計算力アップ術【数学のトリセツ】

  Рет қаралды 52,604

数学・英語のトリセツ!

数学・英語のトリセツ!

Күн бұрын

今回は中学生・高校生に向けた計算力アップ術について紹介させて頂きます。
皆さまの何か少しでも参考になれば幸いです。
◆チャンネル登録はこちら↓
goo.gl/9SnnX1
「数学のトリセツ!数学ⅠA/数学ⅡBC/数学Ⅲ」絶賛発売中!!
詳しくはこちら→torisetu.me
#計算力#数学#数学のトリセツ
--------------------------
【高校で大人気の高校数学のトリセツ!】
数学のトリセツ!数学Ⅰ・A
www.amazon.co....
数学のトリセツ!数学Ⅱ・B・C
www.amazon.co....
数学のトリセツ!数学Ⅲ
www.amazon.co....
◆さこだのtwitterはこちら↓
/ koki_sakoda
◆私たちについて(数学のトリセツ!)
torisetu.me/
--------------------------
数学のトリセツ!について
お問い合わせ・ご意見・ご感想・数学の勉強に関するお悩み、「こんな動画作って欲しい!」など
info@torisetu.me
こちらにメールまたは、コメント欄に投稿してもらう形でも構いません!ご連絡お待ちしています!
--------------------------

Пікірлер: 71
@saisokubutai
@saisokubutai 3 жыл бұрын
8:00あたりで先生に角が生えてて可愛い❤️
@math-english.torisetu
@math-english.torisetu 2 жыл бұрын
筆算はいらないのか?の部分に関してですが、小学生には、はじめのうちは筆算をさせていますが、これも筆算の仕組みを理解させるためなので、頭の中で計算できるならわざわざさせなくて良いと思います。「ちょっと筆算しないと厳しいかな?」くらいの計算問題を暗算でさせていくことで計算力が大幅に向上します。 ただ小学生に限らず、中学生・高校生でも普段は筆算やってなくても、本番の入試では一つ一つ筆算をすることもあると思います。点数を取りたいので、これは別に良いと思います。小学生の場合筆算をしっかり使うように指導するのは間違いでありませんが、いつまでも筆算ばかりしていると数の性質(素因数や足したり引いたりしたら計算しやすい数になるか、など)を見抜く力が養われないと思います。 要は「点数を取ること」と「計算力を上げること」は別のものとして考えるべきかと思います。筆算では計算力の向上は見込めません。機械的に答えが出てしまい、思考力が育たないからです。 やみくもに何でも筆算するのではなく「暗算でいけるかな?うーーーーん、厳しい!筆算するか!」といった姿勢を身につけさせたいと迫田は考えています。 長文失礼しました。 2023年1月24日追記。
@tym552
@tym552 3 жыл бұрын
「体力」の丸が綺麗につながるところに数学(算数)の先生らしさが出てる。いつも興味深い動画をありがとうございます。
@user-ng4im3gy9i
@user-ng4im3gy9i 3 жыл бұрын
もっとガチで暗算力を鍛えたいなら「計算力」鍵本聡著がガチでおすすめ 迫田先生がこの動画で言ってたことをもっと深く掘り下げててかつ分かりやすい内容になってると思います
@kazuedo
@kazuedo 3 жыл бұрын
学生の頃、途中式を書くのが面倒でひたすら暗算してたのが良かったのか。途中式書けって注意されたこともあったけど。
@瓦林遼太郎
@瓦林遼太郎 4 жыл бұрын
これは展開と因数分解を習った後の3年生にすごく効く 共通因数でくくるなんて操作とか二乗の展開なんかは応用して使えると、色んなところで役立つ
@math-english.torisetu
@math-english.torisetu 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^^) そうですね!色んなところで役に立つと思います(^O^)/ さこだ
@藤井崇浩
@藤井崇浩 4 жыл бұрын
中一の息子は私が言うことには反発することがありますが、迫田先生の言葉だと素直に聞いてくれます。 先生の動画を利用して、計算を速くしていきたいです。
@math-english.torisetu
@math-english.torisetu 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^^) そう言って頂けると嬉しいです(^O^)/ さこだ
@らんこ-o3t
@らんこ-o3t 3 жыл бұрын
100+21=121 121+23=144 144+25=169 これをみて (10+n)²=(10+{n-1})²+(21+2{n-1}) 10の位の平方数はこんな風に表せると気づけました! 数学苦手だったので嬉しいです!
