやいや。これじゃDC23ナンバーなっちゃうやん!!」って。 すみません。乗ってる者なので。
@モグロふくぞう
@モグロふくぞう 2 жыл бұрын
ドコの部分で2代目タイプRは3ナンバーになるのかな? 全長 4,135mm 全幅 1,695mm 全高 1,430mm 教えて下さい。 良くわからないので 3代目は確かにボディサイズで3ナンバーになるのはわかります。 2代目はボディサイズは5ナンバー枠に当てはまるので
@25SLAmo
@25SLAmo 2 жыл бұрын
俺の...EG6、ボロボロだぜ...
@モグロふくぞう
@モグロふくぞう 2 жыл бұрын
@@25SLAmo まぁ19年落ちで普通にお金かけないで乗ってればボロボロだよね。 だから旧社は金持ちの道楽です。自分で整備出来る人とか後はパーツの確保 塗装 ボディワークをしっかり出来るお店がないならそんなもんだと思う。その為にはお金が必要になりますから金持ちの道楽ですよね。
@vtec9697
@vtec9697 2 жыл бұрын
EK9ユーザーです!VTEC最高!! ユーザーとして動画を待ちに待ってました! EK9の凄さを再認識できる紹介動画でした👍 この動画でEK9の魅力が多くの人に伝わればと願ってます✨
@gototaylor339
@gototaylor339 2 жыл бұрын
この車がスポーツドライブする喜びを教えてくれました。 調子にのりすぎた時もアンダーを出すだけで簡単には破綻せず、安心して攻めて良いよと言ってくれているような安心感がありました。 ek9を2台乗り継ぎましたが、生涯忘れることのできないパートナーです。 できればずっと手元に置いておきたかった。未だに恋しくなる。そんな存在ですね。
@E46.M3
@E46.M3 2 жыл бұрын
何で手放したの??そして今何に乗ってるの??
@2.5asuka90
@2.5asuka90 2 жыл бұрын
シビックはやっぱ軽量コンパクトなボディじゃなきゃ!めちゃくちゃカッコいい!
@junichi9873
@junichi9873 2 жыл бұрын
オーナーでした。ステアリングのエアバッグを付けないってオプションがありました。自分はエアバッグレス、パワーウインドウレスで購入しました。 当時、プリモ店にて店の中に展示車はあったけど試乗車はなかったので、かなり無理を言って展示車のエンジンをかけさせてもらいました(扉とか開けてもらって換気)ちょっと吹かしただけで普通とは違うってわかって興奮、購入になりました。発売してすぐ買ったので、当時シルビア乗りあたりが街中で観てきましたね。私は前期のデザインが好きです。乗ってたのもあるが、前期のデザイン(意匠)はタイプRにしかなく、マイナー後は他のグレードにもある意匠で特別感がなくなったのが理由です。
@ken.2719
@ken.2719 2 жыл бұрын
6年くらい前までEK9(後期)を11年くらい乗ってました。荷物も載るしよく走るしカッコイイ本当に良かったなぁ。VTEC最高‼️
@0c190
@0c190 2 жыл бұрын
免許取って初めて買った車がEK9のタイプRでした!中古で15,000㌔走行で、198万しましたが、VTECに切り替わる時の音が最高に気持ち良かったです!
@youno3296
@youno3296 2 жыл бұрын
サッカー部の先輩と車好きとして話していて唯一話しがアホみたいにあった車で、その先輩とはかなり良い仲になりました。 まじでありがとう
@9sut0m0
@9sut0m0 2 жыл бұрын
初めて買ったマイカーがEK9(前期)でした! あの刺激的な加速力とハイカムに切り替わる時のサウンドは今でも思い出します。
@天鱗丸
@天鱗丸 2 жыл бұрын
性能もそうなんだろうけどこの形がカッコよすぎる。白が似合うし。 今では異常な値段な上盗難も怖い気がする。
@E46.M3
@E46.M3 2 жыл бұрын
当時、父がE46 M3とCIVIC EK9 TYPE-Rで迷ってて、ホンダディーラーに行ったら「M3と比べられましても・・・。どちらも買われてはいかがでしょうか??」って言われて両方買っちゃいました。
@user-Mr.DongRin
@user-Mr.DongRin 2 жыл бұрын
ホンダさん、ニュルなんか目指さなくていいのでこういう車を…こういうのを出して欲しかった…
@tochi-sun
@tochi-sun 2 жыл бұрын
わかるよ。
@hukui-akira
@hukui-akira 2 жыл бұрын
ニュルじゃなくて鈴鹿サーキット、それも東コース市販車最速を目指して欲しい
@hy9925
@hy9925 2 жыл бұрын
スイフトスポーツをどうぞ
@tochi-sun
@tochi-sun 2 жыл бұрын
○○最速的な、車の作り方や売り方に苦言を呈したい。
@hachi6352
@hachi6352 2 жыл бұрын
でも日本車でFFニュル最速取ったら 日本人として誇らしくないですか!?
