【酷道★/令和の酷道】国道482号 (鳥取・兵庫県境区間) part 1【県境を越え軽車道区間へ】

  Рет қаралды 108,688

酷の細道【酷道・険道 vlog】

酷の細道【酷道・険道 vlog】

3 жыл бұрын

R482は、京都府宮津市~鳥取県米子市を結ぶ約330kmにも及ぶ長大路線です。
これまで複数の分断区間を抱えていたR482ですが、2019年5月ついに最後の分断区間が繋がって全線開通しました。今回はその「最後の分断区間」であった鳥取・兵庫県境区間に絞ってご紹介。
こんな現代の新規開通区間だからさぞ立派な道路…と思いきや、ふたを開けてみると酷道ファン歓喜の「令和の酷道」だったのです。
それもそのはず、古くからあった町道を流用して国道指定したために、国土地理院では軽車道で描かれるほど道幅が狭い区間が残っているのです。
part 1では鳥取県若桜町のR29交点から、舂米(つくよね)地区を通り、県境を越えて上記軽車道区間へ突入します。途中日本の棚田百選・舂米の棚田や、スキー場・キャンプ場があります。
以前ご紹介した平成の酷道・R416と比較しながらご覧いただくと、より一層楽しめるのではないでしょうか。
○国道482号シリーズ
part 2→ • 【酷道★/令和と思えぬ道幅】国道482号 (...
地図→goo.gl/maps/umBkfswqa1jQ4Es39
★付き(酷道・険道レベルの高いもの)の動画はコチラ↓
• 選りすぐりの酷道・険道・腐道【♦ or ★付き】
酷道(国道)シリーズのpart 1集はコチラ↓
• 【酷道】酷道 part 1集
↓酷道・険道等の写真を中心にupしています
Twitter
@dr_enthusiast
/ dr_enthusiast
#酷道
#車載動画
#ドライブ
#兵庫
#鳥取

Пікірлер: 145
@lenonf2224
@lenonf2224 3 жыл бұрын
確かにこの辺り冬はウンm積もりますね……こんな酷道走破、お疲れ様でした。山々の新緑が綺麗ですね!
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^)/ 新緑が美しかったです!
@user-nx1mw2lg1s
@user-nx1mw2lg1s 3 жыл бұрын
わわ😳次は更に狭いのですね🙄 更新早くて嬉しいです🎵✨ 楽しみに待ってまーす😁
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!(^-^)/ 次はもう少し手強いです(笑)乞うご期待!
@user-we2ly1qi2d
@user-we2ly1qi2d 3 жыл бұрын
投稿頻度が高くて嬉しいです! 最後の画像が狭すぎて次回が楽しみすぎます…w
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!(^-^) 次回も乞うご期待!!
@Hentai_Student
@Hentai_Student 3 жыл бұрын
お!OPが元に戻りましたね 前の京都腐道の時のOPも良かったですが,やはりこのチャンネルではこちらの方が馴染みがありますねw 今回の酷道は景色がかなり良いですね そして流石リニューアルされただけあって路面はかなり綺麗ですね.関東住まいの私ですが,ここまでドライブしたくなってきたw 毎度素晴らしいドライビングレコードをありがとうございます
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^)/ 酷道、険(腐)道、その他の特別シリーズでBGMは変えています!前回のは、特別シリーズのものです。 道路の険しさだけでなく景色も楽しんでいただけてよかったですm(_ _)m
@user-yr7tp5xn4g
@user-yr7tp5xn4g Жыл бұрын
自分を戒める為に、夜中にここの区間を普通車で走行した事があります。 対向車が来た時は死ぬ思いでしたよ。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 ここを走った理由と対向車が来たことに驚きです😳
@user-do2br5cz4l
@user-do2br5cz4l 3 жыл бұрын
なんか江戸時代に、遥々お伊勢参りするために使ってた道と目印がまだ残ってるなんて、素敵な文化だなあと改めて思いました!