@島崎かける-o7v
@島崎かける-o7v 4 жыл бұрын
25×36の計算はパッと5^2×6^2=(5×6)^2がすぐ思い付きましたね
@リンゴジュース-p7m
@リンゴジュース-p7m 2 жыл бұрын
僕は25 4 9
@ふみぽんふみぽん-x6q
@ふみぽんふみぽん-x6q 2 жыл бұрын
@@リンゴジュース-p7m 2549って何ですか?
@鈴木友治
@鈴木友治 7 ай бұрын
@@ふみぽんふみぽん-x6qさん 今更マジレスでごめんなさい。 25は4つで100 36を4で割って9 この辺までは無意識だと思います
@モーニング提督
@モーニング提督 3 жыл бұрын
「同じタンパク質ですから」名言だ。
@_siivaa8624
@_siivaa8624 4 жыл бұрын
これも数学の醍醐味ですよね…
@shunpeikawamura9065
@shunpeikawamura9065 4 жыл бұрын
25×36だったら25を50にする代わりに36を18にして 50を100にする代わりに18を9にすると100×9になって簡単になりますよ!
@miyu-ov6kk
@miyu-ov6kk Жыл бұрын
暗算する時に数字の記憶を短期間保持しながら、また別の計算をした後に保持してた記憶を使うという事(ワーキングメモリ)が出来ないため中々暗算が出来ません。なのでどうしても筆算になってしまう。
@weathercraftsman6346
@weathercraftsman6346 3 жыл бұрын
小学生の時、計算問題を解くのが速すぎて、男子にいじめられました😅 高校数学で微分積分を解く時に、その才能(?)が生きました! 今でも数学、大好きです✨
@三十三対四間堂
@三十三対四間堂 4 жыл бұрын
今トリセツ2B頑張ってます 計算練習も怠らないように頑張りマース
@math-english.torisetu
@math-english.torisetu 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^^) トリセツご利用ありがとうございます(^O^)/ 頑張って下さいねー! さこだ
@act2019
@act2019 4 жыл бұрын
僕の心を代弁していただきありがとうございます!!
@math-english.torisetu
@math-english.torisetu 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^^) 代弁出来てたら嬉しいです(^O^)/ さこだ
@satoyann
@satoyann 3 жыл бұрын
11:00からの暗算とか無理・・・ってか聞いてても「???」ってなる
@ruraljapan1
@ruraljapan1 3 жыл бұрын
暗算ができると「飲み屋での勘定」が簡単にできるようになります。
@nh2750
@nh2750 4 жыл бұрын
九九ならぬ 十九十九をやるのも一種の計算力UP術です (語呂最悪だけど笑)
@瓦林遼太郎
@瓦林遼太郎 4 жыл бұрын
僕ではありませんが、中三の従兄弟は九十九九十九まで言えてました
@pantapanco
@pantapanco 4 жыл бұрын
数学偏差値50くらいの人が暗算でトレーニングするのは間違いが増えて、本人のストレスも非常に多くなるのでやめた方がいいですよ。絶対に続きません。
@sorashimizu1205
@sorashimizu1205 4 жыл бұрын
偏差値は関係ない笑 無責任な断言はやめよう
@mamasatyo6050
@mamasatyo6050 3 жыл бұрын
いい先生ですね
@87や
@87や 3 жыл бұрын
25✖️36は 25✖️4=100だから 25✖️4✖️9 って考えて 100✖️9 って考えてる(動画を見てる途中でのコメント)
@DavidWillamas
@DavidWillamas 3 жыл бұрын
