【解説】コンコルド/エールフランス4590便墜落【航空機事故】

  Рет қаралды 3,159,935

機場空論

機場空論

Күн бұрын

2000年7月25日。フランス パリのシャルル・ド・ゴール空港を離陸した、エールフランス4590便。使用機材は超音速旅客機であるコンコルドによるものでしたが、離陸滑走中に火災が発生し、離陸したものの、空港近くに墜落をしました。この事故について、調査報告書をもとに解説します。
調査報告書
bea.aero/docspa/1979/f-fc7906...
そのほかの使用素材はチャンネルの概要欄をご覧ください
/ kijokuron
▼チャプター
00:00 コンコルドの登場
01:57 エールフランス4590便の出発
03:27 離陸と異常事態
07:03 厳しい状況下での離陸
09:36 1番エンジンも…
10:30 足りなかった時間
11:24 進められる調査
12:42 注目されるタイヤ片
14:25 破壊された燃料タンク
16:19 落ちていた金属片
18:40 不可避だった事故
19:40 事故を受けての勧告
21:00 再開そして退役

Пікірлер: 984
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。補足ですが、離陸直後に撮影された写真が以下の記事にあります。必要に応じてご参照ください。 ※離陸直後の写真は権利上使用できるものがなく、報告書内でも珍しく写真の流用禁止が明示されているため、恐れ入りますがリンクでのご案内となります。 www.dw.com/en/court-clears-continental-airlines-on-concorde-crash/a-16416972
@mr.watson3242
@mr.watson3242 2 жыл бұрын
20年前。こんなに痛ましい事故だったのですね。仏英開発で乗客はほぼ独人。 高いのでビジネスマンやセレブ御用達。翌朝の空港インタビューで怖くないかの問いに「確率上は最も安全だよ」と笑うビジネスマンが忘れられない。頭の良い人は感情でなく数値なんだと。 機内が狭く衝撃で人同士もぶつかったと思う。犠牲者が多すぎる。機長らに落ち度がないだけに痛ましい。 リンクで判決まで知ることが出来ありがたい。ムリーヤショックで久々に来ましたが勉強になりました。
@Tubingenstr
@Tubingenstr Жыл бұрын
@@mr.watson3242 確か墜落した機はドイツの旅行会社のチャーター機でした。
@user-po6ch4ol3p
@user-po6ch4ol3p Жыл бұрын
すげー機体が苦しく無念な感じがします。
@al-bireo
@al-bireo Жыл бұрын
写真見てきました。 この猛烈な火を吹く機体の中に大勢の人々がなすすべなく閉じ込められてるのかと思うと、たまらない気持ちになりました…。 火を吹きながら必死で飛びあがろうとしているコンコルドさんも、なんだか可哀想に思えてしまいました…。 亡くなった方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
@user-dm7rr2fc9b
@user-dm7rr2fc9b 11 ай бұрын
直前に離陸した旅客機がパーツさえ落としてなきゃね〜不運が重なった事故でしたね
@user-uc2ik9cy4j
@user-uc2ik9cy4j Жыл бұрын
離陸を中止することもできない、まともに飛ぶこともできない 辛い状況ですね。
@user-lw2up8yt3f
@user-lw2up8yt3f 10 ай бұрын
炎上に気づいた時には、すでに中止できない速度に達していて止めることができないなんて。あまりに危険すぎるので、離陸するしかなかった訳ですし、事故原因がコンコルドではなく、コンコルドが被害を受けた事故だったので、よけいに悲しくなります。
@user-mtiawkaakmra
@user-mtiawkaakmra 9 ай бұрын
本当にその通りだと思います。 このコメントに関して、もっと👍とコメント付くと願います。
@wdg1915
@wdg1915 Ай бұрын
踏んだ瞬間にどう足掻いても惨事になることが確定していたの、本当に辛い
@carezzando7
@carezzando7 Жыл бұрын
子供の頃の憧れの機体でした。 退役は残念ですが理由を聞く限りコンコルドそのものの問題による墜落ではなくアメリカの飛行機の整備不良に寄るものが大きい事故だったことからもコンコルドの機体設計の優秀さを感じました。 超音速を民間人が体験できるという夢を叶えてくれたコンコルドは永遠に飛行機の歴史に残り続ける事でしょう。
@cla52470
@cla52470 Жыл бұрын
子どもの頃、計画の段階で憧れてました。マッハを越えると首の部分が鶴のように少し曲がるんですよね。超音速旅客機コンコルド。おそらく空気の流れより、視界の関係だと思いますが、本当にカッコいい。
@user-ff1dg1nf7q
@user-ff1dg1nf7q 9 ай бұрын
ソ連もTuー144というよく似た飛行機を作ったが航空ショーで墜落してしまい実用化されなかった。
@user-ff1dg1nf7q
@user-ff1dg1nf7q 9 ай бұрын
火事になった時点で離陸をやめなかったのだろうか?
@user-brazentigeress0423
@user-brazentigeress0423 9 ай бұрын
サブリナというハリウッド映画で、ハリソン・フォード主演でリメイクされた映画の終盤にコンコルド機が登場します。今となっては数少ない存在した証ですね。
@dsk4805
@dsk4805 9 ай бұрын
@@user-ff1dg1nf7q速度がV1を超えていたら離陸中止は無理ですよ。 滑走路オーバーランして大惨事です。 いかなる場合でもV1を超えたら離陸するしかありません。
@sarahsan7280
@sarahsan7280 2 ай бұрын
2003年のJFKで、日本帰国の際、tea roomで離陸を目の前で見ることができました。空気を切り裂くような爆音で、美しい離陸。一生忘れられない思い出。
@10-four
@10-four 2 жыл бұрын
本当大好きなチャンネルだなぁ。 自分の全く知らない事をこのクオリティでしかも無料で知れるなんて本当ありがたい。 無理せず今後も動画の方よろしくお願いします
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
AUQAさま、コメントありがとうございます。 貴重な時間を割いてご視聴いただいておりますので、みなさまが少しでも有意義な時間を過ごしていただければという想いで制作しているつもりですが、気に入ってくださってありがとうございます😭 今後もAQUAさまのお役に立てられるよう、クオリティの維持・向上を意識して無理せず頑張ってまいります。
@arkk1231
@arkk1231 2 жыл бұрын
在英22年です。イギリスに来た時はまだコンコルドが就航してました。BA001便とBA002便。バリバリと響く爆音とともに飛翔するあの姿は今でも忘れません。実は一度だけ乗りました。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
Ka Arkさま、コメントありがとうございます。飛行時の姿を実際に見られたのも羨ましいですが、乗られた経験は悶絶ものです。今となっては大変貴重で素敵な経験をされたと存じます。
@Photo_sws_610
@Photo_sws_610 2 жыл бұрын
在米時代(NY)こちらが多く見た気がします、JFK~LHR、騒音問題で米国大陸横断出来なかったから(LAX目的果たせなかった)。
@arkk1231
@arkk1231 2 жыл бұрын
@@kijokuron さん。就航終了が決まって、BAが激戦のLHR/JFK路線に片道コンコルドのキャンペーンをはりました。出張を作って乗りました笑。マイルの達人とは、いかに出張をつくるかにかかってます。
@xxxxx9868
@xxxxx9868 2 жыл бұрын
@@arkk1231 勝ち組すぎるー
@takashibob
@takashibob Жыл бұрын
確か前席ファーストクラスでしたよね。凄い…
@Ayataka-Iyo3
@Ayataka-Iyo3 2 жыл бұрын
メーデーでこの回を見た事あるけど、飛んだ時点で詰みって辛すぎるわ…… どの航空会社にも言えるけど、いい加減な整備がなければと思わずにいられない。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
綾鷹伊予産さま、いつもコメントありがとうございます。まさに異変が起こった時点でもう避けられないのはつらいですよね…。それが他者のものであればなおさら感じます。。
@user-mv1ch3yh5f
@user-mv1ch3yh5f 2 ай бұрын
日航機の事件もいい加減な修理が原因やしなぁ。。。
@user-sf5hc2yi4l
@user-sf5hc2yi4l 9 ай бұрын
コンコルドは子どもの頃に『乗り物図鑑』で何度も見返しました。とても綺麗でかっこいい飛行機に胸がときめきました。今も私の心の中で美しい翼を広げて飛んでいます。
@shinodash
@shinodash 2 жыл бұрын
たった一枚の金属片が、悪夢のような偶然の連続で人命と超音速旅客機を奪ってしまう… 金属片を踏んだ瞬間から運命が決まってしまったコンコルドと乗員乗客… 言葉になりません。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。まさにおっしゃるとおりで、たった一枚の金属片が運命を決めてしまった状況に胸が痛みます。
@Photo_sws_610
@Photo_sws_610 2 жыл бұрын
@@kijokuron 再建した筈のCO社DC-10が起こした不祥事、確か再建成功したカリスマCEO引退した直後?だと思うこの事故。
@franfrance
@franfrance Жыл бұрын
パリには魔物が巣食っていると言われるほど、悪夢なことがよく起きます。
@queirrelel
@queirrelel Жыл бұрын
はやらなければそうなる という見本にすぎないでしょう
@user-ww5jw7lm7f
@user-ww5jw7lm7f 6 ай бұрын
金属片でしたか、一般からのDC旅客機やジャンボ旅客機とは異なるので、コンコルド操縦パイロットが異なる操縦パイロットだとしたら、エンジンをブローさせてしまうので、離着陸時の距離が不足してのエンジンブロー、回転羽を破損です。扱い難いコンコルドですから、過去にフランスから日本へ操縦した経験が或るので、機体の形状での扱いが基本に生る。私も747を羽田から関西空港へフライトの時期が有りました、当時の航空技術を考えさせられました。コンコルドが翔べる日本国での飛行場は1箇所の飛行場だけですが離着陸には短か過ぎて、危ないですね。
@user-xn4br6or1l
@user-xn4br6or1l 2 жыл бұрын
現在の航空機の安全は、この事故を含め過去の事故が教訓となっていますよね。 でも…亡くなった方々のことを思うと胸が張り裂けそうな気持ちになります。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。航空法やチェックリストは血で書かれたものとも言われますが、その規則や手順ができたきっかけを知ると胸がつまる思いがします。
@nekoasi1
@nekoasi1 2 жыл бұрын
やはり、着陸した時に異常報告をPさん達が管制官へ伝えて滑走路点検するのは凄く重要なのですね~
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。まさにおっしゃるとおりで、たとえ小さな部品でも致命的な結果になる可能性があるということですね。
@sikiharu1236
@sikiharu1236 2 жыл бұрын
初めて知った時機体がとても格好良くて好きだったのですが引退してると知ってとても残念に思ってました。 新しい世代の超音速航空機が安全でたくさんの人に愛される機体になりますように。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
siki haruさま、いつもコメントありがとうございます。独特なスタイルは目を引きますよねぇ。次世代の超音速機も楽しみです😊
@user-zf6ny8qt1l
@user-zf6ny8qt1l Жыл бұрын
事故で亡くなられた方々、ご遺族に心からお悔やみ申し上げます とても悲しいことですがこの事故から学んだことで多くの方たちが安全に飛び立つことができているのだと思ってます コンコルド効果と言う言葉も生み出して影響力のある機体ですよね
@HEMAN434
@HEMAN434 2 жыл бұрын
解説動画でここまで鳥肌立ったのは初めてです 機場空論さんはどの解説動画よりもわかりやすいです 尊敬しています 今後とも頑張ってください
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
カルボナーラ食べたいさま、コメントありがとうございます。鳥肌だなんて、そこまでの反応をいただき大変恐縮です😭まだまだ尊敬に値するかは怪しいですが、今後とそう思っていただけるよう頑張ります!
@user-qu1bh8dg7e
@user-qu1bh8dg7e 2 жыл бұрын
コンコルドはメーデーで何度も見てしまうほど痛ましい事故だと思います。 コンコルドだったからというわけではなく、悪い要因が重なってしまった感が… 本当に痛ましい…
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。まさにおっしゃるとおりで、負の連鎖といいますか、どっかでひとつ歯車が噛み合わなければ起こらなかったかもしれないと、つい思ってしまいます。
@yosshi1982
@yosshi1982 18 күн бұрын
自分はこの事故をユーチューブ上の動画で知ったのですが、こうした考察の内容を見るとどう対処してもこういう結果になる状態であったのだと考えると辛い思いがします。 まさか、あんな破片程度のものでこんな大事故が起こるなんてと考えてしまいがちですが、飛行機だけでなく鉄道や車にしても同じような条件になれば起きるうるし、しっかりした整備の重要性というものの大切さを感じました。
@user-ei2nn2lv3p
@user-ei2nn2lv3p 2 жыл бұрын
解説動画にこんなにも感情移入する日がくるとは思いませんでした。 素晴らしい解説をありがとうございます。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
こちらこそ、大変なお褒めの言葉をありがとうございます。今後もりんりんさまに見ていただけるよう、引き続きクオリティ向上を模索していきたいと思います。
@user-nn6dq9fz3s
@user-nn6dq9fz3s 5 ай бұрын
この解説…不自然な気がしてます…AI?
@yfbbcat
@yfbbcat 2 жыл бұрын
この事故の時、パリに住んでいました。大事故が起きたとの衝撃を覚えています。分かりやすい動画をありがとうございます。滑走路に小さな金属片が落ちていただけで、あんな大事故につながってしまうなんて恐ろしいですね。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
masaya saitoさま、こちらこそご視聴だけでなくコメントまで頂戴し、ありがとうございます。世界中へ大きな衝撃を与えた事故でしたから、パリであればより衝撃が大きかったと想像致します。もう少し位置がズレていれば…とどうしても思ってしまいます。
@aono4784
@aono4784 5 ай бұрын
私は日本にいましたが大きなニュースとして記憶に残っています。
@user-vv3tn7vj7x
@user-vv3tn7vj7x 2 жыл бұрын
他の動画では、ここまで詳しく解説していませんし、調査、分析、動画の作成迄、ご苦労様でした。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
押忍!さま、コメントありがとうございます。すでに広く知られている事例でも新たな情報を得られるよう苦心しておりまして、ねぎらいのお言葉励みになります😊
@user-jn2dg7wg6u
@user-jn2dg7wg6u 2 жыл бұрын
非常にコンパクトに分かりやすく確かな証拠による解明は素晴らしい。 今後の安全向上にまた認識強化に多大なる貢献に感謝。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。調査をされる方々の知識や粘り強さ、洞察力や発想力はすごいですよね。
@user-jn2dg7wg6u
@user-jn2dg7wg6u 2 жыл бұрын
お返事ありがとうございます。確率的に安全な移動手段といわれますが、こんなに事故が多かったんだと再認識させられ、出来ることから安全に協力したいと強く思いました。大好きな飛行機事故0を目指して!
@user-mo6dk3fk7u
@user-mo6dk3fk7u 9 ай бұрын
突然おすすめにこちらの動画が登場しまして拝見させていただきました。 最後まで夢中で見てしまいました。素晴らしい動画作品をありがとうございました。
@kijokuron
@kijokuron 9 ай бұрын
未定さま こちらこそご丁寧にありがとうございます。素敵なコメントで大変励みになります。
@KN9260
@KN9260 2 жыл бұрын
事故機の設計にも脆弱な部分があったとはいえ直接の 原因は他の機体からのもらい事故であり、自機に起因 する大事故は30年以上ゼロだったことになる。退役の きっかけになったという点では惜しい事故だった。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
KN9260さま、コメントありがとうございます。まさにおっしゃる内容に歴史が凝縮されていると思います。もちろん運航にあたって極めて高コストだったという背景もありますが、それでもこの事故がきっかけにはなりますので、同じく惜しいと感じます。
@KI-yk2nv
@KI-yk2nv Жыл бұрын
もらい事故とはいえスタッフの判断ミスで被害を大きくした点で同情はできませんよ。
@user-so7zy8ue1z
@user-so7zy8ue1z 9 ай бұрын
20年以上も死亡事故がなく、世界で最も安全な航空機とコンコルドは呼ばれていたんですね。今回の事故もコンコルドが原因ではなくもらい事故ですし。私は事故時の写真しか見ていなかったので、こんなに美しいデザインだったのかとこの動画で初めて知りました。すでに止められない危険な速度に達していたので離陸するしかなかったコンコルド。悲しい事故ですね。
@user-ww5jw7lm7f
@user-ww5jw7lm7f 6 ай бұрын
こんにちは、動画を視る限り、パイロットが異なる経験が無い方がフライトした事故、ジヤンボ機やDC旅客機とは異なる難易度の飛行機体ですから、フランスから日本へ過去に飛行した経験が有りました、航空機の離着陸距離での不足した事故かと、稀に航空機の資格者が飛ばせると考え違いを起こし無理に操縦依頼した事故かと、残念ですが、
@user-ss7fj4mg3o
@user-ss7fj4mg3o 2 жыл бұрын
変わらず安定のクオリティありがとうございます! 事故によって亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、この事故を風化させない、コンコルドもずっと語り続けられると思います。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
冥界の番犬ケルベロスさま、いつもコメントありがとうございます。性能やそのフォルム、そして引退の経緯とまさに伝説的な機種で、ずっと語られ続けられますよね!
@moto1269
@moto1269 2 жыл бұрын
他機から滑走路上に脱落した部品を離陸中に踏んでしまった不幸な事故でしたね。 事故原因が明確になったのは国際的な協力による事故原因究明の努力の結果です。しかし乗客の信頼は回復しませんでした。 環境問題や省エネが時代のテーマになってきたことが超音速旅客機の命運を左右しました。 新しい世代の超音速機開発がうまくいくことを祈ります。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃるようにちょうど環境問題の意識が高まってきたところに、大型機の登場によりひとりあたりのコストを抑えられたことも存続に響いたと思います。もちろんこれらの状況は十分織り込んで入ると思いますので、次世代の超音速機に期待ですね!
@Photo_sws_610
@Photo_sws_610 2 жыл бұрын
@@kijokuron 騒音問題を技術でカバー出来ても、既存機種にて離陸時多発・インシデントも招くタービュランスは速度上昇 するほど防げないので、今後に登場予定な各社の長距離国際線用中型機種はコンコルドが持ち合わせた技術遺産活用かと 個人的には感じます。
@EZO_NIKI
@EZO_NIKI 2 жыл бұрын
コンチネンタル航空が正規品を使っていればこの事故は起きなかったと思うと残念です。
@ctn6836
@ctn6836 2 жыл бұрын
機場空論さんのコンコルド事故解説、やってくれたらなあとじんわり本当にずっと待ってました……… コンコルドは私が航空機界隈に興味を持つきっかけになった本当の思い入れのある大好きな旅客機なんです。 航空機事故に関しても一番最初に詳しく調べたのがこの事故だったなあと…… コンコルド、皆さんもおっしゃっているように本当に美しくて素敵な子ですよね。1度は実機を見てみたいです…… 取り上げてくださって本当にありがとうございます。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
柴崎ちゃつねさま、大変お待たせしましたm(__;)m 先日、再現に使用しているフライトシミュレーターでコンコルドがリリースされましたので早速制作をしましたが、お見せできて心底良かったと思います。やはりこのオーラといいますか、フォルムは航空に興味を持つきっかけになりますよね! 大好きな機種であればこの事例は大変つらい現実かと思いますが、とはいえ得られた教訓やノウハウが次世代の超音速旅客機に活かされていることは間違いないと思いますので、コンコルドの偉大な歴史が途切れることはないのかなぁと感じます。
@takashibob
@takashibob Жыл бұрын
30年程前ですね。ヒースロー空港で観ました。 本当に爆音で戦闘機並みの音とスピードに驚きました。
@kijokuron
@kijokuron Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 実際に見られたとは航空ファンからすると羨ましい限りです。
@naya_k
@naya_k 2 жыл бұрын
今や負のイメージで語られることが多いコンコルドだけど、この夢を追求した人達、ベストを尽くした素晴らしい人達の意志は語り継がれていって欲しいですね。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。商業的な観点で語られるとどうしても成功とは言い難いですが、夢とロマンはコストとの両立は難しいですもんね。
@ioriizumi1789
@ioriizumi1789 2 жыл бұрын
今まで無名の通りすがりで拝見していましたが、初めてコメントします。 作り込みが素晴らしいです。あまり悲劇的な動画は見ないのですが、引きこまれます。 これからもよろしくお願いします。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
いつもコメントをされないとのことで、貴重なお時間を割いていただき丁寧にありがとうございます。まだまだツメが甘い部分もございますが、Iori Izumiさまにまたご視聴いただけるよう切磋琢磨してまいります。今後とも何卒よろしくお願い致します。
@user-dk6sl4im4w
@user-dk6sl4im4w Жыл бұрын
恐ろしいですね!
@KM-ul4rt
@KM-ul4rt 5 ай бұрын
これ、落下した部品を直前に付けた整備士の人、一生後悔するんだろうな…
@user-ch2yj6kv2v
@user-ch2yj6kv2v 2 ай бұрын
たしかに
@user-dn4ox8pg4k
@user-dn4ox8pg4k Жыл бұрын
アメリカ、コンチネンタルのいい加減な修理にうんざりして強い憤りを覚える。 そして、機長の判断を責める人がここに多数見られるのが残念でならない。 4:18 - V1離陸決心速度・滑走路内で安全に停止することができない速度に達したら後戻りはできずオーバーランで致命的な被害をもたらす。 まさに19:15~で説明している通り。 V1を超えるとパイロットはどういう状況でも離陸操作を継続しなければならないとされていてこの状況下での機長の判断は決して誤りではなかった。速度があり中止するには滑走路の距離が足りずオーバーランをするため、離陸をし近くの空港で安全に着陸する方法を模索してひとまず助かる確率を上げるということが最適解。結果的には機体のエンジンが大損傷するなどして墜落、離陸していなかったとしてもオーバーランをするといった具合に致命的な事故を回避することはいずれにしてもできずという見方が賢明。
@kijokuron
@kijokuron Жыл бұрын
ナチョスタコスさま、コメントありがとうございます。また、丁寧なご説明も恐れ入ります。 個人的にも機長の判断は適切だったと確信しておりますが、それをどなたにもご理解できるように表現できなかったのは反省点でございます。。
@nikuoishiiyone
@nikuoishiiyone Жыл бұрын
離陸までに800kg!? す、すげぇ…
@user-tg4kj5xt8f
@user-tg4kj5xt8f 11 ай бұрын
離着陸速度が速いと異常時の対策が非常に難しくなる。 超音速旅客機は速いだけでなく、遅く飛ぶこともできないといけない。
@tudage.
@tudage. Жыл бұрын
コンコルド悪くないやん。パイロットも悪くないやん。それどころか出来る限りの対処してたんだ。
@GeetyamaYTda
@GeetyamaYTda Жыл бұрын
DC-10のせいで・・・(部品が外れたという)
@ozmari554
@ozmari554 Жыл бұрын
3機も連続で飛ばす空港の状況が異常。 異常と思わない世界の現状も異常。
@narara0102
@narara0102 Жыл бұрын
構造的にタイヤ片が機体、ひいては燃料タンクに当たりやすいのはコンコルド特有の欠陥とも言えるかな
@narara0102
@narara0102 Жыл бұрын
@@ozmari554 福岡空港「せやな」
@caraful_san
@caraful_san Жыл бұрын
@@narara0102 草
@user-ksga
@user-ksga 5 ай бұрын
結果コンコルド自体に一回も問題なかったってことだよな
@user-pb6ro8vi5d
@user-pb6ro8vi5d 5 ай бұрын
いつも興味深く拝見しています。普段、良い意味で淡々と解説なさっておられる印象ですが、今回は航空への愛が溢れていて胸熱です。現場仕事をしており、安全への気付きに溢れておりとても参考になります。今後も楽しみにはしておりますがアップの頻度と御自身の御健康にも御留意され、永い御活躍を期待しております。
@unsoldsheep5471
@unsoldsheep5471 2 жыл бұрын
うぽつです! 悲しい… コンコルドは知っていましたがこの事故は知りませんでした こんな背景があったんですね 知れてよかったです 今回もハイレベルで見やすい動画、ありがとうございます!
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
unsold sheepさま、いつもコメントありがとうございます。また、ねぎらいのお言葉も大変励みになります!
@TT_in_NY
@TT_in_NY 2 жыл бұрын
フランスらしいシステマティックな解析素晴らしいですね。たった一つの金属片でこのような大事故になるとは誰も想定していなかったでしょう。私はまだ運航しているときに一度乗ってみようと思ったのですが、片道$5000だったので躊躇したことを今でも後悔しています。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。今回の事例では、コンコルドのもうひとつの製造国であるイギリスの航空事故調査局(AAIB)も協力していましたが、それを踏まえても、おっしゃるようにBEAの調査力は素晴らしいと思います。 そして片道$5000ですかー💦 たしかにコンコルドが現役のときであればちょっと躊躇する値段ですね…。
@user-zs4bj2dl5u
@user-zs4bj2dl5u Ай бұрын
素人だから最初の着陸シーンの時点で安全とは到底思えなくて怖い。
@user-od8kn6dk5g
@user-od8kn6dk5g 2 жыл бұрын
美しい機体ですよね それだけに何度見ても悲しい事故です 元々燃費の非効率を言われていたエンジンですけど、駐機場から滑走路に移動するだけで燃料を800kgも使っていた事に改めて驚きました 実機を見てみたかったです
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。半世紀前の機体と言われても信じられないほどの美しさがありますよね。性能や記録そしてこの事故と、伝説的な機体だったと感じます。
@pollyanna6771
@pollyanna6771 2 жыл бұрын
アメリカの退役して博物館になった空母イントレピッドの横にコンコルド展示してあるで
@user-hp1kn2pd6o
@user-hp1kn2pd6o 2 жыл бұрын
既知の事故ですが、これだけきちんと解説されていくと、臨場感が溢れます。 そもそもの事故原因を作ったのは Continental でしたか!
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。また、お褒めの言葉大変嬉しいです😭
@boyscoutketumejump
@boyscoutketumejump 2 жыл бұрын
投稿お疲れ様です!今回も素敵な動画ありがとうございます♪ 今ではその名を冠した心理現象もあり、良くないイメージが付いてしまったコンコルド。 ロマンを追い求めた性能とは反対に、時代は省エネ、エコと変化し、最初で最後の墜落事故もとても不運なものだったのを考えると、あまりに可哀想な航空機でした。 今は叶わぬ夢ですが、やはり超音速飛行は体験してみたかったですね…。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
れおんはると. Pさま、いつも丁寧なコメントをありがとうございます。おっしゃる省エネに加えて大量輸送によるコストの軽減と、時代が異なる方向に進んだのは、コンコルドにとって厳しかったと思います。ただ、それゆえ商業飛行を長年続けるべく尽力された方々は素晴らしいですよね。そして、同じく今さらながら乗ってみたかったなと思う次第です…。
@NHK3
@NHK3 2 жыл бұрын
今回もとてもわかりやすくて、勉強になりました!
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
Victorさま、いつもコメントありがとうございます。お褒めもいただき嬉しいです😊
@juscojohn51
@juscojohn51 Жыл бұрын
飛んでいる実機を見る機会がなく、全機退役後CDGでの乗り換え待ち時間を利用して保存機を間近まで観に行きました。 あの日いなくなってしまった兄弟や後輩の飛行機の安全を見守るように見えてなんか胸が締め付けられましたっけ。 26Rに平行ではなくJFKの方向に向けて置いてあるんですね。
@norilo4241
@norilo4241 6 ай бұрын
このコンコルド機にパーサーとして乗務して亡くなった夫の同期、Huguette. とてもショックで同僚には受け入れ難い事故でした。
@kijokuron
@kijokuron 6 ай бұрын
Nori Loさま、コメントありがとうございます。 動画制作時に報告書を読んでいても涙が出てくるほどだったので、身近で犠牲になられた方がいらっしゃるとなると想像を絶するものがございます。 Huguette氏の安らかなお眠りを心からお祈りいたします。
@lugia9024
@lugia9024 2 жыл бұрын
本当に言葉にならないほど悲しく、衝撃でした😭 いつも詳しく、わかりやすく作っていただき、ありがとうございます😊
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
張本さま〜、いつもコメントありがとうございます😭 衝撃的すぎて胸がつまる思いがしますよね…。
@mcky-xr4nd
@mcky-xr4nd 2 жыл бұрын
いつも興味深く拝見しております。久しぶりに見たら、高クオリティが更に高クオリティになっていて驚きました。分かりやすく、見やすく、大好きです。次世代の音速旅客機の計画を初めて知りました。どの時代でも速さには憧れるのでしょうか……
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
0301 mckyさま、コメントありがとうございます。さらにお褒めの言葉も頂戴し、大変恐れ入ります😭 いつの時代も超音速という響きにロマンを感じる方々はいるもので…(私もですが ^^;)
@ossan_pilot
@ossan_pilot 2 жыл бұрын
詳細な解説、深く理解できる内容でいつも以上に感謝しております🙇‍♂️ 久しぶりのコメント、ご容赦ください。いつもありがとうございます😊
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
おっさんさま〜、ご無沙汰しております。お変わりありませんでしょうか?お忙しいところ、コメントを頂戴し大変嬉しいです😊 今度おっさんさまの動画にも遊びに行かせていただきます。
@Nara-ru4pp
@Nara-ru4pp 2 жыл бұрын
投稿お疲れ様です。 コンコルド、まさにロマンの塊ですよね、 この事故はコンコルドの前のコンチネンタル機の部品が脱落、それが滑走路に落ちてこれを踏んで事故が起こった、、、この事故がなければコンコルドがまだ長続きする可能性があったんですが、、、
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
Naraさま、ねぎらいのお言葉をいただき大変励みになります。おっしゃるように、事故がなければもう少し退役が延びたと思います。。
@John-ci8yk
@John-ci8yk Жыл бұрын
I remember when that happened, I also remember the results of the accident report so despite not understanding a word in this video I was able to get by. Thank you for the time and effort you put into this video, thumbs up. Have a nice day.
@kijokuron
@kijokuron Жыл бұрын
John-san, Thank you for watching. I’d like to make videos by English sometime. Have a good one.
@user-wd4fz1ij1i
@user-wd4fz1ij1i 6 ай бұрын
コンコルドが居なくなってしまったままで終わってしまって本当に悲しいです。😭🥺
@user-rp1qu7li6f
@user-rp1qu7li6f 2 жыл бұрын
映像の出来が完璧過ぎます! 素晴らしいドキュメンタリーを観させて頂き、ありがとうございました。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
杉田真希さま、ご視聴だけでなくコメントまで頂戴して、こちらこそありがとうございます。さらにお褒めいただき大変嬉しいです😭
@yuzucha6
@yuzucha6 2 жыл бұрын
大人になってメディアで耳にしたのはコンコルドのマイナス情報ばかりで、旅先でたまたま展示機を見ても特にカタルシスはなかったのですが、今回、すっかり認識が変わりました。忘れずにどこかでもう一回見てコンコルドに謝りたいです。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
おーとさま、コメントありがとうございます。商業的もしくは環境的な観点だとどうしても失敗と言わざるをえないので、マイナス情報が多いかと存じます。ただ、それだけでない魅力もあったことをご認識いただけるおーとさまの懐の深さに、大変ありがたく感じます。
@user-ip6nt5bd5o
@user-ip6nt5bd5o 2 жыл бұрын
飛ぶ事ができない人間が 飛ぶ事だけでも緻密な管理と労力が必要で 利便性を確率できているが超音速の領域を 目指すことは人間の知識と経験、責任、機械が持つ性能と挑戦のクライアンスが詰まっていかないといけないですね 便利と危険の表裏一体を目の当たりした
@user-lj7gf3li9o
@user-lj7gf3li9o 2 жыл бұрын
機場空論さんの動画が1番解りやすく解説して有りますね🎵 知識の無い者でもすんなり頭に入ってきました❗これからも素晴らしい動画を作成してくださいね🤔😁✌️👍
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
久田勝代さま、ご視聴だけでなくコメントまで頂戴し、ありがとうございます!どなたでも興味を持っていただけるよう留意はしておりますが、お褒めの言葉は大変励みになります😭 これからも久田勝代さまに見ていただけよう頑張ってまいります。
@sagacomonmagpie
@sagacomonmagpie 5 ай бұрын
正に悲劇としか言いようがない。しかし20年以上も事故なく飛行していたことに驚く。要するに超音速旅客機は技術的に完全な姿だったと言えると思います。それにしても離陸速度が早いし、水平を保たれるには時速400キロ以上必要なんですね。もうどうにもならない状況ですが、機長は冷静にやるべきことをしたと受け止めました。コンコルドと聞くとソ連のTU144を思い出す。あっちはどうなったのかな?調べてみます。詳しい事故の状況と美しい動画を有難うございます。お疲れ様です。亡くなった犠牲者に哀悼の意を表します。
@user-tw9yy8jf9y
@user-tw9yy8jf9y 2 ай бұрын
東京サミットが終わった時 上空に凄い爆音の飛行機が 飛んでいました 今思えば、ミッテラン大統領の乗ったコンコルドだったのですね白くて尖っていてかっこ良かった 北の方角にすっ飛んでいきました、爆音と共に
@masakun-jp
@masakun-jp 2 жыл бұрын
当方も一度は実機で見たかった機体でした。 事故のイメージで搭乗率の減少、撤退の流れは残念です。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
まさくん_Masakunさま、いつもありがとうございます。タイミング的に同時多発テロもありましたが、そもそもがコストやメンテナンスの観点からギリギリの運航をしていたのかな…と思います。
@KI-yk2nv
@KI-yk2nv Жыл бұрын
ダメージがコンコルドだけで済んで僥倖ですよ。エールフランスとシャルル・ドゴール空港が廃業してもおかしくない事故。
@yukirworld
@yukirworld 2 жыл бұрын
JFK空港で見たコンコルドの勇姿が忘れられません… あの金属片さえなければ、たくさんの人の命が無事で、コンコルドや新型コンコルドが今も存在していたかもしれないことを思うと、やり切れない気持ちです… ご冥福をお祈りいたします…
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
YUKIRさま、コメントありがとうございます。ジョン・F・ケネディ空港で見られたということは、運航している姿ということでしょうか。いまとなっては大変貴重で羨ましいです😊
@yukirworld
@yukirworld 2 жыл бұрын
はい。エールフランスの機体でした。 たくさんの男性陣の中に1人だけ異国の細身の美女がいるような感じで、目が釘付けになったことを今もハッキリと覚えています。
@nmaeda2
@nmaeda2 11 ай бұрын
確か、コンコルドは運航コストが高くて、航空機関士が必要な古い設計でもあったから、退役は時間の問題と考えられていたかと。販売機数も僅かで需要もあまりなかったから、後継機も望み薄と。いや、70年代に子ども時代を過ごした男の子としては、超音速旅客機という未来感満載のワードと華麗なデザインには痺れるものがあったと認めざるを得ないのだけれども。一度は乗ってみたかったなあ。
@goro-yoko-teto869
@goro-yoko-teto869 2 жыл бұрын
このデザイン好きです。フランスってイメージだったけど、イギリスも開発に携わってたんですね。性能も含め唯一無二って感じ。墜落まで頑張って操縦してるのを聞くと御巣鷹を思い出してしまう(T_T)離陸してもしなくても事故は免れないなんて、最初から詰んでる状態で操縦しなきゃいけなかったなんて悲し過ぎる・・・。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
goro -yoko-tetoさま、いつもコメントありがとうございます。もともとは両国が別々に開発していたところ、アメリカ(ボーイング社)も超音速旅客機を開発していたことから、実現性を高めるために手を組んだと聞いたことがあります。 踏んだ時点で結末が決まっている状態いたことを知ったうえで、報告書における墜落までの奮闘の記述を読むと、まさにおっしゃるとおり悲しく、胸がつまります。。
@topborder1696
@topborder1696 2 жыл бұрын
いつも素晴らしい動画をありがとうございます
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
TopBorderさま、サーパーサンクスへの御礼が遅くなりまして大変失礼致しました。現時点での最新作である「デルタ航空機554便」のエンドロールで、御礼としてお名前を記載させていただきましたので、よろしければご覧いただけましたら嬉しいです。 kzbin.info/www/bejne/nWiVe5urebdjf5I
@fu-bird
@fu-bird 2 жыл бұрын
V1コールの後に衝撃音があったなんて 炎があると、報告を受けながら離陸をしなきゃいけないパイロットに、炎を出しながら離陸する航空機を見る事しか出来ない管制官 離陸しても、離陸中止しても、何かしらの甚大な被害が起こるなんて 調査の中で結果論でも悲劇しかなかったとは 沢山の痕跡はそんな被害者の無念の叫びに聞こえました 分かりやすい動画とBGMの効果と相まって、気持ちが入ってしまいますね 主さん、知りたかった事案なのでとても興味深く観させて貰いました ありがとう やっぱり超音速旅客機といえばコンコルドですね
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
ふーのつばささま、いつもコメントありがとうございます。極めて厳しい現実を受け入れざるを得なかった、乗員ならびに管制官の方々のことを思うと、大変胸がつまる想いです。
@HIEN1944
@HIEN1944 Жыл бұрын
この事故は衝撃的でしたね…。コンコルドの運用終了決定までがあっという間だった様に感じましたが、実際にはそうでも無かったんですね。
@kijokuron
@kijokuron Жыл бұрын
飛燕II型改さま、コメントありがとうございます。 おっしゃるとおりで、あの映像を初めて見たときの衝撃は絶句ものでした。。
@topborder1696
@topborder1696 2 жыл бұрын
いつも動画をありがとうございます コンコルドの操縦桿ってこんな形だったんですね
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
TopBorderさま、こちらこそいつもコメントありがとうございます。操縦桿はさり気なくご紹介できればと思っていた点なので、ご注目いただいき嬉しいです😊
@user-yw8op5ii8y
@user-yw8op5ii8y 2 жыл бұрын
いつもですが、非常に分かり易い解説と、内容に見合った映像の作成、素晴らしいと思います!👍 ありがとうございます↗↗↗ 22分の動画ですが、動画作成・編集には、かなりの時間を費やしているものとお察しします🙇 滑走路上に落ちていた金属片が事故の原因とは、全く想像もつかなかったです😲 滑走路の点検が、いかに重要かと云う事が、この動画で改めて認識させられました。 良い勉強になりました。これからの動画UPも楽しみにしております。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
もっちー555さま、いつもありがとうございます!また、労いのお言葉は大変励みになります。 結果の悲惨さからすると、きっかけが意外なものですよねぇ。。たとえ小さなものでもおおごとになるということを、教えてくれる事例だと思います。
@Tubingenstr
@Tubingenstr Жыл бұрын
コンコルドの着陸姿勢はきれいですね。私は過去30年欧州で出張ベース仕事をしていますが、この空港は日常で使っている空港で、この事故は余りに生々しすぎて今日まで動画を見れませんでした。コンコルドの試作機は、この時刻が着陸しようとしたル・ブルジェ空港の航空博物館に展示されています。量産機はドゴール空港の左右の並行滑走路の間、ヒルトンホテルの西側に展示されています。
@kijokuron
@kijokuron Жыл бұрын
Tubingenstrさま、いつもコメントありがとうございます。 日常的に使われている空港での事故だと、なかなか触れるのもはばかられますよね。。 そんななかご視聴いただきありがとうございます。 コンコルドの着陸は独特で気品すら感じます。 個人的には、展示含めてまだコンコルドを見たことがないので、移動に制限がなくなったら見に行きたいと思っています。
@tadashi9936
@tadashi9936 3 ай бұрын
小学校の時に離れたとこにいたけど、すごい音がしてむちゃくちゃでかかったのを思い出す。 こんな最期だったなんて😢
@user-pq7mt5kh1r
@user-pq7mt5kh1r 2 жыл бұрын
ナショジオのメーデーで何度も見たんですけど、詳しい解説ありがとうございます。 事故がなくてもきっと今の時代は運行するのが無理だったでしょうね。 誘導路から滑走路まで移動するのに、一般家庭の車の半年分の燃料を使うらしいですから… 犠牲になったみなさんのご冥福をお祈りします。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
こちらこそ、ご存知の事例にも関わらずご視聴いただきありがとうございます。 おっしゃるように燃費の悪さもさることながら、一般的に時間が経つにつれてのメンテナンスコストの上昇もありますので、事故がなくとも退役が数年延びたくらいだったのかなと思います。。
@gb3376
@gb3376 2 жыл бұрын
部品を踏んだ時点でどんなに頑張っても詰んでたってことかあ。切ない
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃるとおりでして、状況を知れば知るほど胸がつまる思いです。
@user-fv9jo3dl2p
@user-fv9jo3dl2p 2 жыл бұрын
更新ありがとうございます😊 事故は『大丈夫であろう』という気持ちの緩みが生むものだと、この動画を観て再認識しました。 そして信頼もなかなか回復はしてくれないという事も… コンコルド一度は見てみたかったなー!
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。事故でありがちではありますが、ほんともうひと手間取っていればこんなおおごとにならなかったのに…ということも多いですよね。ただ、おっしゃるように、毎日の業務を積み重ねていくなかで、ついゆるくなってしまうものでもあり…。
@user-xz5ct8lm6x
@user-xz5ct8lm6x Жыл бұрын
まるで巨大な鳥のようなシルエット、旅客機なのに超音速、ヨーロッパでのみ就航しているというオシャレ感、当時の飛行機好きはみんな憧れたものさ。 人類の技術が追いついたら、また帰ってきておくれ。
@cherio1970
@cherio1970 2 жыл бұрын
もう20年以上経つのか……。いつかコンコルドに乗ることが夢でした。 次にパンピーが超音速を体験できるようになるのはいつの日になるんでしょうか……。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。憧れる感ありますよね。現在進められている超音速旅客機の計画では2030年頃には商業飛行が見込まれていますので、順調に進むといいなぁと思います。
@Kojikunn
@Kojikunn Жыл бұрын
でも可哀想だな 他の航空機の整備不順で別の航空機が影響を受けるなんて...
@KI-yk2nv
@KI-yk2nv Жыл бұрын
直接の原因は部品踏んだことなんだけど、被害を大きくしたのは乗員と管制官のミス。エールフランスとシャルル・ドゴール空港が営業続けてるのは僥倖ですよ。
@user-qh5pr2ch1y
@user-qh5pr2ch1y Жыл бұрын
無料でここまで素晴らしいクオリティの動画を見せてくださりありがとうございます。 BEAの建物が日本の小学校っぽくてびっくり。
@pull604
@pull604 5 ай бұрын
まだ現役の頃、欧州に出張した際にドゴールやヒースローでこの機体を見たときは心がときめいた記憶があります。エールフランからコンコルドのステッカーを貰ったんだよね。
@pull604
@pull604 5 ай бұрын
もっぱらBAの5便6便でした。取れない時はKEで行き来した事もあります。何と恐ろし😕
@Time-Lapse-Time
@Time-Lapse-Time 2 жыл бұрын
リンク先の離陸直後の写真は衝撃です 不運な事故ではありますが離陸時に片側のみで十分な推力が確保しきれない機体には起こり得る事故だったような気もしました 今回もとても面白く素敵な仕上がりでした 次回作も大変楽しみにしております|˙꒳​˙)モットミタイ
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
ふたたびのコメントをありがとうございます。さすがに4発機で2発停止での離陸は厳しいですね。。 お褒めの言葉、大変励みになります!今後もTime-Lapse-Timeさまに見ていただけるよう、頑張ってまいります。
@eclipsetotal5460
@eclipsetotal5460 2 жыл бұрын
うぽつです あの迷機DC-10が間接的に他機を落としたという衝撃的な事故でしたね この事故後コンコルド飛行停止中に911テロが起きて一時的に航空需要が落ちてしまったのもコンコルドにとっては不運で 飛行再開後に採算を取り戻せなかった一因とも感じられました とはいえ航空ショー中に派手な方向転換をしようとして真っ二つに折れて爆発したソ連のTu-144よりは はるかに安全だったと思う機体だったので、採算性が悪すぎたとはいえ惜しいです
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
Eclipse Totalさま、いつもコメントありがとうございます。おっしゃるように同時多発テロもあり、需要を喚起するにはタイミングも悪かったかと思います。そもそもの経年劣化により運航コストも上がりつつあったところに対策強化も追加だと厳しいですね。
@non-box7519
@non-box7519 5 күн бұрын
たった40センチの破片だけでこんなに痛ましい事故が起こるのか... 世の中何が起こるか分かりませんね
@user-du5un8gb7r
@user-du5un8gb7r 9 ай бұрын
コンコルド、、、、。 人々はこの美しい機体を忘れる事は無いでしょう。
@user-uu7id4pd9j
@user-uu7id4pd9j 2 жыл бұрын
ほんの一瞬の事で、たくさんの方の命が奪われた悲しい事故ですね。 懸命になんとか対応しようとしたパイロット達の気持ちや突然何が起こったか分からず恐怖したであろう乗客の事を思うと心が痛みます。
@user-bs5ur8ok4l
@user-bs5ur8ok4l 9 ай бұрын
ロマンあふれる美しい機体でしたね。 事故があったことすら知らずにいましたのでこの動画で知ることが出来ました。ありがとうございます。 そして、事故によって亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。   離陸を中止出来ない状況になってしまっていたのが本当に不運でしたね。 機体自体がとがりすぎて特定の条件(速度など)に達していないと安定飛行に支障出てしまうのでしょうね。 もしかしたら滑走路がもう少し長ければ止められたのかもしれないですし、金属片が落ちてなければなどいろいろ考えてしまいますね。
@mattanHG
@mattanHG 2 жыл бұрын
現在の安全というのは、過去の犠牲から成り立っているという事を痛感する動画でした。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。航空法は血で書かれたものという例えもありますし、まさにおっしゃるとおりで。。
@user-cw5or8yt5k
@user-cw5or8yt5k 2 жыл бұрын
今、安全に乗れるのは過去の事故があったからなんですね。車と一緒で、金属疲労、摩耗は避けられないですね。パイロットの努力が報われなかった事が、すごく残念です。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
もんぷちさま、コメントありがとうございます。まさにおっしゃるとおりで、航空法や航空機のチェックリストは血で書かれたものと表現されることもあります。
@Femjp512
@Femjp512 13 күн бұрын
この話題はすでに以前視聴済みですが、つい何度も視聴しています。ただ、今回見たとき、すぐ近くに別の空港が有ったことに気が付きました。でもここまでたどり着けなかった・・・。もらい事故との意見も多々ありますが、機械システムとしては、容易に破損が予測されるタイヤの破片を受けても致命的な破壊(燃料漏れ)を回避する構造を採用すべき(2重壁?, 満タンでも衝撃波を逃がす構造?)など、多くの人命を預かる機械システムの設計者の教訓となる事故と思います。今後に続く設計者などにも繰り返し見てもらいたい動画と思います。
@kamogawabingo
@kamogawabingo 2 жыл бұрын
テレビのニュースなどで、偶然撮影されてた映像が何度も再生されていたのを思い出す。 あの映像が事故調査においてかなり参考になったと聞きます。 ところで、保存機体の鼻は巡航時の形で保存されてるんですね。 飛んでる姿をもう見られないのは寂しいけど、地上からは普段拝めなかった形だけにありがたい限りです。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。言われるまで気にしていなかったのですが、保存時のノーズの向きは巡航時に近そうですね!鋭い視点をありがとうございます。
@hamunami
@hamunami 2 жыл бұрын
直接原因は違いますが、些細なトラブルが重大な障害を引き起こし、機体がコントロール不能になりパイロット、乗務員、乗客ほかが非常に苦しんで死ぬことになったと言う点で、御巣鷹山に墜落した日航ジャンボ機のケースと相通じる部分があるような気がします。
@ruuuucha
@ruuuucha 2 жыл бұрын
飛行機全然わからん自分でも、コンコルドの名前はもちろん聞いたことありますし、今見ても機体のフォルムがとってもカッコイイなあと感じます。この事故知りませんでした…というか、たった一つの金属片だけでこんな事故に繋がってしまうんですね。本当に、今安全に運行できてるのは今までの積み重ねだなぁとつくづく思いました。動画ありがとうございました!また見返します!
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
ruuuuchaさま、いつもコメントありがとうございます!そして家事でお忙しいなか、遅い時間にご視聴いただき大変恐れ入ります。 半世紀近く前の設計とは思えないフォルムですよね!コスト的にはかなり厳しいものがあったと思いますが、それでも航空会社の方々もやはりこの勇姿をなんとか存続させるべく尽力されていたんだろうなぁと感じます。
@jokoya6850
@jokoya6850 2 жыл бұрын
コンコルドの構造上高速飛行しないと推力が得られないっていうのも操縦難易度が高く事故の可能性も高まるのかなとも思いました。2030年頃を目途にまた開発を進めるという話もありますが、安全第一で進めてほしいと願っています。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃる点に派生して、翼の形状により低速飛行時は機首を大きく上げることも特徴かと思います。次世代の超音速旅客機も似たような形状ですが、どのように対策をしているのか注目ですね〜。
@user-zi3gt9ki3c
@user-zi3gt9ki3c 2 ай бұрын
天井から紐でぶら下げて、延々とグルグル旋回飛行するコンコルドのオモチャ! 自分が園児だった頃、座敷の天井にブラ下がってたなあ。あれを見て育ったからか、飛行機と言えば今でも真っ先にコンコルドを思い浮かべる。
@-_a-t-135_-9
@-_a-t-135_-9 Жыл бұрын
離陸・着陸の時にお客さんにかかる重力やばそう。
@King-Jurian
@King-Jurian 2 жыл бұрын
この日、新婚旅行途中のド・ゴール空港でこの事故があり、消防車が何台も走って行ったのですが、はじめは何が起こったか分からず何時間も待たされました。 その時の空港の対応も良かった事を覚えています。 帰国後コンコルドが墜落したことを知りました。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。なんと当時シャルル・ド・ゴール空港にいらっしゃったんですね。滑走路の閉鎖もあってバタバタだったと想像しますが、それでも良い対応に尽力された空港職員は素晴らしいですね。
@takuan205
@takuan205 2 жыл бұрын
すごいですね。テレビ番組よりリアルで、よくつくれたなぁとおもいました。コンコルドかっこよかったですよね。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
SAORI YOSHIDAさま、コメントありがとうございます。まだまだプロには及びませんがお褒めいただき大変励みになります😭 コンコルド、カッコいいですよね!
@user-pe1uf6px6p
@user-pe1uf6px6p 4 ай бұрын
20年経っても、航空機は使用されるものなんですね💦なるべく新しい機種に乗りたいものです。
@tk6197
@tk6197 Жыл бұрын
最近見始めましたけど、編集もそうですが音楽の使い方がすごいいいですね。 自分は鉄道の乗務員ですが、乗り物を動かすのはやはり人間なんだなと感じます。 業界が違えど学びになることが多く全部見させてもらいます!
@kijokuron
@kijokuron Жыл бұрын
T Kさま、コメントありがとうございます。 音楽はなかなか合うのが見つからないときはかなりの時間を要するのですが、ご評価いただけて大変励みになります。 鉄道の運航もかなりの苦労がおありかと思いますが、快適に気軽に利用できるのもT Kさまのような向学心に溢れた方々が尽力されているからと感じます。 今後も少しでもお役に立てられるような動画を作れるよう頑張ってまいります。
@justinmother
@justinmother Жыл бұрын
コンコルドってネーミングも機体のデザインもカッコよくて夢があったよねぇ。
@kijokuron
@kijokuron Жыл бұрын
justinmotherさま、まさにおっしゃるとおりですよねぇ。
@jny1247
@jny1247 2 жыл бұрын
着陸する際の迎え角と翼から出るヴェイパーがすごい・・・ なんて操縦難易度の高そうな飛行機なんだろう
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。翼の形状のためにどうしても迎角が大きくなりますが、そのゆえ出やすいヴェイパーは強烈ですよね…!
@user-fv5ip5rd5l
@user-fv5ip5rd5l 2 жыл бұрын
こんばんは〜!しばらく忙しくてKZbinを見る時間が取れなかったので、今からゆっくり見させていただきます!この尖ったデザインがカッコいいんですよね、でもまさか20機しか製造されなかったなんて… 映像がいつもいつも綺麗で、動画を見れば見るほど飛行機に乗って旅に出たくなります。空港に行くだけでもいいです。ただ飛行機が離着陸するのを見ていたいです。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
すぴかさま〜、お忙しいのことでお変わりございませんでしょうか。そんななかコメントだけでなく、スーパーサンクスもありがとうございます…! そろそろコロナも落ち着き始めて航空便も戻りはじめまして、空港もにぎやかになってきているようです。そうなると、見ているだけでも楽しいですよね😊 本格的な夏も近づいてきましたのでどうぞご自愛くださいませ。
@user-fv5ip5rd5l
@user-fv5ip5rd5l 2 жыл бұрын
@@kijokuron エンドロールに名前があって嬉しかったです🤭私からのサンクスなんてほんと微々たるものですが…機場空論さんの活動になにかお役に立てれば幸いです!おっしゃる通り、今年の夏あたりはかなり人手が増えそうですね!月並みですが、夏の夜、日中より涼しい時間帯に羽田空港から飛行機が離着陸するのを黙ってずーっと見てるのが好きです。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
@@user-fv5ip5rd5lさま スーパーサンクス自体ももちろん嬉しいですが、そのお気持ちと最初期の頃から変わらず応援いただいていることに何よりも感謝です😭 これからも応援いただけるような活動を続けられるように頑張ります〜。 また、夏の少し気温が落ち着いた時間帯に眺めるのって良いですよねぇ。学生の頃、羽田空港に所用があり、それが済んだ後に展望デッキでぼーっと飛行機を眺めていたら、気づくと2時間経っててビビったことがあります🤣
The child was abused by the clown#Short #Officer Rabbit #angel
00:55
兔子警官
Рет қаралды 15 МЛН
Khó thế mà cũng làm được || How did the police do that? #shorts
01:00
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 75 МЛН
【解説】ジャーマンウイングス9525便 墜落
24:43
機場空論
Рет қаралды 1,2 МЛН
【解説】エールフランス447便 墜落事故【航空機事故】
15:52
戦後の日本の重大航空事故 発生状況まとめ【民間旅客機・貨物機編】
15:40
S. Aviation 航空系動画・雑学いろいろ
Рет қаралды 285 М.
【解説】中華航空140便墜落【航空事故】
20:33
機場空論
Рет қаралды 1,4 МЛН
[Eng sub]Japan Airlines Mid-Air Near-Collision Incident
18:48
機場空論
Рет қаралды 1,1 МЛН
Гидроудар на мерсе - спас деда Танком 300! #tank300
1:00
ТАНК ПРОТИВ ВСЕХ
Рет қаралды 8 МЛН