京都DeepSpot 崇仁地区(かつて日本最大のタブーだった地域)

  Рет қаралды 3,913,288

world2529

world2529

Күн бұрын

Пікірлер: 1 600
@poweryade43
@poweryade43 4 жыл бұрын
19:34このマンション?で昨日の殺人事件があったのかな? ここを通った時にこのマンションの前で警察官と警察犬を見た。
@world2529
@world2529 4 жыл бұрын
事件発生場所の図を見てみましたが、まさしく 19:34のマンショですね。。。。
@NOMIToRi1969NyanKo
@NOMIToRi1969NyanKo 4 жыл бұрын
京都駅から500Mのところのマンションで人が死んでいるとのニュースが数日前にテレビでやっておりました。
@taroyamada9117
@taroyamada9117 4 жыл бұрын
2020年11月16日現在、未だに犯人見つからず。続報もなし。迷宮入りしそうですね。
@taroyamada9117
@taroyamada9117 3 жыл бұрын
犯人が逮捕されましたね。良かったです。
@朗読チャンネルRyo
@朗読チャンネルRyo 3 жыл бұрын
明治のはじめ、兵庫県播磨地方には、「全国の部落人口の十分の一」が集まっていたそうですよ。 当時の全国のエ○人口が3.3% 現代の人口換算で460万人 十分の一で46万人 播磨地方の人口が180万人 つまり播磨地方は人口の25パーセントが部落民。
@annzuhime1
@annzuhime1 4 жыл бұрын
学生時代に活動の一貫で訪れ、実際にこの土地の方のお話をお伺いしましたがとても熱意のある良い方でした。「これだけはお願いです。結婚はお互いの家の名でするんではなく自分達のためにやってください」という言葉が深く残っています。
@プカプカ-e8p
@プカプカ-e8p 4 жыл бұрын
以前ここから徒歩圏内に7年近く住んでました。この雰囲気懐かしいです。 普通にしていれば危険な目には一度も合いませんでしたが、このあたりに住んでいることを話すと 私ら京都人はあんなとこ住まん て返されたことが強烈に印象に残ってました。 この動画を見てあの言葉が何を意味していたのかやっと腑に落ちました。 何も知らずに入り込む外の者がこういう場所を浄化していく。
@にーよんめい
@にーよんめい 4 жыл бұрын
私の住む県にも部落地域があり、中学生の授業で部落差別はしてはいけないと教えられました。教えられるまで部落差別がある事も、その地域がそういった地域とも知らなかったので何故わざわざ教えるのか不思議でした。 今思い返すと、その地位の同級生は所謂ヤンキーが多く片親が多かったです。 私たちの世代で部落出身だということで差別されている事は見かけませんでしたが、自動車教習所の全額免除や、就職の優遇が未だにあるのに疑問に思いました。部落差別をやめてほしいなら恩恵ももう要らないのでは?
@ふにちょび
@ふにちょび 4 жыл бұрын
何となしに京都駅の周りを散歩していたら、いきなり雰囲気が変わって、怖いな……と思ってたのだけれどもここだった……
@えちえちチャンネル-q2j
@えちえちチャンネル-q2j 4 жыл бұрын
10年ほど前の話。僕が小さい頃、母親が京都に引っ越した時、市役所の人間から真っ先にこの辺りの住宅と保育所を勧められたとか。幸い大阪に家族がいたので再考し踏みとどまれました。 しかし他都道府県からくる人の中には 「この辺りなら住宅が安いです」「保育所も空きがあります」 などと口車にのせられ、わけもわからずこの辺りに住み、あらゆる辛酸を舐めながら過ごすことになる人は少なくないでしょう。 これだから関西って面倒くさいんです。
@world2529
@world2529 4 жыл бұрын
とてもひどい話ですね!
@caic3235
@caic3235 4 жыл бұрын
御池や北山、北白川にここと同じ相場で住めると思うなよw 10年前ならもう表立って差別する人はいないから何の不自由もない。20年前なら何らかの差別を受けていたかもね
@ごっちゃんP
@ごっちゃんP 4 жыл бұрын
不動産取引において、同和地区かどうかは告知する必要のないことやから、そんなことわざわざ言わへんで
@まく優愛
@まく優愛 5 жыл бұрын
わたしの友だちに、この地区出身の子がいます。この地区の人たちは、「変わろうとしない」だからいつまでたっても変わらないらしいです。
@ちくひめ
@ちくひめ 5 жыл бұрын
わかります❗…私が23年間居住した地域性は…「出生届」👈しませんから…理由「学校行かせると…余計な知恵付いて…家業を手伝わなくなる❕」👈…非合法家業です(T-T)
@まく優愛
@まく優愛 4 жыл бұрын
ちくひめ 日本ブラック過ぎます笑
@たたたた-e2o
@たたたた-e2o 4 жыл бұрын
@@まく優愛 日本というか、こういうのはあちら(在日)の人がやることが多いかな
@ティーミルク-t2s
@ティーミルク-t2s 4 жыл бұрын
ちくひめ 出生届けしないと病院とか行けなく無いですか?
@こうた-n9l
@こうた-n9l 4 жыл бұрын
だろうね。それが人生だからね。 仮に変わろうと努力しても、なぜか暴力的になってしまう。
@790732
@790732 4 жыл бұрын
大学建てて少しでもネガティブな イメージを払拭するのかと思ったら 総連が出来るのは知らなかった… 払拭どころか余計悪化するだろうなぁ
@spacesoul4096
@spacesoul4096 4 жыл бұрын
京都人です。大阪駅前ビルの件といい、いろいろ考えさせられます。勉強になりました。貴重な映像や情報をありがとうございます!
@SG-du4qo
@SG-du4qo 5 жыл бұрын
戦時中に駅が燃えないように更地にしていた。終戦後その場所に家のない人が住みだして部落ができた。駅前に部落が多い理由。
@world2529
@world2529 5 жыл бұрын
なるほど! そういうのは知りませんでした
@SG-du4qo
@SG-du4qo 5 жыл бұрын
@@world2529 昔、少し崇仁地区を調べた事があるので。きっかけは「テレビなどで京都駅の紹介にバスターミナル側の画像しか使わないな」と思ったからです。そしたら、反対側に部落があることがわかりました。主要部分をバスターミナル側にしたのは、部落が関係していそうですね。
@zeusgod9767
@zeusgod9767 5 жыл бұрын
S G 現在は南側にもホテルやショッピングモールがたちならんでいますね
@tormas305
@tormas305 4 жыл бұрын
S G 反対側に部落なくね
@yn6987
@yn6987 4 жыл бұрын
実際に行って来ました。ABC公園あたりは取り壊され始めていました。このように映像として残して頂き感謝です。
@あいうえお-b4s8c
@あいうえお-b4s8c 4 жыл бұрын
ABC公園あたりってことはABC公園は取り壊されてないですよね。そこ元々住んでて凄く思い出があったんですよ。
@zeusgod9767
@zeusgod9767 4 жыл бұрын
@@あいうえお-b4s8c 残念ですがabc公園も取り壊されてますよ
@トミーハラペコ
@トミーハラペコ 4 жыл бұрын
総連なんか法律で規制して増やさない方向にしたい。ここは日本なんだから
@上田Uえだ
@上田Uえだ 4 жыл бұрын
敵国ですからね? 放置していい訳がない!
