評価が分かれる井伊直弼。昨年7月30日に放送されたものを、1年余り後の22年8月28日に改めて拝見しました。歴史はつくられる、とよく言われますが、歴史小説の大家である司馬遼太郎さんよりも、やすひろさんのご解説の方が真実に近いことを感じました。ウイキペヂアにまで言及されて、現在の学説をしっかり踏まえている点、不特定多数が観るKZbin動画としてまことに適切なものだと思います。井伊直弼の再評価になればいいですね。ひじょうに貴重なご活動です、今後ともご活躍ください。 私は英文学者ですが、夏目漱石の研究者でもあります。私の著書の一つに、『本文の生態学――漱石・鴎外・芥川』(1993)というのがあって、大学入試の現代文に出題されたこともある本ですが、漱石に対する様々な迷信を打ち砕いた、すでに古典扱いです。私のホームページ、 www.hiroshiyamashita.com のコンテンツ3のTo Internet Net へ入ってくだされば、本書のPDFが含まれております。歴史の実証研究の方法論でもあります。