【絶叫】アメリカから日本に来て絶望した漢字8選を紹介してたら怒りが込み上げすぎて涙が出てきたw

  Рет қаралды 332,550

Kay & ZooKatsu

Kay & ZooKatsu

Күн бұрын

Пікірлер: 550
@いはらかずや
@いはらかずや Жыл бұрын
Kayさんはやはりアメリカ育ちなので文字の「読み方(発音)」にこだわるんですね。 対して漢字は「意味」を表す文字なので、何と読むのかわからなくても、意味がわかれば良い。 表音文字に慣れた人が表意文字にぶつかった時のとまどいが感じられて、日本人の私から見ると大変興味深い動画でした。
@fujiwara_shino
@fujiwara_shino 7 ай бұрын
漢字は表意文字ではなくて表語文字ですね。
@ろしなんてぃす
@ろしなんてぃす 7 ай бұрын
会話の中でも 意味が解らない時 どんな漢字?と聞けば ほとんど わかりますよね。 漢字の成り立ちや 他に使われる場合を考えて 聞いたことも無い言葉でも 大体の意味が想像出来る。 改めて日本語って スゴイなぁって思いました。
@川井一男-u2y
@川井一男-u2y Жыл бұрын
いつもながらKayさんの指摘で、 「言われてみたら、その通り」と 改めて考えさせられます😅 Kayさん、本当にご苦労様です😅
@granderegalia
@granderegalia 2 жыл бұрын
名前の漢字とかはもうkayさんブチ切れそう 大「まさるです」 大「ひろしです」 大「だいです」 剛「つよしです」 剛「たけしです」 毅「つよしです」 毅「たけしです」 明「あきらです」 暁「あきらです」 輝「あきらです」 晶「あきらです」 晃「あきらです」 彰「あきらです」 朗「あきらです」
@granderegalia
@granderegalia 2 жыл бұрын
あきら、あつし、いさお、おさむ、きよし、さとし、しげる、じゅん、すすむ、たかし、たけし、ただし、つよし、とおる、のぼる、はじめ、ひとし、まこと、まさる、みのる…等々 男性に多い名前で読みが3文字で漢字1文字のパターンはスマホの予測変換だけでも少なくとも5文字は出てくる はじめ→肇 甫 元 創 一 …
@さんたくん-e8j
@さんたくん-e8j 2 жыл бұрын
キラキラネームで脳細胞がショートしそう。
@GG-yd9xd
@GG-yd9xd Жыл бұрын
「ヒロシです...」
@43himekou72
@43himekou72 10 ай бұрын
息子と孫が「亮」と「旭」。 どっちも「あきら」と読めるので孫は「あさひ」です。 人名漢字だと複数の読み方もあるので、混乱しますよね。
@eakak
@eakak 2 жыл бұрын
5:59怒ったKayさんの顔が可愛い!
@アルデンテ-i7p
@アルデンテ-i7p Жыл бұрын
この歳でも読めない漢字があった。楽しいかった。 この人たちが、英語を教えてたら楽しい授業だろうな。
@hiroshiegawa2659
@hiroshiegawa2659 2 жыл бұрын
漢字に関しては日本人に生まれてよかったとつくづく思います。
@うにうにょん
@うにうにょん 2 жыл бұрын
やっぱり、勉強で「はい暗記しましょう」とかじゃなくて、生活の中で自然と覚えて言った感じかなぁ。 漫画やゲームからも知識は入っていったし、小学校低学年でも「闇 やみ」「雑魚 ざこ」とかは習わなかったけど読めたのとおんなじかな
@臼井宏一-e6c
@臼井宏一-e6c 2 жыл бұрын
日本語を研究してくださりありがとうございます。私も漢字の知識はKayさんやZookazuさんと同程度ですが、Kayさんが不平を持つような漢字の用法が残っていることが、日本語ひいては日本の特徴だと思います。歴史的にあったことを「今は使わなくなった」という理由でなくしてしまうのではなく、使わなくなっても、辞書で調べれば誰にでも公開されていることが重要と思います。もちろんそんな用法を今使う必要はないですが、それを知っていることは日本語の成り立ちを知っていることなので、博学な人がそれを辞書等の文献として残してくれて、一般人の私にもそれを閲覧できるようになっていることが、日本語・ひいては日本人を形成する要素になっているような気がします。 全ての米国人がウェブスター辞典の全知識を持っている必要がないように、一般の日本人は国語辞典、漢和辞典や古語辞典のすべての知識を持つ必要はありません。 Kayさんどうぞ怒りをお納めください。 それにしても、日本語では、今回話題になっているような古(いにしえ)の用法を故意に使って、特殊な文学的表現を実現しようとする傾向があるのは確かです。それは、前述の日本語の歴史に基づいて正当な使い方かもしれないし、遊びで使っているかもしれない。 日本語の楽しみ方の一つかもしれません。
@はるのめだか
@はるのめだか 7 ай бұрын
ケイさ~~ん❤ 日本語以外、マトモにしゃべれない私は、今日、漢字の読み方を教わりました。 そ~~~~んなに沢山読み方あったの~~~~~~⁉️ 腹も、立ちましょう❗ ケイさんに、漢字の読み方を教わりました‼️ がんばっていらして、尊敬申し上げます❤❤
@natsukik9595
@natsukik9595 2 жыл бұрын
「生」は特定の漢字と組み合わせた時の限定的な読み方(人名など)も合わせると、150通り以上の読み方があるらしいから…。
@mogwai7906
@mogwai7906 2 жыл бұрын
そう言われれば告白や自白は目から鱗でした。 強ち(あながち)とも読みます。
@jpnyams1374
@jpnyams1374 2 жыл бұрын
漢字が違うということは、意味もわずかに違うんですよ。辞書に「同じ意味」と書いてあっても、それは辞書の紙面が有限だからやむを得ずそう書いてるだけです。山吹色のことを「黄色」と表現したり、藍色やネイビーのことを「紺色」と表現してしまったら日本人の色彩センスが下がってくると思いませんか。日常生活でめったに使われなくなった用法でも、それらがずっと残り続けていることには意義があると思いますよ。単語を覚える前に字をマスターしなきゃいけないなんてことありません。大人になっても知らない読み方と出会うことは多々あります。皆そうです。ZooKatsuさんのように喜びながら、面白がりながら生涯をかけて知識を増やしていくのが国語ってもんですよ。「あらかじめ全部マスターして恥かかないようにしてやる!」と身構える必要はないのです。
@布袋福禄寿
@布袋福禄寿 Жыл бұрын
仰る通りだと思います。日本には古典が沢山あり、その言葉が現代でも読めるところに大きな文化的な意味があるかと…
@酒は習慣
@酒は習慣 11 ай бұрын
そして何より、昔の人たちの感覚を僅かでも伝えていけるのは大事だと思うのですよ。
@田中舘
@田中舘 10 ай бұрын
峰と峯とか、松と枩とか、町と甼とか、そういう動用字は違いなさそうだけど…… 裏と裡みたいな動用字のくせして意味違うのはあるけど……
@zuncouchi1324
@zuncouchi1324 7 ай бұрын
そう思います。
@康治齊藤
@康治齊藤 7 ай бұрын
kayさんへ、私も今回は勉強になりました。これからもkayさん、日本を好きになってくださいね。
@飛蝗-s7m
@飛蝗-s7m 2 жыл бұрын
白単体で「もうす」と読むことはほとんどないけど、自白、告白のなかの白と言われれば納得できなくもない。
@かみざとあやと
@かみざとあやと 5 ай бұрын
独白、白状なども使われますね
@juns5968
@juns5968 2 жыл бұрын
Kayさんに指摘されるまで漢字が小学生の頃から難しいことに気が付きませんでした。日本で生まれ育った私は子供の頃、大人が話している言葉を聞いてわからないけど耳に馴染んでいる言葉だったり、成長して本を読む様になって初めてその言葉の漢字を知って面白く覚えたけど、これをなんの脈略もなく覚えるとなったら私には無理。覚えることを放棄しそう。Kayさんがいかに努力家かということを感じました。
@ヘブンフィールド
@ヘブンフィールド 2 жыл бұрын
自分もホンマケイさんが真剣に勉強してたんだなぁって思いました アタマの回転も速そうだしね
@user-mr5kw9bf5o
@user-mr5kw9bf5o 5 ай бұрын
文部科学省の学年別漢字配当表で教えれる範囲が決まってますよね。 進学塾だと先行して履修するので遅れた時がツラいですけど低学年だと意外と追いついた覚えが。
@むっくん-p3o
@むっくん-p3o 2 жыл бұрын
日本語ってそれに加えて、無限の当て字があるから…本気と書いてマジと読むみたいなw 地名とか苗字とかわけわからんですよねぇ🤦‍♀️
@上妻真次
@上妻真次 Жыл бұрын
漢字を一つ一つ学ぶと心が折れるよ。多くの文章を読みながら覚えていくんだよね。だから、外国で日本語を読む習慣がないと絶望的に難しいよね。
@ValkyriesJavelin
@ValkyriesJavelin Жыл бұрын
音読みが複数あるのは日本に入ってきた時期が違うからなんだよね。 呉音・漢音・宋音・唐音。
@user-fb8ls2nf1q
@user-fb8ls2nf1q 3 ай бұрын
おまけに暗号だじゃれ文化だったせいで、小鳥遊とか難字を作りまくった。 ふりがなは世紀の発明だと思うが、今でも新しい読み方を増やしまくってるw
@hi-nag
@hi-nag 11 ай бұрын
日本人にとっても漢字について再発見の動画でとても面白かった。いつも楽しく拝見しています。
@AlanSmithy39
@AlanSmithy39 2 жыл бұрын
Kayさん、元々が違うんですよ。 太古の昔、元々日本語の発音があって、そこに大陸から漢字が伝わってきて、後からその発音に漢字を宛てたんです。 だから色々奇々怪々なことになっています。 でも、安心してください、日本人でも半分以上読めませんから。
@伊東ー12e
@伊東ー12e 10 ай бұрын
唐音と漢音があって、坊 さんが留学した地域の読み方をもって帰って来た!
@-ichi-1154
@-ichi-1154 7 ай бұрын
@@伊東ー12e 音読みですね。呉音が新しい中国語の読み方で、弥生から大陸言語が輸入されて以降、文明が定着する飛鳥時代程度までどんどん最新の 発音を輸入してきちゃったんですよね。古代中国はころころ国が変わって民族も変化していきましたから。 音読みが古代中国語の発音を宛てたもので、訓読みが古代日本語の読みに漢字を宛てた「当て字」ですね。
@joshyam4026
@joshyam4026 7 ай бұрын
そうそう。元々大和言葉があって、それを表すのに漢字を「乗り物」のように使って複数の大和言葉を詰め込んだ結果ですね。違う訓読みはそもそも違う大和言葉。
@Feverplum
@Feverplum 7 ай бұрын
当て字にはヒドいの多いですからね 「歌留多」と「骨牌」が同じ言葉(表記が違うだけで読みも意味も同じ)とか、知らなければ想像できないでしょう?
@かず-v7g
@かず-v7g Жыл бұрын
日本語のぬるま湯に浸かっていると、有耶無耶にしがちな漢字でもKayさんに指摘されると目から鱗ですね😅 ほんと喜怒哀楽ありでテンポも良い動画で飽きずに楽しめます😊 これからも頑張って下さい! 応援してます!😊
@shoichiniwa6612
@shoichiniwa6612 2 жыл бұрын
漢字を覚えて、それの読み方を覚えるのではなく、 単語を先に覚えて、それを漢字を使ってどう書くのかを覚えるともっと楽に覚えられると思います。
@蓬莱泉-l6g
@蓬莱泉-l6g 2 жыл бұрын
日本人が英語を学ぶときにget,have,takeで苦労するのと同じ感覚なのかな
@FightersLover
@FightersLover 6 ай бұрын
全く同じですね。基本動詞ほど意味が無数にあって大混乱です。
@山田努-j3l
@山田努-j3l Жыл бұрын
面白かったです。 本当に勉強になりました。
@nichijo7745
@nichijo7745 2 жыл бұрын
漢字は「アイコン」だから。意味さえ分かれば読み方使い方がゆるかった・・・のが今まで伝わってきてる。 昔の読み方使い方が残ってると歴史的資料が研究しやすい。文字を捨てたり歴史を疎かにしてる国って衰退してたりろくでもない国が多いんですよ。
@藤村界翔-q8p
@藤村界翔-q8p 2 жыл бұрын
数字みたいなもの
@ドリアン光
@ドリアン光 Жыл бұрын
韓国とベトナムは漢字を止めて、丸と棒と四角のハングル文字とアルファベットにしましたが、元の漢字の同音異義が訳が分らなくなり、思考力も低下したようですね。
@夜食ラーメンおやじ
@夜食ラーメンおやじ Жыл бұрын
還暦前のオッサンですが、久しぶりに明治・大正時代の小説を読むと、「あれ?」ってことが多く、電子辞書で調べています。日本人でも漢字は一生勉強ですよ。
@mituookamoto79
@mituookamoto79 2 жыл бұрын
頭が良いのが滲み出ている。 漢字の複雑さを理解しているのだから興味を持てば面白くなる筈。 難しい漢字も単純な漢字の集まり、書き順を覚えれば書くのも意外と簡単。 漢字は芸術にもなるから、日常でも使う様になれば格好良い。 第2弾も楽しみ。
@人生パラドックス
@人生パラドックス 2 жыл бұрын
今の小学生は書き順を、習っているよ。 昔は、書き順は習っていなかった。
@明智多喜子
@明智多喜子 Жыл бұрын
アララ!昔って何時くらいかしら?確かにお習字で仮名散らしとか漢字のくずし字とかやってみると「最終的にそれっぽく見えればイインじゃね?みたいな書き方」が沢山見られるから、平安時代を含んで昔と捉えれば「書き順」なんて有って無かったのかも。 取り敢えず昭和33年生まれは小学校で書き順を教わりました。先生は鏡文字で教壇から私達に見えるように、人指し指で天を指す「1」から始め、腕全部を使って教えてくれました。 今もその口調を唱えながら漢字の画数を勘定したりします。 たまに現在の正解とズレとる時もあります。記憶違いなのか?時代で変わったのか不明。
@ms.1268
@ms.1268 6 ай бұрын
一番読みが多い漢字が「生」であるのに対して、「死」は読みが一つしかないって聞いたときはほぉー、と思ったなー
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 8 күн бұрын
「辻」みたいな国字も「つじ」しか読み方ないね
@山田正彦-m7k
@山田正彦-m7k 2 жыл бұрын
Kayさん日本人より勉強してるってよくわかった えらい‼️ ショートの生のやつでは笑わせてもらった
@ひつじ-x5b
@ひつじ-x5b Жыл бұрын
努めると強めるは置き換えられないです。 努めるは自分の目的に向かってする事。 強めるは無理にする事。自分がやりたいと思ってるわけではなくて、人に強(し)いられてやる意味。
@Mr.Y___
@Mr.Y___ Жыл бұрын
超面白い😂😂 Kay さんのリアクション面白すぎるwwww
@manianeko
@manianeko 2 жыл бұрын
神話から続く2000年以上歴史があるうえ、島国で外来のものをとりいれつつも独自の文化が育まれた国なので、その分言語は複雑になるのかもしれません。 今現在使わないからと無くしていくことは過去の歴史を消していく事です。 冗談で言っているのも理解しています。 Kayさん、頑張って!😊
@machako0119
@machako0119 6 ай бұрын
この動画は傑作。何度も見ています。 ネタも然る事乍ら、keyさんのリアクションが、経験者しか語れない、 実感の籠り具合が尋常で無いので、よっぽど辛かったんだ・・・
@t.o.9176
@t.o.9176 2 жыл бұрын
音読みが何種類もあるのは輸入した時期や輸入した地域が違うからです。 生 呉音 : ショウ(シヤウ) 漢音 : セイ 唐音 : サン
@golpie
@golpie 2 жыл бұрын
動画では「生」の訓読み14個と語っていますが、私は国語の先生から60通り以上あると教えられました
@あーいわーい
@あーいわーい Жыл бұрын
生地のき なま 何生、なにがし 羽生、はにゅう 羽生、はぶ 麻生、あそう 弥生、やよい 桐生、きりゅう 芹生、せりょう 宿生木、やどりぎ …etc
@明智多喜子
@明智多喜子 Жыл бұрын
まあ、これも日本人の大陸文化に対するリスペクトと理解しています。古典は大事、渡来モノは大事、って思っているからかな?って思います。
@tohruokazaki6775
@tohruokazaki6775 Жыл бұрын
訓読みは 日本語に意味で感じに充てているので、同じような意味を持った感じに同じ訓読みがあるんですよね
@投太郎
@投太郎 2 жыл бұрын
日本人でも読めない、でも生きてはいけるよ~ それを覚えるのは日本の歴史学者か骨董屋ぐらいです Kayさん、よく勉強されています
@poetplaza
@poetplaza 2 жыл бұрын
日本語は、複雑な読み方をするから、微妙な表現が可能になりました。やまとことば「本来の日本語」は漢字「中国文字」では表現できないから、とりあえず近い漢字に当てはめて読むから、複雑に見えるんですよ。ひらがなだけで読めば、やわらかい日本語の響きを感じられるようになりますよ。
@Feverplum
@Feverplum 7 ай бұрын
逆が外来語、いわゆるカタカナ英語 実は日本語の発音は、ほぼ世界一といえるぐらい少ない発音しかないので、日本語で表現できない音を近似の音で置き換えてしまう 結果、LとRが区別出来ないとかになる 例えば、日本人が「ライト」と言った時に、writeかlightかliteかrightかが区別がつかない 更に、全部ごちゃまぜなので、結果として日本人以外には通じない言葉が出来る 例えばシュークリーム(chou cream)とか。()内を読んで正しく理解できる人いないですよこれ。だって、2つの単語の言語が違うから
@shangtian-i3c
@shangtian-i3c 4 ай бұрын
@@Feverplum やっぱり日本語の発音って単純ですよね。
@youchi9548
@youchi9548 2 жыл бұрын
日本語は世界的に難しい三大言語って言われているらしいですね😃
@ツツミウララ
@ツツミウララ 2 жыл бұрын
読みだけ見たらたしかに一個でいいじゃーん!となるけど、一個にしちゃうと漢字を今以上に無限に覚えないといけなくなるから……笑 1個の漢字を覚えたら何通りも表現できるようになるからどっちが楽なのかは……?
@下原光-m6u
@下原光-m6u Жыл бұрын
良く考えて良く読んでいましたね。頭の良い方だと思います。
@下原光-m6u
@下原光-m6u Жыл бұрын
例文に出てきたら読めると思いますが。
@えぴたふ-q6i
@えぴたふ-q6i 2 жыл бұрын
日本人の小学生も漢字を覚えるのは大変ですよね。(3,4年生の頃は特に多い)今回のは漢検1級クラスのお話ですねw
@440yoshio2
@440yoshio2 2 жыл бұрын
音読みは中国の発音による物で時代(呉音、漢音、唐音、宋音)により読み方が違ってきます。
@mymd1281
@mymd1281 Жыл бұрын
音読みに種類があるのは伝わってきた音が中国の国の違いで時代によって音が違うから 漢音呉音明音とかだそうで だから、逆説的にその読みの音でその言葉がいつの時代に伝わったか判るんだそうです
@Art14.12
@Art14.12 2 жыл бұрын
共感しかないです ほんとに日本語難しい
@夜叉美濃-u8j
@夜叉美濃-u8j 6 ай бұрын
面白い動画ありがとうございます! ちなみに 白 ですが 卵白 で らん ぱく とよんだりもします!
@kumi-21
@kumi-21 2 жыл бұрын
こらこらチョキン✂すんな😂😂😂😂😂💓 すんごいワロタありがとう😆👍
@白鷺綺華
@白鷺綺華 2 жыл бұрын
漢字かぁ、自分の言いたいことを言いたい時の微妙なニュアンスを伝えるにはありがたい。いつの間にか覚えてて読める漢字だけど、今見たら難しいと思うw 私も1番多いのは「生」だと思うw まだまだ読み方あると思うw
@horiemon1
@horiemon1 Жыл бұрын
序の口 って語源もよく考えると面白いね😊
@熾天使-n1l
@熾天使-n1l 2 жыл бұрын
「生」は100以上の読みがあります。おそらく漢字の中で一番読みが多い字です。しかしながら、Kayさんが挫ける必要はありません。漢字を全てマスターしている日本人なんていません。生活で使う頻度の多いものだけを覚えれば十分です。
@TrafficAccident-zz5bv
@TrafficAccident-zz5bv 2 жыл бұрын
始めて来ました。漫才のようで面白かったです。二人とも頭がいいということがよくわかりました。登録しました・。
@MiwaB
@MiwaB 2 жыл бұрын
英語も日本語も、母語として小さな頃から少しづつトレーニングしていれば…というところですよね😅 でも大丈夫ですよ✨日本人だからといって全員が全ての漢字を理解して読めて書ける訳ではありません😁✨
@unisyada5551
@unisyada5551 7 ай бұрын
舞台の場合のセリフは台詞となっていた様な? ☆今日のkayちゃんのヘヤースタイル可愛い❤️
@garrindosatoshi2547
@garrindosatoshi2547 2 жыл бұрын
Yeeeeeeeeeees!! I totally agree with you!! I was born in Japan. But raised in Mexico City, Mexico( from 3 years old )→ in California, U.S.A.( from 6 )→ in New York( from 8 )→ in Tokyo, Japan( from 22 ). So, my brain is totally scattered.XD I'm 48 year old man though still wrestling with KANJI. Spanish→English→Japanese XP
@naominakada6875
@naominakada6875 Жыл бұрын
頑張ってくださいね!
@touyu-o6i
@touyu-o6i 2 жыл бұрын
英語と違って、漢字には文字一つに意味があるからしゃーないっちゃしゃーないw
@御崎屋侏儒
@御崎屋侏儒 10 ай бұрын
奈良時代あたりに、日本語(音)と大陸から来た漢字を音が同じという所に重きを置いた万葉仮名を使ってましたが、そのうち太安万侶辺りが意味と意味を擦り合わせる作業をしたのはもの凄く苦労したはずという話を聞いたことがありますが、先人のお陰で今こうして使えているのは有難いです。😅
@hrs6099
@hrs6099 2 жыл бұрын
Kayさんに感謝です!とても勉強になりました。漢字の読み方はほんと複雑すぎますね。
@秋山真之-p4g
@秋山真之-p4g Жыл бұрын
3:04 建白は白し建る(もうしたてる)。関白は関わりて白(もう)す。 9:27 力(つと)める 全力でと言うニュアンス。 13:37 文部省唱歌「赤とんぼ」 秋の水 澄み切った 流れの上(うえ)に赤とんぼ 何百何千そろって上(かみ)へ ただ上(かみ)へ 上(のぼ)って行くよ 上(のぼ)って行くよ 16:21 送り仮名で単語の判別をします。 20:18 漢字の成り立ちが水に関係していました。 ・漢 川の名前から。 ・決 洪水被害を抑える為に、敢えて堤防の一部を切る事を示す文字。その決断の意味。 ・法 池に作った島に獣を押し込めたさま。獣はその内では自由だが外に出られない。そのような枠を示す。 ・演 水を引き延ばす意味から転用。
@kikis522
@kikis522 Жыл бұрын
白→もうす 一見使って無さそうだけど 自白とかは、自ら申し出るって意味だから意外と身近に有ることはあるよな。刑事ドラマとか。
@うまうまうー
@うまうまうー 2 жыл бұрын
不思議だけど意味を何となくしか知らなくても漢字を見てなんとなくのニュアンスを読み取れちゃうんですよね。 不思議なことに。 同じ意味でも感じ方が違う感じします。 送り仮名は日本人でも中々難しいですよね。変格活用を習ってから間違えなくはなりましたが。 あと単純な漢字ってよく使うものが多いので読みも増えていくんでしょうね。
@泡美ドットコム
@泡美ドットコム Жыл бұрын
今までで一番面白い😂😂😂
@hiromitomura1971
@hiromitomura1971 Жыл бұрын
英語もhaveとかgetとかのよく使う動詞が前置詞との組み合わせでやたらたくさんの意味や使い方があって、しかもそれを日常的によく使うでしょう?
@荒川賢一-q8p
@荒川賢一-q8p Жыл бұрын
そもそも本質として、表音文字で単語を形成した文字と、漢字かな混じりの日本語はの文字は同じ基準で比較するのは無理がある。構造自体が違うからね。
@シノザキカツトシ
@シノザキカツトシ 2 жыл бұрын
お二人さん、初めまして。 「おもしろすぎる」😁😅🤣 これからも「泣かせてください」😁
@asamo5703
@asamo5703 2 жыл бұрын
歴史の長さが仇(?)となりこんなに複雑になっていますが、それも日本の歴史なのです… ちなみに日本人も小学校からちょっとづつ間違って覚えていってるので間違って当たり前ですよ! 全ての読みを一度に習うわけではないですし、むちゃくちゃ時間掛けて授業受けてますし、それでも全てを習うことは無理で大人になっても知らない事に出くわす事は多々あります 同じ年齢の日本人といきなり一緒に授業受けるとなると大変かもですね
@akikoban
@akikoban 8 ай бұрын
Kayさんが英語も日本語も頑張って習得なさっているお姿が、とても美しいです✨ なので、漢字について少しお伝えできたらと思います。 昔、日本の帝(王様)が、2回程中国に使節団を派遣していました。遣隋使と遣唐使といいます。この2つの使節団は派遣された年代、そして派遣された意味がそれぞれ異なっていて、遣隋使は主に仏教を、遣唐使は中国の卓越した技術をいわゆるお勉強しに行って帰って来てくれました。 なので、漢字は元々遣隋使が運んで来た呉音と遣唐使が運んで来た漢音の2つがあります。これが音読み2つの謎の正体です。私はこう習いましたので、音読み3つと聞いて、少し驚きました。3つ目の音読みどこから来たのか、少し調べてみたいです。あと、「明」という字を少しだけ好きになるとっておきの方法をご披露させていただきます。 この文字は、窓から月の光が入って明るい、という意味なんです。漢語林という図書館に行けば大抵ある辞書を引いて見てください。意味だけ求めようとすると辛いものも、成り立ちから入ると少し見方が変わる事もあるかと思いますので、Kayさんの怒りが解ける日が来ると良いと思っています🎀
@akikoban
@akikoban 8 ай бұрын
3つ目の音読みについて、調べてみました。唐音と言うみたいです。割と最近、(平安〜江戸期)に、入って来た読み方で、その当時の中国の読み方を真似たものでした。時代によって言葉は変化していくものですから、時代に合わせ音が色々と変化していく中で日本人はそれぞれピックアップしてしまった結果、こうなった様です🎀 今回の唐音について、学習する機会があって、良かったです。ありがとうございます。
@horiemon1
@horiemon1 Жыл бұрын
泣き顔Kayさんも素敵😊
@knife-dp9le
@knife-dp9le 2 жыл бұрын
日本語の難しさは漢字の読みの多さだけではない。 例えばオノマトペとか、日本人固有の共通認識があるので、これは日本での生活が短いと大変かなと思う。
@naominakada6875
@naominakada6875 Жыл бұрын
わたしも、今回はとても楽しかった!です。
@hiromitomura1971
@hiromitomura1971 2 жыл бұрын
それは別に日本語が悪いんじゃなくて、本来中国語の漢字を無理やりに日本語に対応させるために色々と苦闘した結果でそんな難しくなっちゃったんです。
@kgxcc004toto9751
@kgxcc004toto9751 2 жыл бұрын
>誰も知らなかったでしょう~、ってとこ好きw
@ridewindridewind5055
@ridewindridewind5055 4 ай бұрын
私は言語学者でも国語の先生でもありません、ただ棺桶に片足を突っ込んだジジーです。 お二方の日本語文化に着眼した動画が素晴らしいです。 『使わないから無くせ』は長い日本語文化を捨てろと言う事と同じです。 幼少期を英語圏で過ごされたKayさんにとっては日本語の豊富な語彙に驚かされた事でしょう。 近年の日本は核家族化して幼少期に正しい言葉を教育されていないのでTVやyoutyubeの動画でも間違ったイントネーションで(漫画等の文字社会で育ったせい)発信されていることが多いです。 日本語の奥深い語彙を習得するには俳句、短歌の(江戸時代、明治、大正、昭和初期)勉強を勧めます(短歌はもっと前)。 たったの17~31文字程で自然現象、心の中を表現しています。 それにはKayさんが要らないと言う日本語が沢山使われている筈です。 登録者が増える興味深い動画作成を楽しんで下さい。
@ryo0301_
@ryo0301_ 2 жыл бұрын
半分くらいは読めなくても問題ないと思う(多分)!外国人向けに基本の読みだけの漢字帳とか作ったら人気出るかも!
@ななすけ-w4d
@ななすけ-w4d 2 жыл бұрын
街中で良く使われる読みも人気でるかも!
@MT-Yukkuri
@MT-Yukkuri Жыл бұрын
それはあり
@MrWKazu3
@MrWKazu3 18 күн бұрын
kayちゃんの表情豊かな所が良いね。アメリカ生まれだからなのかな。日本語って、漢字もさることながら、世界的に見て語順が異質なんだよね。最後まで聞かないと言いたいことがわからない言語。たしか、ハングル語と同じとか。しかし、学生時代に、10年近く英語を学んでほとんど話せない日本の英語教育をなんとかしてくれ。と、60すぎのおっさんが言うております。
@AOI-rk5ob
@AOI-rk5ob 2 жыл бұрын
漢字は文字そのものに意味を含んでいます。それゆえ多様な読み方があります。 メリットもあるんですよ。読字障害症 dyslexia の出現を防いでくれています。読字障害とは、単語や文が記号の羅列にしか見えず、読むのが困難になる症状。欧米で10%超いますが、日本では数%程度。英語だと文字→配列→意味 で意味を知るのに思考を要しますが、漢字だと文字と意味と直結しているためらしいです。 ちなみに著名人で自らdyslexiaであることを公表されている方に、トム・クルーズ、キアヌ・リーブスらがいます。
@yuu4155
@yuu4155 11 ай бұрын
kayブチ切れ神回ww 一応、全部読めました😁 読みが沢山あるおかげで、日本文学の奥ゆかしい表現が出来るのに感謝しか無い ただ「生」はヤバいよね それだけ、生命?生きる?事を大切にしてるって事だから😄
@佐々木達-q7e
@佐々木達-q7e Жыл бұрын
日本人でも知らない読み方が多々あるので2つくらい覚えて、逐次覚える感じで(笑) 漢字は中国から伝わる読み方か時代ごとに違って、それがそのまま日本に残っているからややこしいですよね。 覚えてくると漢字はとても面白いんですよね。
@TheMickaraoke
@TheMickaraoke 2 жыл бұрын
滅多に使わない訓読みも漢文訓読の時に必要だったりしますよね。杜甫 の『春望』を読むには「勝」を「たえる」と読まなければならないとか…
@kojinargo
@kojinargo 10 ай бұрын
Kayさんは凄いね。日本語喋るのも訛りがなくネイティブ日本人と同じレベルの喋りだし凄く頭の良い方とお見受けしました。
@あきら24
@あきら24 2 жыл бұрын
お二人が家庭教師なら最強で爆笑ヾ(≧∀≦*)ノ〃な授業受けられそう‼️ 白はセリフは勉強なります。ありがとうございました。
@イエライ
@イエライ 7 ай бұрын
この動画、と言うかこのお姉さん、面白いからつい見てしまう。
@bambookeistore
@bambookeistore 2 жыл бұрын
日本人とは日本語を生涯苦しみながら学び続ける人びとのことですかね❗ そのお陰で日本人と外国語で学んだ人との区別が一瞬でわかります。
@apricot980
@apricot980 2 жыл бұрын
お気持ちすごくすごく良くわかります… そして日本語の方が英語より言語として難しい、にも完全同意です 紹介してくださった漢字の読みや意味にも知らないものやあまり使わないものがたくさんありました! でも英語も日本語の漢字ほどのややこしさはないにしても、多義語いろいろありますよね! meanとかfineとかleaveとかorderとかbearとか…意味の種類はそれほど多くないにしても、ぜんぜん異なる意味を持つ単語もホントたくさんあって…ただ、2、3通りなら「へぇ〜面白いね!」ですみますもんね やはり漢字の方が大変なのには異論はありません笑
@明智多喜子
@明智多喜子 Жыл бұрын
英語がほぼ世界共通語になっているのは何故か? 例外の数が比較的少ないから。 ってカテーキョーシのお兄さん(上智の学生さんだった)に聞いたこと有る。
@shinpakuryuu0721
@shinpakuryuu0721 Жыл бұрын
10:00 中国語でも(日本語でも)「道路」は同じ道[road]っていう意味があり、重ねていますね。
@太平洋-z2r
@太平洋-z2r 2 жыл бұрын
ほかに人名や地名になると当て字なんかがあるから大変ですよね。
@Mr.Y___
@Mr.Y___ Жыл бұрын
いっぱい線があるwwwww 面白すぎる!
@フルット
@フルット Жыл бұрын
「誰も知らなかったでしょー!」がニャンちゅうでワロタ 「日」が無かったのが以外って、まだあるんでしたっけw
@うみ-j6j
@うみ-j6j 10 ай бұрын
見る度に面白いです!ケイさんは正しいですね。益々使わなくなります。大変でしょうが、スマホで調べられるだけ昔より楽ですから頑張って下さい!🎉
@TIDEBREEZE
@TIDEBREEZE Жыл бұрын
生の読みは常用漢字では14でも、実際は158あるそうです。 頻度の割に読みに誕生のジョウがないのは意外でしたね。 地名:生板と書いてマナイタと読む、Kayさん怒って良いです。
@グッチーマチャキ
@グッチーマチャキ 2 жыл бұрын
今回Kayちゃん熱い(笑)
@Sato-Tanaka
@Sato-Tanaka 2 жыл бұрын
大丈夫ですよ。日本人でも知らないのはたくさんあるし、なんとなくで使ってるから。
@アップリィ-n9z
@アップリィ-n9z 2 жыл бұрын
あー………。確かに難しいですよね。私が高校生の頃まで間違って覚えていた漢字というか表記としては、月極(つきぎめ)でした。げっきょくって読んでたんですよね………。親に爆笑されて初めて知りました。「なんでこれでつきぎめって読むねん❗」ってキレた記憶があります。他には行灯(あんどん)、心太(ところてん)等々ですかね。歴史物の小説読むと結構出てきますよーww
@ななすけ-w4d
@ななすけ-w4d 2 жыл бұрын
小1で武田節をぶたぶしと読んで爆笑されたけど、 習ってない字を読もうとした事を今なら誉めてあげるのに…
@マミネコ-p3m
@マミネコ-p3m 2 жыл бұрын
音読み訓読みの他に『名のり』という名前にしか使わない読み方もありますよね。 確かに難しいですね。
@尾瀬ん
@尾瀬ん Жыл бұрын
「行」の中国語読み(北京語:マンダリンチャイニーズ)は“xing”と“hang”の2つあります。
@ied88dkc
@ied88dkc 8 күн бұрын
「行」の“xing”と“hang”は意味の違いから来てますよね
@PC386M
@PC386M 2 жыл бұрын
「日」が出ると思ってた。 方言や地名含めると日本人でも読めない字があります。(がんばれ)
@風呂桶-g2y
@風呂桶-g2y 10 күн бұрын
@5:18 「中国語だったら1個」→ 標準語(北京語)では確かに1個ですが。上海・南京辺りの読み、広東・香港辺りの読みは、それぞれ異なる(方言だが場合によって違いが大きい)とのこと。日本に読みが伝わった時期で古い順に「呉音」「漢音」「唐音」ですが、その時代毎の王朝の本拠地での読み発音が反映されているのだろうと思っています。
@RareStone_A
@RareStone_A 2 жыл бұрын
「強」に追加で「あなが-ち」もあります。
@渡部達也-i9w
@渡部達也-i9w Жыл бұрын
Kayさん最高!
@azsa3682
@azsa3682 2 жыл бұрын
私は英語の一番難しい所は、 語りがクソ早すぎて元の単語を覚えても 全て無駄になる気がするところだと思います(笑) 日本語は一つ一つ発音してればちゃんと通じる 例え構文が無くたって でも英語は なぜ繋げるなぜ端折る🤯😂 もういっそ間なんて開けずに全部繋げてください 紛らわしい!!(爆笑) ってなります(笑) Don'thesitatetoputitintowords! でもせりふとかそんなの 使ったことないからね 日本人でも(笑) 使わんやつは もう無視しとけばいいと思います!!(笑) 知るか!(笑)
@吉本邦雄-i9e
@吉本邦雄-i9e Ай бұрын
音読みは少なくても3通りあると聞いています、中国から持ち帰った時点の中国王朝での音読みがそのまま伝わったという事です。呉音、唐音、漢音などです。時々拝見していますが、朗らかで気に入っています。
@rei00aska00
@rei00aska00 8 ай бұрын
色んな動画を楽しく拝見していますが、割と最近見始めたので、遡って拝見はしています。 ちょっと、物申す、になってしまいますが、時々この動画のように「私が正しくて、日本の文化が間違ってる」と言う動画を出されていますが、表音文字文化のみが正道なのでしょうか。 むだ、不要、無くせ、、、賛同致しかねます。 私は大変だった。私はマルチリンガルだから気づけたんだ。。。 ベースがアメリカなので致し方無いのかも知れませんが、日本人の多くの心を逆撫でする動画だと思いました。
@神龍-l4s
@神龍-l4s 2 жыл бұрын
こんどYOASOBIの曲で「夜に駆ける」の英語バージョンの解説をKayさん風に解釈して解説して欲しいです。 日本語に聞こえる部分はどうなってるのとか。
@TheChi11
@TheChi11 11 ай бұрын
8:57 惜しい 強ち(あながち) が抜けてる
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
中国語ネイティブなら初見で漢詩を読めてしまう説【杜甫・春望】
12:41
とある中国人のむいむい
Рет қаралды 729 М.
海外で指摘されている日本語のおかしいところ
21:56
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 3,7 МЛН
日本にいるヨーロッパ人の悪口!
11:24
ニック兄さん and高桑
Рет қаралды 124 М.
そのまま中華圏で通じてしまう日本語を知ってます?
8:14
とある中国人のむいむい
Рет қаралды 290 М.
外国人にとって意味不明な日本語の文章が意外すぎる!
20:15
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 2,4 МЛН