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) 歴史を大事にするのは素晴らしいことですね。
@yuya._.kimagure_travel
@yuya._.kimagure_travel 3 жыл бұрын
編集がシンプルで効果音も少なくてすっきりしていてとても見やすいです! 最近のyoutuberさんって結構編集がきつい人が多いので助かります。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) なるべくシンプルにして、車窓に集中していただきたいという思いで動画を作っております!
@tpandako
@tpandako 3 жыл бұрын
鳥取からも伊勢路が整備されていたんですね。知りませんでした。 今回は全体的に比較的走りやすそうで、初心者向きの酷道かなと思っていましたが,これからが本番なんですね。 part2を楽しみにしています。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^)/ part 1は対向車が少ない日であれば初心者向きかもしれないですね。 次回も乞うご期待!
@user-we3ik8nz3c
@user-we3ik8nz3c 3 жыл бұрын
景色がとてもいい
@xhurcnry
@xhurcnry 3 жыл бұрын
狭小区間を抜けた先(9号と交わる所)にうどんの自販機が置いてある店があり、 そこに行く際に利用する道です(笑)初めて通った時は細すぎて引き返そうか迷 った程狭い道です。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! うどんの自販機ですか…ワクワクしますね!
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
国道で軽車道はR308奈良市やR429福知山市やR477京都市左京区にもあります
@user-ks7zv4fr7z
@user-ks7zv4fr7z 3 жыл бұрын
私も令和元年6月に新温泉町方面から走行しました。しかし生憎の雨だったので景色を堪能出来なかったので棚田を見れてよかったです。若桜町方面にBPかトンネルが出来たのでいつかはリベンジしたいです。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^)/ 開通してすぐに走行されたんですね!
@kazupoyo0315
@kazupoyo0315 3 жыл бұрын
久々のコメ。毎回本当に良い景色を押さえていて凄く楽しいです✨ 次回は更に狭くなるとの予告にドキドキが止まりません(笑)
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) そう言っていただけて嬉しいです! 次回もご期待ください(^o^)/
@user-pq9gs3nc4v
@user-pq9gs3nc4v 3 жыл бұрын
昨年の夏隣の八頭町に帰省するとき兵後県側から利用しました。Part1は比較的走り易い区間ですね。 Part2区間も楽しみにしています。 自分の時はすれ違いに苦労しました。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) 対向車さえなければ単独走行はそこまで難しくないですよね。
@Power_Level_5
@Power_Level_5 3 жыл бұрын
4:45 ハト標識ですね🤩
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!(^-^)/ 確かに!!完全にスルーしてしまっていました、、(笑)
@user-vr5it3jo2q
@user-vr5it3jo2q 3 жыл бұрын
昨年5月頃以来久しぶりにお勧めに出てきたので、一気に視聴しました。 時折ボンネット色が違うのは複数車お持ちなんでしょうか?
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) 同時に複数台所有したことはありませんね!
@tenkuunoshirasagi
@tenkuunoshirasagi 3 жыл бұрын
何年か前に行ったとき県境は通行止めでしたね。引き返しました。何年前から通行可能になったんですかね。
@user-uw2et5re9g
@user-uw2et5re9g 3 жыл бұрын
こんばんは。さすが町道の流用だけありますね。ナンバリングは新しいのに・・・。この先の更なる狭小にワクワクです!
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!(^-^)/ part 2にもご期待ください!
@user-nt7gj4tz9o
@user-nt7gj4tz9o 3 жыл бұрын
さり気なくR309をアピールしてますね(笑)こちらの方が新しい分路面綺麗ですね。でも、なかなか狭いですね。次は更に狭い所通りそうですね。楽しみにしてます。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!(^-^)/ もっとアピールしてもよかったかもしれないです(笑) 次回もご期待ください!
@ryotaka2279
@ryotaka2279 3 жыл бұрын
氷ノ山スキー場行くときに途中までこの道通りましたが、そのまままっすぐ行ってたらこんな道いけるんすね。冬は通れないけど、夏に一回ドライブしたいですね
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^)/ 気を付けて行ってきてくださいね!
@akabane39bann
@akabane39bann 3 жыл бұрын
地元だけど、氷ノ山から向こうは知らんかったなー なんか嬉しいものです‼︎
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) 地元の方にも見ていただけて嬉しいです!
@osakakeihan
@osakakeihan 3 жыл бұрын
投稿お疲れ様ですっ なんかこの道すごく見覚えあるなと思ったら 一昨年の10月に広島の三段峡から ずっと山越えして、若桜鉄道の横を通って なんか面白そうな道あるなと思って通った場所でした笑 R9交点の近くに今や貴重な うどん自販機のお店があるところですね、 何一つ情報なしに日を跨いだ頃合いにここを通って 深夜1時くらいにその店を偶然見つけて めっちゃテンション上がった記憶あります笑 自分語り長文失礼しました( 令和になって国道昇格してたのは こちらにて初めて知りました
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^)/ 夜通るのと昼通るのとでは全然景色も違いますよね~。 うどん自販機のうどん食べてみたいです(笑)
@Nao.700
@Nao.700 3 жыл бұрын
Driving_Enthusiastさん、鳥取や但馬の動画は初ですね。 4:06 舂米だと思ってましたが、𣇃米なんですか?それにしても綺麗な棚田ですね。 8:19 峠の名前は小代越(おじろごえ)だったと思います。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!(^-^) 「つく」に関して、現地の看板だけがその漢字を使っていました…どちらが正しいのか不明です(笑) 小代越ですか、情報をありがとうございます!
@shirorega1028
@shirorega1028 3 жыл бұрын
鳥取県側はダムから先がこの10年でかなり改良されましたね。 兵庫県側は道路予算の枠が少なく、整備されないと豊岡の方から聞いたことがあります。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) そのあたり、鳥取県と温度差があるのですね。
@yukimasamori2381
@yukimasamori2381 3 жыл бұрын
20年近く前に通った時は、兵庫県側がダートの様な状態だった記憶がありますが、通りやすくなった(w)ようですので、もう一度行ってみたいと思います。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!(^-^)/ 願わくばダートの時代に走行したかったです(笑)
@user-sj3fy1xz3w
@user-sj3fy1xz3w 3 жыл бұрын
始まりの曲。元に戻りました⁉️自分的には嬉しいです🎵
@boleas1214
@boleas1214 3 жыл бұрын
同じこと思いました! 自分もこの曲の方がどこかしっくりきます(o^^o)
@user-sj3fy1xz3w
@user-sj3fy1xz3w 3 жыл бұрын
@@boleas1214 うんうん😆👍耳が慣れてるから…なのかも知れませんネェ😊
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!(^-^) 酷道、険腐道、特別シリーズで曲を変えています!
@boleas1214
@boleas1214 3 жыл бұрын
@@DrivingEnthusiast123 あ、つまりこの曲は酷道シリーズのテーマということなんですね!
@apasan88
@apasan88 3 жыл бұрын
綺麗に舗装されたのですね。 バイクで走ると楽しいかも。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) バイクでも快適で楽しいと思います!
@mio2912
@mio2912 3 жыл бұрын
はじめまして😌 この県境は戸倉峠並みに標高が高いんですかね? 若桜は雪深い所ですし香美町も村岡とかは多いと聞きます。 バイパスができたことでスキー場までも行きやすくなったんでしょうね😊 ドライブ好きな私たち夫婦はいつか通ってみたいなと話してます😊
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) 戸倉峠(標高891m)並みに高いですね! ドライブされる際は気を付けていってきてくださいね!