いつぞや、どの動画だっただろうか・・・。迫田先生の動画を見てて、あ!武井壮みたい!と思ったことがあります。 その、なんだろ?心理をついているというか、やはりこれもどれもそれも、原理・原則なんだろうか?と思いました。 あの人の動画もすごく参考になります。もちろん、迫田先生の、こういった・・・うううん、生活や普段の暮らしに通じる根幹的な考え方・・・かな?いつもありがとうございます。今年は寅年、よりたくましく、健康で、猛進、頑張ってください。今年もよろしくお願いします。
@tetsuyainada8013
@tetsuyainada8013 2 жыл бұрын
倍々ゲームは小学生のときにしてたなあ
@アウトドアインドア-b6p
@アウトドアインドア-b6p 3 жыл бұрын
(*´・ω・)オッサンですが、運転中はたいてい周りの自動車のナンバーを掛け算してます。運転に必要な思考力や判断力の余剰で計算するので、別に事故に繋がる事も無いですし。 体調が良い時は、複数の計算が思い付くような?・・・気がします・・・ 36×25→ 1)36゚をクルクル=900 2)5^2・6^2=30^2=900 3)4・25・9=100・9=900 4)40・25-4・25=1000-100=900 36があるとついつい(1)が思い浮かびますが、せっかくどちらも平方数なのだから(2)の方が楽ですし、25×4を使える計算も捨て難いですね。 ふと見た3桁や4桁の数字は、バラして計算しやすい5や2を残したり、1桁に1が残るなら繰り上がらない9を残したり、展開公式を使えたり、指数を使えたり、意外といろいろやり方はありますよね。子供の頃には避けてましたが・・・
@無常チャンネル
@無常チャンネル 4 жыл бұрын
25×36=36×100×1/4
@hamathtv
@hamathtv 3 жыл бұрын
インド式計算も覚えとくと楽
@gg-od7vb
@gg-od7vb 3 жыл бұрын
11:32- あの、でも、だって、その、
@ヒポクラテスの間違い
@ヒポクラテスの間違い 3 жыл бұрын
結局、数学も戦闘力なんだよね
@math-english.torisetu
@math-english.torisetu 3 жыл бұрын
計算力は圧倒的に戦闘力になりますね😄
@じゃむ-v5r
@じゃむ-v5r 3 жыл бұрын
脳に負荷掛けていきます
@アイサイト-o8n
@アイサイト-o8n 3 жыл бұрын
不躾ながら質問させてください。 私は普段暗算するとき、式変形で簡単にできる場合はそれを意識していますが、できないときには頭の中で筆算をします。 その脳内の計算は小学生の時に実際に書いていたから、桁を分割したりといったことができていると感じます。 その経験を踏まえて、今回の動画を、ある程度筆算の考え方や構造に慣れてから、暗算を意識するということだと考えたのですが、どうなのでしょうか。 また、筆算を練習すべきときと筆算から卒業するべきときの区別などあれば教えていただけないでしょうか。 私自身塾で小学生(主に5年生)に指導しており、前述の理由から筆算をしっかり使うように指導しているのですが、それが不適切であるなら、改善したいと思います。 お答えいただけましたら幸いです。
@math-english.torisetu
@math-english.torisetu 3 жыл бұрын
私も小学生には必ず筆算すべきと伝えます。 アイサイトさんのコメント通り、筆算の考え方・構造・そして頭の中でできるようにある程度なったら次のステージだと思います。 卒業すべきポイントとしては、頭の中でやっても間違わなくなってきたら。ただ小学生に限らず、中学生・高校生でも普段は筆算やってなくても本番の入試では一つ一つ筆算をする生徒がほとんどです。ですので、小学生の場合筆算をしっかり使うように指導するのは間違いでありません。特に筆算をした回数と脳みその中の暗算ができるようになるのは比例していると思うからです。 文章下手で申し訳ありませんが、小学5年生には中学受験問わず筆算は必須で教えるのが良いかと思われます。 長文失礼しました。
