【旧北陸本線】3セク化された金沢~新潟「北越」のルートをたどる 金沢駅→新潟駅 10/14-02

  Рет қаралды 175,024

Suit Train

Suit Train

Күн бұрын

Пікірлер: 288
@fighters19701002
@fighters19701002 6 жыл бұрын
特急北越なつかしいですね。30年前に初めて東京へ行ったときに長岡乗り換えで北越号に乗ったのを思い出します。 当時は金沢から東京まで4時間以上かかってましたね。今では2時間半で行けるようになったので時代の流れを感じます。 久しぶりにえちごトキめき鉄道に乗りたくなりました。いい映像ありがとうございました。
@赤ベコ111
@赤ベコ111 6 жыл бұрын
個人的に神企画 新潟金沢の直通特急懐かしいなぁ
@ギリック
@ギリック 6 жыл бұрын
あの時の北陸本線は、日本最後の特急街道と言われていましたね。
@北陸常磐
@北陸常磐 5 жыл бұрын
鉄道好きからすると得たものも大きいが失ったものも大きい感じがしますね、
@ああんん-t3x
@ああんん-t3x 5 жыл бұрын
現在の特急街道は、「札幌ー旭川」間ですかね…
@ギリック
@ギリック 4 жыл бұрын
ぐーぐるKZbin この時の北陸本線は大阪、名古屋、新潟、越後湯沢の4つの方面からの特急が乗り入れていました。これが北陸本線が特急街道と言われた所以です。
@wow5331
@wow5331 4 жыл бұрын
ホントにそうだよ。
@nori-tabi
@nori-tabi 4 жыл бұрын
1時間に大阪行雷鳥等2本、名古屋行しらさぎ等1本、越後湯沢または長岡行1本で最盛期は富山以西は毎時3本くらい走っていましたから。
@Trumpet9328
@Trumpet9328 6 жыл бұрын
北陸本線時代が懐かしい…
@v_o6910
@v_o6910 6 жыл бұрын
昔の映像やお写真も盛り込まれているかつ丁寧な編集でお腹いっぱい楽しめました。 私は当時のリアルタイムの視聴者ではありませんでしたが、スーツさんが日本一長いきっぷの時にお世話になったファンの方を今でも大切にされている事とても嬉しく思います。 フォッサマグナのお話で思い出しました、舞浜からのデータがぶっ飛んで復旧出来なかったこと;;
@丹後芒果
@丹後芒果 6 жыл бұрын
金沢富山間は本当に楽しかったなぁ こういう路線はここが最後だったな
@月光師範
@月光師範 4 жыл бұрын
雷鳥も、能登も、ボンネットで走っていたころ…。懐かしい。今やボンネットは京都や大宮、小松で見られるだけで、しかも走る事はない…。夢をのせて日本各地を隅々まで駆け巡った特急が懐かしい。
@よっしぃー
@よっしぃー 6 жыл бұрын
北陸本線も 3セク化されたんですね。 青春18切符で大阪から新潟行ったり、仕事で城端線で砺波に行ったりしたなあ。 懐かしいね。 北陸新幹線も仕事で新高岡ー金沢間だけ乗りましたが、ものすごく安定して走りますよね。 11:00〜の 日本海+OnlyYouTrainは神。
@サユリ-e5u
@サユリ-e5u 2 жыл бұрын
伊藤敏博さんにあったことありますか?
@audio6116
@audio6116 Жыл бұрын
この動画で紹介の「森本駅」の件ですが、城端線の「福光駅」までは、JR西日本路線バス(実際は、『金沢駅』が始発でしたが・・・)で行くことができたのですが、残念ながら、2022年7月1日で、廃止されました。乗り換え不要で行くことができたのですが、現在は、新幹線の場合は、『新高岡駅』、在来線の場合は『高岡駅』で乗り換えが必要となりました。廃止された路線は、同じ、JRですから、「青春18切符」が使用できました。 ~~~富山県内に、沢山の種類の在来線特急がなくなったことは、本当に残念です。
@fighterki3
@fighterki3 6 жыл бұрын
北陸本線は特急列車が走ってこその路線だと思ってました。 三セクが増え、サンダーとしらさぎくらいしか走ってないのは寂しいです。 サンダーにも乗れるうちに乗っておかないといけないですね。
@あいうえお-o6s1f
@あいうえお-o6s1f 5 жыл бұрын
485の北越、めちゃくちゃ乗りました。 車両のバリエーションが改造含めて多いし、交直セクション味わえるし、景色が良いし、本当に大好きな列車でした。 時代の流れだから仕方ないけど、昔の方が楽しかったな。
@tubepawapuror
@tubepawapuror 6 жыл бұрын
中学卒業記念に、三セクに切り替わる1週間前の北陸本線へ、親に連れて行ってもらったなぁ… 北越号の写真を撮らなかった後悔はありつつも、トワイライトエクスプレスや臨時の国鉄色189系に遭遇できた、思い出に残る旅行でした…
@hiropapa0117
@hiropapa0117 6 жыл бұрын
まさに、“北陸ロマン”
@マッツ-s9m
@マッツ-s9m 6 жыл бұрын
485の3000を写真で初めて見た時は憧れましたが、同時に廃車になる時も遠くはないことも知って2016年の3月に当時高校生でしたが糸魚川快速に乗るためだけに18きっぷと普通乗車券を組み合わせて糸魚川に泊まりがけで行きました。懐かしいです。
@yoshinomua2701
@yoshinomua2701 6 жыл бұрын
北陸新幹線の金沢駅開通前の2月に 京都→富山をサンダーバード 富山→直江津をスノーラビット 直江津→新潟を北越 で旅行してきました
@sho4236
@sho4236 4 жыл бұрын
うらやま
@EGfamily_0618
@EGfamily_0618 6 жыл бұрын
この区間普通列車と平日限定の快速電車だけになりとても寂しくなりましたね。
@Thepostcaptain
@Thepostcaptain 6 жыл бұрын
3セクになってからは、まったくと行っていいほど北陸には行ってない。 特急北越が凄く懐かしいです・・・。 13:08~の急行北国の話聞いたら泣きそうになったよ・・・ありがとうございました。
@shunadachi7929
@shunadachi7929 6 жыл бұрын
スーツさんドンマイですね。トキ鉄の車両が2回ともイベント兼用車両だったなんて。 柏崎で115系を見れたのは良かったですね。
@monsieurzawasan4296
@monsieurzawasan4296 6 жыл бұрын
北越が廃止になって以来、糸魚川と梶屋敷間のデッドセクションでの照明が落ちる様子を見れなくなって改めて残念です。
@yukkuriairon
@yukkuriairon 6 жыл бұрын
北越廃止後も2017年3月3日までは見られました
@丹後芒果
@丹後芒果 5 жыл бұрын
yukkuriairon 確か485系による新潟〜糸魚川の快速がありましたよね。
@伊藤智充
@伊藤智充 6 жыл бұрын
この日 スーツさんの1本前のしらゆきに乗ってたんだー  お会いしたかったなー
@アレクシスサンチェス-s8l
@アレクシスサンチェス-s8l 6 жыл бұрын
海が見えた瞬間からOnly You Train最高
@famichan80
@famichan80 6 жыл бұрын
アレクシスサンチェス 新幹線に乗る時にも聞くと…((((°0°))))
@tomotomo1211
@tomotomo1211 6 жыл бұрын
昔の特急列車好きだったな〜。一日中線路沿いで見ていたな〜。
@09HappyGirl88
@09HappyGirl88 6 жыл бұрын
スーツチャンネル方から来て、初めてこちらのチャンネルを拝見しております!地元の電車で嬉しくなりましたー!こちらのチャンネルのスーツさんの声のトーン、アナウンサーのナレーションみたいで心地よいー🎶
@由香沖田
@由香沖田 6 жыл бұрын
良いですね😉こんな旅は好きです✨海沿い走るんですね😊🌊きれい〰️
@Kinzi8
@Kinzi8 5 жыл бұрын
はくたかが筒石を通過する時に感じる風圧は子供ながらに面白かった
@user-onmasan
@user-onmasan 3 жыл бұрын
信越線の色朱鷺色のラインですね。毎年鉄道の日は富山とか金沢の北陸にいらっしゃってるのです? 新橋横浜間のどこかかなと思ってたのでなんだか嬉しいです。 明日は鉄道の日きっとどこかでカメラ撮影されてるんでしょうね! お疲れ様です。
@mutumi09
@mutumi09 6 жыл бұрын
北陸線の三セク化は18きっぷに致命傷を負わせた。
@furin_maivara
@furin_maivara 5 жыл бұрын
mutumi 0015 なんで三セクかしたのかなぁ...黒ならしなければ良いのにw
@akina5683
@akina5683 5 жыл бұрын
それ以上にJRの東と西は株主がシビアにあれこれ言ってくるんですよ。 しかもローカルしかない路線で何かトラブってしまうとその維持も大変になりますからね。 しかし、北陸はまださらに敦賀までその3セク化が来ますからね。
@雄平-q9c
@雄平-q9c 4 жыл бұрын
あいの風とやまは使えるからいいじゃん
@ペペ-q4l
@ペペ-q4l 3 жыл бұрын
@@akina5683 北陸は国鉄分割民営化時にJR東海にしてほしかったですね。
@山形から-l9i
@山形から-l9i 6 жыл бұрын
電車のボタンをカメラで押す神。
@takuue5148
@takuue5148 4 жыл бұрын
トワイライトエクスプレスに乗って車内から見えた立山連峰や日本海を思い出しました。
@ドラゴンハリー
@ドラゴンハリー 6 жыл бұрын
今でも北陸を巡る旅も面白そうですね。新潟~金沢か~、自分もやってみたいです
@tmaeda1972
@tmaeda1972 6 жыл бұрын
はじめに行程の地図を出してくれるとうれしいな~。
@pikaq2776
@pikaq2776 6 жыл бұрын
三セク化が憎い… JR時代の方が特急も数多く走ってたり、18切符でも自由に行き来できたから断然よかった。 でも、やっぱ仕方ないよな…
@roylester6051
@roylester6051 6 жыл бұрын
p
@tormatyy
@tormatyy 5 жыл бұрын
整備新幹線は要らない
@bogari2970
@bogari2970 5 жыл бұрын
三セク化する必要性を感じられないですよね在来線のまま残すほうが利用者に便利
@オカコウ-p6w
@オカコウ-p6w 4 жыл бұрын
@@tormatyy いいえ、要ります。
@tormatyy
@tormatyy 4 жыл бұрын
オカコウ 知っとるわ
@hamayachinakasu5247
@hamayachinakasu5247 6 жыл бұрын
北越かぁ。懐かしいですね。ラストラン乗りに行きました。自分の北越のイメージは国鉄色より3000番台ですね
@n020029
@n020029 6 жыл бұрын
泊で乗り換えはホント勘弁してほしい。富山・直江津て元のように直通してくれよ!
@タイロンユピテル
@タイロンユピテル 4 жыл бұрын
18切符だと津幡、高岡、富山がの3駅が肝なんですよね...
@ILOVE_Namazu
@ILOVE_Namazu 3 жыл бұрын
鉄道史上トップクラスの改悪だと思う。本当に関西から富山に行きにくくなった。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 2 жыл бұрын
北陸の貨物はどうなる?!鍋島みたいに敦賀か、直江津で自動車に積み替えて輸送か?!
@SFしょう
@SFしょう 11 ай бұрын
ほんと新潟は新幹線のせいで特急が減った
@Kakuzato-tabetai
@Kakuzato-tabetai 11 ай бұрын
整備新幹線だから、、、 by北陸
@しばしん-t6l
@しばしん-t6l 5 жыл бұрын
新幹線整備法を作った政治家を恨む…
@wow5331
@wow5331 4 жыл бұрын
ホントにそうですよね。 そのせいで失った物は余りにも多すぎます。 しかし、最も大きな損害は、金沢終着によって生まれた富山県でのストロー現象ですね。 新幹線開業からストロー現象、サンダーバード、しらさぎの後退まで、すべてが金沢の思い通りと考えると、怒りがこみ上げてきます。
@kontanisotoyoshi9372
@kontanisotoyoshi9372 4 жыл бұрын
新潟人が京都や大阪に行く際に特急雷鳥一本で乗り継ぎなどしないで寝て行けたのに現在は無くて非常にに不便です新潟〜大阪には東京経由東海道で行くしかない無く、JRも割引料金で新潟から大阪行きは販売すべきで勝手に特急を廃線かして利用者無視思考には大きな不満です。
@daikomatsu124
@daikomatsu124 3 жыл бұрын
@@kontanisotoyoshi9372 さん、新幹線ができて東京から金沢については便利になったかもしれませんが、その代償として関西方面から中越方面は不便になりましたね。新幹線と在来線が共存できるとよいのですが・・・ 新幹線もそんなに本数が多くないですし・・・
@Pinker_game_ch
@Pinker_game_ch 6 жыл бұрын
学生時代にもっとはくたかに乗っておけばよかった
@usada_cresta81
@usada_cresta81 6 жыл бұрын
鱒の寿司美味しいですね。私も好きで富山行くと必ず買っていました。
@usada_cresta81
@usada_cresta81 6 жыл бұрын
あと、新潟発の北越は高校時代、学校帰りにお世話になっていました。
@patya4834
@patya4834 6 жыл бұрын
金沢〜富山は3セク化しなくてもよかったと思うんだけどなぁ…
@NR-lw7xb
@NR-lw7xb 6 жыл бұрын
高岡駅がかわいそう
@きゆ語学チャンネル
@きゆ語学チャンネル 5 жыл бұрын
それは思います。JRは新幹線開業によって、利益が少なくなる、並行在来線を勝手に手放してますが、富山ー金沢間に関しては蓋を開けてみれば、1年で10億円の売上を伸ばすのに成功して、石川県もIR鉄道に対して、補助金(?)の差し上げも辞めたぐらいですからね。もしかしたら、金沢から福井間もこうなるかしれません。しかし、JRのままだったとしてもたくさんの方がお望みの寝台特急や特急はくたか号復活は到底ありえません。
@akina5683
@akina5683 5 жыл бұрын
ハッキリ言って3セク化は日本の鉄路をダメにしてますよ。 まだ石川県と富山県はICOCAも使えたりでそこそこ頑張ってるほうとは思いますが、他の3セク化した元JRはほんまにどこもダメになってしまいました。
@akina5683
@akina5683 5 жыл бұрын
@@きゆ語学チャンネル 福井はかなり厳しいと思いますよ。 特に金沢以南は小松までは本数は多め、しかし、小松以南は毎時1本しかありません。 ここからが本当の意味での厳しいラインとなってくるのです。 金沢〜富山は割と本数もあります。 金沢は七尾線もありますから。 それ以前にローカル化してしまうと特急みたいな儲けの主力がありませんから、トラブってしまうと維持もかなり厳しいと判断してるために手放す訳ですから。
@shiyoyo2872
@shiyoyo2872 4 жыл бұрын
三セク化はしても3つの会社が一体になった運用がもっとできればいいと思います。特急がなくなると線路容量が空くという利点もあるので新幹線を補完する快速列車などが必要だと思っています。
@杉崎啓三
@杉崎啓三 6 жыл бұрын
昔は長距離の特急白鳥、大阪―青森があった北陸本線は1980年代に糸魚川―富山・富山―糸魚川を特急雷鳥485系で乗車したな。455系の普通電車では富山―直江津を乗車したこともあった。海と山々の景色が変化にとんでいて良い区間なんだよな。あいの風富山と越後ときめきだっけか、この区間も第三セクターに変わってしまったんだよなぁ。ます寿司弁当、昭和時代にたべたたべた。雷鳥の車内販売で購入したした。今は普通列車でディーゼル車両が行き来しているのか!越後線と弥彦線の115系電車も乗った。653系電車は新潟地方にすっかり馴染んだね。。
@TOYOs_OER2400gata_Traffic
@TOYOs_OER2400gata_Traffic 6 жыл бұрын
10年前後前によく訪れました! めっちゃ懐かしいですよ! 471系の生き残りがいました・・・
@のんびりや-k2t
@のんびりや-k2t 6 жыл бұрын
最初の最長往復切符のときにますのすしをいただき今回もますのすしを奢っていただき本当にありがとうございます!
@山下晴生-m1p
@山下晴生-m1p 6 жыл бұрын
私は三セク化直前に北越、はくたか、475系に乗りましたけど、あの時の方が旅行していて全体的に楽しかったですよね
@関東鉄道チャンネル-n8m
@関東鉄道チャンネル-n8m 6 жыл бұрын
懐かしいですねー。2015年2月8日に特急はくたか号と北越号の撮り納めをするためだけに父に新潟に連れていってもらいました。その時に来た北越号が国鉄特急色でした。とても良い思い出を作ってくれました。
@115imas
@115imas 6 жыл бұрын
この鉄道唱歌ほんとすき 単品で出してほしい
@geton-iq6si
@geton-iq6si 6 жыл бұрын
手書きの切符は鉄道オタクのあこがれのもの
@yuu-king
@yuu-king 6 жыл бұрын
黒字運営元々できてたんだったら何で3セクに移管したんだよ……北陸民として納得いく説明を頼む……
@nori-tabi
@nori-tabi 4 жыл бұрын
金沢ー富山は特に支線を色々抱えているので分離されると面倒が増えますね。
@長谷川亮-c8p
@長谷川亮-c8p 5 жыл бұрын
東滑川ー魚津間、富山地鉄西魚津ー新魚津間の高架橋は、日本海側や北陸初の高架橋区間です。
@3422saeba
@3422saeba 6 жыл бұрын
富山5:15発泊行きで、泊から直江津、直江津7:41発特急しらゆき1号で10時前に新潟に到着出来ます。 私は先日新潟に用事あってこのルート使いました。 帰りは新潟→長岡→直江津→泊→富山と。 東京ー浜松間よりは所要時間長いですが、意外と楽しい。
@КиёСугисава
@КиёСугисава 4 жыл бұрын
地元、石川県、富山県、新潟県を紹介してくれてありがとうございます😊 完璧な解説で文句のつけようがありません。 昔は大阪⇄青森の特急列車が走ってましたが、懐かしいです。 本音は特急北越は残して欲しかったです。 金沢⇄新潟、富山⇄新潟のバスは走ってるんですから。
@1136-o6m
@1136-o6m 4 жыл бұрын
スーツさん 倶利伽羅と石動の間の倶利伽羅トンネルは昭和31年新線なっているです。旧線のトンネルは国道8号線に再利用されています。 入善駅では黒部の名水が駅に湧き出ていてます。昔は夏季になると機関士と助手が入善駅の湧き水で水分補給してたそうです。
@いまたつ-s2p
@いまたつ-s2p 6 жыл бұрын
サンダバって富山直通してる方が便利な気がする…
@nori-tabi
@nori-tabi 4 жыл бұрын
サンダーバードが走り始めたころは全列車富山行。雷鳥を吸収したときも半数以上は富山直通で毎時1本ありました。せめて1日数本、直通があれば・・・と思ってしまいます。
@唐辛子特攻隊-r5z
@唐辛子特攻隊-r5z 4 жыл бұрын
魚津行きとかありましたね
@nori-tabi
@nori-tabi 4 жыл бұрын
たしかにありました。90年代末期までは大阪ー青森直通「白鳥」もあり、大阪ー新潟直通「雷鳥」に至っては複数ありました。白鳥はボロい上に、長距離走行で車内の空気がよどんでいて一般人には評判がよくなかったですが。(鉄道ファン除く)
@キムさん-s5r
@キムさん-s5r Жыл бұрын
最寄り駅の、前の駅舎が映ってんの嬉しい
@sato8061
@sato8061 6 жыл бұрын
サムネでびっくりした。
@ひーちゃん-r3m
@ひーちゃん-r3m 5 жыл бұрын
国鉄色北越懐かしい、ほくほくはくたかと違い急行のように止まりあるく印象でしたがそれも良かった、3000番台はグリーン車が半分しかなかった
@新庄翼-l6u
@新庄翼-l6u 6 жыл бұрын
upotsu 旧信越本線を巡る前に、旧北陸本線も巡っていたとはww はくたかやトワイライトEXP下りラストランを撮影しに行く際、新潟ー直江津間で485系3000番台北越に乗ったな
@mizuho3260
@mizuho3260 6 жыл бұрын
北越乗ってみたかったなぁ…
@徳川慶喜-v6r
@徳川慶喜-v6r 3 жыл бұрын
三セクの521系の車内JR西日本の225系と似てて親近感があります
@kawagoe205
@kawagoe205 6 жыл бұрын
14:10 カメラでボタン押すなww
@テール-t6x
@テール-t6x 6 жыл бұрын
ほんとだカメラで押してるw
@那珂川太郎-j3p
@那珂川太郎-j3p 4 жыл бұрын
仙台でホテルに泊まった会でもカメラでボタン押してました。
@ピクルス283
@ピクルス283 6 жыл бұрын
485系は国鉄色もいいですが上沼垂色の3000番台も見てみたかったです。富山の人は大阪に行く時に不便になったのではないでしょうか?
@aduaduadu
@aduaduadu 6 жыл бұрын
ますのすし、豪華すぎる! まげわっぱと桶の蓋使ってるじゃないですか。捨てるのが勿体無い容器だ… あずさ2号は昭和中期のヒット歌謡曲ですね。別れの曲みたいだけど、住宅の名前にしていいのか?
@ポンコツまみの保護主
@ポンコツまみの保護主 6 жыл бұрын
懐かしい、自分の生まれ故郷新潟に行ったんですね! 新潟駅で小学6年と中学1年の時に鉄道少年団に入ってました! 高校生の時は、柏崎市安田の学校に行ってました! あいの風とやま鉄道路線沿線では、日本の神の大好きな鱈汁の店を紹介したのに 残念です!次回食べに行って下さいね!
@ポンコツまみの保護主
@ポンコツまみの保護主 3 жыл бұрын
@田中一郎 さん そうです。
@寝台特急日本海-s4p
@寝台特急日本海-s4p 6 жыл бұрын
市振で乗り換えたえちごトキめき鉄道の車両(ET122形)は、姫新線などで活躍しているJR西日本のキハ127系をそのままの設計で新造したのでJR西日本の車両に似ているんですよ!
@yoshiogoto1917
@yoshiogoto1917 6 жыл бұрын
40代半ばのオッサンは白山と北陸に乗ったことを思い出しますね
@野口達之
@野口達之 5 жыл бұрын
2007年のこと、僕は高岡から松本に向かっていました。直江津まではくたか、信越線に乗り換え各駅停車で長野、また篠ノ井線に乗り換えて松本まで、4時間10分の旅の予定でした。が、前日の疲れで上越のあたりでうとうと、目が覚めたらはくたかは直江津を出て越後湯沢に向かっていました。やらかした、越後湯沢まで連れていかれます。覚悟を決めるしかなく、越後湯沢駅で事情を話し、乗車券、特急券をいくら払えばよいのかと尋ねたところ、駅員さんは少し笑いながら切符にハンコをポン、ちょっと書き込みをして、これを車掌に見せてください、直江津まで特急で戻れますからと何というはからいでしょうか。車掌さんは怪訝な顔をしていましたが、ハンコがあるのでそのままパス、無事直江津に戻り、旅は続きました。こういうことがあるから、列車の旅はやめられませんね。在来特急はなくなり、越後湯沢に行くこともなくなりましたが、越後湯沢の駅員さん、ありがとうございました。
@中央特快大月
@中央特快大月 6 жыл бұрын
金沢から大宮経由の方が新潟に早く着くことになったのは残念。北越、かがやきをまた見たい。
@モンジャマランテ
@モンジャマランテ 6 жыл бұрын
乗ることができずに最後の下り新潟行きを見送ったことを思い出した....
@貧乏学生の鉄道旅チャンネル
@貧乏学生の鉄道旅チャンネル 6 жыл бұрын
快速くびき野は中学だった頃に鉄道好きの友達と新潟に行く時に何回も乗っていたなぁ…
@塚本治郎-h8r
@塚本治郎-h8r 5 жыл бұрын
撮影🎥🎤お疲れ様😆🎵🎵おやすみなさい🎵👋😍💋
@中林岳大
@中林岳大 6 жыл бұрын
小学生の時に米原から直江津まで北陸本線に乗ったのがなつかしいー
@ド田舎の学生
@ド田舎の学生 6 жыл бұрын
金沢以南も5年後には3セク化だよなー 683系と681系見れなくなるのは寂しい😔 トワイライトも見れなくなったし、日本海が廃止になった時にはまだプラレールで遊んでただけで意味わからなかったしw どんどん見れる車両が少なくなる。683系を少しでもいいからフリーゲージトレイン化できないかな By3セク化前の北陸本線沿線住民
@長谷川亮-c8p
@長谷川亮-c8p 5 жыл бұрын
ゆーしょく。 さん 七尾の特急で683や681は残るかもしれないですよ。
@sho4236
@sho4236 4 жыл бұрын
そやね 能登かがり火は残ると思うよ
@akstn38
@akstn38 Жыл бұрын
@@長谷川亮-c8pおそらくディーゼル車になるでしょうね、そんな所の為に交直流電車を残すくらいなら敦賀〜福井間も残してくれたでしょう
@T_4c3
@T_4c3 6 жыл бұрын
海の見える路線はいいですね。 14:10 ボタンをカメラで押すスーツ
@猫屋敷ライバー
@猫屋敷ライバー 5 жыл бұрын
観たら第3セクの旅をしてみたくなりました
@とある人-s3k
@とある人-s3k 6 жыл бұрын
3セク区間を18切符の特例を利用して通過すると、津幡~金沢、高岡~富山は18切符だけで乗ることができるゾ。
@りば-q6k
@りば-q6k 6 жыл бұрын
初めまして。登録させて頂きました。
@拓也高野-c2t
@拓也高野-c2t 2 жыл бұрын
よく利用しています 今回久しぶりに金沢~市振まで乗車予定
@hironaka2535
@hironaka2535 6 жыл бұрын
北陸本線富山から京都までの間は、雷鳥かサンダーバードの特急で利用したことがあります。富山から先(新潟方面)新幹線開業前は、こんな風景が見えたのですね。
@EGfamily_0618
@EGfamily_0618 6 жыл бұрын
金沢の次は東金沢ですよ!(石川県民の的確な教え)
@ともひ-p3m
@ともひ-p3m 5 жыл бұрын
福田正嗣 私も石川県民だが住んでいるのは奥の方
@TV-tk4hv
@TV-tk4hv 6 жыл бұрын
北陸本線懐かしいなぁ
@user-ep7cg8zu1k
@user-ep7cg8zu1k 6 жыл бұрын
しらゆき+はくたかで金沢へ そこまで接続悪くなかった
@311keiify
@311keiify 6 жыл бұрын
私も2014年秋の乗り放題切符で北陸本線走破しました。 最初で最後のJR在来線の列車旅でした。
@ひよよん-j2v
@ひよよん-j2v 6 жыл бұрын
夕方の北陸線は雰囲気あるなー
@珍快速-m3f
@珍快速-m3f 6 жыл бұрын
北陸おでかけパスぐらいしか 金沢~直江津に乗れる乗車券が無いんだよねw
@akina5683
@akina5683 5 жыл бұрын
しかもあれ、3日前までの購入しか出来ない縛りのせいで評判がそれほど良くないんですよ。 新幹線以外なら特急も料金追加で使えるので決して悪いきっぷではないのですが。 西日本はほとんどのきっぷに●日前までの購入の縛りを必ずというくらい付けてきます。 ここが西日本の商売の大嫌いなところです。
@徳川慶喜-v6r
@徳川慶喜-v6r 3 жыл бұрын
スーツさんの動画にIRいしかわ鉄道とかの動画ないと思ってたけど、あったんだ!
@いまたつ-s2p
@いまたつ-s2p 6 жыл бұрын
T18編成みたいですけどT18は簡リクしか乗ったことないですね。リニューアル席は羨ましい…
@水梨可憐
@水梨可憐 6 жыл бұрын
帰りは新幹線を利用したのですが...1時間程度の乗車で上越妙高で乗り換えが逆に面倒な感じですね 北越号の方が逆に楽な感じです
@hakutoinaba3417
@hakutoinaba3417 6 жыл бұрын
新潟から金沢まで北越は5往復しかなかったからね。
@水梨可憐
@水梨可憐 6 жыл бұрын
@@hakutoinaba3417 新潟まで直通のいうのが大きいてすわ
@tormatyy
@tormatyy 6 жыл бұрын
敦賀〜金沢も三セク化されますね...
@生ドラ
@生ドラ 6 жыл бұрын
kaarle ange 南今庄なう(2018/12/04 23:15:39)
@series683-x3m
@series683-x3m 6 жыл бұрын
今となっては、七尾線が孤立状態😭 特急『能登かがり火』もIRいしかわ鉄道経由になった。
@上越新幹線E7系
@上越新幹線E7系 6 жыл бұрын
この日えちごツーデーパスで上越に滞在してたのにな〜 会ってみたかったw
@RX-qb1xm
@RX-qb1xm 6 жыл бұрын
金沢の隣は東金沢でその横が森本ですよ 富山県民が言ってみる
@katoki-rp5cz
@katoki-rp5cz 6 жыл бұрын
JR時代の60Hz交流電化が3セクターに移管され、勿体ないような気がします。金沢~富山の間は需要が有りそうだと思うのですがね。
@あい-t3b2n
@あい-t3b2n 4 жыл бұрын
サムネの485系3000番台がエモい
@立花蔵人
@立花蔵人 6 жыл бұрын
きたぐにはよく使ったな。と思ったけど、最後に乗ったのがG1スプリンターズステークス新潟代替開催の時だから、きたぐに廃止の10年前だったか…。ということは、頻繁に利用してたのは学生時代から社会人にかけての頃か。
@shiyoyo2872
@shiyoyo2872 5 жыл бұрын
直通の快速列車はもっと増発してもいいと思いますね。
@晋平-j9f
@晋平-j9f 2 жыл бұрын
金沢ー富山はJRのままでもよかったと思う
@つくま-e1l
@つくま-e1l 6 жыл бұрын
1:12 金沢の1つ隣って東金沢とかじゃなかった?3セク後変わったっけ?
@ターフィー君
@ターフィー君 6 жыл бұрын
つくま 東金沢であってますね
@北陸常磐
@北陸常磐 6 жыл бұрын
敦賀まで北陸新幹線開通したら福井県から新潟県まで三セク化されて残念ながら北陸本線は廃線になるってことなんですかね? またサンダバやしらさぎはかなり運転区間も短くなります。しらさぎは米原止まりは廃止、全て名古屋行きになるんですかね? 残念です。 特に大坂から金沢行きのの速達サンダバが無くなる前に乗りたい
@北陸常磐
@北陸常磐 6 жыл бұрын
@とっつぁんボーイ そうですかね?おそらく自分は鯖江が頑張って特急走らせようとしてますが、敦賀止まりになって、北陸の温泉駅や中規模駅を通過する列車は無くなると思うんですけど。流石に特急と新幹線平行させてはかなりの赤字になってしまうと予想します。
@sho4236
@sho4236 4 жыл бұрын
まぁ大阪から敦賀までは今まで通り新快速じゃない?本数が増えたり滋賀県内の停車駅が減ったりするとは思えへんけど
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 3 жыл бұрын
2年後、北陸本線がまた縮まる・・・
@haya56
@haya56 3 жыл бұрын
先日、東京から東海道新幹線で名古屋、「ひだ」で富山、三セクで糸魚川、大糸線で南小谷、「あずさ」で新宿という旅行をした。楽しかった。知らなかったので切符をバラで買ってしまったが、三セクがあっても特例で、東京発新宿行の切符が安く買えるようです。
@布施邦治-g4o
@布施邦治-g4o 4 жыл бұрын
😀トンネルの中の駅「筒石」ですね👏
@たなすん-k6z
@たなすん-k6z 2 жыл бұрын
8:00 最速達タイプのはくたかは富山を出た後直江津まで停車しませんでした😃 金沢、高岡、富山、直江津、越後湯沢でしたね
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
病みつきカツカレー 金沢カレーを食べる【1905上海11】金沢駅 5/31-101
14:21
This Limited Express Passes 59 Stations Out Of 63 Stations!
1:12:49
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 729 М.
Tourists Disappeared Due to Earthquake!? Exploring Ishikawa Prefecture, Kaga Region
2:11:31
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 979 М.
鉄道の計画に反対した商店街「後悔しています」
11:30
たくみっく
Рет қаралды 522 М.
【2日かけて】敦賀から東京へ並行在来線で行く。高くて不便?
49:58