@mayun7033
@mayun7033 2 жыл бұрын
もしタイムマシンができたら90年台のスポーツカー買いに行きたい
@333cavi
@333cavi 2 жыл бұрын
この手の動画でEGやDC2はよく紹介されるのにEKだけ無かったので嬉しいです。 24年落ちともなると部品が出なかったり細かいトラブルはちょくちょくありますがそれを容易く打ち消せるほどの楽しさと満足感のある車です。 荷物は沢山乗るし後席も全然余裕を持って乗れちゃうのに各所に感じられる開発陣の拘りやB16Bのフィーリング等々、、本当に実用性を兼ね備えたおもちゃって感じですね。 純正でも充分面白いですし自分でいじっても効果が実感しやすく飽きないです。 今後も出来る限り長く共に過ごしていきたいです、、
@R32りょうすけ
@R32りょうすけ 2 жыл бұрын
自分のシビックRのイメージはやつぱこのEK9!!CMで外人がただただ楽しくて笑いながら飛ばしている映像があって、乗ってみると本当にそんな車だった。たとえ自分がGTRやランエボに乗っていても後ろに付かれると嫌だな~って思う車の一つです。(EK9速いし、乗り手は上手い人が多い)
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 2 жыл бұрын
なんせ東堂塾ですからw
@R32りょうすけ
@R32りょうすけ 2 жыл бұрын
@@user-middlemountmirror 不利なFFに拘ってターボ化までして。かっこええですわ!!
@-takumi7323
@-takumi7323 2 жыл бұрын
所持している(していた)車の方が乗ったこと無い車より詳しい筈なのに、乗ってる車の解説の方が何回も見ちゃうんだよね
@neeeee3-niizan
@neeeee3-niizan 2 жыл бұрын
完璧な解説有難うございます。 かなりマニアックな部分まで解説に入っていて良かったです。 シビックはEK9とEF9を乗っているのでオーナとしても有りがたいです。 EK9オーナの感想を載せておきます。 絶対に現代で味わえない車なので現存台数が減らないよう祈るばかりで 海外にも人気な為国外へに輸出が危惧されます。 EP3 DC5 FD2 FN2のK20シリーズと比べても エンジンの荒々しさが際立つB型は味が有り大変楽しいです。 K20Aはロッカーアームにローラーを使うのでより精巧に回る気持ちいいエンジンで 絶対的完成度はK20AですがB16Bの高回転の痺れるフィーリングも捨てがたいです。 EF9はあまり速くは無いのですがEF9の段ボールのようなシャシーにVTECを積んである グランドシビックはもっと危険な危なさがあり、 よりドーパミンを出しより楽しさとやる気が湧いてきますので公道を乗ると楽しいです。 なので回し切って楽しむならEF9かもしれませんね。 CR-X EF8は解説済みなのでEF3とEF9のsi siRの特集も機会が有れば聞きたいですね。 因みにEF9で80kmで入るコーナーをEK9だと余裕で90kmで安定して抜けられます。 ノマール比です。 体験談ですが100キロまでが楽しいEF9と100キロから性能差を見せつけてくるEK9です。 公道ではEK9の性能を発揮しきれず、流石サーキットで鍛えた車なだけはあります。 因みにFD2のコーナリングは純正ポテンザRE-070で、ステアリングを切り込むと真横に引っ張られるように車が動きロールはEK9よりかなり少なくハードさが極まりました。 後のFK8などは柔軟に動く足になり、EK9から続く固める足はFD2で完成したと思います。 固くなった反面180キロの状態では路面のアンジュレーションが酷い場合追従しきれず跳ねてしまう為EK9の方がまだ路面追従しているように思えました。 EK9のノーマルの足の完成度は今乗ってもなかなかだと思います。 優等生で完成した車がタイプRで、 未完成でチューニングの伸びしろが有るのがsiRと言う認識でした。 今のホンダに必要なのはタイプRとプラス、素性の良い軽く低く安いsiRだと思うのです。
@ナカムラダイチ-g7t
@ナカムラダイチ-g7t Жыл бұрын
最高の怪文書ありがとうございます!
@AngelSighbrossom
@AngelSighbrossom 2 жыл бұрын
筑波で走るエンジン音がどのクルマとも違う独特の音でした。
@grandprix-white2977
@grandprix-white2977 2 жыл бұрын
EK9は見た目からガンガン走るイメージが伝わるから見ていてもワクワクする😊
@119vitz
@119vitz 2 жыл бұрын
一度だけサーキットで走らせてもらいましたがDC2同様リアで向きが変えられるのは同じでも リアの流れ方がマイルドで凄く乗りやすい車でしたね。 車体もしっかりしていて1世代違うだけでこんなに変わるのかと驚いた覚えがあります。 ヤンチャなDC2に対してバランス型のEK9という印象でした。
@DBBB-os9cm
@DBBB-os9cm 2 жыл бұрын
限界超えてからのスピンもなんか気持ちよく優しかったと思う私はただ下手くそなだけなんでしょうか 笑
@ぎょぎょゆう
@ぎょぎょゆう 2 жыл бұрын
そうですよねーリヤが流れ出す感覚が分かり易く扱いやすかったわーアクセル離すとリヤが流れだすのが癖になりますよね
@PorCayKun
@PorCayKun 2 жыл бұрын
待ってました👏 我が愛車、EK9✨
@ヒブナ-n9w
@ヒブナ-n9w 2 жыл бұрын
今のホンダに一番復刻してほしいクルマの一つ、その気になればできそうな気がする… 多分今でも通用する(売れる)と思います
@hukui-akira
@hukui-akira 2 жыл бұрын
ま、一応車名ではあるんですけどね ソレジャナイ とw やるなら『フィットTYPE-R』でしょうね
@mpn7062
@mpn7062 2 жыл бұрын
値段安ければ買いでしょうなぁ! 個人的にはFD2を復刻してほしい。 排ガス問題でNAのVTECは無理でしょうけど。
@tochi-sun
@tochi-sun 2 жыл бұрын
水素カローラの乗り味が上々とのことなので、遠くない将来、水素VTECエンジン搭載のEK9が発売されることを期待する。
@astry6473
@astry6473 2 жыл бұрын
今の時代高回転NAは排ガス規制がクリアする為にはコストが難しいので無理でしょう 自動ブレーキも必須ですし380万ならイケるかもしれません
@おまるち
@おまるち 2 жыл бұрын
VTEC「ア'~水素の音ォ」  水素「ア'~VTECの音ォ」   俺「ンアアアアアアアアン‼︎‼︎!」
@ユースケ-u1h5y
@ユースケ-u1h5y 2 жыл бұрын
待ってました、シビックタイプR! 若い頃コレに乗ってたんだよな カーブでもドシッと安定してて、6800回転を超えるとVTECサウンドが響きどこまでも加速する感じでした
@末廣年克
@末廣年克 2 жыл бұрын
NSX-R、インテR、シビックRと来れば、最後のRに「羊の皮をかぶった狼」ユーロR(CL1)も紹介して欲しいなあ。タイプRのようなド派手さはないけどあの巨体でエンジンぶん回せるのは魅力的だった。
@たにごろう-o6y
@たにごろう-o6y 2 жыл бұрын
この頃のホンダは本気って感じが滲み出てたよなぁ Vtecターボになったシビックは、確かに速いけど、typeRらしいスパルタンさは感じがなかった…
@TAKERUYA
@TAKERUYA 2 жыл бұрын
NA1.6であの馬力 今のダウンサイジングターボでも そこまで馬力出してない 90年代ってすごい時代だったんだなぁ
@mpn7062
@mpn7062 2 жыл бұрын
排ガス規制が今ほどうるさくなかったからね。はっきり言って今の車はツマラナイ。
@きたへふ20
@きたへふ20 2 жыл бұрын
ラーメン屋の駐車場で若い子がEK9乗ろうとしてたから話しかけてサーキット行ってるとか教えてくれた。EK9大事にしてねと言って缶コーヒー渡した。
@dope2723
@dope2723 2 жыл бұрын
なんか怖い
@毒蝮三太夫-l4v
@毒蝮三太夫-l4v 2 жыл бұрын
そろそろ見れただけで眼福の域に入ってきてるから100円程度のお布施なら惜しくないな
@磯野波平-h1u
@磯野波平-h1u Жыл бұрын
完全に痛い奴やな
@上氷
@上氷 Жыл бұрын
それわかる。 がむばってる若いモン見ると応援したくなる。
@moentak
@moentak 2 жыл бұрын
EK9は昔乗ってました。最初に乗った時のモーターのような 滑らかなエンジンだったのが強烈に印象に残ってます!
@たなかしんいち-b9n
@たなかしんいち-b9n 2 жыл бұрын
EKにモデルチェンジして全然売れなくなった記憶があります。 「シビック終わった!」って思いましたもん。 カッコ悪いし…EGよりカッコ悪くなってどうすんねん。てのが販売の現場の空気でしたね。 例外がEK9。ていうか販売の半分以上がタイプRでした。マジで救世主みたいな車でした!