@アイサイト-o8n
@アイサイト-o8n 3 жыл бұрын
丁寧なご回答ありがとうございます。筆算は補助輪で、長期的な目標ではなしでも要らなくなることを見据えるということですね! いつも、わかりやすく面白い動画投稿ありがとうございます。子どもたちへの指導のため、といいつつ自分自身楽しみながら拝見させていただいております。
@rickyyamada8005
@rickyyamada8005 4 жыл бұрын
もっと計算力上げたいって意識高い層へ向けたお話なのかな。 私は丁寧に丁寧にやっていくタイプで一応旧帝の文系学部の2次数学とかも突破出来たので(1浪ですが)、人によってはそこまで筋肉を追い込むようなトレーニングしなくてもいいのかなって思いました。あくまで個人的な感想ですが。 理系学部でかつ高い所を目指す人には必要な意識なのかな
@hero-hy7tn
@hero-hy7tn 3 жыл бұрын
共通テスト数学で満点狙うと考えると計算力のの欠如からするとかなりきつい気がする
@Shossy2Third
@Shossy2Third 3 жыл бұрын
そうっすね。土木端の人間としては、現地に出向いてその場である程度の概数をたかだか電卓ではじき出さなければならない状況は多々あります。そこで会社の経費が変わりますし。土木は、何か力仕事のイメージがあるところがあるけど、こうした筋力がないと現場監督なんて絶対に無理でしょう。
@Lisbon-mela
@Lisbon-mela Жыл бұрын
2桁の足し算すら暗算できないので伸びる気がしませんw暗記だけ頑張ります。
@qtoshi8742
@qtoshi8742 4 жыл бұрын
下1桁が「5」である2桁の数の2乗 例えば「45×45」とか「85×85」とかは3秒で答えられる。2025とか7225って すると、概数の計算とかにも役立つ 規則性があるから覚えやすいし 45×45なら、4×5=20と25で2025 85×85なら、8×9=72と25で7225 みたいな
@向井佐助-c4m
@向井佐助-c4m 4 жыл бұрын
インド式計算法ですね。
@葉っぱ葉っぱ-f3i
@葉っぱ葉っぱ-f3i 4 жыл бұрын
算盤を極めれば掛け算なんて余裕よ
@bake3209
@bake3209 3 жыл бұрын
まさに、サボるための努力
@muuuuu334
@muuuuu334 3 жыл бұрын
野球ファンは15²は覚えれると思う()
@hamathtv
@hamathtv 2 жыл бұрын
暗算するとミス増えると思うんですが、どうすればいいでしょうか?
@hamathtv
@hamathtv 2 жыл бұрын
練習詰めば大丈夫でしょうか?
@math-english.torisetu
@math-english.torisetu 2 жыл бұрын
実際練習あるのみですもんね😭 ただ全部全部暗算っていうわけでなく、暗算しなくてもよいものなども、丁寧すぎるぐらいやってる人がいるので、その人向けに言ってる部分もあります。 なのでこれは暗算厳しいなというのは、しっかり筆算してもらえればと😄 youtubeの難しさ感じてます。 マッハさん頑張ってください😄
@Sh944nz
@Sh944nz 2 жыл бұрын
8:51
@c6h12o6-y3p
@c6h12o6-y3p 2 жыл бұрын
これが所謂(いわゆる)、カーボンニュートラルですか。 註釈 所謂:つまり  文章上でいうと、これ=カーボンニュートラル
@早河一郎
@早河一郎 4 жыл бұрын
情報関係基礎では、10進法でいえば最低15までの数について2進法や16進法での表記を暗記しなければなりません。ところで、情報関係基礎では2の累乗をどのくらい覚える必要があるでしょう?数学と違ってすみません。
@xxxx3300
@xxxx3300 4 жыл бұрын
痩せましたか?!