@mio2912
@mio2912 3 жыл бұрын
@@DrivingEnthusiast123 返信ありがとうございます😌 やっぱり標高高いんですね😣暖かくなって時間ができれば行ってみたいです😊 私は怖いので旦那に運転してもらいま〜す(笑)
@user-tq7gz2sf9u
@user-tq7gz2sf9u 3 жыл бұрын
元地元民です。その峠は地元でわ氷ノ山越(ヒョウノセンゴエ)と呼んでいましたよ。兵庫県側がメチャクチャ整備されていますね。30年前は軽自動車がギリギリでした。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) 貴重な情報ですね!未舗装時代の写真を見かけましたが、すごく楽しそうでした、、
@user-tq7gz2sf9u
@user-tq7gz2sf9u 3 жыл бұрын
@@DrivingEnthusiast123 未舗装の時は雪解け水で道が無くなり通行止めによくなっていました。懐かしい風景有り難うございました。あの峠は犬鷲がいたんですよ。
@user-yq3ug5zj5j
@user-yq3ug5zj5j 3 жыл бұрын
鳥取岡山の県境育ち、兵庫出身者です。 過去には宍粟を取り上げていただき歓喜でした。 親は峠での県境越えが好きで、中でも戸倉峠をよく利用していました。鳥取県、岡山県側に入るたび「ホンマ兵庫は道悪いなあ〜w」と聞かされたものです…
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) 宍粟市というと、R429のことですね! 県境を境に道路整備状況がガラッと一変すること、よくありますよね。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
1993年4月に兵庫r28/鳥取r1村岡若桜線がR482へ昇格された区間。 同年12月、兵庫r28は新設主要地方道の上郡三日月線へ転用。 翌1994年4月、 鳥取r1は溝口伯太線(島根県側は元々r1)へ転用、 鳥取r2は若桜南光線(兵庫県側に合わせr72へ改番)から境港日ノ御埼公園線(島根県側は元々r2)へ転用。
@sasane_yuki
@sasane_yuki 3 жыл бұрын
動画の範囲だと二輪車で走るととても気持ちがよさそうですねえ…part2の狭さはかなり厳しそうですが
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!(^-^)/ part 2の区間は線形が悪いので二輪車も大変そうです…。
@user-qs2nv9pb8m
@user-qs2nv9pb8m 3 жыл бұрын
よくぞここを新規開通(林道再整備ですが)させてくれたと思います。恩恵を受ける人は少ないと思いますが、この区間の前後を行き来するために大迂回が必要でしたからね。2回行きましたがほんとに軽自動車で車幅一杯に近いところがいくつかあるので、離合でバックはしたくないです笑。しかしそのうち1回は国土交通省の黄色いパトロール車とすれ違ったので、(当たり前ですが)この山奥の細道もちゃんと管理されてるんだと実感した覚えがあります。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!(^-^) 確かに、費用対効果のほどは不明ですが、地元の方にとっては嬉しい開通なのかもしれないですね。 線形が悪いので前進はよくても、後退はしたくないですね(笑)
@user-hz7vh6if4o
@user-hz7vh6if4o 3 жыл бұрын
地元ですわ^ ^ 道沿いの渓流で良く釣りしてました🎣 途中よく落石あるので気をつけながら通ってました。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) なるほど、そうなんですね! たまたまなのか落石は少なくて走りやすかったです!
@yasuking2562
@yasuking2562 2 жыл бұрын
20年くらい前、激狭だった時にジムニーで小代まで抜けたことがありますが、全く様子が変わっててびっくりしました‼️
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^^) その時代に走りたかったです…。
@bakubun
@bakubun 3 жыл бұрын
10年くらいして路面が痛んで堆積物も増えることを期待してしまうwww
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!(^-^)/ それはこの区間の整備にどれだけ予算が割かれるかにかかっていますね(笑)10年後が楽しみです。
@nnorio1251
@nnorio1251 2 жыл бұрын
昨日氷ノ山に登山に行った後余部灯台に行きたくてこの道を通ろうとしましたが、通行止めで大幅な迂回を強いられました。その迂回路鳥取県道31号線も中々の険道でした。 486号線思ったより狭くて通行止めになっていてよかったと思います。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😀 今は通行止めなんですね。確かに鳥取r31も香ばしそうな路線ですね。
@user-ln9bk3mm3o
@user-ln9bk3mm3o 3 жыл бұрын
同じ方向で夕方ごろに走りましたが前からバイクがよく来たので焦りましたねー 普通車ではもう通りたくないですw
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!(^-^) 対向車さえなければ楽しく走れるんですけどね(笑)
@ta9bo-
@ta9bo- Жыл бұрын
峠の名前は小代峠みたいですね
@fx400r100
@fx400r100 3 жыл бұрын
ついこの間、バイクで同じルート走りました。若桜と言えば、4年前の大雪3m積もったとか、大昔は交通手段でスノーモービル持ってる家ありました。今はわからんけど。道路変わりましたね、知らぬ間に、携帯基地局あんな所にあるとは知りませんでした。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^^) 返信が遅くなり申し訳ございません。 道路がなくとも雪上を移動すればいいという発想の転換ですね。
@user-cv4kh9my1u
@user-cv4kh9my1u 3 жыл бұрын
4:08 「音)ショウ 訓)うすづく」の異体字です
@user-hc8eo8km2y
@user-hc8eo8km2y 3 жыл бұрын
『舂とは、つく/うすづく/穀物をうすに入れてつくなどの意味をもつ漢字。11画の画数をもち、臼部に分類される。日本では大学もしくは一般レベルの漢字とされる。』 人生で一度もかすったことすら無かったです こんな漢字があるとは
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
結局は、「臼」の部分がこの文字の意味のコアになっているのですね。
@dengurden
@dengurden 3 жыл бұрын
「舂」の異字体としては「㫪」なら文字コードとして振られているみたいですが、映像の字体は無いようです(苦笑
@user-qg3vu7tc8b
@user-qg3vu7tc8b 3 жыл бұрын
去年の秋に二回ほど若桜側から通りましたが、途中から細くなって反対側から車来たらどうしようって考えてましたw
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) この路線は対向車が来たら地獄ですね、、
@user-vb8ky9eg2v
@user-vb8ky9eg2v 3 жыл бұрын
途中不思議な場所が有るのに気付きましたか?
@user-zu8np8bh7o
@user-zu8np8bh7o 3 жыл бұрын
我が地元を紹介していただきありがとうございます‼️
@kaze20121
@kaze20121 3 жыл бұрын
起点の浅井の住民です!! あっさいですかぁぁ~♪ よくもまぁ取り上げられて~~、信じられんw  ここらあたりの 峠道を通るときは野生動物に注意です。特に秋口はクマ回避のため時折 警笛を鳴らすといいみたいです。自分は猿とイノシシを見たことありますね~~。このシリーズは全国津々浦々様子がわかってとても興味深いですね。
@kaze20121
@kaze20121 3 жыл бұрын
酷道ですが極道はいませんので、サイクリングがてら走ってみるのも森林浴としていいですよ~。ちょっと勾配がキツイですがww
@citrusY_07
@citrusY_07 3 жыл бұрын
10:25 あたりの崖下には、数台の車を積んだ積載車が転がっています。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) そんな事件があったんですね(´Д` )
@lcc7276
@lcc7276 3 жыл бұрын
7~8年程前に若桜側を通行しましたが、県境の山中なのに整備が行き届いてるなぁと感じました。 県境手前のカウントダウンから数十m先で通行止ゲートもバリケードも無く、いきなり反射材も付いて無い細い鎖一本で封鎖してありました。事前に通行止予告は有りましたが夜間だと視認性が良く無く、前方不注意で「ガッシャーン!!!」と突っ込む車が居ないか少し心配になりました。 通れない事を承知で進入して来る物好き諸兄(ナカーマ!)なら、アンテナ感度が敏感過ぎて何の問題も無いでしょうが。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^^) 返信が遅くなり申し訳ございません。 それはそれは、、ちゃんと目立つバリケードで封鎖してほしいものですね。(笑)
@user-iq2vt9zc5w
@user-iq2vt9zc5w 3 жыл бұрын
撮影車両は何じゃろか?JB型のジムニーちゃんかな?
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
WRX STIです!
@user-iq2vt9zc5w
@user-iq2vt9zc5w 3 жыл бұрын
@@DrivingEnthusiast123 Oh…そんな大きな車でこの様な酷道にアタックしてはるにですね 対向車来たら緊張しますね
@user-ki2sx8nz8p
@user-ki2sx8nz8p 3 жыл бұрын
若い頃、夜中によく走ってたなぁ。
@user-gy3tf4yk6s
@user-gy3tf4yk6s 3 жыл бұрын
紺色の先行車、どこに消えたんだろう?
