じゃがいも栽培の裏技(新いもが超大きくなる!いもが小さくなる原因を詳しく解説 あっと驚く裏技を伝授!)

  Рет қаралды 282,129

簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide

簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide

Күн бұрын

じゃがいも栽培の裏技
じゃがいもを育てたことがある方なら経験があると思いますが、発芽が揃わなかったり、イモができなかったり、イモが小さかったりすることがよくあります
今回の動画ではじゃがいも栽培の、あっと驚く裏技をご紹介します。
じゃがいもの新イモが大きくならない原因をはじめ、「発芽率を100%にする裏技ア」「植え付けの裏技」「,苗が枯れない冬越しの裏技」「鱗茎を大きくする裏技」などにんにく栽培を成功させるコツをご紹介します。
あくまで裏技なので、初めて聞いた!知らなかった!聞いたことあるけど理由までは知らなかった!そう言っていただけたらとても嬉しいです
じゃがいも栽培のさまざまな解決方法を知りたい方は公式サイトを合わせてご覧ください。
じゃがいもが育たない原因と対策
動画作成の励みになります。もしよろしかったら、「チャンネル登録」と「👍」をお願いします!
onl.bz/qfJXtsv
【目次】
0:00 オープニング
0:14 じゃがいも栽培の裏技
1:42 芽出し(催芽処理)の裏技
6:25 ジャガイモはなぜ種イモから育てるのか
7:48 原産地の気候に近づける
10:06 ジャガイモが良く育つ環境
11: 11 ジャガイモの生育ステージ
14:19 品種選びの裏技
16:34 マルチはいるかいらないか問題
19:50 浴光催芽の裏技
20:47 浴光催芽のやり方
22:11 種イモを切って使う理由
25:39 土作りの裏技
28:20 元肥と追肥の裏技
31:58 イモを大きくする施肥の裏技
32:44 ジャガイモ栽培に適した畝作り
33:25 種イモの植え付けの裏技
35:17 芽かきの裏技
36:20 中耕と培土(土寄せ)の裏技

Пікірлер: 97
@user-ww2rk6il1b
@user-ww2rk6il1b 4 ай бұрын
なんとなくの説明でなんとなく納得いってなかった浴光催芽とか、各成長段階の芋の様子とか、知りたかった事が説明されていて興味深かったです。  画像の写真やイラストもわかりやすいですね。ほとんど音声のみ視聴していたのですが、ふと画像も見たら大変見やすかったです。  音声ソフトのお嬢さんも聞きやすかったです。あえて人の話と違うなと思ったのは一番伝えたいのは何か聞き逃してちょい戻ることがちょくちょくありました。人の会話ならば自然と強調したりするんでしょうね。文字を見てれば問題ありませんが。  練りに練って作られている動画だなぁと感動しました。
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます。動画作成の励みになります! 私は喋り下手でAIボイスを使っているのですが、これがなかなかの曲者でして。。。 なるべく聞き取りやすいように音声を修正しておりますが、生の人間と違ってお聞き取りづらい点があるかと思います。 少しずつ音声の調整もうまくなっていけるように頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。
@user-iz9iq9xk4i
@user-iz9iq9xk4i 3 ай бұрын
春じゃがの植え付け、3回目になりますが、やはりアドバイス通り、ジャガイモは途中段階の芽かき、追肥、土寄せ、アドバイス通りにやってみたら、デカくて綺麗なジャガイモが出来て、その後の皮むきも手間暇かかりませんでした。有難うございます
@user-mw6lv3oh8m
@user-mw6lv3oh8m 2 ай бұрын
😮
@user-wn2ps3qz1t
@user-wn2ps3qz1t 7 күн бұрын
😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉
@user-wn2ps3qz1t
@user-wn2ps3qz1t 7 күн бұрын
😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉😉
@takashihatta4617
@takashihatta4617 4 ай бұрын
貴重な情報でとても役に立ちます。 ありがとうございます。
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
お礼のコメントをありがとうございます!これからの動画作成の励みになります。これからも期待添えるように頑張っていきます。
@user-xw3qd5oo4d
@user-xw3qd5oo4d 4 ай бұрын
初めまして 毎年自己流で栽培していましたが、今回の動画でたくさんの知識が得られました。ジャガイモ君と会話しながら栽培してみます。ありがとうございました。
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます。チャンネル運営の励みになります。大きなおイモが収獲できますように。
@southnor2643
@southnor2643 4 ай бұрын
知りたかった事が全部入ってる!! ありがとうございます👍
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
こちらこそ長尺の動画を見て下さりありがとうございます。収穫まで長いのでまた見て頂けると嬉しいです。嬉しいコメントありがとうございました!
@user-os6qp6px5n
@user-os6qp6px5n Ай бұрын
今日は。いつも大変お世話になっております。冷蔵庫(野菜室)で保管した種芋と、土に保管して年越しさせた芋とでは、出て来た芽の状態が全く違っていました。なので、引き続き、この夏も土中で暑さたいしょ(対象≒耐暑)をさせてみたいと思います。楽しいですよね !!
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 Ай бұрын
自然農法、素敵ですね。うちは農家なので保管倉庫がありますが、様々な工夫をされていて素晴らしいです。うち祖父が昔やっていたのを思い出しました!コメントありがとうございます。
@takamasasuzuki5315
@takamasasuzuki5315 3 ай бұрын
大変参考になりました!ありがとうございました❤
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 3 ай бұрын
ご丁寧にコメントありがとうございます!今後ともご視聴よろしくお願いいたします。
@user-qm6ht3lw7q
@user-qm6ht3lw7q 4 ай бұрын
動画 初めて拝見しました。 凄い情報量で物凄く勉強になりました!! しゃべりながらの動画より的確で分かりやすく、こちらの動画を最初に見てればよかった、と思うほどです! 感謝です。
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!動画作成の励みになります。 うちは新参者のチャンネルでなかなか動画が拡がっていかないので届いて本当に良かったです。 しゃべりながらのチャンネルも楽しみつつ、教科書的なうちのチャンネルもお付き合いのほど宜しくお願いします。
@user-um2tr2lc7w
@user-um2tr2lc7w 4 ай бұрын
理論も加えての作り方参考になりました 。ありがとうございました。
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
こちらこそご視聴下さってありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。
@user-zk4ts6ku7w
@user-zk4ts6ku7w 4 ай бұрын
ありがたいです。😊❤
@you8541
@you8541 3 ай бұрын
理論的で過去の失敗の原因のほとんどが理解出来ました。素晴らしい動画です!😂
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!お役に立てて嬉しく思います。これからも頑張って動画作成をしていきますので引き続きご視聴よろしくお願いいたします。
@imisha3655
@imisha3655 4 ай бұрын
期待した以上の科学的根拠に基づいた重厚な、あっと驚く解説動画でした。 早速、今年の栽培に利用したいと思います。ありがとうございました。
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!動画作成の励みになります。今後とも宜しくお願いします。
@user-rk5ex2dg1s
@user-rk5ex2dg1s 4 ай бұрын
はじめまして。家庭菜園初心者ですが、とってもわかりやすかったです! なぜ?なんの為に??とぼんやりしていたところが、解決してスッキリしました!楽しかったです☺️ 思考停止にならず、いろいろなやり方にチャレンジしてみて自分にあったやり方をみつけて楽しみたいと思います!ありがとうございました😊
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます。私も野菜作りを始めた頃は「なぜ?」「どうして?」の連続でした。 その後、農業学校へ通い資格を取得していく中で、植物の不思議を学ので野菜作りがより楽しくなっていきました。 当たり前のことを当たり前に思わずに、疑問を感じて解決しいくことはスキルアップにつながるなぁとしみじみ思います。またご視聴をよろしくお願いいたします。
@user-qp3yo5lh1m
@user-qp3yo5lh1m 4 ай бұрын
こんばんは‼️ 大切な裏技を盛りだくさん配信していただきありがとうございました。故に時間をかけて何回も繰り返し拝見させていただきました‼️ これまで、薄い知識で栽培していただけに、どの内容も新鮮で眼から鱗でした。 その中でも、土作り、マルチと肥料などご教示いただき今後の栽培に生かします🙇 マルチの場合は、畝全部に少なくまき、深さ30センチ以下に待ち肥の有機の一発肥料でやりたいと考えています。 マルチ栽培をしっかり学び、 失敗して、腐敗したじゃがいもと一緒に「まさか」と言う坂を転がり落ちないように頑張ります🙇
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
繰り返しご視聴下さりありがとうございます!長尺になり、なかなか公開ができずに遅くなってすみません。シーズンに間に合わないかとヒヤヒヤいたしました。しゃがいも栽培を楽しんで下さい!いつも温かいコメントをありがとうございます。
@user-qp3yo5lh1m
@user-qp3yo5lh1m 4 ай бұрын
ご丁重な返信ありがとうございました。 念のためですが、私のマルチの施肥対策は、前述させていただきましたように、元肥のみと考えていますが、 これで良かったでしょうか。
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
ジャガイモは初期成長期によく肥料を消費するので元肥のみで大丈夫ですよ。チッソ不足で茎葉の勢いが極端に弱いときのみ、追肥を与えるくらいでちょうど良いかと思います。
@user-qp3yo5lh1m
@user-qp3yo5lh1m 4 ай бұрын
安心しました。 ありがとうございました。
@user-ty5ij4pk5t
@user-ty5ij4pk5t 4 ай бұрын
ありがとうございます 感謝
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
こちらこそご視聴ありがとうございました!コメントまで頂き感謝いたします。
@piecefarm
@piecefarm 4 ай бұрын
めちゃくちゃ参考になる! ありがとうございます😊 チャンネル登録しました。
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!長時間の動画にもかかわらず見てくださって、さらにチャンネル登録まで、本当にありがとうございます。 これからも期待に添えるように動画作成を頑張っていきますのでよろしくお願いいたします
@user-hb1uw5fh9j
@user-hb1uw5fh9j 4 ай бұрын
参考になりました、ありかと
@user-qp3yo5lh1m
@user-qp3yo5lh1m 4 ай бұрын
こんばんは😃🌃 早速裏技配信ありがとうございました‼️ また、あらためてお礼申し上げます🙇 お休みなさい。
@organictv1
@organictv1 4 ай бұрын
ご苦労様でした‼️ 羨ましいね🎵
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
労いのお言葉ありがとうございます。
@user-zm8re9dj4z
@user-zm8re9dj4z 2 ай бұрын
ありがとうございます😊分かりやすく勉強させて貰ったのでやってみます
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 2 ай бұрын
ご丁寧にお礼のコメントありがとうございます。立派なイモがたくさん採れますように!
@user-yw1iw1bj3k
@user-yw1iw1bj3k 4 ай бұрын
よくわかりました
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
わざわざお礼のコメントありがとうございます!これからも分かりやすくを目指して頑張っていきますので応援を宜しくお願いします。
@user-xl3oc6ed6f
@user-xl3oc6ed6f 4 ай бұрын
初めまして😊 じゃがいも栽培とても分かりやすかったです。 何度か植えた事があるのですが深さとか土寄せとか勉強になりました😊 早速チャンネル登録しました。 これからも見させて頂きます。 ありがとうございました。
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
チャンネル登録ありがとうございます!とても嬉しいです。これからもお役に立てるように動画作成を頑張ろうと思います。
@user-xk8hl4ld1q
@user-xk8hl4ld1q 2 ай бұрын
じゃがいもマルチ栽培ですが 芽が時点で3つにしました その時に ひとつかみじゃがいもの周りに肥料をいれました 植えた日は2月29日に もう花目が出て来ていました
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 2 ай бұрын
収穫が待ち遠しいですね。根野菜は掘り出すまで結果が分からないのでドキドキワクワクしますね。あと少し頑張って下さい!コメントありがとうございました!
@user-rm7qj4ct9g
@user-rm7qj4ct9g 4 ай бұрын
芽が(目が)さめました💥💥💥。ありがとうございます。
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
たくさんの芽(目)が出るといいですね。コメントありがとうございます。
@user-mi3ed2qg4p
@user-mi3ed2qg4p 3 ай бұрын
じゃがいもの原産地は乾燥地というのは非常に為になりました。ありがとうございます🙇
@user-id5fs6fk6t
@user-id5fs6fk6t 2 ай бұрын
😅
@user-qg7bh9re3n
@user-qg7bh9re3n 4 ай бұрын
詳しい情報をありがとうございます。質問させて頂きたいのですが、葉に黒い斑点が出る病気が出たときは株ごと抜いたほうがいいですか?斑点の部分だけを撤去するだけでいいですか?じゃがいもの病気についても解説してほしいです😢
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
病害についてはセンシティブなことなので回答は難しいですが、まずは病害名の特定を行うことかなと思います。治療をするにも病害名が分からないと誤った行動を取りかねませんので。品種ごとに出やすい病害があるので、書籍などで確認してみてはいかがでしょうか。 病害は外部から侵入したり、例えば近隣の畑や生物による運搬など)、購入した種子に混入していたりなどから原因となる菌やウイルスが増えてしまいます。元を断つという考え方も大事ですね。 病害は菌類によるもの、ウイルスやバクテリアによるものがあり、地上部でしか繁殖しないものと土壌中で繁殖するものがいます。 地上部で繁殖するものは被害茎葉を摘み取る、株ごと抜き取るだけで改善することがありますが、土壌中で繁殖するものは抜き取りだけではだめなこともあります。その際は太陽熱消毒などで土壌全体の改善が必要です。 病害は起きてからアタフタしないために、病害が発生しない土壌を作ること、発生要因を突き止め再発を防止することが大事なのかなと思っています。 病害対策は栽培方法より知識や経験がいるので、いつかは動画にしてみたいですね。
@user-gs7wk4pd5t
@user-gs7wk4pd5t 3 ай бұрын
この動画を見ればじゃがいも栽培のすべてが分かる。置き肥は種芋の下がいいのだろうか?試してみないとわからない
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 Ай бұрын
コメントを見落としていて返事が遅れてしまいました。すみません! 置き肥は昔は種イモの間に置くとされていましたが、今は真下に入れても良いという考え方が一般的です。 どちらがより効果的なのかは検証していないので分かりませんが、私自身の体感や感覚でいうと大きな差はないと思っています。 ご質問ありがとうございました!
@user-fn1vf2og3g
@user-fn1vf2og3g 4 ай бұрын
今年、アンデスレッドで、試してみますか?
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
アンデスレッドを栽培されるのですね。試してみてどうだったか、またコメントもらえると嬉しいです。栽培、頑張って下さい!
@user-qp3yo5lh1m
@user-qp3yo5lh1m 4 ай бұрын
おはようございます🙇 わたくしごとで恐縮ですが、先日76歳の誕生日を迎え、子や孫たちと名古屋名物のうなぎのひつまぶしをいただきながら楽しいひとときを過ごしました。 先生もこちらへお越しの際は、是非召し上がってください‼️ ただしあごを外さないようにお気をつけください😄 もう一点、私の囲碁友達が明日から淡路島に旅行します。 どこかいいところないかと言うので、国生みの島おのこの?と先生のビガ農園を推しておきました。 車旅ですので選択肢の一つにに
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
お誕生日おめでとうございます!ご家族に囲まれてさぞかし幸せなお時間を過ごされたのでしょうね。 淡路島は自然しかなく胸を張っておすすめできる場所はあまりございませんが、静かでのんびり過ごすなら、淡路花さじきや淡路島公園、イングランドの丘、伊弉諾神宮さんがあります。
@user-qp3yo5lh1m
@user-qp3yo5lh1m 4 ай бұрын
ありがとうございました。機会がありましたら是非ご披露願います🙇
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
こちらこそ宜しくお願いします。Twitterもやっていますので、そちらをフォローして頂いてDMを頂いたら所在地もお伝えいたしますよ。
@user-ir9vt3rd5s
@user-ir9vt3rd5s 2 ай бұрын
種イモを早く購入しすぎてモヤシのような芽が出てしまったので、部屋の中でガラス越しに慌てて芽出しを始めました。モヤシのようだった芽が紫っぽい色に変わりました。4月の中頃に植え付け予定ですが、種イモに使えますか?
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 2 ай бұрын
モヤシのような芽が出た種イモを植えてもまったく問題ありません。 伸びた茎は弱いので、植え付け時に芽が折れないように優しく埋めてあげて下さい。ご質問ありがとうございました!
@user-ir9vt3rd5s
@user-ir9vt3rd5s 2 ай бұрын
いつもアドバイスありがとうございます。助かります😊 応援しています✨ お陰さまでぼかし肥料も白カビが出て出来上がったようですのでこれからの春夏野菜に使いたいと思います☺️
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 2 ай бұрын
応援ありがとうございます!また気軽にご相談下さい。ご丁寧にお礼のコメントありがとうございました!
@user-rv4vw1xo3o
@user-rv4vw1xo3o 4 ай бұрын
いつも有益な情報ありがとうございます。 【質問です】 じゃがいもは土づくりの時に、カルシウムなどミネラル分もしっかり補給しないと育たないと教わりました。 なのですが、有機石灰や苦土石灰では【そうか病】が出やすいので、じゃがいものミネラル分をpH値上げずに補給するには、どの様な物がオススメでしょうか? ホームセンターなどで気軽に購入できるものがあればありがたいですが、いかがでしょうか? よろしくお願いします。 ※因みに、私はカルテックC a粒剤を使うんですが、稲作やってない自分としては正直全然減らなーい💧な感じで、あまり周りにオススメ出来なかったりします。 JAさんでの取り扱いがほとんどと言うのもあります。
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
質問ありがとうございます。詳細に説明いたしますため、長文になりますことお許しくださいませ。 ジャガイモの根と塊茎を肥大させるミネラルはカリウムです。 塩基類は土壌中のバランスが大事ということから、ミネラルを補給しましょうという話が出ているのだと思いますが、ジャガイモは基本的にやや痩せた土地の方がイモが肥大します。 これは本来は種子から子孫を残す植物なのに、多肥になることで茎葉を茂らせ花芽をつけようとし、根ではなく地上部に栄養を送るようになるからです。 栄養が少ないと確実に子孫を残そうと地下の根側を肥大させます。これは動画でも解説したように原産地の過酷な気候や痩せた風土が関係していると言われ、生き残るために進化してきたジャガイモの生き残りの知恵なのかもしれませんね。 話が脱線しましたが、根を太らせようと思ったら、地上部に良い影響が出るチッソはイモの肥大期に入ったらやや不足する程度に元肥で調整し、肥大期以降はカリウムがじわじわ効く程度にします。 その他のミネラルは成長やイモの肥大に関係するというよりは、土壌中にカリウムを固定するための塩基バランスを整えるために必要ということです。 ただし、ジャガイモは元肥に含むカリウムが効き出すころには収穫が終わっていて、ほとんど使われずに終わります。何が言いたいかと申しますと、ジャガイモ栽培では前作野菜の後期に与えた残肥を使っているということなんです。 有機栽培が長い方はこのことを知っていて、前作野菜の終わりにはジャガイモに向けて土作りをされています。 ただし、保肥力が弱い砂質土壌や粘質土壌の場合は、カリウムが流出しやすい傾向があるので、このような場合のみ、草木灰やもみ殻燻炭を萌芽開始から土壌バランスを取りながら少量ずつまくといいです。 草木灰やもみ殻燻炭はカリウムやカルシウムが溶けだすまでに時間がかかるので、肥大期が始まってからまいても効果が出る前に収穫が終わってしまうからです。また一度に大量にまくことによるpH変化を防ぐことができます。 ジャガイモはカリ不足になると下葉から葉脈間や葉全体が黄化します。初期は草丈の伸長が低下します。(肥料の成分については別の動画「kzbin.info/www/bejne/l32Xn6WnmbZnpbs」で解説しているので興味があればご覧ください) このような症状が出た場合は効きの速いカリウムの多い液肥などを使いますが、症状が出ていないのであれば無理して与えなくても良いかと思います。
@user-rv4vw1xo3o
@user-rv4vw1xo3o 4 ай бұрын
@@vegetablebeginnersguide8958 とても詳しい解説、誠にありがとうございます! なるほど、前作の肥料分を主に使うから元肥として施してもカリウムは使いきれないということなんですね。 なので、私の場合は前作にネギをすることが多いのですが。ネギの収穫終わり直前辺りで、ネギより【少なめに元肥を先に散布して下地を整える】といった事をすれば良いのかな?と解釈しました。間違ってたらすみません。 砂地寄りなので、萌芽時期に籾殻燻炭で地温上げつつのミネラル補給が良いかなと思いましたので、今回これで行こうと思います。 大変参考になりました。ありがとうございます!
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
ご丁寧にお礼のコメントありがとうございます。 補足ですが、ジャガイモが肥大するのは根ではなく塊茎です。 正確に言うと肥大する栄養はカリウムではなくデンプンによるものです。 塊茎肥大期までに茎葉を大きくしておくと、肥大期以降になると転流という現象が起こり、茎葉から塊茎にデンプンが逆流して肥大化する仕組みです。 なので、塊茎肥大期までにカリウムを与えておくと根の張りが良くなり茎葉が適度に大きくなって転流が活発になるとメカニズムです。 ジャガイモ栽培では、肥大期以降のカリウムは不要です。
@shikemiracle6642
@shikemiracle6642 4 ай бұрын
芽出しと浴光の差は勉強になりました。 芋の広がる範囲ですが,半径30cm(直径60cm)ではなく、直径30cm(半径15cm)では? 半径30cmで株間30cmだと重なりまくりですよ。
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!ストロンの最大長は25-45cmと言われていますが、仰る通りで隣の株のストロンが重なるとイモが消失したり小型化します。多くの若イモは主根近くにつき、また近いものほど肥大化する傾向にあります。 なので、30cm株間を取っておくと大型のイモがつきやすくなり、病害の発生も抑制できます。
@user-qk2fm1jm3q
@user-qk2fm1jm3q 4 ай бұрын
13:23 13:26 有り難うございました😂参考に差せていただきます😂
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
ご丁寧にお礼のコメントありがとうございます。動画作成の励みになります。今後ともよろしくお願いいたします
@user-jx8gr7rt6b
@user-jx8gr7rt6b 4 ай бұрын
秋に採れたじゃがいも緑になってしまったやつも、植えればまた芋とれますかね?
@user-yi9st4cp6e
@user-yi9st4cp6e 4 ай бұрын
取れますよ!芽出しの時日にあてるし!
@yaya-nn5xe
@yaya-nn5xe Ай бұрын
庭の家庭菜園に3月の頭に植え付けたグランドペチカの草丈が異常に高く、ツルボケ状態だろうと落胆しているところです。(カラスノエンドウとチチコ草が繁茂しがち)野良猫さんが土を掘り返して用を足すため高畝の黒マルチ栽培です。カルスNCRを使った土作りを始めたのでとても期待していたのですが、あまりの草丈に圧倒されて、収穫前に諦めモードです。
@user-yi9st4cp6e
@user-yi9st4cp6e Ай бұрын
グランドペチカは背丈が大きくなりますよ!
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 Ай бұрын
根野菜は掘ってみるまで結果が分からないのでドキドキしますよね。養分の吸収は水分量と比例して高まるので、マルチ栽培をされているとのことですので、梅雨に入る今からの時期は、水分量を絞って吸肥量を抑えていくと良いかと思います。
@user-ts2tv8br4t
@user-ts2tv8br4t 3 ай бұрын
地力をちりき、と言うのはおかしいです。ちりょくと言います❗️
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 3 ай бұрын
仰る通りですね。失礼いたしました!
@NAJUN-ux7zt
@NAJUN-ux7zt 2 ай бұрын
aiに文句言わんでも、、、、
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 2 ай бұрын
ありがとうございます。動画の内容や音声の編集はすべて手作りですので、私の変換ミスなんです。何度も見直しているのですが、まだまだ失敗ばかりです。コメントありがとうございました!
@user-ts2tv8br4t
@user-ts2tv8br4t 4 ай бұрын
地力ーじりき、というのわ変です。ちりょく、といいます。
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
仰る通りで読み方はちりょくですね。音声修正のチェックができておりませんでした。コメントありがとうございます!
@user-qp3yo5lh1m
@user-qp3yo5lh1m 4 ай бұрын
中断失礼しました。 先生の大農園の所在地がわからないので、 差し支えなければ教えていただければ幸いです。 前から先生の話をしていたので、興味をもったようです。 わたくしごとで失礼しました。
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
お友達にもチャンネルの紹介下さってありがとうございます!うちは主田主ですが個人経営なので大農園とまではいかないです(笑)周りには法人化されている農家さんは多いですが。 ネットへの抵抗感もあり所在地については公表は難しいのですが、機会があればうちの農園をご紹介する動画も作れたらなと思っております。ご友人様に宜しくお伝え下さい。いつもコメントありがとうございます!
@user-ts2tv8br4t
@user-ts2tv8br4t 3 күн бұрын
地力をじりきと言うの、おかしいーちりよく、といいます。!
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 3 күн бұрын
すみません!AIがバカチンで編集時にミスに気づかなかった私もバカチンでした。AIも学習していくようで後の動画では変換がうまくできるように成長していますので目を瞑って頂けますと幸いです。コメントありがとうございます!
@user-cj7bt3pm2u
@user-cj7bt3pm2u 4 ай бұрын
何か、いつも「上から目線の言葉使い」で、気分よく聴けなくなります…。 その一つは「…の裏技」と、言っていますが、特に裏技でも無く、「条件によっては違う」事が、多々ある事など…品種や地方など…が、必ずしも、言っていることに該当しない事が多くあります…😢。
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
いつも不快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。 仰る通り言葉遣いには気をつけないといけないと思います。林様から頂いたご意見を真摯に受け止めて、今後の動画作成に活かして行きたいと思います。 貴重なアドバイスありがとうございました!今後ともご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたします。
@user-ld8qv4ix2k
@user-ld8qv4ix2k 4 ай бұрын
いつも不快なら観なければいいのでは!
@user-ve2xg3kt1o
@user-ve2xg3kt1o 4 ай бұрын
情報を流している側なんだから聞く側の立場は下だよ。 情報が必要なければ見なければ良い。 あとそもそも上から目線ってのも特に感じないし、厳しい指摘があったとしても他者を貶すような事は言ってないしね。
@mn3434
@mn3434 4 ай бұрын
詳しい解説ありがとうございました。 ジャガイモのヘソ(親株とストロンで繋がっていた箇所)を削除してから種芋を植えると成長が抑制されないので良い という事を聞いた事がありますがこれはヘソの部位からアブシジンが出ているからそれを削除するという事なのでしょうか。もしそうであるならばその削除は 催芽処理前に行うのが良いと思いますがどうなのでしょうか。
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
へそを切ること(乳離れ)についての知識は不足しておりまして、正確にはお答えできませんが、種イモを傷をつけることで抵抗力が高まると仰っている方もいますね。 伝承農法については木嶋先生という方が本を出されていますね。科学的に伝承農法の乳離れが解明されているのかは分かりません。 余談ですが、へそと反対側の頂部をを切り落とすと、頂芽優勢を抑えることができて、ストロン側の出芽が増えます。
@mn3434
@mn3434 4 ай бұрын
根拠を示していない事の羅列ですね
@vegetablebeginnersguide8958
@vegetablebeginnersguide8958 4 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます!仰る通りで根拠までお伝えべきだと思います。尺の関係でなかなか難しい課題ではありますが貴重なご意見をありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 11 МЛН
Balloon Stepping Challenge: Barry Policeman Vs  Herobrine and His Friends
00:28
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 45 МЛН
How to regrow potatoes from store-bought potatoes
14:55
のりんご
Рет қаралды 675 М.
ミニトマト栽培の裏技(甘くて大きな実がたくさんつくメカニズムを詳しく解説)
33:19
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
Рет қаралды 61 М.
【図解】ジャガイモがたくさん入る植物生理を詳しく解説
31:52
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 97 М.
Sliding with Mama #trending #babyboy #viral #funnybaby #cutebaby #shorts
0:12
Mama & Jake Food and Play USA
Рет қаралды 11 МЛН
🥴His Mom Saved Him From The Spicy Noodles The Kid Made🍜🤪
0:21
BorisKateFamily
Рет қаралды 3,5 МЛН
Always be more smart #shorts
0:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 13 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
0:22
dednahype
Рет қаралды 66 МЛН
Смешиваем Разные Цвета 2!
1:00
КОЛЯДОВ
Рет қаралды 3,1 МЛН