1万円でミックスやってるよ! yuya-miyazaki-... 使った曲 • James Dupré - Another ... 引用元の動画 • Warm Audio // James Du... • Carmen Twillie, Lebo M... • Circle of Life • Video
Super Thanksありがとうございます!! 変わるので結構気にします。というのもオレはマスターバスで「どこまで各トラックをくっつけるか」っていう点を意識して処理するからです。例えばマスタリングの動画 ( kzbin.info/www/bejne/ooqwdqdsqLmrqtk ) のコンソールシム、コンプ、テープシムの場面なんかがその例ですが、ここで今回の動画みたいに「ローパスを掛けてせっかく分離させたハイエンドがくっつきすぎる場合」なんかは、マスターバスでその「くっつける処理」を減らします。 マスターバスで発生するサチュレーション(コンプもそうだし、そもそものサチュレーターとかも)で、そもそものミックスの方向性が変わってしまうのは、マスターバスでの処理としてオレはあまり良いモノではないと思うので、折り合いをつけるタイミングとしてはその辺だと思います。
@長島舜-s8n7 ай бұрын
@@YuyaMiyazaki_JP 親切か!!動画作って!!誘導して!!笑
@長島舜-s8n7 ай бұрын
初めて支払います。笑 簡潔明瞭で自信あるキャラクターがコンテンツに合っていて、良いと思いました。動画編集しっかりされていますね、構成が素晴らしい! 他の方も書かれている通りトラップのミックス解説お願いしたいです。take it lowさんのビートメイカー向け解説動画が一番の競合かと思いますが、精通されていないジャンルかもしれません。ので、別角度からと銘打って、特にハイエンドの解説はトラップ系であまり見ないので。基礎的なことでもリファレンス次第で集まると思います(適当)。SEO頑張っていただいて、、あとnujabesのローパステクとか絶対唯一無二の解説作れそうwその他Ken Carsonとかプレイボイカルティみたいな、レイジ系はビートメイカー気になるところだと思います。クリッパーやディストーションの扱い方とか。ハイパーポップ、フォンクとかグリッジ系に広げて。応援してますーー!!!!!
@YuyaMiyazaki_JP7 ай бұрын
おおおおおおおありがとうございまあああああああああああああす!!!!!!!!! この辺の音楽は不勉強だったので、ちょうど昨日Take it low氏の動画見てました。まずジャンルを理解するところからだなーと思っているので、動画作るのはだいぶ先だと思います。マジで数年後とかありえます。ただ最終的にはこういう音楽も理解して書けるようにしたい(こういう音楽で書くという表現が適切かどうかも謎)ので、気長に待っていただければと思います...!!ただ、どんなジャンルに於いても、やっぱり処理の基本は同じです。なので今のところはうちのチャンネルのポップスとメタルの動画で色々学んでいただければと思います...!!
@@YuyaMiyazaki_JP 自分もHIPHOPのミックスが気になります。 因みに日本のHIPHOPの音はあまり好きじゃないです。 Young Thug & Gunna - Ski みたいに低音ブンブンでダーティなミックスが好きです。 ビルボードトップのHIPHOPのミックスをわかる範囲で解説していただけたらありがたいです。
@YuyaMiyazaki_JP7 ай бұрын
意外に需要ありそうだし、自分でやってみるのも練習になると思うんで、考えてみます!Young Stoner Life, Young Thug & Gunna - Skiカッコ良かったです!ちなみに未だにこれが好きでちょいちょい聴きます。 kzbin.info/www/bejne/pmemZHisq9mWedE