@user-bw2pw5km5x
@user-bw2pw5km5x 3 жыл бұрын
静岡県の寸又峡に行く道もこんな感じです笑
@user-bi5hi4pj3c
@user-bi5hi4pj3c 3 жыл бұрын
夜中怖い❗獣道、更に雷⚡怖い❗😢
@user-wi3dt2mw4g
@user-wi3dt2mw4g 3 жыл бұрын
通行不能より通行困難の方が好きです。
@user-qr2yy3qp1t
@user-qr2yy3qp1t 3 жыл бұрын
こんばんは、お待ちしてました! …祝国道開通はめでたいですが、大型禁止って。いやいやいや、落石注意という恐ろしい文字も最後ちらっと見えた気が…。晴れて主さんに「令和の酷道」の称号を授かって、名誉なこととお慶び申し上げます😄 でも由緒ある古い道なのですね。融雪装置があるということは雪が深いのですね。…対向車全然ない…。私はR1と旧R1に挟まれた地域に住んでおりますが、時節柄通行量少ないです。走りやすくはありますが、困った事態ですね…。なおのこと主さんの動画、本当に楽しみです!ありがとうございました❣️
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!(^-^)/ 落石注意とありましたが、実際にはほとんど見かけなかったですね~。悪天候時は落石が増えるかもしれないですが。 平常時であればもっと交通量が多くなって、難易度も格段に上がるかもしれないです(笑)
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 3 жыл бұрын
沿線にスキー場があるようなところには融雪装置が付いていることが多いですね。
@user-qr2yy3qp1t
@user-qr2yy3qp1t 3 жыл бұрын
@@SuperPi3.14 さま あ、そうなんですね!雪がほとんど降らない地域に住んでいる&スキー出来ない💦ので知りませんでした。 教えて下さってありがとうございます😄
@hnwsn
@hnwsn 3 жыл бұрын
サムネ 4:54〜。 すれ違えない道は レンタカーとかで迷い込みがちですねー
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^)/ ナビで国道表示されているから大丈夫、と騙されてしまうパターンですね。
@user-hu1ui8vd6c
@user-hu1ui8vd6c 3 жыл бұрын
You Tubeのオススメに出てき見覚えのある482の数字 地元の民です(笑) 夏は涼しく冬は極寒 住めば都のいいとこ若桜町です(笑)
@user-yakusai8931
@user-yakusai8931 Жыл бұрын
こういう所こそ白バイが見てるんだよね
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Жыл бұрын
油断大敵ですね!
@user-gf1vx2lx4x
@user-gf1vx2lx4x 3 жыл бұрын
昔水曜どうでしょうの原付の旅で見た記憶。
@2133moriyan
@2133moriyan 3 жыл бұрын
ついつい、カーブ・ミラーに目がいってしまう
@47YG
@47YG 3 жыл бұрын
鳥取市民だけど何十年と生きてきて国道29号線しか無いと思ってた。こんな国道があったんだな、笑
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) そもそも分断区間だらけの国道だったので、普通は見向きもしないですよね。(笑)
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
1993年までは兵庫r28/鳥取r1村岡若桜線でしたから
@sdocero96
@sdocero96 3 жыл бұрын
主さんの車レヴォーグですか?
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!(^^) 返信が遅くなり申し訳ございません。 WRX STIです!
@user-rb6mx1tr5y
@user-rb6mx1tr5y 3 жыл бұрын
大型車乗っているけど3ケタ国道は怖くて余り通りたくないですね。特に300、400番台の国道は。
@user-rb6mx1tr5y
@user-rb6mx1tr5y 3 жыл бұрын
通れる国道と途中通れない国道があるからいつも気をつけて運転してます。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!(^-^) 国道でも、例えば住宅街に入るときは不意打ちのように狭くなることがありますからね。。
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 3 жыл бұрын
カーナビの設定で「大型車」にすると、そういう道は回避してくれませんか?
@user-oq3yx4fc2s
@user-oq3yx4fc2s 3 жыл бұрын
リニューアルオープンw
@Musesgame
@Musesgame 3 жыл бұрын
こういう大型車通行不能の道路は工事するとき、生コン車(ミキサー車)やローラ車などの重機系のお仕事はどうするんだろう?
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^^) 返信が遅くなり申し訳ございません。 なるべく小さいサイズのもので、無理やり進入するしかないですよね〜。
@user-ky9wf8nh1o
@user-ky9wf8nh1o 3 жыл бұрын
ダウンヒルしたくて、ワクワクしますねー。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
part 2のダウンヒルの続きもご期待ください!
@mossarin9379
@mossarin9379 3 жыл бұрын
ここって前は未舗装路じゃなかったっけか?
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
そうです!
@kyowa692002
@kyowa692002 3 жыл бұрын
若桜と言えば若桜鉄道がテチャーンの間で人気だそうな。
@user-fb5nj9mm6x
@user-fb5nj9mm6x 2 жыл бұрын
一応「小代峠」と呼ばれてはいるので小代越えでいいのかも
@user-ow5qe2uk3s
@user-ow5qe2uk3s 3 жыл бұрын
長崎県諫早市多良見町から、西彼杵郡長与町を通って、西彼杵郡時津町で、 国道206号線に合流する、国道207号線も、一部の区間が、未改良道路です。 そのためトレーラーなどの大型車両は、通行不可能です。迂回案内看板が、 県道長崎多良見線が分岐する交差点付近などに、設置されてます。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
調べましたが、海沿いで景色が綺麗な区間ですね!
@user-kh9fe8sp2w
@user-kh9fe8sp2w 3 жыл бұрын
ミッション車たのしそう
@revtatsh1361
@revtatsh1361 3 жыл бұрын
荒れてない舗装された路面、砂利や落ち葉も無い。ライダーからするとただの細い道やでぇ。。。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) この路線の整備が疎かになって、荒れだしたら走り時かもしれないですね!
@KEYBO7D
@KEYBO7D 3 жыл бұрын
兵庫県北部在住のものです。 県境の辺境の越峠道はこんなものですよ。 今回の道路はまだ整備されてる方ですね。 地元民しか知らないような山の峠っぽい道に入ったりするとると、途中から農道っぽい未舗装の道になったり、終いには行き止まり(いや正確には車両が通れない道になる)とかざらですからね(笑)
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) さすが国道というだけあって、こう見えて要所にカーブミラが設置されていたり、ガードレールを新調していたりと最低限の整備はされていますね。
@user-nn5zg1cx1p
@user-nn5zg1cx1p 3 жыл бұрын
警笛の標識ないもんですね
@user-hg5xp1bu7c
@user-hg5xp1bu7c 3 жыл бұрын
国道416に似てる
@chikopontan1907
@chikopontan1907 3 жыл бұрын
1
@user-xh5qo2ku8w
@user-xh5qo2ku8w 3 жыл бұрын
カッペ道自慢か?
@lazy8413
@lazy8413 3 жыл бұрын
今時って舗装されてるのに酷道って言うんですか?看板に偽りありですね。もっと凄いのをお願いします。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^-^) 国道・都道府県道に限れば、ほとんどが舗装されてしまっている以上、仕方ないですね。林道を含めた広義の酷道はまだたくさん残っていそうですが。。
引き返すようめっちゃ忠告してくる険道  [島根県道162号 大社立久恵線]
17:54
マリンブルー[珍道走行]
Рет қаралды 2,2 МЛН
Make me the happiest man on earth... 🎁🥹
00:34
A4
Рет қаралды 10 МЛН
WHY THROW CHIPS IN THE TRASH?🤪
00:18
JULI_PROETO
Рет қаралды 5 МЛН
【禁断】15年間通行止めのヤバい国道482号に酷い状態の放置車両が
19:14
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 1,1 МЛН
【酷道★/落ちたら死ぬ!!】国道157号 温見峠区間 part 1
20:04
酷の細道【酷道・険道 vlog】
Рет қаралды 1,3 МЛН
【険道♦/情趣深い細道】三重県道693号 蔵持霧生線 part 2【軽車道区間】
14:29
酷の細道【酷道・険道 vlog】
Рет қаралды 77 М.
【酷道/棄てられた県道】国道471号 (酷道区間) part 1【利賀村・栃折峠】
15:33
酷の細道【酷道・険道 vlog】
Рет қаралды 935 М.