@user-oq7pu4df8b
@user-oq7pu4df8b 4 жыл бұрын
日本には集会の自由があるので、法規制などできようはずがありません。日本人以外の団体を作れない法なんて、カルト的すぎます。
@あいう-d3j
@あいう-d3j 4 жыл бұрын
桜井誠党首の率いる日本第一党が国政に進出し政権与党になれば、朝鮮総連を叩き潰せます。
@道楽道喜助
@道楽道喜助 4 жыл бұрын
もう、二者択一ですね。日本に帰化するか本国に帰るか。そういう話も出てきてるみたいですし
@200gb3
@200gb3 3 жыл бұрын
@@user-oq7pu4df8b さま 総連を批判しているのは民団
@すみ-d7h7e
@すみ-d7h7e 4 жыл бұрын
この近くで生まれ育った者です。今は市内中心部に住んでいるのですが、以前はここで育った事を言いたくないと思ってしまう事もありました。都市計画によって忘れてしまうかもしれない街並みを映像に残して下さってありがとうございます。京都に限らず、偏見や無知による差別が無くなることを願っています…
@world2529
@world2529 4 жыл бұрын
ここエリアも大学移転によりいわくつきスポットだったということが忘れられるようになって欲しいです
@user-NAGUNAGU
@user-NAGUNAGU 4 жыл бұрын
松の木ばかりが松じゃない。 これから桜にもなる。 丸いカラスも飛んでくか、
@sakakiracingworks6318
@sakakiracingworks6318 4 жыл бұрын
この辺、ウーバーイーツの配達でちょくちょく通ります。 元々そういう歴史のある地区ですので、独特の雰囲気がありますね。
@thrasher3254
@thrasher3254 3 жыл бұрын
人がぜんぜんいてへんように見えるけど、こういうとこはどっかから誰かが見てんのよね。
@theta7prediction
@theta7prediction 4 жыл бұрын
崇仁少年野球団、全員金髪で木バット使ってた。リアルルーキーズだった。
@5150jaki
@5150jaki 5 жыл бұрын
基本的に行政の対応も問題ですが外国人の不動産所得に対して規制はあっても良いいと思うのですが そこを全て資本主義に任せるのは金持ちに国を売るようなものです 日本の法律は甘過ぎでは?
@world2529
@world2529 5 жыл бұрын
確かにそうですね 北海道や長野の土地も次々と中国人に買われていってるみたいですし
@giveup2063
@giveup2063 5 жыл бұрын
例えばオーストラリアは港湾施設を丸ごと中国に99年間の契約で貸与しています。勿論米国は反発したらしいですが、あっちでは移住してきた中国人富裕層や中華系議員が既に政治に入り込んでおり腐敗が進んでいるようです。こうなる前に日本もなんらかの規制を行うべきですが、日本の政界にも与野党問わず混じっているため難しそうですね。
@mmmlucky6699
@mmmlucky6699 4 жыл бұрын
日本政治家、海外への日本占領危機に怯える必要無いし、戦争しなくても、日本を侵略するの簡単だし、もう言わんのバカの国になって、惑星地球、居住地日本で、日本国内住民の治安と民度、互いに暮らし向上に、励んで欲しいよ。私財ばかり、永遠の職業安定座席を準備するより。子どもに産んでごめんと、思うしか無い未来にしないで下さいね、政治家様達。差別を生み出し、庶民の怒りを、区別や蔑視に向けさせる時代は、終わりすぎてるよ。皆様長文ストレス発散落書きお邪魔sorry、配信者様、貴重な風景ありがとう👍
@管理人こと小野博和すがまさ
@管理人こと小野博和すがまさ 4 жыл бұрын
実際登記簿まで調べた例もほぼ無し、でしょそういうのって実は。 こういう以下の話もアリ。転載禁ともみられる様だが「アリの引越し」等で沢山マダマダ他にも検索もされる…“外為法違反”すら疑われかねないネ、“いまや”。 私の建替えが決まったマンションも(オレオレ詐欺アジト(゚A゚;)‥とそれから)こうした中国人のオーナーがいるらしいが(=建替え決定までの複数の会合の議事録にも載っていたし、建替えのコンサルティング会社からも直接メールで伝えられてた)、オレ「資金の出どころ問いただすべき」だとその担当コンサルにも何度も伝えてるんだけどもさ、“らちあかねぇ”、もンですからしょ〜がねぇッ、『 東京以外でオレ、これも含めて申告てなりそうですから、そのときに、 “関電で騒がれたあの「森山(故人)」ミタィに、他の都道府県(これでは金沢税務署)、等からあらいざらい追求されだしても俺知らね〜ェ”、 ョ~ォォぉ! 』.....と 伝えてやった、ンですケドもネッ(;´д`)…    中国人等の闇資金だったら      “国際問題化しかねず!!” って。↓パッタリ連絡来なくナッタが... > 中国人の日本不動産買いに影 2019/05/06 ... 地下銀行」「 アリの引っ越し」撲滅へ ... 例えば、30万㌦相当の資金を海外へ送金する場合、1人年間5万 .. www.google.com/search?client=ms-android-a1-sharp&biw=360&bih=512&tbs=qdr%3Ay&sxsrf=ACYBGNSWykcjdnCBnC0pgf1WdTed2KDLHA%3A1575731406395&ei=zsDrXeXYF5Hr-QafiKvoBQ&q=%E4%B8%AD%E5%9B%BD+%E8%9F%BB%E3%81%AE+%E8%B3%87%E9%87%91+%E6%97%85%E8%A1%8C%E8%80%85+%E8%A6%8F%E5%88%B6%E5%BC%B7%E5%8C%96+%E4%B8%8D%E5%8B%95&oq=%E4%B8%AD%E5%9B%BD+%E8%9F%BB%E3%81%AE+%E8%B3%87%E9%87%91+%E6%97%85%E8%A1%8C%E8%80%85+%E8%A6%8F%E5%88%B6%E5%BC%B7%E5%8C%96+%E4%B8%8D%E5%8B%95&gs_l=mobile-gws-wiz-serp.3..33i160.21791.26475..27919...0.0..0.1803.5863.0j4j6-1j1j2......0....1.........35i39.5ohnSfmQ4UU
@管理人こと小野博和すがまさ
@管理人こと小野博和すがまさ 4 жыл бұрын
今の↑は、俺は勿論全くごまかし1つ無く申告も納税もするが、その際に俺が税務署職員さん達に、今も挙げた実例も一緒に(=オレオレ詐欺アジトに中国人オーナーも複数、等々)伝えざるを得ませんから、そりゃ〜、他都道府県税務署でも、動かざるを得ないでしょっ・・・て 話ですョ、“建替えや買い受けや売買の関係先までもが関与を疑われる”、ワケですからネ!..私だけまともにマジメに申告〜納税しても「その私との(建替えによる)売買取引の関係先」が【違法資金さえも関与】ってことならば、ソレこそ “同和森山(故人)と同じパターンで且つ更に大規模”、だ って事で、あの金沢税務署ならずとも動くでしょ〜ョ! ・・・だからおれ、カナリ伝え続けた(、続けてる)、ンですよ「資金出どころもハッキリなっていないとヤバいでしょ」とズットねッ! ただ、今現在私がいるのはそれこそ『京都市』(、しかも、この「崇仁」もまさに目と鼻の先の(笑)、).....なのでした_| ̄|○ あの【七項目の確認事項】でも、マサにそれこそ、“大有名”、な、そしてこの七項目〜ってぇのを使っただろうとしか、森山(故人)もお笑い芸人徳井(=京都市出身)も思えない、ような 京都市に、居たんだ今現在オレ!! ( ※ 京都市以外移転し申告納税も可能勿論。) →→→ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%AE%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E4%BA%8B%E9%A0%85
@kyokosuzuki1549
@kyokosuzuki1549 5 жыл бұрын
こういう地区はどこも、歩道がジメッとしてるなぁ
@イムホテップ-l2s
@イムホテップ-l2s 4 жыл бұрын
印象が暗くて汚い町。 京都駅に近いから利権とか…どす黒いものが渦巻いてそう…
@hokuro2139
@hokuro2139 4 жыл бұрын
生まれも育ちも下京区の父から、この辺には遊びに行くなと、思春期によう言われたわ 差別やなくて、私が体感した事実として…この周辺の小学校出身の子は男女問わず“やんちゃ”な子が多かった。
@純チャン対々和
@純チャン対々和 4 жыл бұрын
仕事でこの地区のマンションに訪問した際、エレベーター内に「立小便禁止」と書かれてて驚愕すると同時に、こういう地区だと知らないフリをして私に行かせた担当の京都人らしさも体感しました…
@world2529
@world2529 4 жыл бұрын
ある意味、関西人らしいですねw
@ポコ一郎
@ポコ一郎 4 жыл бұрын
江戸時代を現代まで引きずってるのにビックリした 勉強になります
@nanaki1006
@nanaki1006 3 жыл бұрын
残ってないのは地価が高騰した東京都だけだよ こうやって一部の地域を悪者にしたがるけど
@user-sk7gl9dz7r-r1b
@user-sk7gl9dz7r-r1b 4 жыл бұрын
大昔、生活保護の仕事をしていましたが、この地域を担当するケースワーカーはけっこう高い能力が求められていました。一度着いたイメージを取り払うのは容易いことではないので、こういう再開発によるイメージの上塗りはアリかもしれませんね。生まれ育った人には寂しいことでしょうけど。ともあれ、この動画は20年後にはきっとかなり貴重な資料になることでしょう。おつかれさまでした。
@池田勇-j2m
@池田勇-j2m 4 жыл бұрын
1972nowhereman イメージの上塗り‥‥ それに成功した典型例が、名古屋の千種区ですね。あそこも、大学誘致に成功して「学生街」ってイメージを定着させました。
@jap656
@jap656 4 жыл бұрын
生まれ育った人に配慮する志向がわからない。福島もなんで国の税金で無理やし復興するのか。こういう場所はどんどん再開発するべきです。
@voltex43
@voltex43 4 жыл бұрын
再開発で上塗りしても朝鮮総連が新たに建てられたり、その周辺の土地を他社に貸して根を張るとか色々悪巧みを考えてそう…
@masao.5067
@masao.5067 4 жыл бұрын
Unfortunately
@青い鳥なつみ
@青い鳥なつみ 3 жыл бұрын
@@jap656 私も引っ越し多くしてきた人生なので土地にしがみつくのは理解しかねるけど、やっぱり土地や風景、人の繋がりとか、愛着があるのかな…? 福島の汚染地域なんかもう人が住むべきじゃないと私は思う。むしろ核廃棄物置く(埋める)場所にしちゃったほうがいいと思う。 ゴミの処理もままならない人類の技術力で原子力発電なんかすべきじゃなかったんだよ…。
@こうた-n9l
@こうた-n9l 4 жыл бұрын
19:25これだけの交通量がある大通りがあるのに、たった一本道を入っただけでこの静けさ
@野比ドラえもん
@野比ドラえもん 4 жыл бұрын
京都駅から5分とは思えん異世界感だな
@gmpdgwpm111
@gmpdgwpm111 4 жыл бұрын
"京都"とは上京区と中京区のこととはよく聞くが、京都駅を擁する下京区が"京都"に括られないのは何故だ?って思っていたが、こういうことね…。
@haru-jf2og
@haru-jf2og 2 жыл бұрын
京都には2度ほど行きましたが、韓国朝鮮人、中国人が多くて2度と行きたくないです
@つば九郎先生-t5i
@つば九郎先生-t5i 5 жыл бұрын
よく見た感じで大した事ないと思う人がいるけど、それは海外のスラム街の影響だよ。逆に日本の場合はそういうヤバい場所ほど、普通っぽく見せてるから。そして知らずにそのコミュニティに入ったら最後って感じでね。
@beloved5777
@beloved5777 5 жыл бұрын
京都人なのでなんとなくそれなりの事は知っていたけどここまで詳しくは知りませんでした。 勉強になります。
@自在電
@自在電 4 жыл бұрын
かつて怪しげな闇市の名残りをとどめていた梅田が今「大阪の中心や」と調子にのってるように、崇仁地区も「明るいキャンパスシティどすえ」となる日が来るのだろう。
@青い鳥なつみ
@青い鳥なつみ 3 жыл бұрын
笑ったw 昔作られた差別の跡が少しずつなくなれば良いね
@midori8517
@midori8517 4 жыл бұрын
歴史家は反対するかもしれませんが、私あ新しい町になることを賛成します。過去は過去。忘れてはなりません。しかし時間は前にしか進まないのです。この地区が笑顔あふれる場所に再びなることを願っています。動画ありがとうございました。
@world2529
@world2529 4 жыл бұрын
とても良いコメント、ありがとうございます! こちらも同様の考えです。
@midori8517
@midori8517 4 жыл бұрын
@@world2529 賛同いただきありがとうございます。うれしいです!
@SNA53259
@SNA53259 4 жыл бұрын
市芸、ここに来るとは… 親が反対して受けられへんお嬢さんとか出てきそう。 しかも近隣に総連できるんでしょ。すごい。
@caic3235
@caic3235 4 жыл бұрын
果ての果てのそのまた果てにある今の市立芸大の不便さな・・・・
@遼-e6v
@遼-e6v 4 жыл бұрын
朝鮮総連、やばいですよね、動画の中にもありましたが北朝鮮帰化人の話が怖いです
@浅草浅草-p4x
@浅草浅草-p4x 5 жыл бұрын
走る車が見えた時の安心感・・・ 人が歩いてないですね。 京都は、華やかな観光の街というイメージしかなかったので、勉強になりました。
@yy9269
@yy9269 4 жыл бұрын
ゴミとか落ちてないのがまた不思議です。綺麗にしてるんですね。
@middlewing2935
@middlewing2935 5 жыл бұрын
最近、世界中で移民問題が持ち上がってる中、日本は移民の受け入れが極めて少ないと批判される事があります。 世界のどこよりも日本ほど移民を受け入れてる国はないと思うのは私だけでしょうか?不法滞在者がわめき散らし、暴れただけで、永住権を特別に貰える国なんて他にどこがありますか?
@悪い子いねが
@悪い子いねが 4 жыл бұрын
ほんとそれ 密入国して土地を奪いゴネまくるってどこの移民問題よりも深刻
@肥桶担ぎの助
@肥桶担ぎの助 4 жыл бұрын
@@悪い子いねが さん 人間椅子の「なまはげ」は、お好きですか?
@kiyomiyun9862
@kiyomiyun9862 4 жыл бұрын
不法滞在が喚き散らして永住権を貰える国なんてありませんよ(笑) 日本人にされたのに終戦後1952年に外国人扱いにされた人たちに「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」 の在留資格お与えた国はありますけど
@good-sun
@good-sun 4 жыл бұрын
光が強いほど陰は濃い。
@marotaju3464
@marotaju3464 4 жыл бұрын
修学旅行でそっち方向には行くなとお達しが出るだけある
@yshibata.2607
@yshibata.2607 3 жыл бұрын
学生時代、よく京阪七条駅から京都駅まで歩いて行くのにショートカットで通ってました。レザーショップが多くて何となく理解してましたが、これ見て確信しました笑
@MU-ISO
@MU-ISO 5 жыл бұрын
ヤクザやパチ屋以外は、普段みんなが食べている食べ物や普段使っている鞄や靴を作る文化産業である。 特定地区の人が携わっている職業だからなんて罰当たりなことは言えないな。 革製品製造、食肉製造、立派な文化です。
@world2529
@world2529 5 жыл бұрын
大変同感です!
@kobayashitommy6521
@kobayashitommy6521 5 жыл бұрын
ワラジ作ったりしてるだけで差別とか悲惨だったんだな昔
@yskztkhs425
@yskztkhs425 4 жыл бұрын
@@kobayashitommy6521 わらじじゃなく革関係でしょ わらじなんて自分の家で作る物だったんだよ
@qqpp656
@qqpp656 4 жыл бұрын
美味しい肉は食べたいくせに、いい素材の服は着たいくせに、それを支える方達を差別するのは愚かな事ですよね。
@ルッコラ猫教徒
@ルッコラ猫教徒 4 жыл бұрын
でも、それによって職業も生活も保証されてたわけだから安易に差別だ、無くせ。ってもんでもない。実際そこが嫌で抜け出しま人もいればそこで誇りもって仕事した人もいるだろ。土地と生まれに甘んじて怠ける奴も多いけどな
@sazayume
@sazayume 4 жыл бұрын
うなされる夢の雰囲気ってこんな感じだよな…見てるだけなんとも不安が掻き立てられる。
@中山ガバ
@中山ガバ 4 жыл бұрын
こういう土地は川の淀みのようなもので、流れを起こし浄化する事が重要。 大学移転はまさに打ってつけの案。地元出身以外の者にはここにかつて何があったか分からなくなる程のイメージチェンジを期待する。
@world2529
@world2529 4 жыл бұрын
そうですね 同感です 完全に忘れられるのはもう少し時間が必要でしょうけどね
@ななし-u4k4r
@ななし-u4k4r 4 жыл бұрын
部落のイメージは必ず緑色のフェンスに囲まれている感じがあります。
@イチカゼ
@イチカゼ 3 жыл бұрын
そんなことはないはずなんだけど、この地域全体が大きいフェンスに囲まれた閉鎖世界に感じられる。
@YMP1930
@YMP1930 5 жыл бұрын
旅行でバスで通った時に 大通りなのに物凄くスラムのような場所が印象的だったのが たまたまこの動画を見つけてやっぱりこういうことだったのかと驚いている
@おかか-t2k
@おかか-t2k 5 жыл бұрын
所によると言わせてもらおう
@tarasara3490
@tarasara3490 4 жыл бұрын
京都には他にも同和地区があります。出町柳駅の北東 田中 三条京阪の東南 通称三条裏 西大路三条 等その他にも沢山あります。
@髙橋和-y4l
@髙橋和-y4l 3 жыл бұрын
やっぱり、三条の所は同和地区でしたか、、。理由は分からないけど、あの三条通りからの花見小路がほんとに不気味でずっと怖い感じがしていました。特に茶色のアパートが怖いです。あしかさかささんのコメントで気付けました。ありがとうございます。
@EcPk1tYgc5
@EcPk1tYgc5 3 жыл бұрын
田中馬場町でしょうか?京都大学に通うことになりひとり暮らしを始めたのですが、あの辺だけ異常な雰囲気であまり通らないようにしています。
@りんりん-y1i1c
@りんりん-y1i1c 2 жыл бұрын
お隣の宇治市にもあります。
@satosin2660
@satosin2660 4 жыл бұрын
『京都駅から徒歩5分という好立地にもかかわらず、こういう地域がある』 と考えるよりは 『こういう地域に隣接していたから、鉄道が忌避された時代に駅が作られた』 と考える方が正しいのでしょうね。
@world2529
@world2529 4 жыл бұрын
なるほど!確かにそうですね
@genpo7739
@genpo7739 4 жыл бұрын
京都駅のある八条あたりは京都の中心地(今出川など現在の上京区)から離れた田舎でしたからね…九条ネギの九条と言えばわかりやすいかと思いますが北から順に一条、二条という風にだんだん田舎になるんです。そんな田舎だからこそそうした部落も形成されたのでしょう。ちなみに駅舎は元々はもう少し北(七条)にあったものがだんだん南に移ってきた感じです。 既にある町に駅を作ろうと思うと、特に他の都市と違って工業需要の見込めない京都では、中心部ではなく南のはずれに立てるという選択になったんでしょうね。中心地は寺や神社まみれで立ち退き大変ですし。
@肥桶担ぎの助
@肥桶担ぎの助 4 жыл бұрын
「赤い鳥」の名曲、「竹田の子守り歌」も、京都の被差別部落の歌だという事で、放送禁止歌になっていたらしい。
@KS-io2wu
@KS-io2wu 4 жыл бұрын
すごく納得しました
@埋金一之
@埋金一之 4 жыл бұрын
先日この動画を参考に行ってきました。 夜行バスで早朝に着いたので、よけいに人も少なく独特の雰囲気でした。 その日は観光スポットを色々周ったのですが、結局ここが一番印象的でした。 世界遺産より記憶に残るって・・
@world2529
@world2529 4 жыл бұрын
おおー 行かれたんですか! しかしここが一番記憶に残るって笑 やはり誰もがそう思うかもしれませんね でも私的には車で30分ぐらいのウトロ地区の方がインパクトがありますw もうすぐ解体されますが。。。 kzbin.info/www/bejne/h2PIc3Znn7KEh80
@埋金一之
@埋金一之 4 жыл бұрын
@@world2529 様 返信ありがとうございます。 関東在住なので、あのような雰囲気の場所はなかなかありませんね。 ウトロの動画も結構な雰囲気出てますね(笑) 桜の時期にもう一度京都に行きたいと思っているので、次回は散策してみます!
@takurou-ttcoupe
@takurou-ttcoupe 4 жыл бұрын
大阪でいちばん面白いのが西成なのと同じですよね
@toshiro3339
@toshiro3339 4 жыл бұрын
安易に他者を差別することによって一時的に優越感を満たすことはあるかもしれない。ただ過去の時代を踏まえて物事を考えると、差別すること自体恐ろしいことであることを痛感する。
@sepa3435
@sepa3435 4 жыл бұрын
崇がつく天皇はヤバいとは聞いたことがあるが、地名もかいw
@an-rj1tm
@an-rj1tm 5 жыл бұрын
母が京都出身で母(私のおばあさん)にあそこに近づいたら何されるか分からへんから近づいたらあかんって言われてたらしい 差別とかではなく本当に犯罪に巻き込まれるという事実があったからだと思う
@山田よんべ
@山田よんべ 5 жыл бұрын
ぷんぷん 下の文読んでへんのかいwww
@山田よんべ
@山田よんべ 4 жыл бұрын
ぷんぷん 伏見山科がどうとか知らんけど、この周辺の地域に住んでる人はここが犯罪率の高い地域って知ってるからそうゆう反応になるのは普通でしょう。 じゃああなたは自分の子供にここの地域通るときは気つけろと言わないのか。 それと河原町に死体が転がってるていつの話?江戸時代?ww まあ、そうゆう発言をするということは貴方はこういった地域に住めるしこういった地域の方と結婚もできるということなのかな? それともこういった地域に住んでいる方なのかな? わからんけども
@naminami14
@naminami14 4 жыл бұрын
ぷんぷん 京都出身の人を一括りにするのもやめてくださいな。
@yskztkhs425
@yskztkhs425 4 жыл бұрын
@@aquazurra12 あなたみたいな素晴らしい人たちが子供と一緒に転居すれば差別は無くなるのにねー
@ますけ-h3x
@ますけ-h3x 4 жыл бұрын
@@aquazurra12 山科のちょっと手前のとこらへんにもこういう地域があるけど、髪の毛を小さい頃から染めたりしてる子は結構いるけど普通に良い子ばかりですよ😊
@fukamoco
@fukamoco 4 жыл бұрын
京都の玄関口である大きな京都駅に隠れて、こんな所が存在していたとは・・・。 知らなかった。非常に怖い。
@娘ちゃんねる抹茶味
@娘ちゃんねる抹茶味 4 жыл бұрын
こういう場所だったからこそ大きな駅が出来た面もあるんですよ 言い方が悪いかも知れませんが、不穏な土地を有効活用出来るわけですから
@Gameuemon
@Gameuemon 4 жыл бұрын
駅で隠してる感じはありますよね
@遼-e6v
@遼-e6v 4 жыл бұрын
昔駅があって火が移らないように周りを更地にしていたそうです。そこに在日をはじめとした人たちがバラックを建て、住み着いたと
@My1223456
@My1223456 4 жыл бұрын
知らなかった、非常に怖いという。しかし、ともに同一空間に生きてます。私に権力と財力と人望と行動力があれば、・・・。彼岸と此岸。10円玉の表と裏。両面二つで10円。がんばってる人に幸あれ。あと、若さも^^
@ヒロっちヒロっち
@ヒロっちヒロっち 4 жыл бұрын
本来は同和地区の方も、 ちゃんとした日本人です。
@腋ノ下腋乃わきのん
@腋ノ下腋乃わきのん 4 жыл бұрын
京都駅から京阪七条まで歩いた時、七条通りから南側を見ると明らかに街の雰囲気が違ったのを思い出しますね……。
@名ばかり店長
@名ばかり店長 4 жыл бұрын
普通に通名廃止したほうがいい
@acidspicer
@acidspicer 4 жыл бұрын
以前から不思議に思っていたのですが、何故通名禁止を法制化できないのでしょうか?
@上田Uえだ
@上田Uえだ 4 жыл бұрын
その通りだと思う。 日本人が差別されているのと同じようにだし、今の時代には著しく公平性を失っている。
@user-bp7iy5pf3l
@user-bp7iy5pf3l 4 жыл бұрын
マジで怖い
@吉春-c7c
@吉春-c7c 4 жыл бұрын
差別を利用してる人達が京都にはまだまだ沢山います。
@悪戯豆狸
@悪戯豆狸 4 жыл бұрын
差別するな。
@nattousenbei
@nattousenbei 4 жыл бұрын
時間の経過でこういう問題が解決するというのは感慨深い
@starttenji
@starttenji 4 жыл бұрын
何年か前に、知らないで足を踏み入れて暴力団事務所に遭遇した時はビビりました😅
@maguro225
@maguro225 4 жыл бұрын
いつかは京都のような歴史ある街に住んでみたいと小さな頃から思っている道民ですが、実際に住むにはまだまだ日本の歴史について知らな過ぎるな、と改めて感じた動画でした。
@zeusgod9767
@zeusgod9767 4 жыл бұрын
嵐山あたりの住宅地は美しい風景が残ってる気がする
@kohtayasuda1984
@kohtayasuda1984 2 жыл бұрын
宇治もまあまあ綺麗だと思いました。
@haru-jf2og
@haru-jf2og 2 жыл бұрын
こんなの見たら住みたくない、行きたくないです
@りんりん-y1i1c
@りんりん-y1i1c 2 жыл бұрын
ここまで酷くは無いですが、 宇治市にも元被差別部落がちょこちょことあるのが、現実です!
@みぷ-n2p
@みぷ-n2p 4 жыл бұрын
静かなのがまた怖い
@yamasham
@yamasham 5 жыл бұрын
この辺行くと空気や空がグレーがかってて淀んで見えるよね。人が少ないだけの田舎って雰囲気じゃなくて。ここに限った話じゃないけどスラム街って不思議。
@caic3235
@caic3235 4 жыл бұрын
きのせいwww
@mwata8642
@mwata8642 4 жыл бұрын
特亜三国の連中が住み着いている周辺は何処も似たような物だよ !!! アメリカ・ヨーロッパしか知らないが何処も臭くて汚いよ世界の嫌われ者 !!!
@ぺりかんペリー
@ぺりかんペリー 4 жыл бұрын
だいたいそもそもみんなの思う京都は河原町。祇園。
@lisalisalisalisalisalisalirali
@lisalisalisalisalisalisalirali 4 жыл бұрын
金閣寺、上賀茂神社、大徳寺もある北区もな。
@game4824
@game4824 4 жыл бұрын
Rosa Lily 貴船神社だけ北すぎてその中に入らないっていう笑
@masato2tshrukame
@masato2tshrukame 4 жыл бұрын
それな! って思います。
@ろっぷんぷん
@ろっぷんぷん 4 жыл бұрын
30年以上前、何の縁だかこちらにあった診療所で働く事になりました 高校卒業直後で、まさか有名部落だとは知りもせず、何だか自分の住む所とは雰囲気が全く違うなぁと、正直憂鬱に感じたものです 住む人達も独特な人が沢山いて、生活保護の人が多かったのを覚えています 何でこんな京都駅に近く、とても生活に便利な場所に、大きな部落があるのか不思議に思いながら働いていました 今思えば自分にとっては、良い社会勉強になったと思います
@user-gb3rd6wk7z
@user-gb3rd6wk7z 4 жыл бұрын
投稿者の知的好奇心が、すごい。
@エリザベス-u7y
@エリザベス-u7y 5 жыл бұрын
京都市出身のものです…スウジン地区の動画がおすすめに出てきてびっくりしました… なんていうか…家族には言えても他人に口外しないことってあるじゃないですか。 そういうニュアンスに近いというか…とにかくデリケートなお題です。 私はこの動画ではじめて実際の景色を見ました。大変勉強になりました。 そして観ながらずっとハラハラしていました。 ついでにご当地情報として何か役に立つ情報を書くとすれば… …動画でも少し紹介されていましたが、動画に登場したような銭湯ではなくても、 京都駅周辺の銭湯には気軽に行かない方がいいですよ。 京都は学生の町で銭湯がわりと多く、ノスタルジーを求めて巡られる方もおられますが、 このあたりの銭湯はよく下調べしてから行ってください。 いまは一見普通の銭湯のように見えても、 実際は観光気分で行くような銭湯ではない場合があります。 これはあくまでも例え話ですが……複数の犯罪者の前で裸になるようなものです。 女性ももちろん気をつけてほしいですが、男性は一人で絶対行かないで下さい。
@world2529
@world2529 5 жыл бұрын
注意喚起ありがとうございます 銭湯でも危険なんですか 正直言ってそういう考えはありませんでした 大変参考になりました^ ^
@エリザベス-u7y
@エリザベス-u7y 5 жыл бұрын
world2529 わお。ご返信ありがとうございます。 ええ、実際知人が男湯で被害にあいまして…(-_-;) 映画でしか見ないような刺青の方がたくさん入浴されていたりするそうです。 動画用の取材となると、そのつもりで行かれるでしょうから大丈夫だと思うのですが、興味本位やよく知らない方が気をつけてくれたらなーと思いました(T-T) ※あくまで一例の話であって、地域や関係の方を否定する意図はありません。
@ぷりぴー
@ぷりぴー 3 жыл бұрын
地元やけど学校の先生にここ行くなって言われてる 京都駅の近くってホンマに近くは賑わってるかもしれんけどちょっと南行くだけで結構危ない
@早乙女-t8v
@早乙女-t8v 3 жыл бұрын
この部落京都駅から東やないん?
@user-bp7iy5pf3l
@user-bp7iy5pf3l 3 жыл бұрын
嫌われてるな、本当。
@luca-vs1gp
@luca-vs1gp 5 жыл бұрын
京都駅周辺は治安悪いから一人歩きはダメだ、って職場で言われたのはこのことか… 京都は案外多いらしい
@AaaaAaaa-qh8bg
@AaaaAaaa-qh8bg 4 жыл бұрын
@NHOOH チンピラは京都イオンばっかりよ
@ぼのり
@ぼのり 4 жыл бұрын
修学旅行で京都駅を目指して歩いてたらこの地域に辿り着きました。この地域だけ他の京都市内よりも不気味な雰囲気を感じたのは今でも覚えてます。
@jackbeam9061
@jackbeam9061 4 жыл бұрын
そういう地区って雰囲気あきらかにおかしいですよね、よどんでる
@haru-jf2og
@haru-jf2og 2 жыл бұрын
薄気味悪い
@wanderingwater
@wanderingwater 3 жыл бұрын
二十年以上前、静岡県から京都の大学に入学。なにも分からないまま自転車でふらふらと京都駅あたりを散策していたらここに辿りついた。初見でもその独特な雰囲気や違和感を感じた事を今でも覚えている。
@ぽんぽこと俺
@ぽんぽこと俺 5 жыл бұрын
凄みのある映像で、見てるだけで緊張してきます。 世の中からすべての差別がなくなりますように。 人類が聡明たらんことを祈ります。
@user-bb9ql8pb6z
@user-bb9ql8pb6z 4 жыл бұрын
全国的に見ても京都はやべぇ場所が数多くある異質な地域
@ルッコラ猫教徒
@ルッコラ猫教徒 4 жыл бұрын
のだとか まぁ、呪いと怨念の渦巻く土地だから仕方ないね(´・ω・`)
@時雄海の
@時雄海の 4 жыл бұрын
歴史が長くて人がたくさん住んでいたし、最も高貴な人が住んでれば、最も下の人も住んでますわね。
@youjikawabata4170
@youjikawabata4170 4 жыл бұрын
それを全く知らない人が歩いている…それが今の京都駅周辺!
@caic3235
@caic3235 4 жыл бұрын
船岡山とかいってみな。 元田中もいいぞう。
@おののいもこ-f5i
@おののいもこ-f5i 4 жыл бұрын
北海道民なので、そのやばい場所いろいろ教えて欲しいです…胸熱…
@旅でととのう人
@旅でととのう人 4 жыл бұрын
JR山科駅から京都駅間にこの地域を抜けるのですが、車窓からも明らかにここだけ異様な光景であることが分かります。
@さっちゃん-u9m
@さっちゃん-u9m 5 жыл бұрын
俺の母が子供の頃に部落の子供と仲良くなって家に呼ばれた事があったらしいが風呂に入って行けと言われて入ったら湯船が垢だらけで表から見えない所の掃除は全然してなかったし雑巾でテーブル拭いたりと普通の家とは随分違ったと言っていた。 その後「あそこは四つさんだから付き合ったら駄目」と言われたみたい。 因みに四つってはエタヒニンの事。
@shuu20080401
@shuu20080401 4 жыл бұрын
京都には中学・高校と修学旅行で行きましたが、部落の分類は勉強になりました。その実地学習にもなりました。ものすごく興味深く・貴重な映像だと思いました。・・・ところで、差別・被差別の関係ですが、戦後のアメリカの植民地政策(マイノリティを使った代理支配)が行き届き、現在は立場が逆転していますよね。このことが現代の日本最大のタプーになっていると思っています。
@青い鳥なつみ
@青い鳥なつみ 3 жыл бұрын
ほんと。支配階級(白)の考える事は恐ろしい。冗談じゃなく人間じゃないんじゃないかって思う。
@荒木結美
@荒木結美 4 жыл бұрын
新幹線から見えて気になってた、駅チカなのに全然開発されてない謎のエリアはこれだったのか!
@world2529
@world2529 4 жыл бұрын
謎が解けて良かったです笑
@Gameuemon
@Gameuemon 4 жыл бұрын
駅近なのにねこんなとこが
@いのじ-u2l
@いのじ-u2l 4 жыл бұрын
駅自体が元は治安の悪い土地だったから、その周辺がこういうのも解る。フェンス多いのは市が買い取った土地なのは知らんかったけど。
@tormas305
@tormas305 4 жыл бұрын
@荒木結美 京都駅ら辺自体が元々そういうとこでしょ。
@maroyakamilkcoffee
@maroyakamilkcoffee 5 жыл бұрын
京都の精肉屋さんの多さと、京都人の牛肉消費量の多さはこの辺りに密接に関わっていると思っています。 捌く人がいなければ肉食文化も発展しなかったでしょうし。 因みに昔この辺り出身の方と知り合いでした、小学生の頃に家の外でドンパチがあったらしいです。 近所の公立の小学校で散々差別に遭い中学校は私立を受験して同級生には出身を隠して通学したそうです。
@tsusurf0524
@tsusurf0524 4 жыл бұрын
大学生の時、この近くの西九条に引越し先決めたって京都市出身の友達に行ったら、「あの辺り、ガラ悪いで…」「え?どんな感じ…?」「………」って気まずい顔してたからいろいろ察して、引越し先下鴨に変更した。この付近の方には悪いけど、本当に良かったよ…。その友達には感謝してる。
@caic3235
@caic3235 4 жыл бұрын
西九条は近くなくね?w 動画は東の七条やで。 お前大学生活送った割に土地勘まったくねーな。そりゃ住んでもないのに本当に良かったとかほざけるわけだわ。 友人の印象気にしすぎ。
@Barry2023
@Barry2023 4 жыл бұрын
下鴨で正解でしたね。
@tsusurf0524
@tsusurf0524 4 жыл бұрын
@@Barry2023 はい。西九条がどうこうということ以上に、下鴨が自分にとってとてもいい環境でしたので、引越し先を変えてよかったと思っています。
@mni6973
@mni6973 4 жыл бұрын
以前この近くのホテルに宿泊しました。歩いていると少し怖かったのはこのせいなのかなと思いました。
@ohamogra
@ohamogra 5 жыл бұрын
大学の他の朝鮮総連もできるのかそれは問題だ
@jadeevans0722
@jadeevans0722 4 жыл бұрын
観光客としてイオンモールと東福寺には行ったことがあります。 駅のすぐそばにこんな景色の場所があるんですね。勉強になりました。他の動画も拝見します。 どうぞお気を付けて撮影してくださいませ。
@renobank
@renobank 4 жыл бұрын
梅田村事件、懐かしい響きです。 70年代の終わりから駅前第四ビルに通勤しておりました。 一帯の戦後史は一通り承知しておる者です。 驚くなかれ、戦後闇市場の雰囲気を残す商店街が駅前ビルの地下に今も厳然と残っております。 東京でいうところの、ニュー新橋ビルですね。あの大阪駅の真正面にある一等地の地上(上)と地下(下)のギャップは昭和の裏歴史の象徴でしょう。 私はその闇市場の一部がまだ地上にあった頃を知っていますが(今のイーマビルの場所)それはそれは、ものすごい雰囲気でした。 この大阪駅前の地下一帯に広がる戦後の遺構ともよべる街並みは動画アーカイブしておきたいところです。
@world2529
@world2529 4 жыл бұрын
大阪村事件を直接見られている方からコメントを頂けるとは思いませんでした笑 闇市場だけでなく、不法占拠バラック群も結構あったそうで、一度は自分の目で見てみたかったものです。 あと、駅前・地下の動画も上げています^ ^ 駅前ビルの地下だけではなく、ほぼ全体を歩き回りながら撮ったのでよろしければ見てください 日本最大・大阪梅田の巨大地下街(前編) kzbin.info/www/bejne/j5XanXeOhbx_haM 日本最大・大阪梅田の巨大地下街の散歩(後編) kzbin.info/www/bejne/mXW7q5JuqcasrqM
@renobank
@renobank 4 жыл бұрын
@@world2529 いやぁ〜見慣れた光景とはいえ、こうやって映像で観ると怪しさがハンパないですね(笑 私もあまり詳しくはないのですが、大阪市同和行政の一大スキャンダルになった飛鳥会事件の 中心人物だった小西なんとかというおっさんの経営する喫茶あすかとかサウナあすかとか、 まだやってるみたいですからね・・豊田商事事件(日本刀殺傷事件)とかもありました。 ちなみに、梅田村事件(1952)はリアルタイムでは見ていません、話に聞いている範疇です。 踏破された地下街(大阪第1〜4ビル群)のできる前の画像、昭和35〜45年くらいの 写真はここに少しありますよ。 hiltonono.exblog.jp/14389494/
@日本丸大好き
@日本丸大好き 4 жыл бұрын
まずは映像や音声の凄い動画って、現場の全てをリアルに伝えてくれるんだなと思いました。あと不思議に思い出したのは、私の地元。同じような空気感や微妙な匂いが本当に共通してます。 もしかしたら、怨念や劣等などを染み込んで発散してるものを僕たちが感じてるのかもしれません。ここに芸術大が建つ予定とのことで綺麗な雰囲気になりそうなイメージですが、どうなんだろ。土地についたものをきちんと供養をしないとこの匂いはそのままだと思いました。長文失礼しました
@chirochiro7391
@chirochiro7391 4 жыл бұрын
全部事故物件に見えてしょうがない、ゾワっとする
@ゆいパン
@ゆいパン 4 жыл бұрын
昔、外国のお客を案内していた時にバスから川に張り出す様なバラックの住居群を日本のスラムと悲しみを込めて説明しました。
@kaerusan3592
@kaerusan3592 4 жыл бұрын
知らなかった、貴重なものを見せていただきありがとうございます。
@oikk5013
@oikk5013 4 жыл бұрын
ここだけは歩いたらあかんとオカンに言われたわ。修学旅行の子とか普通に京都駅から歩いて行くしすげぇわ
@rockxx1290
@rockxx1290 4 жыл бұрын
知らないんだからしょうがない 誰かに教えてあげなきゃ
@VictoryB1
@VictoryB1 5 жыл бұрын
近くに生まれ育ちましたが、子供の頃は近寄ってはいけないと言われてたヤバいところです。
@world2529
@world2529 5 жыл бұрын
やはりそのように言われているのが多いんですね!
@土井千佳
@土井千佳 5 жыл бұрын
奈良駅南口を独りで散策したことがあります。食堂は清潔でしたし、街の人たちも親切でしたが…。≪東≫のモノですので≪西≫のコトには不案内です。なぜ、違いが?とは思います。
@えぬえす-z7m
@えぬえす-z7m 4 жыл бұрын
ヤバいということは何か危険な事があるからなのでしょうか?部落に住んでる方は部落の住民ではない人に危害を加えたりするのでしょうか?それは何の為にですか?強盗とか暴行とかあるのでしょうか?質問責めにしてすいません!
@は高橋ゴンザレス
@は高橋ゴンザレス 4 жыл бұрын
えぬしまえすこ 実際ここは不法侵入や放火のをするな的な看板などがしばしば見られます。そうゆうことが他の地域より多いからでしょう。
@miracledanone8606
@miracledanone8606 5 жыл бұрын
不法占拠されないように有刺鉄線付きの金網フェンスとか徹底してるな 占拠されて飲食店でも始められたら手が付けられなくなるから当然だな
@ちくひめ
@ちくひめ 5 жыл бұрын
わかります👌…ウチの市内は「堤防」の「川側」に違法建造物が建ち並び、立ち退き勧告に対し「家を建ててくれたら移ってやる」…👈立ち退き…ません(T-T)
@悪い子いねが
@悪い子いねが 4 жыл бұрын
@@ちくひめ そういう時だけは銃で言うことを聞かせられる中国や北朝鮮が羨ましく思うね ゴネ得が通用しない国だから 日本はゴネ得が通用し過ぎるから要らぬ闇も生まれる
@takamph1945
@takamph1945 4 жыл бұрын
@@ちくひめ 川崎の多摩川沿いのあそこですかね 一帯が異様な雰囲気ですね
@200gb3
@200gb3 3 жыл бұрын
@@takamph1945 戸手?
@mikiya_cl
@mikiya_cl 5 жыл бұрын
昼間でこれはこわいなぁ。
@まめひとつぶ
@まめひとつぶ 5 жыл бұрын
部落やコリアン地域はどこにでもあるし みんながしらないだけ だからってここに住んでる人達は何も悪くない
@world2529
@world2529 5 жыл бұрын
同感です 良くない、イメージを悪くしているのはエセですね
@SNA53259
@SNA53259 4 жыл бұрын
いい人もいるけど、普通じゃない感覚を持つ人が少なからずいることは事実。
@caic3235
@caic3235 4 жыл бұрын
悪いんだよなぁw れっきとした違法行為ですわ
@Aaa-bb6nv
@Aaa-bb6nv 4 жыл бұрын
かなり悪いぞ
@おちゃだいすき
@おちゃだいすき 4 жыл бұрын
日本の闇だなぁ...ほんとに
@acidspicer
@acidspicer 4 жыл бұрын
かなりの面積が塩漬け物件なのは聞いたことがあるけど、武富士がらみって、どんだけ闇が深いねん‼️って思います。 その武富士も、会社更生法適用後は他社に事業継承した後、3年前に、清算会社のしての役割を終えて、組織を解散しましたが、関わったところがあまり素性がよろしくない所だらけ…。
@norimonounderground928
@norimonounderground928 4 жыл бұрын
昔京都駅から至近距離で家賃安いということで、住んだことあります。 マンションのワンルームです。 とくに危険な目には遭わなかった。 東九条のスーパーに停まっている車見るとなんとなく変な気がしたなー。 追記ですが、土地柄韓国系のお店がちらほらありましたね。 九条河原町交差点だったので生活は困らなかったです。 京都の人は住まないと言われました。大阪の人にびっくりされたこともありましたね。
@おでぶりん-g4d
@おでぶりん-g4d 4 жыл бұрын
京都市内に住んでいる人間は近寄らない。京都駅から南も商業施設があるから行くけれど、好んでは行かない。 洛中洛外という考えがあるけれど、それ以上の場所
@arisamaru2301
@arisamaru2301 2 жыл бұрын
父親がよく「あんなところ昔はバラックばっかりやった」と言っていましたので写真が見れて良かったです。京都は同和地区多いので、小学校の頃から同和学習がありました。 いまでは高齢化も進んでるようなので、時代と共に土地を一新していくのがいいんでしょうね。 同和問題は決して忘れてはいけませんが…
@プルージュ
@プルージュ 4 жыл бұрын
振り向いた瞬間、ホラーゲームみたく急に後ろに現れた奴に殴られそうで怖い
@Mk-bl7dh
@Mk-bl7dh 4 жыл бұрын
13:25のところで前歩いてたおじさんが急に歩く方向変えて画面から消えたの少し怖かったよ。
@こうた-n9l
@こうた-n9l 4 жыл бұрын
そういう魂がない生き霊いるよね。
@あきひと-w2o
@あきひと-w2o 5 жыл бұрын
以前近くに住んでて、通勤で毎日のように通り抜けてました。直ぐにそういう所だと気づきましたよ。肉屋とか皮物屋とかで。あと、焼肉屋も沢山あって混在してるんだなぁーと
@アドニャン
@アドニャン 4 жыл бұрын
北郷晃士 さん 昔は市役所の戸籍には部落民の人の名前の上には赤い印が付けられていたそうですよ、流石に今現在ではそれは無くなってます。友人が市役所の戸籍係にいた時に見ていたそうです。 これは何?と先輩に聞いたら 部落民と印だと言われたそうです。 その昔は靴鞄、肉屋等の仕事は部落民の人達が商っていたそうです。
@muzikdevelopment1224
@muzikdevelopment1224 4 жыл бұрын
京都、奈良は裏の顔があり過ぎて怖いイメージ。 表の顔がとても良いだけにギャップが凄くて、とても残念ですね。
@水流月雪葩
@水流月雪葩 4 жыл бұрын
歴史ある…とは言うけれど 歴史には光も深くて濃い闇もあるのだから 当然といえば当然かも
@iy871
@iy871 4 жыл бұрын
奈良に関してはド田舎すぎてもはや表も裏もそこまでないやろ…
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 4 жыл бұрын
そうかな 町ってそんなにキレイじゃないといけないのか?と感じる 裏表あるが町って機能する キレイばかりでは人間は狂う
@nsb7i9jyp39
@nsb7i9jyp39 4 жыл бұрын
奈良住みのものですがi yさんが言ってる通りなんもないから裏もくそもないですw
@kuroani
@kuroani 4 жыл бұрын
光と闇は必ずセットですよ。 自分横浜に住んでいますが、全く同じ感じです。
@pingsig8123
@pingsig8123 4 жыл бұрын
この周辺で殺人事件が起きたということで見に来ましたがいかにもそういう感じの場所ですね。怖い。
@ユウジアオヤマ
@ユウジアオヤマ 4 жыл бұрын
そう!俺もどんな所か見に来ました!他県なんで、全くわかりませんでしたが、わかりました。怖い
@world2529
@world2529 4 жыл бұрын
事件についてはYahooニュースで軽く見たので知っていましたが、まさか事件発生場所がここの近くとは気付きませんでした。 曰く付き場所というのは置いといて、若い命が失われたのは残念です。
@waipa1227
@waipa1227 5 жыл бұрын
下京区生まれですが、JR京都駅周辺は遊ぶな行くな。って爺ちゃんから教わりました。
@sarasbatiy
@sarasbatiy 4 жыл бұрын
そもそも、京都駅周辺にはロクな遊び場所が無い件について。
@caic3235
@caic3235 4 жыл бұрын
@@sarasbatiy でかい公園あるやろがい。 大通りしか歩かない奴にはなんもないように見えるだけ。
@山口次郎-u5g
@山口次郎-u5g 4 жыл бұрын
都民住宅の多い地域の方がヤバい雰囲気ですよ。 吉祥寺に近い西武新宿線沿線に住んでいましたが、 そこは都民住宅が至ることろにあり、単身者向けの安アパートも多いです。 歩きタバコや歩きチューハイなんてのも珍しくなく・・・ なんか住民の質が、一般的な住宅地とは明らかに違うんですよね。 クレーマーが多いというか、低収入の人が住む街だから社交性がないんですよね。 「神奈川DeepSpot ドヤ街 寿町」を見た時、「あれ!寿町の方がいいじゃん」と思ってしまいました。 都内は貧民街が多いですよ。 大田区の東京湾の方も・・・行ったらびっくりしますよ。 東北の寂れた漁村のような町並みです。 地方出身者が持つ「東京」のイメージとは異次元の世界です。
@limpide021
@limpide021 4 жыл бұрын
車は走ってるけど、人っ子一人いないのはなぜ?恐ろしいほど。
@caic3235
@caic3235 4 жыл бұрын
ベッドタウンや住宅地の昼間ってこんなもんよ?
@genpo7739
@genpo7739 4 жыл бұрын
京都なんて昼間人口の大半が学生と観光客だもの。観光地や大学近辺でもなきゃ昼間なんて閑散としてますよ
@hiya8006
@hiya8006 4 жыл бұрын
新大阪駅の日の出も全く同じ雰囲気。異様。
@nsb7i9jyp39
@nsb7i9jyp39 4 жыл бұрын
@@hiya8006 そりゃあ早朝はどこでもそんなもんでしょ
@hiya8006
@hiya8006 4 жыл бұрын
1231 Fuji03 その日の出じゃねwwww
@dragontaeyon7076
@dragontaeyon7076 3 жыл бұрын
15分ぐらいに撮影されてた皮製品の店と靴屋さんが、この辺りには沢山ありました。あと近所には、お風呂屋さんの向かいに20円天ぷらって言う店が、あって小学校から中学生に良く食べてた。おばあちゃんが揚げてました。その隣には、当時怖い、おっちゃんが一杯集まる事務所あったけど普通に自分たちと話してくれて会ったら、先ほど食べた天ぷらをごちそうしてくれました。でも2年後になれば、この風景も変わるんですね。何か寂しいですね。
@world2529
@world2529 3 жыл бұрын
いい話ですね^ ^
@glegoo6191
@glegoo6191 4 жыл бұрын
京都は観光客が多く華やかな所だと思ってましたけどこんな場所もあるんですね。 本当廃れてますね🩸 早く綺麗に整備されると良いですね。
@sanayaan
@sanayaan 4 жыл бұрын
負の遺産じゃありません、 これも歴史です。
Kluster Duo #настольныеигры #boardgames #игры #games #настолки #настольные_игры
00:47
Я сделала самое маленькое в мире мороженое!
00:43
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
00:39
小丑家的感情危机!#小丑#天使#家庭
00:15
家庭搞笑日记
Рет қаралды 38 МЛН
【向野村】食肉産業で栄えたかつての被差別部落。東除川とは…
30:08
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 1,2 МЛН
【歴史解説】戦国・穢多、非人!人ならぬ者の物語!【MONONOFU物語】
15:32
【歴史解説】MONONOFU物語
Рет қаралды 5 МЛН
南禅寺界隈別荘群・スーパー富裕層の壮大な別荘を見て歩く・ゾゾタウン・ユニクロ・ニトリなど多数
39:16
ニッポン街歩き紀行・Walking around the streets of Japan
Рет қаралды 1,3 МЛН
Hiroshima - the unknown images
52:01
La 2de Guerre Mondiale
Рет қаралды 13 МЛН
【日本最後の桃源郷】今も唯一残る最古の「橋本遊郭」を特別に公開します!
47:29
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 1 МЛН
Kluster Duo #настольныеигры #boardgames #игры #games #настолки #настольные_игры
00:47