@tack_on_wall
@tack_on_wall 2 жыл бұрын
12年前に中古車を90万円で買ってもうすぐ27万キロ。 まだまだ元気に走ってます。 エアコンもエアバッグもABSもパワーウィンドウもリアワイパーも無いけれどそれがどうした!? と、なってしまう魅力がこの車にはあります。
@gakusyuyuspirale2462
@gakusyuyuspirale2462 2 жыл бұрын
東堂塾!インテもシビックも全員黄色の集団。懐かしい
@mr-bean.tag-h
@mr-bean.tag-h 2 жыл бұрын
タイプRとは元々あるベースを軸に軽量化、エンジンチューニングによりレースでもいける車を作るのがコンセプトだったのになー。 今ではニュルのタイムありきでタイプRを作るので必然的に求められる性能が高くなりすぎて、それに伴ってコストも高くなるんだよなー。
@E46.M3
@E46.M3 2 жыл бұрын
デカい、重い、ダサい。三拍子揃ってる。あのルックスだけは絶対にダメ。
@db8adp720
@db8adp720 2 жыл бұрын
インテR編に続いての楽しい動画でした。 個人的には別動画にあるEGが好みで現在も現役ですが、EKもいまだに人気が衰えないのは嬉しい事です。
@ds8653
@ds8653 2 жыл бұрын
昔のシビック→安価な市民のクルマ(フィット的な立ち位置) 今のシビック→高価な市民(?)のクルマ(高級スポーツセダン)
@25SLAmo
@25SLAmo 2 жыл бұрын
まあ、今のシビックは開発がヨーロッパだから、日本車は日本車でも物が違う。 やっぱり旧シビックの方が良い。安いし速い。
@kamochanRA167E
@kamochanRA167E 2 жыл бұрын
初代とスーパーシビック→環境に優しいエンジンを搭載した大衆車。 ワンダーシビックからスポーツシビック→ここから徐々に環境優しくなくなる(歓迎) ミラクルシビックことEK9→ンバァァァァァァァ!!!!!
@goriragang3
@goriragang3 Жыл бұрын
新型はカッコいいし文句無い車なんだけどシビックじゃなくて新シリーズの車にしたらよかったのに
@hrtsiysd6842
@hrtsiysd6842 2 жыл бұрын
元EK9乗りとして楽しく拝見させてもらいました。 安月給の中ヒイヒイ言いながら維持してましたが、そんな苦労も吹っ飛ぶくらい最高に楽しい車でした。
@赤瀬海賊
@赤瀬海賊 2 жыл бұрын
DC2のフレームはEGと同じでしたからね。サイズはほぼ同じになります。格好はEFが1番好きですが、フレームはEGが1番バランスが良いのですよね。EK9は安定感は抜群です。どれでも良いからタイプRかS2000を所有したいですが、お金に余裕が…。
@ss-fc7uj
@ss-fc7uj 2 жыл бұрын
フレーム同じだからシートレールとかEG・DCで流用出来ます! EK9とは互換性がないんですよね
@cubrz
@cubrz 2 жыл бұрын
EGからEK9に乗り換えて サーキット行って 表彰台に二回乗せてくれて スキー場にもガンガン行った思い出の車 結婚を機に売りましたが、独身だったらまだ乗っていたかも知れません そのくらい燃費、パワー、安定性、使い勝手、スタイル 全てが完璧な車でした! 乗れただけでいい思い出
@dot.mk2327
@dot.mk2327 2 жыл бұрын
今この古いホンダスポーツを愛するオーナーの為に、純正部品だしてほしいなホンダさん。 ねぇ、ホンダさん。 よろしくお願いしますね、ホンダさん。
@さるー-y9t
@さるー-y9t 2 жыл бұрын
ほんとそれです。 少し高くてもいいので出して欲しいですね…
@kingheppoko
@kingheppoko 2 жыл бұрын
二輪サイトではNSRの部品の生産案内を時々見るので、望み薄ではないと思いたいです。
@343shidenkai7
@343shidenkai7 2 жыл бұрын
新車でイエローのボテイカラーを買って乗ってました。無限の吸排気にしたら音が最高でした。もちろんホイールも無限。
@ジルヴィルヌーブ
@ジルヴィルヌーブ 2 жыл бұрын
小生も当時乗ってましたが、 ムゲンの鍛造アルミさいこーでしたね、 ノーマルのホイールと 全然違いましたね。 笑
@つーくん-p8g
@つーくん-p8g 2 жыл бұрын
弾けるようなハイカムへの切り替わりがたまらん!
@梶原一義
@梶原一義 2 жыл бұрын
一番シビックらしい型。タイプRXに乗ってましたよ。ちょっとホーンボタンが小さくて押しにくかったな。ンバアァァ~とVTEC入った時は最高だったね👌
@Kaede_Sijou
@Kaede_Sijou 2 жыл бұрын
ハッチバックの車があんまり好きじゃなかった自分を変えてくれたのがシビックだったなあ
@モヤモヤするS
@モヤモヤするS 2 жыл бұрын
発売時の価格も現在の価格も目ん玉飛び出ます
@力無し
@力無し 3 ай бұрын
そもそもEG、EKあたりの見た目があまりにも完璧すぎるのよ
@operaperformanceyasukichiy9795
@operaperformanceyasukichiy9795 2 жыл бұрын
ご紹介ありがとうございます😊👍 懐かしいです。オペラ仕様のEKシビックを作ろうと思って、最近EK2を購入しました😅
@zero-xj7iz
@zero-xj7iz 2 жыл бұрын
DC2.EK9 まさに芸術の二台。 ノーマルでサーキットに行ける車。
@5thank
@5thank 2 жыл бұрын
学生の時に峠、ジムカーナ、ダートラと思い返すと1番遊んでもらった車だったなぁ。また乗りたいなぁ
@singleworks8927
@singleworks8927 2 жыл бұрын
アコードユーロRのCL1型の解説もお待ちしております!
@user-rb26
@user-rb26 2 жыл бұрын
昔のシビックってかっこいいよね。わかる今のシビックもかっこいいけど……ぜんぜん庶民用じゃないんよなぁ
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 2 жыл бұрын
イニDのゴッドハンド&フットみたいなカネ持ちオヤジのオモチャ
@user-rb26
@user-rb26 2 жыл бұрын
@@user-middlemountmirror えっと…パープルシャドウの星野さんと城島さんでしたっけ??自分みたいに10代の若者が買えるスポーツカーって86とBRZとセリカの他にないのかなー
@yukiba2809
@yukiba2809 2 жыл бұрын
いやー、いい時代でしたよね。テンロクの楽しさ満載だったです。 次はどんなのが飛び出てくるのかな?
@si1060
@si1060 2 жыл бұрын
シビックインターカップとシビック地方戦で5穴化したEK9のハブよりEK4の4穴ハブの方がバネ下が軽くタイムアップに繋がると話題になりハブ交換が流行ったそうです。ちなどちらも純正部品なのでレギュレーション上全く問題ありませんでした。中には5穴の高剛性ハブが速さに繋がるとして前後で5穴4穴と混在するシビックも現れ、レース関係者でしか知りえないエピソードだったと思います。
@蛇崩妹妹
@蛇崩妹妹 Жыл бұрын
フロント5、リア4がよさそう
@hirototakada4783
@hirototakada4783 2 жыл бұрын
ホンダさん!こんなクルマを最初に乗っちまったお陰でEK手放した今でも欲しいクルマがないじゃないか!責任とってくれ!!笑
@iida20
@iida20 2 жыл бұрын
20の誕生日に中古で買い3年前まで乗ってました(涙) またこんな車が出てきてくれたらな~
@keiichikowatari
@keiichikowatari 2 жыл бұрын
辻本さんは元ヨシムラのライダーです😅 辻本さんは平忠彦さんと同じく、今でもヒーローです。
@hukui-akira
@hukui-akira 2 жыл бұрын
来たな、史上最小のTYPE-R
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 2 жыл бұрын
それな👍
@北海道の地球儀
@北海道の地球儀 2 жыл бұрын
同じテンロクのミラージュcj4aも紹介してほしいです!
@maakun73
@maakun73 2 жыл бұрын
乗ってました。16万キロ走って、FD 2に乗り換えたけど、未だにシビックの歴代最高のタイプRはEK 9だったとおもう。 手放すんじゃなかったかなあとも。 こういうタイプRが欲しいのですよ、ホンダさん。現在のタイプRは、なんか違うなって思う。
@サルマルu
@サルマルu 2 жыл бұрын
今でも憧れるクラス最強マシン。 この頃のホンダよもう一度。
@時論公論-p8e
@時論公論-p8e 2 жыл бұрын
10年程前ですが、、 前期型 SPOONのデモカーを所有して乗ってました。 詳細はざっくりですが、 エンジン仕様としては、 オーバーサイズピストンを入れて1.8L化、 SPOON製、手組エンジンの証である黄色のエンジンヘッド。 (EG6の純正イエローカラー) 9000まで回り、クロスミッション、約230馬力を使いきって5速200キロでギアがフケきる仕様でした。 印象としては、 扱いやすさと品質の良さを感じる良い車でした。 SPOONはハードなサーキット走行ではなく、 スポーツマインド重視なので峠などを流しても楽しかったですね。 ちなみに、 ノーマルなら AE111BZ-Rの方が、 ボディ剛性、低中速トルク、静寂性は上ですが、 その他、チューニングの拡張性と 走りの総合力ならEK9の方が上です
@ef7130
@ef7130 2 жыл бұрын
当時CR-X乗りで「シビックなんざ大衆車にゃ負けないぜ‼️」とイキってた自分を完膚なきまでに叩きのめしたのがこのEK9でした…
@sotasp
@sotasp 2 жыл бұрын
まさかの同士討ちでやられるとは…
@守山貴久
@守山貴久 2 жыл бұрын
そんなEK9も今や超高騰してますね…
@OHOKAMI-pm6wl
@OHOKAMI-pm6wl 2 жыл бұрын
待ってました!シビックタイプR取り上げて頂きありがとうございますm(_ _)m
@博行-o8g
@博行-o8g 2 жыл бұрын
VTECの加速音がいいよね~❤️
@sakuraidaisuke8049
@sakuraidaisuke8049 2 жыл бұрын
シビックタイプRのサウンド バイクみたいでカッコいいです✨
@lebia2023
@lebia2023 2 жыл бұрын
未だにEK9乗ってます。22年で21万キロ超えました。 ちょこちょこトラブルは出ていますがメンテでまだまだ元気です。 純正部品の欠品の多さには参りますが手放す気にはならないですね。 ジムカーナに関しては当初は下のトルクの無さや 安定感ある故のパイロンセクションでの取り回しに苦労しましたが 吸排気を無限に交換、ファイナルをインテR用流用・クロスミッション化に 脚のセッティング見直しやEK3EK4スタビの流用、パワステを(ピー)したりで 戦闘力が上がってからは常勝マシンとして活躍しました。
@yasu9941
@yasu9941 2 жыл бұрын
コスパ最強で走り屋に愛された結果… ホンダがマジギレしてしまい「公道で暴走行為に使うならコンパクトカーのスポーツモデルなんてもう作らん!」とホンダがへそを曲げるキッカケを作った車だな…
@わんこ先生-h6l
@わんこ先生-h6l 2 жыл бұрын
今じゃ高級な車の領域になってしまったシビックも、当時は比較的安価ですごいスペックだったんですね。 またこんな時代が来るといいなぁ… 値上がりすぎて車自体を買える時代でなくなってきてますね。
@おにちゃん-i7h
@おにちゃん-i7h 2 жыл бұрын
クラウンが300万の頃に240万が安い?
@とむ-s1z
@とむ-s1z 2 жыл бұрын
こんばんは今から見ますね!シビックタイプRいいですね~!大好きです!
@ek9556
@ek9556 2 жыл бұрын
EK9前期のレースベース所有してます😊 パワステしか付いてない奴です😅 夏は乗れたもんじゃありません😅
@taikidohara
@taikidohara 2 жыл бұрын
FF嫌いのドリフト野郎だった俺も、先輩のEK9を運転させてもらってビックリ 峠で少し走らせただけだったがFF特有のアンダーも全く気にならず、とにかくコーナーが速い 今は高くて買う気になれんがなwww
@nsfactory2172
@nsfactory2172 2 жыл бұрын
学校の部活でこれをしばき回せることに感謝!!
@WOLF6800
@WOLF6800 2 жыл бұрын
このシンプルかつスポーティーなデザインで中身はキビキビ攻めたハッチバックスポーツが良いんだよな、今の車は単に造って売れれば良いや的なメーカーの自己満足感があるロマンが物足りない車ばかりだし、この時代に戻りたい。
@mpn7062
@mpn7062 2 жыл бұрын
カローラスポーツやマツダ3は・・・なんか違うんですよね(泣)
@右折.番長
@右折.番長 2 жыл бұрын
EK9に新車で乗れた私は幸せ者でした。
@いずみん-x7c
@いずみん-x7c 2 жыл бұрын
15〜16年前まで所有(所有期間は約10年)してました。ドラテクは無いし峠を攻める訳でもなく、V-TECに乗りたくて衝動買いしました😅
@モグロふくぞう
@モグロふくぞう 2 жыл бұрын
1600cc最強シビック でも シビックは偶数世代は悲運と言われてますがタイプRは別格でしたね
@astry6473
@astry6473 2 жыл бұрын
1.6最強はパルサーの200PSじゃないですかね?それか1.5のコルトラリーアートバージョンR
@モグロふくぞう
@モグロふくぞう 2 жыл бұрын
だから1600cc最強シビックと記載してますよね? 1600ccシビックの中のカテゴリーです。 1600ccZCエンジン 1600ccB16Aエンジン タイプRのエンジンは別格です。 160馬力から25馬力も底上げしたのは ある意味素晴らしいし カムの切り替えが入ったゾーンはある意味ターボ並の刺激でした。 あの快感は他のパルサー ミラージュ 101 5バルブ4AGには無かったから 1600cc車ではある意味最強のクルマです。 メーカーチューンであの価格で仕上げて市販車 日本製シビックはある意味やりすぎ 3代目タイプRも変な意味採算度外視の 車かと
@モグロふくぞう
@モグロふくぞう 2 жыл бұрын
やっぱり1600ccのNAは最高ですね 税金面では排気量分損してるような気がします。 過給器無し3代目のタイプRがゴテゴテしてなくて好きでした。 ハッチバックがないのが残念でしたが
@ぐだ男-b5v
@ぐだ男-b5v 2 жыл бұрын
タイプRはボディ薄くてすぐ錆びるし路面悪い地域に住んでると溶接箇所にクラック入ってフロントサスペンションがガタついたりと結構錆に関する修理が多いイメージ。実際自分の住んでる地域でタイプRの座席抜けた事による死亡事故が何件かあった。何より軽量化のため樹脂パーツが多く使われてるから劣化が同世代の車より早いイメージかな
@subapapa7550
@subapapa7550 2 жыл бұрын
大阪近辺の峠をレガシィで走っていた時に良く会うEKがいましたが 下りの峠では全く追いつけ無かったのは良い思い出
@mpn7062
@mpn7062 2 жыл бұрын
バキバキに効くヘリカルLSDと軽量ボディで、峠の下りは水を得た魚状態でしたなw 今でも勝てる車は少ないかもしれない。
@風神-c5c
@風神-c5c 2 жыл бұрын
MUGEN20に乗ってます。何処に行くにも楽しい車です他にも車は有りますがこれだけは何故か一番乗ってます。
@サカタヒデキ
@サカタヒデキ 2 жыл бұрын
サンライトイエローにボンネット黒カーボンの舘智幸風に仕上げたいですね。 豆腐屋のAE86のブラインドアタックに対応できる追加装備も欲しいです^^ 今は手が出ない価格なのでプレステのグランツーリスモで弄って遊びます。
@34ats53
@34ats53 2 жыл бұрын
今の愛車で某国産車ディーラーに行った時、「おっ! 最終型のシビックRですね‼︎ 」って満面の笑みで若いセールスマンに出迎えされたんだけど…… 「…………黄色くてボンネット黒いけど、プジョー106です」って気まずそうに応えたボク。 セールスマンはもっと気まずそうにだったけどwww
@桜ノ宮京橋
@桜ノ宮京橋 2 жыл бұрын
EK9は当時、1600ccNA最速の座を狙った。 コンピューターと排気系チューンだけでも十分速かった
@和之安田
@和之安田 2 жыл бұрын
やっぱEK9いいっすね、本田の本気をバシバシ感じる名車っすな
@Jiu__en07
