KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【トリビア】勘違いしやすい日本の駅10選【雑学】
25:54
【過去最長】日本の苗字TOP100当てるまで帰れません!【地獄】
48:49
Рабочая миниатюрная модель Автомата Калашникова. АК-47
0:34
Почему Катар богатый? #shorts
0:45
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
0:19
요즘유행 찍는법
0:34
【検証】「佐藤」、各都道府県の名字TOP10に入ってる説【地理】
Рет қаралды 27,294
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 161 М.
おもしろ地理
Күн бұрын
Пікірлер: 386
@上野公揮-z5l
7 ай бұрын
ことごとく田中さんが救ってくれているな
@giantnioinoba2023
5 ай бұрын
でも、田中さんでやると、岩手でアウトw
@ykyt0429
18 күн бұрын
高橋もまあまあ頑張ってくれてる
@華麗党員
7 ай бұрын
田中さんの頼れるストッパー感たるや。 それでも沖縄と言うラスボスは倒せない
@tenjiru3148
7 ай бұрын
音が止まったら画面から鈴木、高橋、田中を探すゲームに変わるの好き。
@土谷-z4b
7 ай бұрын
全国1位の名字は「佐藤」 でも、全国に満遍なくいるのは「田中」 「田中」の方が普通の名前っぽいのはそれが理由か。
@wvh16
7 ай бұрын
田中、東北だとあまり見ませんね
@23kagirohi22
7 ай бұрын
名字ガチ勢から言わせてもらうと、全国にまんべんなくいるのは「山田」。ただ、数はそこそこで佐藤や田中より少なめ。
@yagi4u8
7 ай бұрын
田んぼの中っていうシンプルな由来だからかな
@58route50
7 ай бұрын
普通っぽいって、何をもって普通っぽいっていえるんですか?
@user-ameli_
7 ай бұрын
@@58route50区役所の例えとかで、田中ってよく出てくるから良くない?w普通っぽいって言っても
@yasu38880y
7 ай бұрын
西日本では田中が強い 沖縄は名字のクセが強い 高知の岡林、全国1402位なのに県内8位なのはスゴい
@musiciennesellessont1207
7 ай бұрын
連敗ストッパー田中
@rekitetsuotaku
7 ай бұрын
だが沖縄の牙城は崩せなかったようだ
@yasu38880y
7 ай бұрын
マー君みたいに言うなw
@11naka75
5 ай бұрын
今では「正義執行」でお馴染みの田中正義・・・・・だよね。
@eeaa266
7 ай бұрын
富山・石川・福井の関西とのつながりの強さがよくわかる
@sergeant0233
7 ай бұрын
沖縄でアウトになるだろうというのは予想がついたがそこに至るまでの田中の万能リリーバーぶりに草
@unshuuLEMON324
7 ай бұрын
沖縄、最高でも全国190位の上原なのほんと草
@バンドウ-f9l
7 ай бұрын
群馬や長野県東部には比較的多い
@junpei634
7 ай бұрын
東京と神奈川は順位は違えど全国1位から10位が全て入っているのはやはり凄いね。 何気に全国4位の田中が強い😂
@けーえむじー
7 ай бұрын
北陸、西日本は軒並み入ってないんだなぁ。
@nmr9696
7 ай бұрын
むしろ田中さんスゴイんじゃ。。。 (沖縄で止まるのは予想してたけど・・)
@giantnioinoba2023
5 ай бұрын
沖縄だと、田仲さんにならん?何か人偏(にんべん)入るケースをよく見ます。
@ボルジャーノン-b1d
7 ай бұрын
佐藤の西低東高具合がすごいですね
@にゃぽんぬ
7 ай бұрын
「鈴木」が入っていれば可の理屈がよく分からなくて草
@nanoka_2000
7 ай бұрын
全国第二位なので、まあ...ね?