@math-english.torisetu
@math-english.torisetu 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^^) え! 痩せましたかね!? さこだ
@お茶だ-o5w
@お茶だ-o5w 4 жыл бұрын
夏かな?
@ああ-m2h2w
@ああ-m2h2w 3 жыл бұрын
暗算命!!!!!
@trk-wz2hv
@trk-wz2hv 4 жыл бұрын
関係ないですけど服かわいいですね笑
@math-english.torisetu
@math-english.torisetu 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^^) まさかの洋服褒め、ありがとうございます笑 さこだ
@Love-mf7vn
@Love-mf7vn 4 жыл бұрын
車のナンバーで計算するの良いですよ!
@akkoakko286
@akkoakko286 3 жыл бұрын
60のばあばもボケ防止で事故にならない様に気をつけながらやってます(笑)対向車線から来るやつで。
@animalteppei2778
@animalteppei2778 4 жыл бұрын
塾や学校の生徒に見せたい。。。。
@人生っていいよね
@人生っていいよね 4 жыл бұрын
学校はクソだけど塾は結構分かりやすいよ
@真樹育未
@真樹育未 4 жыл бұрын
お疲れ様です。 インド式数学も取り上げてもらえませんか? 私大の推薦入試対策に追われ、 コメントする余裕もありませんが、新着動画は欠かさず拝聴しています。 入試直前の集中特訓として、数学のほかに、物理、化学も指導していて、 担任ではない生徒にも、いろんな裏技を伝授しています。 たとえば、 Susan is ( ) student in her class. (1) much best (2) much the best (3) the much best (4) very the best ある(心理学における)パターンを知っていると、 この四択問題の正解は (2) だと推論できます。 ちなみに、この裏技に、英語の知識は必要なく、 幼稚園の年長組(5歳児)でも会得できます。 同様に、2013年度、英語リスニングの問1も、 同じパターンで、図を比較するだけで、 四択問題の正解は (4) だと推論できます。 最近は、英語のトリセツも熱心に拝聴しています。 落ち着いたら、そちらにもコメントします。 2020/11/28 21:22 😼
@rabbitmegu3189
@rabbitmegu3189 4 жыл бұрын
11,12,13,14の二乗は覚えました! あと流れてきたんですが若いですね↓ kzbin.info/www/bejne/naS3aIeYgbmke9k
@あみん-u2w
@あみん-u2w 2 жыл бұрын
例でだしただけだが10:56は虚数解になるものを暗算でさせようとするのは頭悪い
【浪人生へ】浪人生の生活
11:21
数学・英語のトリセツ!
Рет қаралды 91 М.
【面白い算数問題】中学受験 中学入試 算数 解説 成蹊中学 平面図形
18:06
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН
Vampire SUCKS Human Energy 🧛🏻‍♂️🪫 (ft. @StevenHe )
0:34
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 138 МЛН
【苦手克服】数学力が劇的に伸びる思考法”抽象論”とは。
13:52
『数字に強い』は作れる
10:07
ハック大学
Рет қаралды 176 М.
【面白い算数問題】解法多くね?【小学生でも解ける高校入試】
9:54
数学・英語のトリセツ!
Рет қаралды 96 М.
数学の計算力爆上げ問題集
10:18
中学受験!どっちがどっち!?数理教育研究会
Рет қаралды 11 М.
アメリカの単位→日本の単位への変換が1発で覚えられる動画
15:06
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 291 М.
【地頭が悪い?】算数が苦手な子の共通点→逆転への"必殺技"【中学受験】
11:38
東大卒算数アドバイザーこう先生
Рет қаралды 35 М.
知らないと損する!小学生でも出来る【○○%引き・○割引】の簡単な計算方法
12:30
ゆとり夫婦の貯金論〜幸せな人生の資産形成〜
Рет қаралды 2 МЛН
【人間卒業】東大数学科の暗算が凄すぎた
18:18
QuizKnock
Рет қаралды 7 МЛН
Video that makes multiplication so fast it's a lie.
5:04
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 8 МЛН
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН