【急行鷲羽】時刻表の旅 1968年10月 大阪→宇和島

  Рет қаралды 6,383

ともやん君TV 時刻表研究チャンネル

ともやん君TV 時刻表研究チャンネル

Күн бұрын

1968年10月の時刻表をもとに
急行鷲羽を利用し、宇和島まで目指します。
実際に乗車している時の風景はありませんが、
乗車している時に入ってくるであろう情報をお届けしています。
当時の雰囲気を味わうための参考としていただければ幸いです。
↓公式X (旧twitter)
/ tomoyankun_tv
↓チャンネル登録はこちら
www.youtube.co....
お借りしたBGM
フリーBGM DOVA-SYNDROME
ワスレナグサ/作(編)曲 : まんぼう二等兵 様
「神隠しの真相」/作(編)曲:しゃろう 様
#国鉄 #鉄道 #青春18きっぷ #昭和43年 #日本国有鉄道 #発車時刻表 #時刻表 #急行鷲羽 #宇高連絡船 #四国

Пікірлер: 40
@小倉弘-v9h
@小倉弘-v9h 3 күн бұрын
急行鷲羽 新大阪 → 大阪 → 三ノ宮 → 神戸 → 明石 → 加古川 → 姫路 → 岡山 → 茶屋町 → 宇野 (宇高連絡船) 高松 → 坂出 → 丸亀 → 多度津 →観音寺 → 川之江 → 伊予三島 → 伊予土居 → 新居浜 → 伊予西条 → 壬生川 → 今治 → 菊間 → 伊予北条 → 三津浜 → 松山 → 伊予市 → 伊予長浜 → 伊予大洲 → 八幡浜 → 卯之町 → 伊予吉田 →宇和島 😮
@TSUYOS185
@TSUYOS185 11 ай бұрын
いつもありがとうございます。 夜遅く京阪神を出発し、夜中に連絡船、さらには四国内の急行を乗り継ぐというのが一般的だったことを物語る見事な列車リレーですね。時間を有効に使うことが出来たものと思います。 連絡船で讃岐うどんを頂けたのも旅の楽しみの一つだったのでしょうね。
@tomoyankun
@tomoyankun 11 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 仰る通り、現在よりも移動に時間がかかる状況では、夜間に移動することで日中を効率的に使えたのでしょうね。 眠い中、潮風に当たりながらの讃岐うどんは絶品だったでしょうね。
@762forest_railway
@762forest_railway 11 ай бұрын
@@tomoyankun ぜひ1979年7月の寝台特急「紀伊」紀伊勝浦発東京行きをお願いします。亡き母と最初で最後の旅行で ブルートレインに乗った最初で最後です。
@a378685085
@a378685085 11 ай бұрын
動画お疲れ様です。 鷲羽を含めて宇野線は山陽新幹線岡山開業まで優等街道でしたね。 急行だけでなく特急も展望車付きで走っていて、そこに食堂車付き夜行寝台が東京から来るというラインナップでした。 それも瀬戸大橋開業とともに末端のローカル線となり、連絡船どころか高松へ行く船すらなくなってしまいました。 時代の流れとはいえ寂しさが大きいですね
@nori-tabi
@nori-tabi 10 ай бұрын
深夜に宇野について眠そうですが、松山や高知に朝つくためにはこうするしかなかったのでしょう。当時は瀬戸内海航路の船ももっと多かったので、関西・四国はそちらが主体だったかもしれません。(今はジャンボフェリーとオレンジフェリーだけですね。) 高松駅の連絡船うどんもなくなってしまい寂しい時代になりました。(駅前の系列店で食べられますけど、何かが違う)
@kataakeo7730
@kataakeo7730 11 ай бұрын
以前、ここで深夜帯の宇高連絡船に言及しましたが、ここで取り上げていただきありがとうございます。 昭和40年~60年頃までは、結構あったと伝え聞いており、実際に時刻表にもいくつか掲載があったと思います。それにしても、この当時の人達は、真夜中に起きて乗り換えることができたのですね。
@鳥羽行きキャンドル準急
@鳥羽行きキャンドル準急 11 ай бұрын
「急行鷲羽」ありがとうございます。 5歳ごろ、愛媛の西条に住んでいた祖母に連れられて、夜中に神戸駅から乗車しました。 宇高連絡船内で、深夜にアイスクリームを食べたのを覚えています。 祖母は40年以上前に、脳出血で50代後半で亡くなりましたが、自分が、その時の祖母の年齢に近づいた と思うと灌漑深いものがあります。
@Kineosporia
@Kineosporia 11 ай бұрын
子供にとっては苦痛なはずの未明の起床も、意外と非日常感が味わえて楽しかったという面もありましたでしょうか?
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 11 ай бұрын
急行うわじまの終点宇和島で連絡していた列車は宇和島線近永行! なんと予土線がまだ全線開通していなかったのに驚きました...
@kataakeo7730
@kataakeo7730 11 ай бұрын
予土線は1974年全通で、長年、江川崎止まりだったはず。それよりも、今となっては、予土線が廃止されずに存続していることの方が驚きです。
@spy007ex4
@spy007ex4 11 ай бұрын
多客時は高松駅を夜中の1時台に出る臨時列車が設定され、それに合わせて関西からも臨時急行が運転されていたと思います。 時刻表の上の記憶だけで、臨時には乗ってはないのですが… 定期列車と宇高連絡船は乗りました。讃岐うどん、そして高松駅に三方向(高徳本線・予讃本線・土讃本線)の急行がずらりと並ぶ姿は四国へ来たんだなあ、と感じました。
@user-mg4oo7mx3f
@user-mg4oo7mx3f 10 ай бұрын
当時鷲羽は、季節列車2往復を含めて11往復もありました。車両は宮原電車区と向日町運転所の153系電車でごく一部に165系のクハとサロ165がありました。ビュッフェは、ヨンゴウトウダイヤ改正で季節列車の1往復が、急行宮島からの編成交換で運用につくようになりました。特急うずしおも3往復ありましたが、まだまだ急行が主体でした。うずしおは短距離にもかかわらず食堂車も営業していて上下のうずしお2号だけは、全車指定席でした。理由は東京から四国地区を殆どカバーができていたからだと思います。
@yamayuki
@yamayuki 11 ай бұрын
毎回、面白い企画を考えて実行に移される行動力に頭が下がる思いがします。大阪から四国へ渡るには、急行「鷲羽」ほど便利な列車はないと聞いたことがあります。そして大阪駅で生まれて初めて列車の写真を撮ったのも急行「鷲羽」でした。残念ながら四国大橋開通によって廃止されてしまいましたが、大阪・四国間を大勢の乗客を乗せて走った優等列車なのは間違いないと思います。四国にも結構美味しい駅弁が多くあり、宇和島駅にには確か甘辛いタレがついた牛肉がのった「斗牛弁当」という名物駅弁がありましたが、これも20年ほど前に無くなってしまいました。今回も興味深い動画をありがとうございました。
@user-vm5bt6ws3m
@user-vm5bt6ws3m 11 ай бұрын
夜が明けていく演出がいい!
@user-gp4tm9ni3j
@user-gp4tm9ni3j 11 ай бұрын
新大阪~宇野 特急うずしおより急行鷲羽の方が利用者が多かった 四国連絡列車として貢献した急行電車
@user-zt4fd4ig7o
@user-zt4fd4ig7o 11 ай бұрын
お、始まった始まった。 週一の俺の楽しみ。 関西発四国への旅…。 こういう夜間長距離列車で、窓の外を眺めながら移動していく…。 まさに、誰を訪ねるあてもなく…。 そんな旅もいいもんだ。
@鵺屋敷の管理人鵺太郎
@鵺屋敷の管理人鵺太郎 11 ай бұрын
鷲羽号は1969年秋の高校の修学旅行の帰りに、高松から宇野まで宇高連絡船、宇野から新大阪まで乗車しました。 宇高連絡船は宇野〜高松間の乗船時間が1時間ちょっとで深夜帯でも運行してましたから。 中部循環準急で親しまれた「こがね」「しろがね」号とか天王寺〜名古屋を結んだ「くろしお」「紀州」号を取り上げ希望致します。
@spock_0118
@spock_0118 11 ай бұрын
いつもご指摘ばかりで心苦しいのですが、岡山駅での乗り換え案内と、松山駅の乗り換え案内が少し・・・。
@busjack1628
@busjack1628 2 ай бұрын
新幹線より1年早くから 営業してたんですね♡
@khf-hd7sq
@khf-hd7sq 11 ай бұрын
さすがに押しも押されぬ東海道・山陽本線、「接続なし」や「連絡なし」が深夜時間帯になってもない……
@user-mg4oo7mx3f
@user-mg4oo7mx3f 11 ай бұрын
急行鷲羽は、ヨンナナサン白紙ダイヤ改正で夜行を残して全廃された。夜行の季節列車1往復は、それまでの夜行普通列車を格上げして、南福岡電車区の475系電車を使い、急行つくしと急行玄海の間合い仕様だった。しかし季節列車の鷲羽は廃止されて定期の鷲羽は、程なく自由席が設けられた。しかし、乗車率が徐々に下がり、80年10月ダイヤ改正で他の九州方面の夜行列車とともに、廃止された.なおヨンナナサン白紙ダイヤ改正では急行鷲羽やとも・宮島等の車両は、そして大部分が、新快速ブルーライナーとして運用された。ダイヤ改正前にはブルーライナー色でともや鷲羽等で運行され、湘南色とブルーライナー色が入り混じった混成色が、走っていた。
@k-kuwa-htk
@k-kuwa-htk 11 ай бұрын
岡山駅での宇野線への乗り換えは間に合わないよネ
@user-gp4tm9ni3j
@user-gp4tm9ni3j 11 ай бұрын
高松~宇和島 急行うわじまから昭和47年3月特急しおかぜとなる 初代しおかぜは新大阪~広島に走行したが2年でしおじと統合されて短命だったが、2代目は高松~松山、宇和島と予讃本線を走破する四国特急のエースとして君臨する 瀬戸大橋開通後は岡山始発になり、松山行きは電車特急になる 宇和島行きは50年以上走破する息の長い特急として四国を牽引している
@kataakeo7730
@kataakeo7730 11 ай бұрын
それが、最近、特急しおかぜは松山で系統分離されてしまったのです(松山~宇和島間は特急宇和海)。しおかぜは電車特急、宇和海はディーゼルで運用しやすいのでしょうが。 小生は、少し前(といっても5年以上前)に岡山から松山までディーゼル特急のしおかぜ(宇和島行)に乗りましたが、おそらく系統分離される直前だったのでしょう。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 11 ай бұрын
それでも四国は民営化直前まで急行が主流。1986年にやっとキハ185が多数投入され特急街道になりました。
@spock_0118
@spock_0118 11 ай бұрын
連投失礼します。高松から阿南行きへの乗り継ぎですが、多分可能だったのではないかと、自分で作った、宇野線の時刻表動画でも接続にしてありますし、「いよ1号」の接続が7分なので大丈夫ではないかと。この動画の列車は「鷲羽11号」ですよね。
@Kineosporia
@Kineosporia 11 ай бұрын
帰省などで、宇高連絡船の乗り換え時には子供も容赦なく未明3時4時に起こされ、歩かされたのだろうな。ご苦労様!
@user-zp5mp7pz5q
@user-zp5mp7pz5q 11 ай бұрын
四国連絡、南海でもぜひ
@kataakeo7730
@kataakeo7730 11 ай бұрын
和歌山市駅~和歌山港~(フェリー)~徳島港で、今もあるルートですね。
@user-mg4oo7mx3f
@user-mg4oo7mx3f 3 ай бұрын
違いますね!当時は徳島ではなくて小松島港でした。国鉄小松島線があり小松島と臨時の小松島港駅があって名目上小松島駅構内でした。小松島港駅には急行よしのがわが発着していて南海四国連絡特急とフェリーで互いに接続されていました。小松島港駅には竹輪の立売もありましたね!
@大月一生
@大月一生 11 ай бұрын
今では、瀬戸大橋で鉄路で行く、淡路島から徳島に行く、というルートが確立していない時代は。四国に行くのも大がかりなんだなと思いました。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 11 ай бұрын
ただこの当時でも大阪や神戸から瀬戸内海を通って松山などに行く旅客船が多数就航しておりました。そちらとの競合も少なからずあったのでしょうね。
@vfcfha
@vfcfha 11 ай бұрын
和歌山から徳島の南海フェリーが当時の関西〜四国の最短ルートだったようです。
@kataakeo7730
@kataakeo7730 11 ай бұрын
@@vfcfha関西から四国に行くのは、フェリーが主流の時代だったはず。宇高連絡船を使わず、大阪南港から徳島、高松、高知(「特急フェリー」と称していた)に直接行くフェリーもありました。 なお、伊丹からのプロペラ機も飛んでいた記憶があります。
@tomoyankun
@tomoyankun 11 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 今と昔で主役の交通機関は違いますが、競合のある中でそれぞれが最善を尽くしていたのでしょうね。
@としさか
@としさか 11 ай бұрын
長文すみません。当時大阪住みで宇和島(正確に言うと合併前は宇和島市ではなかったが)に親父の実家があった私からすると実感してるよ。 小学生中学年くらいまで橋がなく、親父の車で移動してたが、南港から今でもあるオレンジフェリーで東予まで行きくねくね曲がる道で帰った。 瀬戸大橋できた後も山陽道がほぼなかったから下道と有料道路を使い瀬戸大橋まで行って、四国到着後ほぼ下道で合わせてほぼ半日かかった。 今は、明石大橋も出来て実家のエリアまで専用道路が来てるから降りることなく6時間かからない。あのころからしたら考えられないよ。 西条市小松に今でもあるりんりんパークーの大きなゲーセンがすごく楽しみだった。(大きなゲーセンは無くなったみたいだけど)
@chibita-32
@chibita-32 11 ай бұрын
編集お疲れ様です。急行鷲羽には、大阪岡山間でよく乗りました。153系が好きだったのもありました。12両時代は、増結用に165系500番台2両を岡山で切り離してました。広島以西になると特急しおじやつばめでした。山陽新幹線岡山開業までは本当に良い時代でした
@tomoyankun
@tomoyankun 11 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 途中の岡山駅で切り離していたとは知りませんでした。 どの列車も山陽本線の優等列車を代表する列車達ですね。
@user-mg4oo7mx3f
@user-mg4oo7mx3f 3 ай бұрын
それは新幹線新大阪開業までですネ!準急時代ですよ!準急比叡も同一編成でした。新大阪開業後は153系12両で宇野まで運転されていました。クモハ165型とモハ164型は下関運転所に転属しています。
【特別急行 燕 】時刻表の旅 1930年10月 東京→神戸
8:02
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 6 М.
【時刻表の旅】1947年11月 引揚列車 南風崎発 普通東京行き
17:59
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 38 М.
At the end of the video, deadpool did this #harleyquinn #deadpool3 #wolverin #shorts
00:15
Anastasyia Prichinina. Actress. Cosplayer.
Рет қаралды 19 МЛН
My daughter is creative when it comes to eating food #funny #comedy #cute #baby#smart girl
00:17
So Cute 🥰
00:17
dednahype
Рет қаралды 51 МЛН
Cute
00:16
Oyuncak Avı
Рет қаралды 10 МЛН
World War II Every Day with Army Sizes
13:15
Christopher
Рет қаралды 38 МЛН
【特急第1こだま】時刻表の旅 1964年9月 東京→博多
17:26
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 74 М.
対空戦闘配置につけ! 戦艦大和
1:29
留美子
Рет қаралды 339 М.
急行宗谷 車内放送 函館~札幌
15:10
急行宗谷
Рет қаралды 263 М.
【特別急行 櫻 】時刻表の旅 1940年10月 東京→下関
14:52
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 22 М.
【寝台特急 さくら 】時刻表の旅 1980年10月 東京→長崎
20:11
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 10 М.
【特別急行 富士 】時刻表の旅 1940年10月 東京→下関
14:43
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 11 М.
At the end of the video, deadpool did this #harleyquinn #deadpool3 #wolverin #shorts
00:15
Anastasyia Prichinina. Actress. Cosplayer.
Рет қаралды 19 МЛН