@thessaloniki1_5_18
7 ай бұрын
よくわからんどころか、動画そのものをダダ滑りにするペース・ブレーカーですね。
@MermaidRailway
7 ай бұрын
鈴木さんは佐藤さんと分布が被っている上に、鈴木さんの方が大きく東日本に偏っているので鈴木さんが救済役になることは少ないですね。
@ふじよっしー
7 ай бұрын
田中さんの最後の砦感(流石に沖縄は無理でしたが)
@boulevard7537
7 ай бұрын
沖縄は予想がついていましたが、意外と音楽が止まる瞬間が多くて驚きました。
@takayamamty879
7 ай бұрын
各都道府県、最初にランキング表でネタバレしてるのに「○○がTOP10に入れば可とすると」と律儀に段取りを守るおも地理さん、流石です。
@user-li6mb9jg2t
7 ай бұрын
影の支配者・田中
@ユースケ_DET
7 ай бұрын
佐野(栃木)の藤原氏が由来と聞いてたので、西日本にどこまで食い込んでいるか興味深かった。
@魔改造人間
7 ай бұрын
佐野の佐と藤原の藤で佐藤、ですね。
@がっきー-o6t
7 ай бұрын
兵庫県の北播磨地域は藤原さんだらけですよ。
@みけたま-s4i
7 ай бұрын
佐藤は地名ではなく官職名由来では?
@魔改造人間
7 ай бұрын
@@みけたま-s4i 藤原氏を補佐する、的な?
@jojiajordan5942
6 ай бұрын
佐渡の藤原もあります。新潟、庄内、秋田由利の佐藤は佐渡の藤原由来が多そう
@ニカイドウ-u7e
7 ай бұрын
【視聴前】コレ西に行く程不利なんじゃ……… 【視聴後】田中さんありがとう
@eDLmeHMmkFheaN
7 ай бұрын
田中の防御力すげえw
@礼静間
7 ай бұрын
西日本は田中強し。 アメリカ大陸に移民したのは西日本出身者が多いので、向こうで日系人で思い浮かぶ苗字はタナカが多いようです。
@霞巳津笠
7 ай бұрын
映画メジャーリーグ2で石橋貴明さんが演じたのも助っ人タナカでしたね
@太郎山田-q2p
6 ай бұрын
その地域だけ特別に多い苗字あると出身有名人でその苗字の人を探してしまうよね
@darumayun6448
7 ай бұрын
さすがに東京は平均的だけど、その他それぞれの県に全国何十位とか何百位の苗字が紛れ込んでるのが興味深い たしかに、東京から北埼玉に移り住んだら周囲に新井さんがやたら多かった
@chemasters1632
7 ай бұрын
苗字マニアのワイにとっては歓喜の動画😃
@Masaki-he6un
7 ай бұрын
富山から西はランキングがガラッと変わる事は予想出来た。
@如月達也-g4w
7 ай бұрын
田中が奮闘している
@user-d1etaaa
7 ай бұрын
沖縄のトップ10ランカーの一人です。沖縄にも「たなか」さんはいますが、田中ではなく「田仲」が多い印象です。 (田中は県外から来た人ってイメージ)
@boulevard7537
7 ай бұрын
あと「中村」より「仲村」、「中田」より「仲田」ですよね。にんべんが付かないと「人でなし」というネタ?を耳にしたことがあります。
@けん-o4y
7 ай бұрын
@@boulevard75371980年代から90年代にかけて阪神に二人の「ナカダ」投手がいて、「人偏のあるナカダ(沖縄出身)」「人偏のないナカダ(神奈川出身)」で区別してたなw。
@MermaidRailway
7 ай бұрын
こちら田中さんだらけの大阪ですが、沖縄特有の苗字の方は結構いらっしゃいます。特に金城さん、比嘉さん、新垣さんは多いイメージです。
@バンドウ-f9l
7 ай бұрын
大阪市大正区はリトル沖縄の別名あるくらい、沖縄からの移民が多い。 関東では、神奈川の横浜市鶴見区にリトル沖縄がある。
@YAMANOBE0811
6 ай бұрын
うちなー、かつては諸事情で名字に「中」の字が使えず、「仲」の字にしたらしいです。
@hajime.asahara
7 ай бұрын
西日本に弱いのですね。佐藤さん。 これだけ偏っていて、佐藤さんが全国1位と言うことは、東日本にかなりたくさんいらっしゃるのですね。佐藤さん😮
@眠い本能
7 ай бұрын
寧ろ鈴木の方が弱いです。確か徳島と大分で佐藤はトップのはず。
@MermaidRailway
7 ай бұрын
佐藤さんは西日本では少ないでしょうね。 僕は関西出身ですが、佐藤さんはむしろ珍しい苗字で、日本で最も多い苗字と聞いた時は「絶対嘘やろ?」って思いました。鈴木さんも同様。 田中さんはめちゃくちゃ多いです。
@flyingbirdtat-mg1lh
7 ай бұрын
大分県だと「サトー」と呼ばれる佐藤は地味キャラ扱いで、下の名前かニックネームで呼ばれるのが一般的だというくらい多いです 元から居た佐藤さんもそれなりに多かったところに、新日鉄ができて北海道や岩手から転勤してきた人達が加わったことが影響していると思います ちなみに大分で40年続く最大の夏祭りの名称は「七夕まつり」で、メインはねぶたのような山車を引く「府内ぱっちん」、完全に東北に侵食されています
@MermaidRailway
7 ай бұрын
@@flyingbirdtat-mg1lh 東北の方の佐藤さん率は凄いですね。 北日本との繋がりが大きい地域では必然的に佐藤さんが増える傾向があるでしょう。
@jojiajordan5942
6 ай бұрын
@@MermaidRailway 徳島県も佐藤さん多いです。大分県もですが東北地方に割合が高い苗字が多い。 両県は緑の果物の産地、郵便番号の2桁目が7、ケーブルテレビの加入率が高い(テレ東系も映る)、西日本の癖に佐藤が最多とか共通点が多いです。
@user-hs8xy5vy4z
7 ай бұрын
田中さんのフォロー率の高さよ
@鷂よめないとり
7 ай бұрын
フォッサマグナ効果くっきり! つい五十嵐さんや望月さんや越智さんや甲斐さんみたいな局地的多数に目が行くのですが、 普遍そうな苗字の偏りも面白いですね。
@jojiajordan5942
6 ай бұрын
甲斐さんは九州に多い。 逆に日向さんは山梨県に多い
@user-vn1ms3gb2y
7 ай бұрын
いやあ、これは大変興味深かったですねえ!! 正直見る前は沖縄まではトントン拍子に進むかと思いきや、結構局在があるんですね。東日本が多いのはわかったけど、西日本でも多い地域の共通点とかもちょっとよくわからない。 鈴木で救済されるケースが少なかったのでスズキも似たような局在なんですね。
@23kagirohi22
7 ай бұрын
0:04 ああ、東日本出身者特有の意見なんだって思う。(西日本出身者より)
@MermaidRailway
7 ай бұрын
同感です。学年どころか学校に1人いるかどうかでした。 佐藤さんが日本で一番多い苗字と初めて聞いた時「絶対嘘やろ?」って思いました。1位は田中さんか山本さんだと思っていました。
@Japaniji0514
7 ай бұрын
僕の学校は鈴木や渡辺、斉藤あたりが多かったのでその辺が一位だと思ってました(関東民)
@jahqoo9356
7 ай бұрын
@@Japaniji0514 西日本ですが佐藤鈴木渡辺斉藤のどれも幼小中高にはいませんでした。大学の同学年に佐藤さんと鈴木さんは1人ずついたと思う。 高橋山本田中は多い。どこにでも必ずいる。県で一番多い大西は珍しくはないものの他の県でも多いとは思ってませんでしたが、佐藤鈴木が多いというのは嘘やろと思う。
@Tokyo-kameidokyotenchannel
7 ай бұрын
関東勢
@がっきー-o6t
7 ай бұрын
関西と四国エリアのみを営業範囲にした会社で働いてて従業員は100人近くいるが佐藤、鈴木、高橋誰もいない。引退された人を含めれば大阪府のベスト10の苗字は高橋以外全員いる。
@makochanda
7 ай бұрын
全国の田中さんに感謝しよう❗️
@ヤシガニ-s7q
7 ай бұрын
サムネ見てまず沖縄は絶対にないとすぐに思った 今まで仕事やプライベートで自分の直接の知り合い友達の知り合い、その時々色んなタイミングで沖縄の人と絡む時にたいていその中に比嘉さんはいたけど
@acdc41770
7 ай бұрын
見る前に予想ですが 沖縄がある時点で無理と思う
@炎の塾講師
7 ай бұрын
具志堅がトップ10に入れば可とすると?
@政義大山
7 ай бұрын
全国上位の鈴木と佐藤は西日本では意外と少ない。 なので沖縄以外も複数入ってないと予想する。
@眠い本能
7 ай бұрын
@@政義大山 佐藤は四国や九州には地盤があるので、西日本全滅の鈴木とは少し違うかも というか一位と二位の差はそこのような気がする。鈴木は兎に角旧東海道一本縛りの苗字。
@LOVBABYsmi1e
7 ай бұрын
佐藤、鈴木、田中、高橋、山田にすら会ったことないわ
@t_nakayama_screwballer_masa34
7 ай бұрын
概ね予想通りの結末でした。 佐藤は、北海道と東北で2位以下に異常な程の差を付けての超ダントツトップですが、西日本だとごく一部を除いて「満遍なく居るが上位には入らない」って感じなんですよね。 多分、関西より西側だと、田中だけでなく山本・松本よりも総数は少ないかと。 あと、「都道府県別順位の平均値」を出しても、ほぼ確実に田中の方が上でしょう。 むしろ、これだと「中村」にも負けそうですけどね。 ※確か、沖縄含めて「中村」は100位以下の都道府県が1つもない唯一の苗字
@ryo53568
7 ай бұрын
北海道が割と平均的な分布なのは全国から移り住んだ開拓民の子孫だからとかそんな感じなのかな 全ての人に名字が解禁された明治時代以降に全国から集まり始めた結果平均的に日本で多い名字という分布になった
@バンドウ-f9l
7 ай бұрын
中国四国の名字までは多い。 九州の名字は少なめ、とくに鹿児島や宮崎あたりの。 沖縄の名字もやけど。 九州、沖縄の名字は関東や関西が多い。
@100EIZO
7 ай бұрын
住んでる地域によっては「絶対にない」って分かるパターン…… 鈴木ほどではないにしても、「テレビの中だけでみるもの」 むしろよく見ると(沖縄以外で)田中がトップ10に入ってないところがあるのに驚いた
@がっきー-o6t
7 ай бұрын
関西ではホンマに会わないよ佐藤さんなんて。鈴木の方がまだいるがそれでも少ない。そんな鈴木姓も発祥の地は和歌山県海南市で海南には「鈴木姓発祥の地」って国道沿いに看板出てます。
@towazugataritomica
7 ай бұрын
佐藤博光さんも出身は宮崎だしね
@flyingbirdtat-mg1lh
7 ай бұрын
信長の野望シリーズをやっていると鈴木=紀伊ですからね 何で関東に多いのか不思議ですが
@MermaidRailway
7 ай бұрын
生まれてからずっと関西ですが、佐藤さんは本当に少ないですね。 小中高大通じて佐藤さんは同じクラス(専攻)にはいませんでした。 社会人になってから何回か転職していますが、佐藤さんという人が同じ職場にいたのは一度だけで、その方も関東出身の方でした。
@jojiajordan5942
6 ай бұрын
京都府福知山市にスーパーさとうがあるが(大阪府にも展開)、関西で佐藤さんは10位にあるかないかくらい。 吹田市では8番目に多い苗字が佐藤ですが、 田中や山本に比べてずっと少ないです。
@lovenkansai
5 ай бұрын
同感です 佐藤さんは17年生きてきて見たのは2人だけです
@えむきゅう-d1y
7 ай бұрын
佐藤、鈴木って東日本中心の名字でしょ。 昔「鈴木くん」「佐藤さん」ってスナック菓子があったが、周りに全然いなかったこともあり『何でそんなマイナーな名前をつけるかなー』って思っていました。
@Kamekame-un2cl
6 ай бұрын
西日本なら「田中くん」「山本くん」?
@blenheim1704
7 ай бұрын
全国1~10位の並順に近いのは東京・神奈川くらいで 20位以下が並ぶのも大阪くらいなのが意外だった 昔はこれらの地域もバラツキがあったのだろうな
@yasuyasu3200
7 ай бұрын
逆に田中は全部TOP10入りしてんじゃねと思ったが、岩手で駄目だったか
@snowmonky7351
3 ай бұрын
高知もだめかな…?
@ひらっち_メインチャンネル
7 ай бұрын
説シリーズは毎回毎回そーだけど、途中でBGMが止まると笑いだしてしまうwwwww 西って結構スカスカかと思った矢先の沖縄wwwww
@ちぃ-n8b
7 ай бұрын
沖縄は違うやろって思ったらそれより前でアウトになってて草
@アグー豚-De.M
7 ай бұрын
西日本には佐藤全然いないから完全に予想通りだった
@user-iimon1111
7 ай бұрын
西日本と東日本の境界線…
@notetrap
7 ай бұрын
東京都に全国1位から10位までの全てが揃ってるのさすがだと思った。
@炎の塾講師
7 ай бұрын
本日、東海高校でのおもしろ地理様の講演を受講させていただきましてありがとうございました。非常に面白くて為になりました。 愛知県は加藤さん、伊藤さんが多いイメージです。徳川さん、織田さん、豊臣さんは少ないんですかね?あれだけの偉人がいるんだからもっと広まってもいいと思うのですが。
@yoheimiyase_38
7 ай бұрын
織田さん徳川さんはまだしも豊臣さんは全国に60名ほどしかいない珍名だからね それよりは木下さんのほうがいそうなイメージ
@sosukeyamoto9321
7 ай бұрын
伊藤は伊勢の藤堂からという俗説があるとかないとか(三重県出身者より)
@Caramel_Pudding
7 ай бұрын
東京や神奈川が全国トップ10の苗字で占めてるのに対して京阪神はそんなことないので、やっぱ移住者の数に関東と関西でかなりの差があるんだなってなった
@エルマー-i6l
7 ай бұрын
東北の人間だから西日本の苗字ランキングが面白い。聞いたことはあるけど自分の周りにいなかった名字ばかり
@孫悟世
7 ай бұрын
鈴木が特定の地域に偏っていることがわかる動画
@さがおいでやす
7 ай бұрын
高校卒業するまで九州におったが、鈴木さんに遭遇したことがないくらい九州では鈴木はレア苗字
@jojiajordan5942
6 ай бұрын
その割に鈴木浩介(北九州市出身)は
@ykyt0429
18 күн бұрын
1番長く住んだのは九州ですがむしろ鈴木よりも高橋の方が見かけませんでしたね
@hidem648
7 ай бұрын
全国の鈴木の発祥の地を売りにする和歌山県で鈴木さんが圏外だったのも笑えた。
@四つ橋線沿線電車男Y20
7 ай бұрын
東は概ね「佐藤」、西は概ね「田中」の傾向が 強いですね。しかし、沖縄だけは 「◯城」「◯嘉」が 強いですね。
@やまだでんき-y6t
7 ай бұрын
急に曲が止まると笑い転げてまうw わし、疲れてんのやろか………
@eitabi
7 ай бұрын
西の田中さんかぁ😮 全国の名字トップ100を除いた各都道府県のベスト10が気になりました(笑)
@バンドウ-f9l
7 ай бұрын
トップ100除いたら、の発想が新しいな
@eitabi
7 ай бұрын
@@バンドウ-f9l 様 そうすれば各都道府県の特色が見えてくるかなーと思いまして😊💦
@AkMs-wk6mz
7 ай бұрын
確か沖縄は、佐藤や田中姓はいなくて、本州からの転校生位で、転校してくると「ドラマみたい」って言うような話を、某ケンミンショーで言ってましたよ。 沖縄は、石を投げると「比嘉」に当たるとも言ってました。
@giantnioinoba2023
5 ай бұрын
沖縄では、田仲さんはいますね。
@enuemu650
7 ай бұрын
佐藤が東日本に偏っていて西日本は田中が優勢沖縄は特殊という予想はつきましたが 西日本で徳島と大分が佐藤1位なのは予想できませんでした。 何か理由があるのでしょうか。
@UzuUzuMyu
7 ай бұрын
山田悠介さんの作品の「リアル鬼ごっこ」で全国の佐藤さんが追っかけられるヤツあったなぁ
@jojiajordan5942
6 ай бұрын
田中なら良かったが
@明智左馬介-k7w
5 ай бұрын
あと地味な発見として、全国2位の「鈴木」姓は九州・沖縄ではけっこうレア。
@charleskomisu7204
7 ай бұрын
個人的に西日本はほとんど入ってないんじゃ…と思っていたのですが、何県かランクインしている県もあって意外でした(九州だと福岡と大分とか)。 個人的にはやはり「田中」の方がメジャー感ありますw
@政義大山
7 ай бұрын
福岡は佐藤さんランクインしているの? いや~周囲にあまりいないけどな~。もしかしたら福岡県内でも偏りがあるのかな?
@user-hz6jh5xx3j
7 ай бұрын
福岡県の南東部(大分県寄り)には、佐藤さんや◯藤さんが多いらしいです(chakuwikiで見たw) 大分県が佐藤さん1位なので、中津市との隣接付近は特に佐藤さんが猛威を奮ってるんだと思いました
@みゆ-i8b6o
3 ай бұрын
関西在住ですが、鈴木や佐藤は普通の名字ではあるが周りに多くはない。逆に田中さんは何人もいます。鈴木、佐藤が全国的に多いと聞いてびっくりしました。
@user-su4wr2xx3q
7 ай бұрын
ネタバレ 始まる前から分かってたww(関西民)
@user-karumu
7 ай бұрын
東京全国にルーツあるだろうし平均的だろうとは思ったけど、1〜10全部綺麗に揃うとは思わなかった
@うぱ獣
7 ай бұрын
1000位以下とか出てくるのもすごいな
@ykikuchi
7 ай бұрын
期待させておいて成立しないオチが大好きです😂
@pengin-from-japan
7 ай бұрын
私は全国300位前後の名字ですが、分布が西日本に偏りすぎて、関東に住んでると『珍しい』って言われるんですよね。 由来が西日本に勢力を置いていたとある氏族にあるからなのですが、要は由来が固有名詞じゃない名字がこの手のランキングでは強いってことです。
@バンドウ-f9l
7 ай бұрын
甲斐さん、日高さんとか?
@makotoishizuka6479
7 ай бұрын
田中姓の方がより惜しかった(47都道府県中45都道府県クリア)
@kq_miracle_0per
7 ай бұрын
沖縄とどこ?
@Koreha-yahman
7 ай бұрын
山梨!
@solu-m3g
7 ай бұрын
高知もないですね…
@荒丼ンョ゙ハー゚ッ
7 ай бұрын
東北は青森以外10位圏外だぞ
@にぃにちーさん
7 ай бұрын
田中姓は田中(地名)由来の場合があるからでしょうね…
@hiroyuki252
7 ай бұрын
西日本のみなら、「田中」が1位なのではと思いました。
@channeln951
7 ай бұрын
佐藤鈴木高橋にも地域偏在性あるとか思わなかったわ
@jojiajordan5942
6 ай бұрын
田中ならまんべんなく分布
@SA-bb5jm
7 ай бұрын
フォッサマグナできれいに分かれてるなぁ… 田中が一番のストッパーだから田中なら勝てる…!?
@キルシュタインちえこ
7 ай бұрын
めっちゃおもしろかったです。各都道府県の名字調べるのは大変でしたよね。お疲れ様でした。 ネタバレ 実は音楽止まるのは沖縄だけかと思っていました。以外と北陸で止まってびっくりしました。「鈴木さん」は西日本ではそれほどでもないのかな??? 私が住んでる岡山にも少ない印象です。 にしても沖縄の個性的な名字はいいですね~😊
@ああ-m8q5q
7 ай бұрын
首都圏育ちの鈴木だけど、鈴木がランキングで50どころか100より下にある県があるとは思わなかった(沖縄は除く) 沖縄はもうパスポートなしで行けて日本語が伝わる海外みたいなものだと思ってるからある程度予想ついてた
@midnightblue5379
7 ай бұрын
南からやればショート動画定期。佐藤の逆は田中、覚えた
@ルーカスにゃおみ
7 ай бұрын
東北出身者。どのクラスにも佐藤が2~3名居たから佐藤は名前で呼ばれるのがデフォ。 しかも私の年は現天皇の浩宮様が産まれた翌年。あやかって浩、浩子…と浩のつく名前も量産された。中ニの時一年に佐藤浩入って来たせいで佐藤浩が学年違いで二人居た。
@読書好き-m3m
7 ай бұрын
富山石川福井の三連星に吹き出しちゃった。見事に連続してて……www
@jujujunretsu
7 ай бұрын
富山石川福井ですね
@蒼く優しい人
7 ай бұрын
石川「…」
@読書好き-m3m
7 ай бұрын
@@jujujunretsu 間違えてました、申し訳ない!
@読書好き-m3m
7 ай бұрын
@@蒼く優しい人 石川の民の方々申し訳ない
@7dbufr9ea7
7 ай бұрын
山梨は高い山に囲まれた盆地だからあまり他の地域の名字が混ざらずにここまで来たのかな?って思った
@chibasyuga
7 ай бұрын
地理好きの佐藤です。 サイコーでした
@satowxy
7 ай бұрын
京都を見るに人口の割に1位の人数少ないからいろんな苗字の人がいるんだろうな
@GREEN142235
7 ай бұрын
佐藤は大学入るまで会ったことありませんでした。高校生のとき、テレビか何かで佐藤が1位と知って、学校全体の名簿見たのですが3学年840人いて佐藤は一人もいませんでした。大阪南部出身です。
@emustan2008
7 ай бұрын
みんなで全国の田中さんを労おう にしても突如出現する雨宮さんや岡林さんが気になってしかたなかった
@けん-o4y
7 ай бұрын
後、望月さんとか山根さんもw。
@t_nakayama_screwballer_masa34
7 ай бұрын
「山根」は山陰地方(鳥取・島根)や岡山・広島の山間部限定でめちゃくちゃ多いです。 アンガールズの山根も広島、山根千佳は鳥取。
@猫山サル
7 ай бұрын
山根は島根県が発祥の地なので山陰では多いですね
@山本-p2f
7 ай бұрын
趣旨とは違うけど、東京のランキングに全国TOP10全ているのが流石って感じ
@アセラン-s5o
7 ай бұрын
ネタバレ注意 東京、神奈川は全国TOP10名字が全部都県のTOP10に入っていて、全国から満遍なく人が集まってるんだなとなった
@TokyoTech_Hayato0317
7 ай бұрын
どうも、佐藤です!
@solu-m3g
7 ай бұрын
沖縄だけ異次元で草
@ゆぱ-y9c
7 ай бұрын
9:55 佐藤関係ないけど… 和歌山って鈴木の本家あるのに、鈴木TOP10圏外なのが一番の衝撃。
@dis2424
6 ай бұрын
佐藤&鈴木&高橋の分布がここまで被ってるとは…
@こたつみかん-p4o
7 ай бұрын
佐藤さんの検証 サッとぅは終わらなかった(ボソッ いや正直なところ変な苗字だらけの沖縄はさすがに無理じゃね? とは思ってたけど、こんなに引っかかるものなんだ…
@太郎山田-q2p
6 ай бұрын
市役所とかの例の名前が山田なのは山田が佐藤とか鈴木に比べて満遍なく全国にいて、尚且つ苗字に使われる漢字としても山と田が多いからと聞いたことがあるけど、田中の方が全国に満遍なく多くて中も苗字に使われる漢字として多いから田中太郎にした方が良いんでないか?
@dsc4mac
6 ай бұрын
越智は地名でもありますね。全国順位3ケタがTOP10に入ってるのめちゃくちゃ興奮して◯ちそう
@黒猫きゅういち
7 ай бұрын
沖縄出身で現名古屋民のワイ、沖縄出るまでは佐藤&鈴木さんに出会ったことなかったです
@けいやん-p3k
7 ай бұрын
西日本は田中と山本が多いのよ。そういう私も田中ですが。ちなみに大阪府民。なので小学校・中学校、下手したら高校でも下の名前かフルネームで呼ばれることが多かった。
@huji8757
7 ай бұрын
北陸在住ですが、佐藤鈴木さんには合わせて3人ぐらいしか会った事ありません それにしても田中さんが強いですね。本当に4位なのか疑うレベル
@tolli1669
7 ай бұрын
結論 田中さんは全国に満遍なく沢山いる
@2273trains
7 ай бұрын
ネタバレ 5:34 ゆるキャン△でなでしこが年賀状を配達していて、単行本だと「次の届け先は望月さん」って言っていたのを思い出しました。県内3位の多さなのが、関連しているのかなとも思いました 18:15 城のつく苗字が多いですからね(←
@spvplanet503
5 ай бұрын
「いやぁ、うちの県佐藤そこまで多くないよw関東・東北は圧倒的だろうけど、多分中部地方辺りで止まるよw」って思ってたら案の定…😅
@WuaAqbPivYazrkdMGbLY
7 ай бұрын
東は佐藤、鈴木、高橋、西は田中、山本と分かれてる印象ですね!
@Tokyo-kameidokyotenchannel
7 ай бұрын
伊藤、加藤、斉籐、工藤、遠藤、後藤、安藤、藤田とかも関東でよく聞く
@たかみち-v5f
7 ай бұрын
東の佐藤、西の田中
25:54
【トリビア】勘違いしやすい日本の駅10選【雑学】
おもしろ地理
Рет қаралды 49 М.
48:49
【過去最長】日本の苗字TOP100当てるまで帰れません!【地獄】
おもしろ地理
Рет қаралды 43 М.
0:34
Рабочая миниатюрная модель Автомата Калашникова. АК-47
Status
Рет қаралды 4,7 МЛН
0:45
Почему Катар богатый? #shorts
Послезавтра
Рет қаралды 2 МЛН
0:19
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
Фани Хани
Рет қаралды 1,3 МЛН
0:34
요즘유행 찍는법
오마이비키 OMV
Рет қаралды 12 МЛН
18:30
実は、9割が勘違いしている地理の事実18選【ゆっくり解説】
セカチリ【地理雑学のゆっくり解説】
Рет қаралды 659 М.
27:45
【日本地理】県民性がめんどくさい都道府県ランキングTOP10
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 299 М.
7:40
[脳トレクイズの館] 国名当てクイズ。ヒント画像から国名を当ててください。
脳トレクイズの館
Рет қаралды 1,6 М.
13:58
数字に見えたらヤバい!?たった数パーセントしか実は答えられないクイズ!【ゆっくり解説】
アリスの天才雑学
Рет қаралды 5 МЛН
10:52
【検証】歴代内閣総理大臣の出身地、47都道府県揃ってる説【地理】
おもしろ地理
Рет қаралды 51 М.
12:43
都道府県別 苗字ランキングTOP5!!珍しい苗字も一挙紹介!!【東日本編】
ガクの本棚
Рет қаралды 214 М.
9:55
【制限2分】地理ガチ勢のGeoguessrが上手すぎたwww【人生2度目】
おもしろ地理
Рет қаралды 28 М.
24:15
歴史のIF:もし第一次世界大戦が起こらなかったら?
ジオペディア【世界の地政学ゆっくり解説】
Рет қаралды 17 М.
17:01
【英語のココが変!】英語の珍しい特徴3選
言語の部屋
Рет қаралды 116 М.
27:09
【日本地理】苗字で分かる昔の身分!都道府県別名字ランキング【ゆっくり解説】
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 182 М.
0:34
Рабочая миниатюрная модель Автомата Калашникова. АК-47
Status
Рет қаралды 4,7 МЛН