旧車の鍵は不思議な事が多い!?分解しながら様々な『謎』に迫る編

  Рет қаралды 664,195

京都はんなりチャンネル

京都はんなりチャンネル

Күн бұрын

ちょっと危険な領域に迫ってしまった..ような気がするので、偉い人に怒られたら動画は非公開になるかも(汗)予めご了承下さいませ...m( _ _)m
斎藤商会のラインスタンプ発売中♪
store.line.me/...
#旧車の鍵 #斎藤商会

Пікірлер: 392
@パズー-t6e
@パズー-t6e 4 жыл бұрын
「いい仕事をしようと思ったら、スタートの時から準備が重要。」 今日はこの言葉を頭に入れて仕事してきます
@tancom6871
@tancom6871 4 жыл бұрын
鍵屋です ここまでやられるとウチらの商売上がったりですな(笑) 因みに旧車で鍵がない状態から鍵を作るには、鍵穴を覗いて段差を読んで作成します。 旧車お断りの鍵屋さんもあるくらい繊細な作業になります。 そんな繊細な作業だらけの齋藤さんはホントに日本の宝ですね😊
@fotographerindonesia3879
@fotographerindonesia3879 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/jKaVXoVthdBkf9k
@Rothlega
@Rothlega 4 жыл бұрын
@@toohyooh 専門用語使わないのが良いんだよ。
@azmistudios
@azmistudios 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/qqiUiIptobx_gLM
@名性-m3u
@名性-m3u 4 жыл бұрын
ここに貼られている動画は無関係です よし報告!
@せろモタ
@せろモタ 4 жыл бұрын
@@toohyooh 素人向けの動画で専門用語使ったら三流だよ。
@NUMB3R774
@NUMB3R774 4 жыл бұрын
パーツの位置のメモもせずにサクサク分解しているのが本当にすごいです。
@road01Z
@road01Z 4 жыл бұрын
20年以上前の学生時代、「86乗りが5人集まれば、どの86もドアが開いてエンジンが掛かる」とセンパイに教わったのを思い出しました。
@fotographerindonesia3879
@fotographerindonesia3879 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/jKaVXoVthdBkf9k
@nickrenda9985
@nickrenda9985 4 жыл бұрын
アメリカから見ています。 あなたの動画は最高です! ありがとうございました
@TD-ue3bb
@TD-ue3bb 4 жыл бұрын
lockpickinglawyer anyone?
@koheikuryu
@koheikuryu 4 жыл бұрын
ウチの車は30年選手、運転席側のキーが渋くなってきたので、斎藤さんに相談しました。キーシリンダーが機能しているうちは、キーレスエントリーで対応しようかと言うことになりました。と言うわけでウチの車の運転席側のキーはそのままです。こんな風に斎藤さんはいろいろアドバイスをくれます。
@ふるやしゃちょ
@ふるやしゃちょ 4 жыл бұрын
勉強になりました… そういえば20年目の愛車はドアロックしても助手席の鍵が掛からなくなってしまうケースが発生してるので気になってたところです。
@fotographerindonesia3879
@fotographerindonesia3879 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/jKaVXoVthdBkf9k
@azmistudios
@azmistudios 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/qqiUiIptobx_gLM
@tsubasa0137
@tsubasa0137 4 жыл бұрын
@@fotographerindonesia3879 Stop spamming on the comments field. I don't care about your video and I don't want to watch them.
@もくもくくも-d2c
@もくもくくも-d2c 4 жыл бұрын
@@azmistudios h
@kazuaw11
@kazuaw11 4 жыл бұрын
86とAWを同時に所有してた時、どっちの鍵でもどっちのドアも開いてエンジンかかって便利だった
@fotographerindonesia3879
@fotographerindonesia3879 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/jKaVXoVthdBkf9k
@onceor-ange2862
@onceor-ange2862 4 жыл бұрын
それは…w アカンでしょw
@azmistudios
@azmistudios 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/qqiUiIptobx_gLM
@sasa123449
@sasa123449 4 жыл бұрын
便利ですね!
@AzuBlock
@AzuBlock 4 жыл бұрын
@@ぬるリス それってどう便利なん?
@yh-yd8ku
@yh-yd8ku 4 жыл бұрын
キー問題は旧車あるあるですけど、ここまで丁寧に完璧に修理できることはそうそうないです。感心しました。
@海苔太郎-o6w
@海苔太郎-o6w 4 жыл бұрын
神回ですな!! 鍵の構造の解説わかりやすかったです。 まさか、シリンダーをバラして もともとの鍵を使えるようにしてしまうとは! とても勉強になりました。
@キングクリスタル-c7e
@キングクリスタル-c7e 3 жыл бұрын
丁寧な仕事ぶり、ほんとの職人魂を感じます。
@ジョンワト損
@ジョンワト損 4 жыл бұрын
斎藤さんの小ネタだけでディスカバリーチャンネルの番組1本出来ますよ!
@fotographerindonesia3879
@fotographerindonesia3879 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/jKaVXoVthdBkf9k
@タクちゃんねる-w8k
@タクちゃんねる-w8k 4 жыл бұрын
FOTOGRAPHER INDONESIA Get Out
@小東夷
@小東夷 4 жыл бұрын
キーシリンダーの機構っていつ見ても感心する、なんというか一人の天才のひらめきというより、数世紀にわたる職人たちの試行錯誤の賜物って感じで
@大久保正幸-w4o
@大久保正幸-w4o 4 жыл бұрын
若い頃世話になってたバイク屋の大将も盗難等で壊されてしまったシリンダーを新しいシリンダー元の鍵に合う用バラシて直したりしてたなぁ、鍵の幅違いで何種何百個と古い廃車からシリンダー取り部品小分けしてたの思い出しました
@fotographerindonesia3879
@fotographerindonesia3879 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/jKaVXoVthdBkf9k
@オズっち
@オズっち 4 жыл бұрын
ひょうひょうと凄いことをサラッと言うところが漢ですね!カッコイイ
@Hide4CH
@Hide4CH 4 жыл бұрын
免許取得後最初のクルマがAW11でしたので、そのキーは懐かしい! しかしいいお仕事されてますね、素晴らしい!!!
@user-gq3xm6vi7c
@user-gq3xm6vi7c 4 жыл бұрын
ちょろっと出てきた黒いコンパーノスパイダーめちゃくちゃカッコいいなあ
@K6ATURBO
@K6ATURBO 2 жыл бұрын
この動画は初めてでした 鍵屋も副業でやってるので、これだけわかりやすくディスクシリンダーの構造説明素晴らしいです 小ネタで収まらない〜
@カス夜鍋
@カス夜鍋 4 жыл бұрын
経験と思いやりと働き続けた手が「職人だな〜!」と思います。 酷暑ですが御自愛ください。
@fotographerindonesia3879
@fotographerindonesia3879 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/jKaVXoVthdBkf9k
@まさひろ-p2l
@まさひろ-p2l 4 жыл бұрын
ただただ、ほほう、すげー、って感じながら見させて貰いました。 有難う御座います。
@user-bw空白
@user-bw空白 4 жыл бұрын
キーにも歴史あるのですね斎藤商会さん本当に勉強になります👍 こうへ,くりゅうさん、近くに斎藤さんのような整備士さんがいて良かったですね😄
@giga-tera
@giga-tera 4 жыл бұрын
すげぇーなぁ!匠だわw しかも動画がスムーズに観れるw
@bondj.4846
@bondj.4846 4 жыл бұрын
斎藤先生、お疲れ様です❗️ 鍵のお話勉強になります‼️ いつも、ありがとうございます😄
@forget2207
@forget2207 4 жыл бұрын
面白いな~ 鍵の構造とか考えたことも無かった 最初にこういう構造の鍵を作った人は凄いですね!
@まつのすけ-u5k
@まつのすけ-u5k 4 жыл бұрын
キーはおろか、シリンダーまで………まさに「マスター」!
@fortune_Star
@fortune_Star 4 жыл бұрын
マイスターでもいいですね。
@まつのすけ-u5k
@まつのすけ-u5k 4 жыл бұрын
@@fortune_Star  マイスターの方がしっくりきますね(^∇^)
@招き猫-p9b
@招き猫-p9b 4 жыл бұрын
凄い知識と技術を持っていますね~!! STコラムとドアのキーシリンダーは何回も外した事ありましたが怖くてキーシリンダー分解なんて出来ないし構造も知らなかったです。勉強になりました!
@ヒロタ-f2t
@ヒロタ-f2t 4 жыл бұрын
素人には無駄な知識ですがこういうの大好きです(笑
@タヌキネコ-f8u
@タヌキネコ-f8u 4 жыл бұрын
本当に何でも直しちゃいますね…
@MegaMomiage
@MegaMomiage 4 жыл бұрын
「~にゃわ」が好きです
@くろ助-m7c
@くろ助-m7c 4 жыл бұрын
お疲れ様です 社長の動画はいつ見ても為になる物ばかりです。その丁寧さその技術力を 江田ちゃんに見せたい。 まだまだ暑いですが暑さに負けず コロナに負けず 頑張って下さい👍
@yamaguchikeiichi5846
@yamaguchikeiichi5846 3 жыл бұрын
斎藤さん、なんでも直すし、詳しいし、すごい!何より、車愛を強く感じます
@kicchi8923
@kicchi8923 4 жыл бұрын
9:52 この笑顔の安心感 かっこいい!!
@toreba39
@toreba39 4 жыл бұрын
斎藤商会はほんとの修理屋さんやなぁ。 今はアッセンブリーで交換する修理が多い時代に部品を直して修理ができる。
@hiroem8297
@hiroem8297 3 жыл бұрын
旧車はもう部品が手に入らないのでありがたい存在だと思いますよ。
@谷崎達郎
@谷崎達郎 4 жыл бұрын
斎藤さんみたいな車屋があれば好きな車に乗り続けるのになぁ…
@gt-uo7ke
@gt-uo7ke 4 жыл бұрын
いつも楽しみ見てます 斎藤さん凄いどすね 🚗🙇🏻‍♂️
@azmistudios
@azmistudios 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/qqiUiIptobx_gLM
@alice-joker
@alice-joker 4 жыл бұрын
斉藤さん、いつ拝見しても頼もしい職人さんです!
@abc60445
@abc60445 4 жыл бұрын
アイスの棒でも開く まさにキーレスエントリー
@ogurasama-h888
@ogurasama-h888 4 жыл бұрын
凄い、技術屋さんの鏡だ❣️
@アルファS660
@アルファS660 4 жыл бұрын
3:38ハイッ‼️サラッと名言出ましたよ‼️
@kenport8068
@kenport8068 4 жыл бұрын
細かい作業だぁ! こんな事出来るなんて 初めて知りました。工場見学行きたい🤗
@user-my2sm7ms7z
@user-my2sm7ms7z 4 жыл бұрын
斎藤商会の作業場の雰囲気に憧れる 小さい頃に母方の祖父がやってた町工場を思い出す 男の夢だわ 油の臭いが癒やされるんだよなあ
@hondasc5910
@hondasc5910 4 жыл бұрын
毎回楽しく見させてもらってます。いつも丁寧な仕事で、素晴らしいです。😀車預けるなら、斎藤さんみたいな人が良いですね👍
@fotographerindonesia3879
@fotographerindonesia3879 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/jKaVXoVthdBkf9k
@kazuhikosuzuki9481
@kazuhikosuzuki9481 4 жыл бұрын
ここまでしてくれる車屋さんは、なかなかお目にかかれない。凄いとしか言いようがない。 高校生の頃、友達のスクーターがアイスの棒でエンジン始動できたのを思い出しました。
@keishijapan
@keishijapan 4 жыл бұрын
鍵の話はなかなか出ないので勉強になりました。実際に手をつける事は無いと思いますが、知識があれば対策も考えれるし、いいお話でした。クラウンのトランクは「さすが」ですね・・
@sanhamu386sh
@sanhamu386sh 4 жыл бұрын
これはもう車屋さんというより鍵師の技術ではw
@ssRS-ol1tb
@ssRS-ol1tb 4 жыл бұрын
鍵屋だね
@nanami000
@nanami000 2 жыл бұрын
サンバーのエンジンフードはマイナスドライバーで開いた記憶がありました ただ泥が詰まって固まってただけかもしれないですがw
@banimalo
@banimalo 4 жыл бұрын
キーシリンダーの原理も構造も知ってましたが、その中の部品を取り替えて鍵に合わせる発想は全くありませんでした。 その部品のストックをずっと蓄積している斉藤さんならではの技ですね。感服です。
@ヒロ-s8q9e
@ヒロ-s8q9e 4 жыл бұрын
930時代の911が他の911のキーでドアが開くって話があったなー。 齊藤さんいつ見ても頼りになるアニキって感じで旧車乗りの強い味方だ。話し聴くだけで未来が見える。
@takaka2000
@takaka2000 4 жыл бұрын
下の人と同様に、鍵屋です。 車やバイクを扱っているお店では、鍵屋の技術そのまま出来てしまいますね。 我々は、もう少し効率的に仕事が出来る様に専用の道具を持っています。 その領域まで行かれれば、鍵屋の仕事は無くなりますね。 当方は旧車のブランク(削ってない合鍵ベース)も揃えています。 旧車レストアの車屋さんが、遠くから来られます。 古い物を再生しようとする執念に、頭の下がる思いです。
@nobu30504
@nobu30504 2 жыл бұрын
凄い! さすが! 私はJIMNY JA11の場合はキーナンバーで新しいセットを買いました。重機の場合もキーナンバーで2000円くらいで2本セットが買えたので、ブランクキーを買って作って貰うよりも安く速く手に入りました。 外車の旧車はブランクキーを入手してます。
@mrkekeke
@mrkekeke 4 жыл бұрын
最近バイク用のヘルメットホルダーを購入し、メインキーで開閉できるように、正にこの手の作業を自分自身でしたところです。 やり方は多少違いますが、そうそう!と思いながら見させていただきました。 先を見越して廃品の鍵のパーツをたくさんストックされていたんですね!さすが斉藤さん!!
@とししば-i6r
@とししば-i6r 4 жыл бұрын
当時乗ってた車のセル回した後に鍵抜けたことありますわ😅 その時に斎藤さんに出会ってればなぁ~😂
@kmchango6
@kmchango6 4 жыл бұрын
ただただ、すごいです!勉強になりました。
@HSmZ-ew5hv
@HSmZ-ew5hv 4 жыл бұрын
3種類の扉が6箇所あるということは3の6乗で729通りの鍵が作られるはずなのですが全部が平らな鍵とかは多分省かれるので恐らく600通り位しかない気がするんですけど、当時MR2専用の鍵を開発したとは思えないので他の車種と同一形状の鍵を使ったと思うんで。。 なんか鍵の作れる形少なくないですかね…笑
@mujakin
@mujakin 4 жыл бұрын
それプラス鍵の溝や厚みなどもあるのでもっと多いと思います
@fotographerindonesia3879
@fotographerindonesia3879 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/jKaVXoVthdBkf9k
@HSmZ-ew5hv
@HSmZ-ew5hv 4 жыл бұрын
@@mujakin なるほど!少し納得しました!
@azmistudios
@azmistudios 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/qqiUiIptobx_gLM
@smasato8383
@smasato8383 4 жыл бұрын
この急上昇乗りにくい時代に動画あげるたんびに毎回急上昇乗るのすごいな‪w
@niihiro2009
@niihiro2009 4 жыл бұрын
助手席側やトランクの使用頻度の少ないシリンダー内部部品と交換してやると良いです。 シリンダーの摩耗も、減った鍵を何時までも使っているから減るのです。 10年ごとに新品のカギを作ってれば良いと思います。
@awacs40
@awacs40 3 жыл бұрын
鍵の救急車も真っ青ですね
@安部武史-m6r
@安部武史-m6r 4 жыл бұрын
拙者、元ディーラー整備士 昭和時代の車キーの山がなくなって エンジンがかからなくなるのがありました、何回かシリンダを分解したのを思い出しました
@chikunchiku3185
@chikunchiku3185 3 жыл бұрын
キーシリンダーの構造がわかって、面白かったです。キーを削るのかと思ったら、キーシリンダーの扉を組み替えるとは!
@aetkhgrs214z8
@aetkhgrs214z8 4 жыл бұрын
20年くらい前はよくキーシリンダーの組み換えをやっていました。 当時は新品のキーシリンダーはセットで交換しない限り、斎藤さんが仰ってた通り、キーが増えることになります。 それを避けるために組み換えをして1本で対応できるように。 AW11のキーシリンダーはセキュリティーが甘いので補給打ち切りになったと記憶しています。(補給は代替されたセキュリティーの高いものになったがそれも打ち切り) 現在の車両のキーシリンダーはメーカーにキー番号を伝えると、そのように組み立てられて、届けられます。(15年程度前から)
@三澤健治
@三澤健治 4 жыл бұрын
エンジンはかかるけどトランクは開かんという鍵のことを確かポーターキーとか言うと思います。 うろ覚えなのでググってみたけど見つかりません。石ノ森章太郎の「HOTEL」のなかで出てきた記憶が有るのですが。
@enoponp
@enoponp 4 жыл бұрын
日産はサブキーとか呼んでいました。 クラウンとかでトランクオープナーのOFF/ONスイッチがグローブボックスを開けたところにあるのは、スイッチをOFFにしてグローブボックスをメインキーで閉めておけば、サブキーやキーレスでトランクが開けられなくなる…という理由みたいです。
@tonnura100
@tonnura100 4 жыл бұрын
トランクじゃないけどグローブボックスの施錠と開錠が出来ないサブキーならうちの車にもある。 グローブボックスに貴重品でも入れておくためなのかも。
@chantakao1193
@chantakao1193 4 жыл бұрын
我が家に昔あった昭和60年式HB系コスモもグローブボックス開けられないキーが付属していました
@a2000a
@a2000a 4 жыл бұрын
捻ったキーが折れたときの絶望感
@subapapa7550
@subapapa7550 4 жыл бұрын
こーゆーのが本当の修理ですよね〜 最近の人は部品交換屋さんですね〜
@ハピナス-c5f
@ハピナス-c5f 4 жыл бұрын
日本は人件費が高いんで、この人に修理して貰ったら高くつくで〜
@nanami000
@nanami000 4 жыл бұрын
チェンジニアと言われるくらいですからね
@ayamasaki0210
@ayamasaki0210 4 жыл бұрын
単体部品のみの交換だと部品代は安く済みますけど技術料などを総合的に考えるとアッセンブリー交換が無難なんですよね(^^)本音は時間があれば修理したい所ですが♪
@MegaAltes
@MegaAltes 4 жыл бұрын
例えばだけど、部品交換で2万で済むところをこの人に修理してもらって10万20万払うんですかね? この方がすごいのは確かだけど引き合いに他のメカニックさんをバカにするような物言いは止めた方が良いと思いますよ
@0ファイター
@0ファイター 4 жыл бұрын
あるて その場合は普通だれでも2万円の修理を選ぶでしょう。斉藤さんには部品が出ないものも修理する力があるってことですよ。論点が違います 笑
@豆柴あんこ-g1c
@豆柴あんこ-g1c 4 жыл бұрын
やっぱり凄い斎藤商会!頼もしい!
@ricky-zz2bo
@ricky-zz2bo 2 жыл бұрын
この動画から斎藤さん知ったなー。懐かしい。やっぱ面白い。
@bubuching
@bubuching 4 жыл бұрын
本当にすごいですね!板金やエンジンパーツの修理・交換などをこれまで拝見してきましたが、こんなに小さいパーツもメンテしてしまうとは驚きました! 過去に愛車のカギで困ったことがあったことを思い出してます! どうもありがとうございました
@ドドンパ-s6g
@ドドンパ-s6g 4 жыл бұрын
いつも情報ありがとうございます。 本当に参考になります。 家のバイクも33年ですが中古で購入した時すでにタンクとメインキーが違いました。 不便ですがこれもこのバイクの歴史と思い愛用しています。
@kiyotaka61
@kiyotaka61 4 жыл бұрын
僕もkp61 乗ってるんですが、運転席側のキーシャッター壊れてます。機会が有れば治しに斎藤商会寄らせてもらいます‼️
@yosio1193
@yosio1193 3 жыл бұрын
なるほど。そういう仕組みなんですね。 昔、車のカギを失くしたんですが、社長からシリンダーの番号控えて鍵屋さんに行って作ってもらえと頼まれました。 元がン無いと無理かと思いきや、何やらカギ屋さん、分厚い辞書みたいなの見ながら作ってくれました。
@ねじっこ-t4i
@ねじっこ-t4i 4 жыл бұрын
なんかすごくドキドキする回ですね👀✨✨
@hijet
@hijet 4 жыл бұрын
ここまでバラした段階で元の形忘れて戻せない自信ある
@カーロスリベラ-h5w
@カーロスリベラ-h5w 4 жыл бұрын
日本の社会が 職人を大事にする社会になって欲しい
@筋違い468
@筋違い468 4 жыл бұрын
めっちゃ良かったです。 ありがとうございます👍
@KOBA-KAN
@KOBA-KAN 4 жыл бұрын
おお86のキーやんか、と思ったらAWでしたか。私のも同じような色になってました。
@dionpan4872
@dionpan4872 4 жыл бұрын
外車の整備やってる頃、似たような作業をやりましたね ケツに付いてるレバーに固定部分が、鋳物にすがはいってたのか折れたので、廃車からキーシリンダーを持ってきて、中の板を入れ替えました。 その車両には、割と大衆車なのですが、トランクだけ開かないキーありましたよ。 当時を思い出して、懐かしかったです。
@takeojigaming
@takeojigaming 4 жыл бұрын
作業もそうですが、良い男の手してますね!職人って感じ👍🏽
@umaitto
@umaitto 4 жыл бұрын
こんなの初めてみた。斎藤さんスゴイなー。
@nettemarrio2368
@nettemarrio2368 4 жыл бұрын
斉藤さんもすごいけど、この仕組み考えた人もすごいよな🤔 私の車も先々考えていかなあかんな。 車は古いけどスマートキーやから、エンジンはプッシュスタートに変えるかな💦
@hard12ism
@hard12ism 4 жыл бұрын
すごい、キーシリンダーの再生までやられるんですね
@1313-e5g
@1313-e5g 4 жыл бұрын
動画のはじめの頃「こんなキーの秘密公開して大丈夫か?」って思ったけど、齋藤さんの作業見てたら「あ、素人が見ても何の影響も無いな」って安心した笑 この作業は齋藤さんとお客さんの情熱が無いと成り立たないすごい事!
@あっちょんぶりK
@あっちょんぶりK 4 жыл бұрын
おもしれー!こんな事できるんだ! 自分のもだいぶ回りづらくなってきたからいずれやってみたいです!
@marcopagot8333
@marcopagot8333 4 жыл бұрын
暑い中、毎日お疲れ様です。
@r005675
@r005675 4 жыл бұрын
カワサキW3のタンクキャップ交換した時、キーが合わないのでこうやって元のキーで開けられるようにしましたよ~。タンクなので「扉」を全部抜いてしまい、どの鍵でも開くようにしただけですけどね。
@misono84
@misono84 4 жыл бұрын
FC3Sが新車はおろか、中古ですら買えない高嶺の花だったので、SA22のセブンを9年落ちで買いました 運転席とハッチのシリンダーが死んだので交換 で、エンジン用・運転席用・ハッチ用と3本のキーをチャラチャラさせてました(笑) 今は近づくだけでドアハンドルがポップアップ 足の操作でトランクも開くし、エンジンもボタン 物理キーを一度も使ったことがないです… この動画を見て、あちこち壊れて、その度に時間とお金をかけていたセブンが愛おしかったのを思い出しました
@fortune_Star
@fortune_Star 4 жыл бұрын
バイクだけど、スズキのGSX1100S、1000S、750Sカタナはメインキーとハンドルロックのキーと2本ありました。
@toohyooh
@toohyooh 4 жыл бұрын
「扉」と言わずに「タンブラー」と言うと良いですよね。
@万葉-k2p
@万葉-k2p 4 жыл бұрын
キーシリンダも修理できるということで安心しました。
@保-z6j
@保-z6j 4 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しております。 愛車の26年前ジムニーJA11のキーが渋くなって駄目もとでディーラーへ相談したら車体番号から製作出来るということで、作って貰いました。 気分的に新車なった様です。
@qkazuq5532
@qkazuq5532 4 жыл бұрын
凄い! 職人技ですね!
@齋藤博泰
@齋藤博泰 4 жыл бұрын
こんばんは 自分の亡くなった母親が昔71型のツインカム24のクレスタ乗ってました 確か鍵3本ありましたね 色々勉強になりますね 確かに鍵3本あると混乱しますね
@自動人形-i8t
@自動人形-i8t 3 жыл бұрын
旧車に関しては直せないところなさそうな程隅々までやってますね
@sengoku-ze2rw
@sengoku-ze2rw 4 жыл бұрын
こないだ、これと一緒の形式の事務ロッカーカギを、全く同じ理由で同じように直しましたわw いっぱいあるコマから合う奴を探すのが時間かかります(上だけ引っ込んでも下が微妙に出ていたりする)が、まあ小一時間で直りました。この形式ならコマさえあればDIYでいけますね。
@yk9835
@yk9835 4 жыл бұрын
すごい仕事してますね!!
@いいともさん
@いいともさん 4 жыл бұрын
何事も準備が大切という言葉が重い。いつもながら豊富な知識に感服します。 決して小ネタではないレベルです。
@jetneedle11743
@jetneedle11743 4 жыл бұрын
バイク屋であるあるは、オーナーさんが長年キーと一緒にホルダーやら謎ストラップ、重たいアクセサリーをジャラジャラぶら下げてるせいで、クセがシリンダーとキーに付いてしまい、回らなくなってしまうorキーがONでも抜けてしまうトラブルが有ります。 後者の場合、キーを新しく作り変えると復活したりしますが、シリンダーはお手上げで外注に出してました。 今回の動画で、なんだか私もチャレンジしてみようかと思いました。 (その前に、中のシム?ゲート?をコレクションしないと行かないですね。)
@kumatorachannel9090
@kumatorachannel9090 4 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させていただきます! 旧車を離れようと新車に乗り換えましたが、見てると復活させたくなります(笑)
@ゆっぱぱ_miyoshi_farm
@ゆっぱぱ_miyoshi_farm 4 жыл бұрын
企業秘密部分はスロー再生で拝見しました。 某旧車の給油口も困ったものです。 まさに『刺されば開く』(笑) イタズラされちゃいますね
@たにあん-o7u
@たにあん-o7u 4 жыл бұрын
待ってました! いつも楽しみにしています!
@セガ中
@セガ中 4 жыл бұрын
シンプルに話が面白すぎる🤣
@twinspapa121
@twinspapa121 4 жыл бұрын
このシリンダーはオーソドックスな片ピンですね。 タンブラーの組み換えは高さを読めれば意外と簡単ですよね。
@carcustom5330
@carcustom5330 4 жыл бұрын
お疲れ様です、自分も以前乗っていた軽トラはスターターのキーシリンダーがダメでメインキーとドアキーが違います、車載工具箱のキーが違うので1番よく使うドアキーは汎用キーレスキットにしてメインキーだけにしてました
【旧車屋さんのネタバラシ】絶版パーツの製作方法を(こっそり)公開ノ巻
17:00
旧車屋さんが遭遇した悲劇のエンジン(SUZUKI K6A)のお話し
12:39
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 2,3 МЛН
"Идеальное" преступление
0:39
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН
Непосредственно Каха: сумка
0:53
К-Media
Рет қаралды 12 МЛН
I Found the RAREST JDM Classics I NEVER KnewExisted! My Trip to Kyoto's Hannari Saito-san
15:03
スティーブ的視点 Steve's POV
Рет қаралды 530 М.
旧車屋さんVS固着ガスケット-車業界40年の知恵で綺麗にする!-
11:07
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 1,2 МЛН
キーの引っ掛かりを修理 スズキ アクロスNo.27 【まーさんレストア】
8:30
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 114 М.
【前編】旧車フィアットのレストアに見る、世界の鉄の特徴とは?の巻
21:25
"Идеальное" преступление
0:39
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН