KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
アメリカの闇に葬られた歴史 ネイティブアメリカンについて徹底解説!
44:26
アメリカ生まれが語る英語にはない便利な日本語はこれ❗️
21:06
ДОСЫМЖАН ЕКЕУМІЗГЕ 6 ОЙЫНШЫ ЖАБЫЛДЫ!
18:28
КОНЦЕРТЫ: 2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
Warning ⚠️ | GARTEN OF BANBAN OPEN DOOR | GH'S ANIMATION
0:11
Устроился на работу в БАНЮ, а тут призраки какие-то..
1:2:39
【経験談】アメリカ人に絶対にオススメしない日本のお土産10選
Рет қаралды 64,118
Facebook
Twitter
Жүктеу
1200
Жазылу 325 М.
Kay & ZooKatsu
Күн бұрын
Пікірлер: 103
@テンモー
2 жыл бұрын
タイに20年前に5年間駐在していましたが、緑茶のペットボトルのキャップが白色の場合は無糖で色つきの場合は加糖です。基本タイ人も砂糖入りを好みます。またタイ人はラーメンやその他の料理などにグラニュー糖を個人好みに入れる人が多いです。それとコーヒーも激甘で練乳が入っています。必ず砂糖抜きでオーダーしていました。タイ人曰く日本料理は味がしないとよく言われました。とにかくすべての料理が味が濃く最近では、食の見直しが政府指導で始まっているようです。糖尿病や生活習慣病が話題にやっとなり始めたようです。なので日本料理が見直されており健康に良いというイメージになり、タイ人にも日本料理が受け入れられるようになりましたね。発展途上国から中進国になり健康管理にきおつけるようになってきましたね。但し味の素をやたら多量に使う習慣は抜け切れてないようです。味の素はタイ人の発音はアギノモトといいます。
@peacock-ir1cu
2 жыл бұрын
ショートのおすすめで見てハマり、動画を見まくってます。 お似合いの2人です。 kayさんの髪の毛が、ビヨンビヨンしてる。
@atarankanya2592
2 жыл бұрын
今度は是非、日本に持って帰るアメリカのおすすめのお土産10選もお願いします😊
@鳶鷲
2 жыл бұрын
台湾で緑茶のペットボトルを買って口にしたら甘くて思わず吹き出してしまったのを思い出したw
@bluevinca
Жыл бұрын
お茶の本場の静岡県にもウス茶糖っていう甘いお茶ある。抹茶ベースだけれども
@ghostbrazilian3836
2 жыл бұрын
前にポーランド人泊めた時、何処からともなく持ってきたスルメをずっと齧ってたぞ。 友達に臭いとか言われながらもその友達たちも、「食べると美味しいよね」ってリアクション。 日本を楽しんでる感じで良かった。
@ガル僧
2 жыл бұрын
アメリカ人が茎わかめやおしゃぶり昆布を食べたリアクションが素敵だった 【なんだコレ?鳥のエサか?】 と言いながら直ぐ様吐き出してましたww 中国人にトコロテン食べさせたら咽せてながら食べてたな😅
@honteru4
2 жыл бұрын
ふきん、理由聞いて爆笑しました🤣🤣🤣 色々なお土産で海外の人に試したい😁
@kayzookatsu
2 жыл бұрын
色々なお土産試すの良いですね!
@yukino8862
2 жыл бұрын
米軍基地で働いでます。みなさんハイチュウと氷結が大好きです😊氷結はちょっと持って行きづらいけど、ハイチュウは嵩張らないしお土産によいですよね。
@簪の秀
2 жыл бұрын
海藻系の分解酵素は日本人しか持っていないそうです。 それと、味蕾(味を感じる所)の数は世界一だそうです。
@平川幸彦-y2n
2 жыл бұрын
日米協同演習で米軍との集まりでは日本のお土産の刀、日本の文字があるタオル、センス、折り紙の人形などがめちゃ喜ばれましたね
@invinciblenovic2567
2 жыл бұрын
もう30年くらい前、アメリカに2年くらい住んだことあるけど、お菓子は甘すぎて、慣れなかったなぁ。
@nappingll1117
2 жыл бұрын
冷たい麦茶に牛乳と砂糖を入れたらコーヒー牛乳と同じ味になるっていうのを昔「探偵ナイトスクープ」という番組でやってました。大阪駅で老若男女にこれが何かを言わずに飲んでもらったら皆「コーヒー牛乳でしょ?」と言っていたので、おそらく本当だと思うし、Kayさんのお友達もそんな感じで飲んでいたのかなと
@furutantakatan
2 жыл бұрын
外国人に試してみたいお土産は、ぼんち揚とほうじ茶ラテの素とぷっちょ!あとお餅の中にみたらしのタレが入ってるお菓子とかはどうかな〜
@0109akuramu
2 жыл бұрын
初めて留学した時に隣人の挨拶に百均の扇子とハイチュウ持っていったけどハズレ無しで喜ばれたからおすすめ
@tensuzuki6656
2 жыл бұрын
アメリカへのおみやげで「羊羹」は爆発物に見えるらしい
@skerock
2 жыл бұрын
色味といい形といい、樹脂状の危ないやつだと思われていそうw
@vr-hl6ss
2 жыл бұрын
確かに昔の映画のプラスチック爆弾的な雰囲気あるよね🤣🤣🤣茶色いし、縦長いしwwwww
@kumpoo1963
2 жыл бұрын
もう夫婦漫才😂
@寺りんの鉄道動画チャンネル
Жыл бұрын
ニュージーランドに留学した時にニュージーランドは確か食料品は全てNGで、一緒に留学した同級生は入国時に税関の目の前で派手に処分させられていたのを覚えています。
@TheNAPSince2005
2 жыл бұрын
お茶に慣れていると自負しているはずの日本人でも、いざ中国へ行くと出てくるお茶の9割が「ジャスミン茶」で面食らうはず(残り1割が烏龍茶・プーアール茶)。国が変われば品変わるは世界中どこでも一緒。
@ベル-z2p
2 жыл бұрын
布巾ウケる😂
@ふかわどうしょう
2 жыл бұрын
福島県の「イナゴの佃煮」 もっててあげよう(笑)
@splodingbunny4495
2 жыл бұрын
今はダイソーも日系スーパーも結構あるので、なかなか手に入らないような地域の名産品とか工芸品が喜ばれるんじゃないかと。 緑茶はティーバッグがどこにでも売ってるので、お土産としての目新しさは無いけど喜ばれる確率は高いと思います。
@RINA-ei3sg
2 жыл бұрын
メルティキッスの抹茶大好評だったよー
@岡英輝-u2u
2 жыл бұрын
コロナが出る前ですが風邪引いてマスク着けて飛行機に乗ってたら機内で周りの人達にかなり嫌な顔された経験が有ります。ちなみに、その時に空港の売店で購入した緑茶がマンゴスチン味で衝撃を受けました。
@YellowBloom0301
2 жыл бұрын
マンゴー味ではなく、マンゴスチン味というのがあるんですね……!(無知ですみません💦)
@nagikun300
2 жыл бұрын
辛いもの好きな海外の人にハバネロポテトあげたらめっちゃはまってた。毎日それ片手にビール飲んでいるらしい(笑)
@naokotakayama8958
2 жыл бұрын
数十年前オーストラリアにホームステイした時緑茶のティーバック持っていってミルク入れて呑まれたときにはウェッとなりましたが考えていたら元の葉っぱは紅茶と同じだし固定概念だよな〜と、今は抹茶ラテが大好物の私です。😁
@ak_yk
2 жыл бұрын
あれだけガムかんどるのにカピカピのイカ噛むの抵抗あるのかー😂
@yoimaeda884
2 жыл бұрын
イタリアの人、夏場に給食弁当に必ず入っていた梅干しが大好きで、鰻の蒲焼き弁当の時ガッカリしていたな😅
@こりえ
2 жыл бұрын
タイ、台湾、ベトナム、インドネシア、中国、ロシア人の友達全員から美味しいと言われたお土産は、キットカット抹茶味と果汁グミです。エビせんべいは生臭いのがダメな人が多くて不人気でした。
@長谷川博-c9n
2 жыл бұрын
畳いわしは、楽しそうですね。
@えぴたふ-q6i
2 жыл бұрын
「魚と目が合ってコワイ」なんて日本では16歳のお嬢さんしか言わないと思うけどw
@J316-h8v
7 ай бұрын
でも、『お〜い、お茶』がオフィスで流行ってるってニュース観たよ
@くまども-v1y
2 жыл бұрын
麦茶はヨーロッパだと戦時中の代用コーヒーに似てるらしく、牛乳で割ってラテにして飲むのも固定観念捨てれば割と理にかなってる?かも 昔は紅茶以外のお茶に牛乳とかゲテモノ扱いだったけど、タピオカで台湾茶が流行ってから今は日本でも烏龍茶やほうじ茶をラテにして甘くするのも割と普通になった気がしますね🧋
@成美佐々木-p9d
Жыл бұрын
お茶なら玄米茶なら甘いですよ!❤( ˙꒳˙ )꜆🍵
@-sl2076
2 жыл бұрын
小学校の頃 給食でアーモンドフィッシュを大合唱してたな
@ベアバレーリッチー
2 жыл бұрын
スティーブン・タイラーがインタビューで好きな日本食でタイヤキと答えて 「スイートビーンズの風味がタマラン」みたいなことを言っていたので アレはアメリカでもOKだと思ってました。人によるんですね。
@youchi9548
2 жыл бұрын
おっほ⤴️楽しみ
@ampereservice
2 жыл бұрын
おつかれ様ドエーーーーース 日本の チョコレート🍫は 高評価でした〜〜〜❤ やっぱ 甘い物 好きなんだな〜〜って思う
@skerock
2 жыл бұрын
肩幅が合わないことが多いので、渡航経験すらない私も 服もらったら思考が停止します😅
@th_1997
2 жыл бұрын
30年前に行った、ディズニーワールドのエプコットセンター日本館で売られていた鯛焼きは、中身があんこじゃなくてカスタードクリームだったよ。
@106hayacar6
2 жыл бұрын
動画とはぜんぜん関係ないけど前から一度聞いてみたいことがあって・・・ 「School of Rock」のことがすごく気になって…どんな感じか教えてほしいです。
@コパハム
Жыл бұрын
コロロのグレープとマスカット味が一番間違いない菓子土産
@junjon6152
2 жыл бұрын
20年以上前、オーストラリアに少し住んでて、緑茶が甘くてビックリしたな。 暑い夏に、少し苦味のあるすっきりしたお茶飲みたくなるのに、どこにも売ってなくて辛かった。水が甘い飲み物しかない。。。 モロッコもミントティがスタンダードなお茶だけど、死ぬほど甘く、インドのチャイも甘いよね。。。
@Yoroi_usagi
2 жыл бұрын
お茶の葉は紅茶と同じだから甘くするのが自然な感覚なのかもね 発光してるかどうかの違いだけだからね
@ぽぽっぽ-y7p
2 жыл бұрын
海外育った日本人知人は、昆布吐き出してました。食べ慣れないのでしょうね😮
@coupledaysoff
2 жыл бұрын
タイ在住ですが、タイでも小豆のお菓子はありますが、あんこものは喜ばれるのは30%ですね。日本のアンコの味は甘いのか甘くないのかよくわからん味のようです。キャラクターもの人形焼きはよろこばれますが、アンコじゃなくて、カスタードクリームかチョコレートクリームのほうが喜ばれますね
@hidekigomi
2 жыл бұрын
布巾は確かに、考えてもみませんでした。ホッカイロ的な物も以前はいいとか言われていた時もありましたがほぼ使う機会もないからふーん、で終わると思います。Kayちゃんが言ったように変に空港の土産物店で売ってる日本日本した物よりコンビニで買えるお菓子とかの方が珍しくてかつ抵抗なく食べれるから喜ばれると思います。次回は逆もお願いしたい、日本人が喜ぶアメリカ土産、実際の経験から!まぁ~困ります、アメリカ人感覚でTシャツとか買おうものならサイズが違う、デザインの感覚も違うから日本じゃかなり浮く。アメリカ製の物見つけるのがまず無理。やっぱりお菓子ですか?笑
@morningwine2624
Жыл бұрын
梅系はダメっていうけど、梅酒は受けると思う。フランス人は全員梅酒好きだから…アメリカ人にも梅酒は行ける気がするよ 梅干しとか男梅サワーみたいに塩味が加わるとだめなのかも。
@Mimimama33
2 жыл бұрын
タコ、イカはダメみたいですよね~ わたしの友だちはわたしの母手作りのあんこがだいすきで、パンにたっぷり塗って食べてたなぁ🍞
@ががんぼ-n2z
2 жыл бұрын
見られてる感がダメってことは口をパクパクさせてる新鮮な活造りはトラウマレベルですね。
@ashikagakotatsu7354
2 жыл бұрын
ロイズのチョコレートとかクッキーが無難
@aaa-kg9jx
2 жыл бұрын
ハチミツ梅も駄目ですか?アプリコットみたいなのに。
@vr-hl6ss
2 жыл бұрын
コロナまえにオーストラリア行ったんだけど、ランドリーにお気に入りの洗剤持って行きたくて、5cmx7cmぐらいのジップパックに入れて持っていったら、ちゃんと捕まった🤣空港で別室いった🤣セキュリティー6人ぐらいに囲まれて、犬いっぱいきたのはまじでおもしろちん事件だと思ってる😂
@いあ-z7m2k
2 жыл бұрын
うなぎパイは、どうなんでしょ??
@yukicarrie1981
2 жыл бұрын
まず何か確認しないと食べない人多いですよね。
@hit815
2 жыл бұрын
梅昆布茶なんか最悪なんですね(笑)
@すぎちゃん-k5n
2 жыл бұрын
七面鳥は丸焼きで食べるのに魚の目はダメなのね
@shunichiohbo1297
2 жыл бұрын
おっとっとは大丈夫ですか?
@DCM2MORISH
2 жыл бұрын
中国でグリーンティーのペットボトルを買ったのが砂糖が入っていて甘かった。ホテルの部屋に開封のまま置いて帰った。
@hirobon1023
2 жыл бұрын
20年前、ニューヨークのマンハッタンに行ったとき、駐在員に高級韓国料理レストランに連れて行ってもらいました。 一緒に食べに行ったアメリカ人は肉につける甘いたれがダメでした。
@イワン-i9c
2 жыл бұрын
アメリカは、基本的に料理に砂糖を使わないから、デザートや飲み物に砂糖を大量に使うのではないでしょうか? 日本や韓国の料理は、調味料に、多種の物を使います。ほぼ完成された味ですよね。だから、私たちは、さっぱりした飲み物で充分なのだと思います。
@furutantakatan
2 жыл бұрын
よっちゃんイカもウケないのかな?ほうじ茶ラテの素とかはどうかな〜
@kdc7431
2 жыл бұрын
相方さん?の顔初めて見た〜!
@JerryMouse5
Жыл бұрын
カントリーマアムは腐ってると思われるので、お土産としてNGだと聞いたことがあります。 お土産を渡す相手がイギリス人ならば、高確率で「わさビーフ」は、とても喜ばれるそうです。 あとイギリス人は枝豆が大好きらしいです。
@umashika-No5
2 жыл бұрын
えっ、箸だめなの? 俺、コンビニでバイトしてるんですけど、お弁当(パスタを含む)を買っていく外国人の人に、「お箸にしますか、フォークにしますか?」って聞くと、みんなお箸にするけど。 ・・・、見栄?
@kotamei
2 жыл бұрын
砂糖入っている緑茶arizonaとか、ね。
@背後霊-s7q
2 жыл бұрын
最近は、ほうじ茶ラテが売ってますね。
@yr5095
2 жыл бұрын
何回も失敗されたんですね。やはり悲しい😢ですよね。勉強になりました。有難う御座います。
@mooncamel
2 жыл бұрын
海藻系って欧米の方って消化できずに食べすぎると腹痛起こすんじゃなかったっけ!?
@鈴木めご
2 жыл бұрын
ヨウ素中毒も怖いですよねー
@100EIZO
2 жыл бұрын
海のalgaと呼ぶべきものをweedと呼んでるあたりも、食わない前提なんだろうなあ
@tsusate3831
2 жыл бұрын
あっぶねー! 友達の結婚祝いにペアの箸あげようとしてた!
@Kan.455
2 жыл бұрын
納豆は?
@vaio-i1r
2 жыл бұрын
海藻は加熱処理してないのを日本人以外にあげちゃダメだぞ 消化できないからwww
@wakamugi-mugi
Жыл бұрын
蜂蜜漬けの梅干しなら、どうでしょうか?
@吉田誠-v8j
2 жыл бұрын
海藻を消化できるのは日本人だけらしいね
@竹内祥二-l5s
2 жыл бұрын
めざし🐟は目が無いけど、どうなんでしょう。笑
@junjon6152
2 жыл бұрын
日本人も、鶏の頭を食卓に置いてフライドチキンは食べれないよね。 なんか日本の人、虫とかいも虫とか食べるところの人を気持ち悪いといってるけど、 海外の人からしたら、動物の内臓食べたり海鮮食べたりする日本人って奇妙で野蛮な感じに見えるのかな?踊り食いとか生牡蠣とかウニとかあん肝とか気持ち悪いのかな。 おにぎりとかお寿司の海苔巻きとか黒い食べ物は気持ち悪いって思われるって聞いたことある。 桜エビとか、日本人の感覚の虫の塊に見えたりするのかな??エビの入ったえびせんダメって知らなかった。
@人生パラドックス
2 жыл бұрын
生海苔は、日本人しか消化できないよ。 日本人は、昔から海苔をたべているから、体が対応できている。
@junjon6152
2 жыл бұрын
@@人生パラドックス らしいですね。有名ですね。 生海苔日本人でもあまり食べることはありませんが。 海苔は有名だけど、ほとんど味のないワカメとかも 海外の人はダメなんですかね。
@人生パラドックス
2 жыл бұрын
@@junjon6152 調べてみたら、 日本人だけが海洋性バクテリアがいるから、生の海藻類は外国人は食べれない。 熱処理すれば、海藻類は食べれるよ。 なので味噌汁とかにすれば、食べれるよ。
@橋口欣
2 жыл бұрын
日本人は『生のり』を消化する『バクテリア』を歴史的に所有している為に、消化出来るようです!
@fiona5782
2 жыл бұрын
メタルの人がライブでマスクとか付けてるのやばい感あるね、ああいう感じか
@旭纏葵
2 жыл бұрын
各国食文化が違うからね、
@晶石渡
2 жыл бұрын
カイさんのこういった情報ってアメリカに住んでいた時からアップデートされているんでしょうか? 単純に疑問に思っただけなので深読みしないで下さい💦
@J316-h8v
7 ай бұрын
日本はね、コロ以前からマスクつける文化(?)はあったんだよ。花粉症のせいでね。 コロ以前から、外国人旅行者からマスクする日本人は異様に見られてたよ。
@hsit2478
2 жыл бұрын
アメリカ人の味覚って、子供みたいだよな。
@tensuzuki6656
2 жыл бұрын
グリコのクリームコロン(cream collon)商品名がダメ見たい
@Wasabi_M
2 жыл бұрын
確かにアメリカでマスク付けてる奴はヤベー奴が多い気がする。キャプテンアメリカ然り、バットマン然り、スパイダーマン然り。 アタリメ等の乾物系はジャーキーって言って差し出して、相手が口に入れた後にスクィ―ドって言うようにします。
@glassheart331
2 жыл бұрын
no fukin❗️w
@handsomefingers
2 жыл бұрын
アメリカには花粉症ないの?
@phillipfaight5022
Жыл бұрын
カッパえびせんもダメだよ。
@小林勝得-b8f
Жыл бұрын
甘い麦茶のうまさ知らんの
@ashikagakotatsu7354
2 жыл бұрын
和食って相当特殊やからな。和食と他の料理なら俺も中華とかイタリアンとか選ぶわ。
@marutojun0818
2 жыл бұрын
かっぱえびせん!
@無留亭オレンジ
Жыл бұрын
あんだけガム噛むのに イカはあかんのか…
44:26
アメリカの闇に葬られた歴史 ネイティブアメリカンについて徹底解説!
Kay & ZooKatsu
Рет қаралды 14 М.
21:06
アメリカ生まれが語る英語にはない便利な日本語はこれ❗️
Kay & ZooKatsu
Рет қаралды 53 М.
18:28
ДОСЫМЖАН ЕКЕУМІЗГЕ 6 ОЙЫНШЫ ЖАБЫЛДЫ!
EROOKA
Рет қаралды 111 М.
46:36
КОНЦЕРТЫ: 2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН
0:11
Warning ⚠️ | GARTEN OF BANBAN OPEN DOOR | GH'S ANIMATION
GH'S
Рет қаралды 9 МЛН
1:2:39
Устроился на работу в БАНЮ, а тут призраки какие-то..
TheBrianMaps
Рет қаралды 3,1 МЛН
25:24
海外の人が喜ぶ日本のお土産が意外すぎる!
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 2,6 МЛН
14:38
日本在住が長過ぎて受け付けなくなったアメリカ文化 5選
ニックちゃんねる
Рет қаралды 2,2 МЛН
9:17
【閲覧注意】今回の病気の件で痛かったランキングTOP3
Kay and ZooKatsu Adventures
Рет қаралды 28 М.
13:24
日本人になりたい?なぜ?アンちゃんとの対談で色々考えさせられた! @annecrescini
バイリンガルベイビー
Рет қаралды 89 М.
14:20
100円ショップ 客8割外国人…仏人シェフ「ときたま名人」に驚き「泡立て器より良い」【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年1月11日)
ANNnewsCH
Рет қаралды 638 М.
29:49
アメリカでは当たり前なのに日本じゃやっちゃいけないこと10選を聞いたら思いもよらぬ展開になったw
Kay & ZooKatsu
Рет қаралды 174 М.
20:06
日本のチョコレートを食わず嫌いしているフランス人シェフを救え!!【挑戦】
Bebechan - 日本のフランス人
Рет қаралды 693 М.
34:14
日本人が持ってるアメリカ人の間違ったイメージ
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,6 МЛН
27:33
【全然違う】日本人が勘違いしがちなアメリカについてアメリカ生まれに聞いたら予想以上に違った。
Kay & ZooKatsu
Рет қаралды 74 М.
25:56
海外で人気な日本のお土産が意外すぎたw w w
MrFuji from Japan
Рет қаралды 281 М.
18:28
ДОСЫМЖАН ЕКЕУМІЗГЕ 6 ОЙЫНШЫ ЖАБЫЛДЫ!
EROOKA
Рет қаралды 111 М.