@Jiu__en07 2 жыл бұрын
テンロクらしいエンジン特性で 回るし早いしいいとこだらけ
@高石浩章
@高石浩章 2 жыл бұрын
世界最速のテンロクって言葉に魅せられて俺も峠をメインに爆走してました💨💨
@buchoo0128
@buchoo0128 2 жыл бұрын
EG2 sir乗ってました。いまでもハイカム入ったときの気持ちよさは忘れない
@obutikakuei9113
@obutikakuei9113 2 ай бұрын
今の若者は公道をすっ飛ばす自由すらない
@MK-vm9vj
@MK-vm9vj 2 жыл бұрын
同時期に日産がパルサーVZ-RN1でテンロク200馬力、三菱がミラージュサイボーグZRで175馬力とテンロクでリッター100馬力超えのモンスターマシンが新車で200万円前後で買えてたんですよね。その中でもシビックタイプRの赤バッチにチャンピオンシップホワイトのボディは目立ってたなあ
@舞茸-c5o
@舞茸-c5o 2 жыл бұрын
ホイールが5穴になっているのもガチ感がある
@y7r6iyt7ri
@y7r6iyt7ri 2 жыл бұрын
これと次期タイプRを比較すると、如何にシビックがデカくなっていったのかがわかる指標でもあると思う。
@DBBB-os9cm
@DBBB-os9cm 2 жыл бұрын
当時EFからEGに乗り換え、さて次のシビックに乗り換えかなと実車を見に行ったらEKがデカい太いんで唯一EKは新車からは乗ってないんですよねー で、次に期待して待ったらEUは3ドアハッチバック廃止更にのぺーっと長く高く太いのが出てシビック卒業しました。 当時幼稚園児だった息子がEU試乗時に パパ見てー 中で立って乗れるよー って言ってるのを苦笑いで見てた記憶があります。 その足でストリーム契約して帰ったっけ…
@y7r6iyt7ri
@y7r6iyt7ri 2 жыл бұрын
@@DBBB-os9cm EKの時点で既にデカいと感じる人もいたんですか?それは初耳です。 EUに関しては、ジェレミー・クラークソン氏が「有機的な獰猛性。内に潜む力強さ。美しさといった車本来の魅力が全くない。つまり、シビックにはセックスも暴力も存在しない。E.M. フォースターの小説のヒロインのような、私がこれまで乗ってきた中でも相当につまらない車だ。」と辛辣な評価を下してましたね。日本でも肝心の5ドアはフィットにボロ負け(多分フェリオの方が多く見たかも)で、EP3もあまり見なかった記憶があります。
@しょうし-d8b
@しょうし-d8b 2 жыл бұрын
新車から乗ってる自分はお買い得だったのね。
@isikuraider
@isikuraider 2 жыл бұрын
EK9は可愛い見た目してバカッ速いってギャップがたまらん… 価格を抑えられたのは当時コンパクトカーだったシビックがベースだったからというのも大きそう…つーか快適そう日てんこ盛りで200マソちょいとはいまのヌポーツカーでは考えられない…(先代86のGグレとかなら一応ありましたが…)
@會澤明
@會澤明 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊EK9懐かしいです
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 2 жыл бұрын
この内容・快適装備付きで219万とかインテRよりさらに有り得ない ほんと『誰でも買える』を具現化してる
@onumayouhei
@onumayouhei 2 жыл бұрын
今は新型BZRが若者にはある
@ぐだ男-b5v
@ぐだ男-b5v 2 жыл бұрын
当時総額で200万を超えれば金持ちのボンボンじゃないと買えなかった。ましてや新車で総額200万もする車なんてとてもじゃないけどサーキットで使うなんて無理だった。みんなボロボロの事故車を10万〜程度で買って遊んでたのが本当の世界さ。
@おにちゃん-i7h
@おにちゃん-i7h 2 жыл бұрын
いやいや、コンフォートパッケージと消費税で240万だよ。この頃は更に取得税5%あるし。この頃クラウンのベースが300万だよ。値引きがクラウンの方が大きいから、あとちょっと足せばクラウンが買えるといえば分かってもらえますかね。
@ncrlel3223
@ncrlel3223 2 жыл бұрын
今、求められてるのは250万のタイプR。 フィットじゃ見た目悪すぎてダメ …グレイスタイプR? 売れなそう…
@rmeyer4322
@rmeyer4322 2 жыл бұрын
グレイスタイプRはエクステリアの溺死だいでは検討してもいいかな
@kpkp1905
@kpkp1905 2 жыл бұрын
ベースとなる車がダサいから… 悲しい
@おにちゃん-i7h
@おにちゃん-i7h 2 жыл бұрын
あの頃コンフォートパッケージと消費税で確かに240万だったけど、クラウンが300万の時代だからね。今だと1.5倍位が相当だけど分かってます?
@ncrlel3223
@ncrlel3223 2 жыл бұрын
@@おにちゃん-i7h 何でそんなに喧嘩腰なんや
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 2 жыл бұрын
@@ncrlel3223 名前が『鬼塚』だから好戦的なのかもw
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 2 жыл бұрын
すぐ近所の人が5年くらい前まで白に乗ってた やっぱカッコいい(≧∇≦)b
@TKONNO-nv2uk
@TKONNO-nv2uk 2 жыл бұрын
EK9タイプRはノーマルでもホントに完成度の高い車だったね。残念だったのは2速と3速のギア比が離れてるからシフトアップした時に高速カム切り替わりポイントより少し回転が落ちるからかったるい領域に落ちるのが残念だった。6速ミッションだったらクロスのギア比で無敵だったろうに。
@sotasp
@sotasp 2 жыл бұрын
もうちょい金かけて開発してくれたらインテ超えがワンちゃんあったかもしれなかった…乗ってて思ったのはオプションでいいから純正でb18cに換装できたり無理なら6速に換装したりボディ補強とかがあればなあと思った。インテと違って飛ばしてもリアが路面をしっかり掴んでくれるし、ハッチバックだけあってスポーツカーのくせに日常使いもなかなかこなせて傑作の一台なだけに、惜しいところが本当に微妙な点ばかりだったのが残念なクルマだった。
@mcmonster1738
@mcmonster1738 2 жыл бұрын
シビックは本当に変わりすぎて最高! お爺ちゃん(初代)から(10代目)美少女に変わって凄くセクシー!
@金沢兼六-u2k
@金沢兼六-u2k 2 жыл бұрын
車の事解からないが、VTECエンジンは物凄いと周りから教えて貰った事を思い出した。 バイクだと、あの当時鬼糞速いNSRの時代だもんな。そりゃホンダ凄いわな。
@130theater
@130theater Жыл бұрын
DB8タイプR、DC2タイプRと乗り継ぎました。シビックも考えたのですが、馬力数値が上のインテグラにしました。
@semuthbalap
@semuthbalap 2 жыл бұрын
Emm EK9 its very fun to drive. Most favorite car of my life. You make funny review mate, but lot of fact. Very nice
@shinpotcharu3115
@shinpotcharu3115 Жыл бұрын
199万8000円。 今の同社のN-BOXカスタム新車より 安い価格でEK9が買えた時代。 素晴らしい時代でしたなぁ。
@mpn7062
@mpn7062 2 жыл бұрын
昔・・・走行距離11万kmのEK9を50万で買わないか?と言われて断ったが・・・・今平均270万もすんのかよww
@いずみん-x7c
@いずみん-x7c 2 жыл бұрын
自分、前期型を約10年 走行距離約10万km 右フェンダーに凹み(父に貸したら凹まして帰ってきた😭)フロントタイヤ(左右のどっちか)パンク リアスポイラーに傷有り 修復歴無し で、50万円でガリバーに買い取ってもらいました😓
【過激】快適性なんて速けりゃ関係ねえ!ホンダFD2シビックタイプRを解説/ゆっくり解説
17:16
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 85 М.
Which is more difficult,AE86 or R8 GT3? Takumi Project〈Hot-Version〉2021
30:14
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 1,5 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
【過激】レース車みたいな市販車作って事故が多発したホンダDC2インテグラタイプRを解説/ゆっくり解説
20:18
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 299 М.
最も謎に満ちた重力の長いお話【日本科学情報】【宇宙】
1:50:01
2013 SUPER GT Rd 2 FUJI 【Final】
3:45:01
pery camanohashi
Рет қаралды 664 М.
【ゆっくり解説】東大生でも解けなかった!?小学生向けの簡単な問題
19:30
【FitタイプR ?】売れなかったけど実はインテRよりも速い!?ホンダEP3シビックタイプRを解説/ゆっくり解説
20:15
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 170 М.
EK4登場!! シビック特集 ノーマル新旧対決&ライバル対決【Best MOTORing】1995
20:49
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 196 М.
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН