京王線で最も利用客の少ない駅に行ってきた。

  Рет қаралды 455,591

がみ

がみ

3 жыл бұрын

東京都を中心に走る京王線、京王線の中で最も乗降客数が少ない駅に行ってきました。
乗降客数が最も少ないのに、それに似合わないほど広いホームがあります。
===============================================
【乗りものチャンネルにも出演中!】 / norimonoch
【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
/ jy09gami3
◆お問い合わせはこちら!
gami3info@gmail.com
◆がみング倶楽部の説明
trainyoutuber.com/news_detail...
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3 
渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
がみ 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
bit.ly/36Ulerf
ーーーーーーーーーーーーーーーー
===============================================

Пікірлер: 532
@user-df1vh6yh3p
@user-df1vh6yh3p 3 жыл бұрын
動画を見てこの駅が好きになりました。ありがとう。
@user-zc4ol5fv6r
@user-zc4ol5fv6r 2 жыл бұрын
競馬場と動物園の駅は特殊だからなー ガチの山田だったり長沼あたりに行ってほしい
@rodoreegz
@rodoreegz 2 жыл бұрын
コロナの影響とかもあるからこの2つ下になるのは分かるので山田、長沼言って欲しいですね
@saba4215
@saba4215 3 жыл бұрын
確か2両分、定員の金額を払えば貸し切りにできるのでよく撮影に使われますよね。
@rmqpx159
@rmqpx159 3 жыл бұрын
競馬開催で増便されてても、京王八王子方面に帰る人は乗り換えの接続がわるいのと特急が止まる府中の方がアクセス良いので府中まで歩いて帰る人が多いかなという印象
@halumi2002
@halumi2002 3 жыл бұрын
列車を使うと遠まりになるのかな?
@amad0606
@amad0606 2 жыл бұрын
・・・でも、それを解消すべく、競馬開催日は競馬場行の急行が運行されている。(京王線利用者)また、開催日には特急、準特急が東府中に臨時停車することもある。
@yareyare1968
@yareyare1968 2 жыл бұрын
金にこだわらなければ府中本町から南武線で分倍河原まで行って乗り換えもありますね。
@iwishfreedom2302
@iwishfreedom2302 3 жыл бұрын
死ぬほどお世話になってる駅です!! 早くコロナ落ち着いてまた競馬場行きたいー
@99sazaesan
@99sazaesan 3 жыл бұрын
東府中、府中、府中本町からでも徒歩で競馬場まで行けちゃうんですよね〜
@lutepatious
@lutepatious 2 жыл бұрын
府中本町も専用通路ありますしね。 東京競馬場駅の伝統というか
@user-mf2tw6vj3y
@user-mf2tw6vj3y 3 жыл бұрын
2両編成といえば東武亀戸線もそうですね。 そしてこの駅はよくCMのロケで使われてる感がします…
@user-un5yt1yi6w
@user-un5yt1yi6w 6 ай бұрын
東武大師線も2両編成です。亀戸線と大師線の車両は共通です。
@sincerelyhope0304
@sincerelyhope0304 3 жыл бұрын
以前は、府中競馬正門前発の飛田給行きの急行というのがありましたね。飛田給自体が非イベント時には通過駅なのに急行の行き先になってて、かなり変則的な運用でした。
@user-vc8yr3jj7n
@user-vc8yr3jj7n 3 жыл бұрын
京王線沿線が地元です。今は遠い所に住んでますが、本当にキレイだし運転も丁寧だし。色々出かけるのに便利な鉄道です!いずれまた住みたいです。
@user-ew3xm7ll1v
@user-ew3xm7ll1v Жыл бұрын
おれも京王線やすいし綺麗ですき おれもめじろ台から 那覇に15年いったきり殆どもどってない 一番利用者すくないのは 狭間だったとろころが でかい施設できたから 山田か長沼だろーな 府中競馬正門前駅は ハンデがありすぎる(笑)
@user-sd1qt7uk5u
@user-sd1qt7uk5u 3 жыл бұрын
京王線にも、こんな閑散としたホームがあったんですね!! 2:03、何気にラッキーセブン乗ってる!
@user-un2bf6cu3d
@user-un2bf6cu3d 3 жыл бұрын
ほんとに人多いときは凄いですよ。 府中と東府中も人がいつもより多くなる。 あと競馬開催の日は乗換なしで新宿まで行けた気がする。
@user-un5yt1yi6w
@user-un5yt1yi6w 6 ай бұрын
競馬開催日には正門前発特急新宿行きが運行されます。急行も運行される場合がありますが、特急にしたほうが停車駅が少ないことや途中駅からの一般客と分離させることが可能ではないかと思います。
@user-ct2ms3gb1j
@user-ct2ms3gb1j 3 жыл бұрын
パパ「息子よ、今度の日曜日は動物園に行こうな」 男の子「イヤだよ、パパの言う動物っておウマさん なんだもん😭」 ママ「アータ!😤」
@_haru12295
@_haru12295 3 жыл бұрын
一万円対決でがみさんが府中競馬場でまさかの手段を使った場所なので懐かしいです‼︎
@user-ogata-okada
@user-ogata-okada 3 жыл бұрын
昔休日は都営車で運用されてたから都営競馬場線って呼ばれてたのが懐かしい 相模原線も線内折り返しの各停が都営車だったから都営相模原線って呼ばれてたな
@maiyan3014
@maiyan3014 3 жыл бұрын
以前はG1レースの前日に府中や飛田給のホテルに泊まって、朝早く競馬場線に乗って東京競馬場に行ったものです。 京王杯というレースも存在します、競馬好きとしては切ない紹介のされかたですね
@user-ok3gs4gy7i
@user-ok3gs4gy7i 3 жыл бұрын
確かに見た感じ寂しい感じだな...
@ransom112
@ransom112 3 жыл бұрын
このホームの広さ西武球場前やん
@sweep2
@sweep2 Күн бұрын
まあ開催日なら西武ドームよりも余裕で人集まるからね。
@akatorihchannel4345
@akatorihchannel4345 3 жыл бұрын
cmやドラマ、映画のロケ地として有名ですよね!
@ikuyatanaka1724
@ikuyatanaka1724 3 жыл бұрын
0:19京王の警笛いいね 1:34旧新安城駅感
@umakara55
@umakara55 3 жыл бұрын
ここは平日の夜に行くのもおすすめです。無人の巨大なホームをライトが煌々と照らしていて、非日常感があります
@user-wr6df2pt6b
@user-wr6df2pt6b 3 жыл бұрын
冒頭の下北沢駅西口、 東京駅の有楽町付近にある小さい入口を思い出した
@mrrise7473
@mrrise7473 2 жыл бұрын
10年以上前に相模原線の某大学に通っていました 今は準特急橋本行があるんですね…私のころは急行しかなかったのでびっくりです 下北沢もだいぶきれいになってるんですねえ
@yw3775
@yw3775 3 жыл бұрын
1:13 テロップ笑いました
@yukingchannel2150
@yukingchannel2150 3 жыл бұрын
競馬開催時にはすごい大勢のお客さんでいっぱいになりそうですね。
@user-bi5uy5bx1c
@user-bi5uy5bx1c 3 жыл бұрын
むしろ府中本町のが多いかもしれない。何れにしろ帰りの積み荷はオケラ
@somarin5823
@somarin5823 3 жыл бұрын
競馬場線ってあるんですねー。電車も2両でカワイイですね…シングルアーム好きです。
@user-rl6zf8wo3h
@user-rl6zf8wo3h 3 жыл бұрын
コロナで競馬も無観客開催だったし、人数制限していたので乗降客数ビリは仕方ない。同じようなスポーツ施設最寄りの駅では西武球場前駅に雰囲気が似ていると思います。同じように盲腸線だし、ホームのだだっ広さ加減も含めて。
@BorisLu
@BorisLu 3 жыл бұрын
Super! Nice video!
@takachantv.4
@takachantv.4 3 жыл бұрын
府中競馬正門前という駅の名前を聞くと東京競馬場の最寄り駅 30年くらい昔のダービーなんか20万の大観衆があったからあの頃には戻れない今を感じてしまう
@user-du1gu2ru1h
@user-du1gu2ru1h 3 жыл бұрын
観客いたら盛り上がったろうな。2020も2021も
@SK-sv6fh
@SK-sv6fh 3 жыл бұрын
府中の最高入場者数は90年のアイネスフウジンのダービーでしたっけ?確か19万人。
@takachantv.4
@takachantv.4 2 жыл бұрын
@@SK-sv6fh 下4桁を四捨五入して
@Sirasaki_meina0120
@Sirasaki_meina0120 2 жыл бұрын
あれ?タカちゃんやん。 電車詳しいな。
@totsugeki2428
@totsugeki2428 3 жыл бұрын
同じ競馬場の最寄り駅の阪急仁川駅、京阪淀駅とは違って盲腸線の終着駅であり尚且つ線内唯一の駅、更には徒歩圏に京王本線の東府中駅やJRの府中本町駅があったり、、、と、需要が無い色んな条件が揃ってるんでしょうね。
@user-jt7tl3vj7y
@user-jt7tl3vj7y 3 жыл бұрын
東京競馬場は西武多摩川線の是政駅からも行けたりしますね こちらも終着駅でなかなか趣きがあります 多摩川の是政橋を渡ると南武線の南多摩駅が意外と近いので稲田堤→南多摩→是政→武蔵境という移動を何度かした事があります
@user-tp2xx9bh5t
@user-tp2xx9bh5t 2 жыл бұрын
あのあたりって、意外にいろんな路線が来ていて、ゴチャゴチャしてますよね
@sidewest3452
@sidewest3452 2 жыл бұрын
@@user-tp2xx9bh5t さん 昔の軍需工場の名残なんです。 立川→国立→府中→狛江→調布→武蔵野→三鷹あたりには旧国鉄、旧私鉄の廃線跡が無数に有って、それぞれが各工場で製造された部品を輸送していたようです。 それ故に米軍の爆撃目標にされていたのです。🙄
@Cony989
@Cony989 2 жыл бұрын
nice video!
@peacetrain1664
@peacetrain1664 3 жыл бұрын
「京王線」と聞いて迷わず再生しました‼️
@user-zu7fo1kj8t
@user-zu7fo1kj8t 3 жыл бұрын
井の頭線歩き鉄で最初西口見たとき下北沢ってこんなに小さいのかと思ってしまいました 競馬場線はそもそも900mしかないので歩ける距離なんですけど道路が混雑するのを避けるために建設された感じですかね
@yasuhirotakase4055
@yasuhirotakase4055 3 жыл бұрын
下北沢駅、昔は小田急と京王はノーラッチ乗り換えでしたね。 初めて乗り換えた時ビックリしました。
@cocomi_mina
@cocomi_mina 3 жыл бұрын
ノーラッチだと正確な運賃精算ができなくなるから、かえって都合が悪くなってるんですよね…
@yasuhirotakase4055
@yasuhirotakase4055 3 жыл бұрын
@@cocomi_mina 昔は小田急系の路線だったからあんな乗り換えだったと後で知りました。 最初何も知らずビックリしました。
@sidewest3452
@sidewest3452 2 жыл бұрын
大昔、分倍河原や高尾なんかもそうだったと思いますよ。🙄
@azuki812
@azuki812 3 жыл бұрын
小田急線の乗降客最下位が、新宿の隣の南新宿、小田原の隣の足柄と両端で毎年争っているのが面白いなと思っていました。
@asakazefuji
@asakazefuji 2 жыл бұрын
大きい駅の隣だと その大きい駅までは徒歩圏内であり歩いたほうが早いとか 別の駅行くにもその大きい駅まで行ったほうが優等列車とまるし便利だとか そうなっちゃうからね…
@Takao-jj3hg
@Takao-jj3hg 2 жыл бұрын
相鉄線のゆめが丘も少ないです、乗降客ゼロ良くある‼️また相模線は無人駅なんか、把握出来ず乗降客数非公開、何方も神奈川県です、また川崎市の浜川崎線と鶴見線も少ない駅有ります、都会なのに、昔住んでいまいた。
@ura_kichison
@ura_kichison 3 жыл бұрын
競馬は見に行ったことないけど、花火大会の日はこのホームがパンパンになる ちなみに地元民は東府中とか府中に歩いちゃう人が多いイメージ
@kote.c9298
@kote.c9298 3 жыл бұрын
乗降客数2019年が3000人くらいなのでコロナの影響がいかに大きいのかわかりますね
@user-xk1qw1oc5s
@user-xk1qw1oc5s 3 жыл бұрын
京王線って運賃が安くてありがたいですね。西武球場前のホームより広いですね。
@user-sd4yl4cb7w
@user-sd4yl4cb7w 3 жыл бұрын
競馬がある日とない日の差がすごい
@user-vp3vc5jj7z
@user-vp3vc5jj7z 3 жыл бұрын
コロナ前は府中競馬場で開催されると準特急、特急が臨時停車するんだよね。
@nobutakaimai5981
@nobutakaimai5981 3 жыл бұрын
東京競馬場はJRの府中本町とも連絡通路で繋がっているので中山競馬場よりは観客は分散する傾向がありますね。 中山競馬場は船橋法典駅に観客が集中する傾向が強いので有馬記念の後などは駅のホームに辿り着くのに3時間かかるなんて事もありますね。
@user-ht4wz2wc5d
@user-ht4wz2wc5d 3 жыл бұрын
分かります!😳💦 有馬記念当日の帰りで、直接東京に行くよりも海浜幕張経由で特急に乗って東京に行く事も選択した事があります!😊
@N--jv3go
@N--jv3go 3 жыл бұрын
京急沿線の競馬ファンの方によると東中山からバスが出るのでこれを利用すると仰ってました。
@user-qc8px2ph5r
@user-qc8px2ph5r 3 жыл бұрын
地元でしたが1度も使ったことない駅でした。 昔子供のころペッタンポンで一回ホームに降りたことあります。 駅はこうなってたんですねー。 今度競馬のときに行ってみよう 雑草が哀愁を漂わせますね
@user-cf1dz7kd4b
@user-cf1dz7kd4b 3 жыл бұрын
府中競馬場はがみさんが大阪行く前に競馬やって馬券が紙屑になったところですね!
@user-qj7wx1dr7h
@user-qj7wx1dr7h 3 жыл бұрын
CMやドラマの撮影でもよく使われていますね。
@kscollection2227
@kscollection2227 3 жыл бұрын
ここは本当に、なんだかノスタルジックな感じがしますよね
@DJ-fn4tz
@DJ-fn4tz 3 жыл бұрын
競馬が開催されてるとしても正門は1番混むから、東府中から歩いて違う門から入場するな
@menTaira
@menTaira 3 жыл бұрын
京王線は笹塚~仙川の間で高架化の工事をしています。2022年度末には終わるそうですが、現地では「本当に終わるの?」という状態です。 高架化が完了したら是非もう1度京王線を取り上げてください!
@koifuna
@koifuna 2 жыл бұрын
長沼駅だとか思ってた…意外ですね〜
@user-of1co2fq4j
@user-of1co2fq4j 2 жыл бұрын
昔は長沼でした。 動画の説明にあった準特急が登場したのに東府中に止まらなくなってから利用客が減ってから利用者が長沼より少なくなりました。
@user-udon430
@user-udon430 2 жыл бұрын
高校生の頃、通学で京王線使ってたのが懐かしい……。馴染みのある駅が沢山出てきてビビった笑。
@sakurahillbird
@sakurahillbird 2 жыл бұрын
家探しの時に競馬場前から電車に乗ったけど、たぶん東府中まで歩いた方が便はいいんだよね。 紆余曲折あって今仙川に住んでます。
@kurofune000
@kurofune000 3 жыл бұрын
今年のオークス行くときに使ったけど観客が制限されてたからほとんど乗っている人いなかったですね。 列車の間隔も通常の開催時より長いし東府中への特急の臨時停車もないから、帰りと翌週のダービーは府中にしました。 今年は例年以上に乗降客少ないはず。
@user-sf7fw2bd3i
@user-sf7fw2bd3i 3 жыл бұрын
オークス、ダービーと連続で指定席が当たったのが羨ましいです(笑)
@LuLu-yz1jx
@LuLu-yz1jx 3 жыл бұрын
下北沢の西口はレンガの壁面とかに昔の京王の地下のスタイルが色濃く残ってますね 地上駅時代の調布の地下とかもあんな感じだったのを思い出します
@user-un5yt1yi6w
@user-un5yt1yi6w 6 ай бұрын
下北沢駅西口は今年6月にリニューアルを完了しました。男女共用トイレがあったところはコインロッカーに整備されました。なお、一昨年から西口改札は無人改札となっています。本音を言えば橋上駅舎にして中央口同様、バリアフリー構造になってほしかったような気がしますね。ただ、西口周辺の敷地が狭いので、橋上駅舎にするのには難しかったのではないでしょうか。
@user-ob1qb5ij2k
@user-ob1qb5ij2k 3 жыл бұрын
去年がみさんがやっていた東京から大阪1万円対決の企画で、この府中競馬場で負けて9300円を紙くずにしてたのを思い出しましたw
@RYU00483
@RYU00483 2 жыл бұрын
がみ「増やせば新幹線ですぐに行けるからヨシ!! 運良ければグリーン車も夢じゃない!」 なお
@yareyare1968
@yareyare1968 2 жыл бұрын
結構当たってるわ◯◯◯わ◯る氏と一緒にいってたらねえ。
@user-bn4ms9ll5f
@user-bn4ms9ll5f 2 жыл бұрын
がみさん‼️お疲れ様です🙇🙇🙇俺もそれみました
@yamacchi2133
@yamacchi2133 3 жыл бұрын
府中でのGI開催日は凄い混雑ですよ。特に帰りは。 まぁ中央競馬も当分の間は入場制限してるから賑わいが戻るのはまだまだ先ですけど…
@rx270taka8
@rx270taka8 2 жыл бұрын
競馬がない日に府中競馬正門前駅のホームでフリーマーケットとか開けそうですね。 雨降っても大丈夫ですし、住宅街も近くにあるし〜(笑)
@user-jh3oz3yq8j
@user-jh3oz3yq8j 2 жыл бұрын
競馬場線は神社を横切ってます。 6:00両方に見える木がある所が神社、その先の踏切が参道(競馬場線から見たら参道を横切ってる、参道から見たら参道の途中に踏切があるわけです)
@origami_train
@origami_train 3 жыл бұрын
最寄り駅の候補にある武蔵野線、南武線の府中本町駅や西武多摩川線是政駅よりも圧倒的に少ないですね。
@user-oe5yg2up8s
@user-oe5yg2up8s 3 жыл бұрын
京王線沿線に住んでます。都会からだんだん山になっていく風景がなんともいえないですね。都会にも出やすいし山の方にも出やすいので、使いやすいです
@Eva.No.1
@Eva.No.1 3 жыл бұрын
京王電鉄協力の撮影は基本競馬場線を使っていますね
@user-un5yt1yi6w
@user-un5yt1yi6w 6 ай бұрын
平日の競馬場線はダイヤに余裕があるため、撮影に適しています。
@user-yh1it8kx8z
@user-yh1it8kx8z 3 жыл бұрын
7:35 こんなイベント用の駅でもちゃんと待合室あるのか… 京成は是非見習って欲しい 上りも1駅先の東府中なんか~い。 新宿や聖蹟まで行けば良いのに。
@user-it8tf8qr5h
@user-it8tf8qr5h 3 жыл бұрын
ドラマロケでよく使われていて、京王ロケーションサービスとして、会社を挙げて積極的に誘致しています。
@user-ll4xp3pn8q
@user-ll4xp3pn8q Жыл бұрын
30年位最寄駅でしたがおそらく1回敢えて乗降しただけだと思います。府中新宿の定期で乗降できたらなああって思ってましたね。平日はしょっちゅうドラマやCM撮影が行われてますね。動画見てたら懐かしくて涙出てきましたわ。改札出てすぐ右手に結構な勾配の坂があるのですが、競馬場周辺をランニングコースにして最後の〆の上り坂にしてましたね。
@user-cf1dz7kd4b
@user-cf1dz7kd4b 3 жыл бұрын
1年前の1万円で大阪行く企画でがみさんがお金増やそうとして失敗して即離脱した駅が府中競馬場でしたね(笑)
@mazetetabetene
@mazetetabetene 2 жыл бұрын
競馬場線の名前の通り、線路上にもターフ(芝生)が生い茂ってますね🐴🌿。
@gto8731
@gto8731 3 жыл бұрын
近くに府中や東府中があるからそっち使うよな。二番目に少ない長沼も北野が近いし。
@maru_trains
@maru_trains 3 жыл бұрын
競馬場は意外だった
@user-pd7in8qt9x
@user-pd7in8qt9x 2 жыл бұрын
ヤクルトOBの真中さんの話し方ににてますね!✨✨✨
@user-fp8fo1ky6n
@user-fp8fo1ky6n 3 жыл бұрын
府中本町の駅にも競馬場方面に行く臨時の改札がありますね。
@user-es4ze3yi1f
@user-es4ze3yi1f 2 жыл бұрын
競馬場から府中本町駅の武蔵野線留置線の下を潜る地下道を抜けた先の緑道が、廃止になった下河原線の終点東京競馬場前駅の跡になります。 線路跡がそのまま遊歩道になっているので道筋を辿ると結構楽しめます。
@user-pv8xt7qd5r
@user-pv8xt7qd5r 3 жыл бұрын
コロナ期間中は開催日でも競馬場は無観客だったのだからそりゃそうでしょ、という感想しかない。
@yama-c
@yama-c 3 жыл бұрын
コロナ前から最下位です。
@user-pv8xt7qd5r
@user-pv8xt7qd5r 3 жыл бұрын
CMクルーの方が多いんじゃないかとうすうす思ってました。
@sidewest3452
@sidewest3452 2 жыл бұрын
@@user-pv8xt7qd5r しかもCMクルーは機材を積んだロケバスで来てたりして…。😥
@sm36006920
@sm36006920 3 жыл бұрын
平日と土休日とのギャップが激しすぎる
@user-un5yt1yi6w
@user-un5yt1yi6w 6 ай бұрын
東府中駅は競馬開催日以外は閑散としていますし、実質各駅停車しか停まらない駅になってしまいました(平日の朝晩に急行がわずかながら停車しているが)。
@ryuuji55kdkm
@ryuuji55kdkm 2 жыл бұрын
世田谷区の小田急線沿いに住んでまして、日帰り旅行みたいにして たまにこの付近に自転車で訪れるんですが、競馬がない時はたしかに閑散としています。 公営の競技だからか、人がいないのにやたら警備だけは厳しいのが印象的ですね。 多摩川沿いに競輪、競艇もあって、こちらも似たような感じです。
@user-tp8tx5uk6t
@user-tp8tx5uk6t 3 жыл бұрын
CM撮影にもってこいの場所でしたね。  競馬臨も乗ったなー 急行新線新宿行き8000系8両編成
@apland1438
@apland1438 3 жыл бұрын
鉄ヲタはCM見ると「む!これは府中競馬場の京王の駅!」と思ってしまう
@user-lw2wg7uo8b
@user-lw2wg7uo8b 3 жыл бұрын
多摩動物公園が府中競馬正門前と違う点は、大学の通学需要があること。
@user-do7ic1nd1v
@user-do7ic1nd1v 3 жыл бұрын
ステハゲも利用者に?
@_Shikinyan
@_Shikinyan 3 жыл бұрын
モノレールがあるからあんま使う人はいないかな
@user-sx2sy8nb9p
@user-sx2sy8nb9p Ай бұрын
雑草が生い茂る駅ですが、競馬開催時には威力を発揮します。映画やドラマロケ地でも使われていると聞きましたね。❤
@user-ij6qh1ql6t
@user-ij6qh1ql6t 4 күн бұрын
ハイッ… CM 撮影も行なわれております。
@user-wj5xh2cl9q
@user-wj5xh2cl9q Жыл бұрын
多摩動物公園駅も閑散として、いい感じですよ。 かつて旧5000系8連が走り、新宿直通急行もあり、大学生で賑やかだった駅も多摩都市モノレール開通で一気に乗客を持っていかれました。(泣)
@user-ij6qh1ql6t
@user-ij6qh1ql6t 4 күн бұрын
私の記憶だと臨時特急もあった様な…!?
@KT-ei4ii
@KT-ei4ii 7 сағат бұрын
多摩モノレールができる前は中央大学の学生は皆、多摩動物公園駅利用してたんですよね。 私も井の頭線の地元駅と多摩動物公園駅間の定期券を持ってましたね。
@rysakasa9656
@rysakasa9656 3 жыл бұрын
下北沢駅きれいになってきてるよな〜
@N--jv3go
@N--jv3go 3 жыл бұрын
引き換えに乗り換えは大変になりました。
@user-es4ze3yi1f
@user-es4ze3yi1f 2 жыл бұрын
井の頭線が元小田急の子会社だった名残が無くなり、確かに乗り換えが面倒に。
@tadatomofujiwara9632
@tadatomofujiwara9632 3 жыл бұрын
おはようございます。 がみさん お疲れ様です。
@Y16_k9
@Y16_k9 3 жыл бұрын
ここ少し前に行った時、東府中行を目の前で逃して、時間なかったから東府中までダッシュした記憶がある。900mだから結構近かったはずだけど体感は長かった
@bondix654
@bondix654 2 жыл бұрын
住宅街があるだけでも魅力的
@takapyonxxx
@takapyonxxx 3 жыл бұрын
以前は新宿発と府中競馬正門前始発の急行があった記憶でしたな コロナ禍前の土・日東京開催、特にダービー等GIがある日は客の数半端ないですよこの駅
@user-lf5gt5in9g
@user-lf5gt5in9g 3 жыл бұрын
7777に乗るとはすごい幸運
@user-qz5tl8mg6o
@user-qz5tl8mg6o 3 жыл бұрын
あそこに向かう列車の車内は、なにか殺伐としてるんだよなぁ。
@sax4078
@sax4078 2 жыл бұрын
友達と競馬に行くと、競馬場から歩いて府中駅周辺の飲食店で飲んで帰りますね。東府中駅には余り飲食店が無いので。
@user-qq4wt7lq5w
@user-qq4wt7lq5w 3 жыл бұрын
確か京王のポスター撮影とかドラマのロケ地にも使われてますよ
@user-ow3rs8rd7b
@user-ow3rs8rd7b 3 жыл бұрын
ダービーを見に行った帰りはすごい混雑でした。また渋谷から浅草橋まで地下鉄に乗ったのですが、新橋で改札外乗換を初めて経験しました。けっこう歩かされて一旦外に出たので軽く混乱して、浅草橋駅の駅員にここから外に出れますか?と聞いてしまい、不思議な顔をされたことを思い出しました。とにかく東京の路線の多さに面食らいました。
@jalanmalioboro2162
@jalanmalioboro2162 3 жыл бұрын
府中競馬正門前駅も多摩動物公園駅も2019年度と比較すると、大きく落ち込んでいます。 競馬は無観客開催、多摩動物公園駅は沿線の大学のオンライン授業や動物園の休園が影響しているのでは?
@kani7081
@kani7081 3 жыл бұрын
京王競馬場線は競馬の開催日はめちゃくちゃ混みますが普段は閑散としていてギャップが激しいですね
@cirnoislandschannel
@cirnoislandschannel 3 жыл бұрын
その通りですな……
@takachantv.4
@takachantv.4 3 жыл бұрын
昔のダービーなんか20万人に近い大歓声だったから
@ut793
@ut793 3 жыл бұрын
乗降客数が440人と聞いて驚きました。コロナの影響で更に減ったのでしょうね。
@user-em9ir5qx9j
@user-em9ir5qx9j 3 жыл бұрын
周辺に住人がいない訳ではないけど、東府中または府中まで歩いた方が早い場合もあるから仕方ないですね。
@user-of1co2fq4j
@user-of1co2fq4j 2 жыл бұрын
かなり前になりますが、この駅しか使えないような場所に住んでいた競馬場関係者が施設の移転で転居してしまったのでこの駅の重要性は減っていますね。
@N--jv3go
@N--jv3go 3 жыл бұрын
仕事(JRA事務所)でこの駅利用した事があるが不気味なくらい人が居なかった。こどもの頃は東京競馬場前という駅が南武線の反対側にあったので東京競馬場と府中競馬場と二つの競馬場があるかと思っていた。
@rh9997
@rh9997 2 жыл бұрын
以前ここから徒歩10分ほどの場所にある職場で働いてましたが、この駅を利用した事はありません 乗り換えの不便さもありましたが、あの辺は夜になると真っ暗で人気(ひとけ)が無くて怖いんですよね
@priority1st
@priority1st 2 жыл бұрын
私は京王八王子駅の利用者です。 大学生の頃、競馬にハマり毎週のように通っていましたが、府中競馬正門前駅は一度も利用した事がありません。 動画で触れられている通り、府中駅から歩くのも可能です。 特に定期券があったので府中から通えば実質無料で行けましたし、府中で各駅に乗り換えて競馬場線を利用する手間も時間もお金も考えて、この駅を利用する選択肢はありませんでした。 当然新宿方面のお客の多くは競馬場線を利用していましたが、八王子方面からの客には利用しにくい線路形態でしたね。
@mitsu3177
@mitsu3177 3 жыл бұрын
府中駅へ普通に歩ける距離だし、終電も早いからというのが理由だろうけど 競馬開催日臨時で5000系京王ライナー車両も運用してた時もあった。
@taroutanaka810
@taroutanaka810 2 жыл бұрын
わたしここに住みたいですわ。環境が良さそう。
@user-jc7fe9wb7t
@user-jc7fe9wb7t 2 жыл бұрын
JRA競馬もコロナ禍以降無観客開催だったり、制限付き有観客開催(東京競馬もそれ)なので圧倒的に乗降少ないのは仕方ないです 都内(特に23区内)で見る2両編成はなんだか新鮮ですね😊
@user-ij6qh1ql6t
@user-ij6qh1ql6t 4 күн бұрын
府中は東京都ですが23区外!
@apricot_l67
@apricot_l67 2 жыл бұрын
下北沢駅西口の雰囲気は2000年代前半までの、京王線の駅の雰囲気が残っていますね。 改札口が地下にあるのでいったん潜って、改札を通ってホームへ上る。 狭くてエレベーターなどを設置できないので、橋上駅舎に切り替わっています。
@user-cp7qm7ez3u
@user-cp7qm7ez3u 3 жыл бұрын
大阪でいえば汐見橋。30分毎で岸里玉出乗り換えが各駅停車。これに対し大正まで歩けば大和路快速、関空快速も停車。新今宮で高野線直通全種別に乗り換えできる。
@yukai40
@yukai40 3 жыл бұрын
オグリキャップの時代には日曜日だけで10万人なんてのは当たり前でした。 ネットで馬券も買えなかったから、とにかく現場(かウインズ)へ行くしかない。 そのためホームも広く感じなかったし、改札なんて少ないくらいでした。 早朝開門前に良く並んだなあ。
【鉄道七不思議】関西人から見た京王電鉄の七不思議
17:35
鉄道ビジネスカジュアル 交通
Рет қаралды 68 М.
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 34 МЛН
Haha😂 Power💪 #trending #funny #viral #shorts
00:18
Reaction Station TV
Рет қаралды 14 МЛН
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 57 МЛН
ゆっくり解説 なぜヒンドゥー教は牛肉を禁じるのか?
25:54
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 58 М.
やまびこ号が唯一通過する駅に行ってきた。
17:14
【トリビア】日本の変な県境10選【雑学】
22:54
おもしろ地理
Рет қаралды 158 М.
25 Cent Car / P Kyddy Car
1:01
British Seany
Рет қаралды 7 МЛН
When everyone is eyeing your car, let HornGun handle it! 🚗📸 #girl  #horngun #car
0:35
BossHorn - Train Horns with Remote Control
Рет қаралды 124 МЛН
heavy-duty electric engineering 5-wheeler 4WD cross-axleSuper power and long range part488
0:26
Heavy Deuty Electric Tricycle2.1
Рет қаралды 11 МЛН