勘違いされがちなアメリカの文化 5選

  Рет қаралды 311,298

ニックちゃんねる

ニックちゃんねる

Күн бұрын

日頃生活していて、現在の国際化した社会では少なからずアメリカ文化に触れることはあるかと思います。しかし、どの国もそうであるようにアメリカも外から見るイメージと、事実が大きく異なることもあります!今日は思いっきり勘違いされている文化から、なぜか普及した「常識」のようなアメリカ文化の間違いについてお話していきます!
#アメリカ #日本 #文化比較
面白かった、または勉強になった方ぜひチャンネル登録お願いします!
1年前から企画し、制作や撮影に取り組み、やっとみなさんにお届けできる日が近づいてきました。来月10月の9日から、2ヶ月間に渡って全国をまわります。横浜からスタートし、名古屋→大阪→京都、そして那覇へ飛び、福岡へ戻ったらそこから広島へ。北の国の札幌を巡り仙台へと南下し、やがて東京に帰りツアーは完成されます。今の時期に、各地でみなさんと集まりツアーができない分、時間をかけて安全に徹して、少しでもツアー気分を味わっていただけるようなオンライン公演を作りました。一日でも早く直接お会いできる状況になることを願って、お送りします。興味ある方は、ホームページでぜひ詳細をチェックしてみてください!
開催について:nicholas-edwar...
10/9  横浜公演
10/17 名古屋公演
10/24 大阪公演
10/30 京都公演
11/7  那覇公演
11/14 福岡公演
11/21 広島公演
11/28 札幌公演
12/11 仙台公演
12/19 東京公演
申し込みについて:nicholas-edwar...
インスタグラムやツイッターのフォローもお願いします!KZbinでは今のところ週一の更新ですが、特にインスタの方ではもっとたくさん投稿しているのでチェックしてみてください☺️
ニックより
■リンク
Instagram
/ n_y.k
公式ファンクラブ
nicholas-edwar...
Twitter
ny...

Пікірлер: 546
@koolkool1103
@koolkool1103 3 жыл бұрын
圧倒的な聡明さ。
@kamehame812
@kamehame812 3 жыл бұрын
未だかつてこんなにハイレベルな日本語で具体的で分かりやすくアメリカ文化を教えてくれた方がいただろうか?感動です。ありがとうございます。
@nagisamiya5101
@nagisamiya5101 3 жыл бұрын
ケビンズイングリッシュルームというチャンネルもすごいです。
@maze3313
@maze3313 3 жыл бұрын
井上ジョーさんもすごいですよ!
@kamehame812
@kamehame812 3 жыл бұрын
@@nagisamiya5101 拝見しました。めちゃくちゃ面白いです🤣こちらはアジア系アメリカ人ならではな目線もあっていいですね。
@kamehame812
@kamehame812 3 жыл бұрын
@@maze3313 井上ジョーさんも好きです。才能が多彩で個性的で面白いですよね。
@ADAMAS1020
@ADAMAS1020 3 жыл бұрын
ありますよ。ケビンのチャンネル。どっちかというとTiktokの方が面白い
@airwwwjp
@airwwwjp 3 жыл бұрын
日本人の勘違いを深い洞察でアメリカ文化を無料で教えてくれているこの動画すごいですね。 将来、本にして出版してください。
@iPhone9-g9b
@iPhone9-g9b 3 жыл бұрын
この人、日本語上手いなぁ。流暢にしゃべるだけじゃなく、台詞に慣用句とかも混ぜててレベル高い
@awizcd6472
@awizcd6472 3 жыл бұрын
あなたより上手い。
@mugakuninn
@mugakuninn 3 жыл бұрын
@@awizcd6472 「日本万歳」 うん。しゃべる・ではなくて「話す」だよね。
@fuyu977
@fuyu977 3 жыл бұрын
比較されてるコメ主がかわいそう ただニックさんが上手いと言ってるだけなのに
@mm-fw5iw
@mm-fw5iw 2 жыл бұрын
イントネーションまで完璧ですね。 その辺にいる下手な日本語を話すお馬鹿さんよりも、よっぽど日本語がお上手ですね。 驚きました〜
@山田努-j3l
@山田努-j3l 3 жыл бұрын
いやあ、勉強になりました。正に目からウロコでした。 引き込まれてついつい観てしまいました。
@ricorico4955
@ricorico4955 2 жыл бұрын
自分が中学生の頃、英語の授業で正直に「i'm hungry…」と返したら外国人の先生が笑って話を広げてくれたのを思い出しました。 fineじゃなくても大丈夫なんだとこの動画で知れて良かったです。
@beefbitz
@beefbitz 3 жыл бұрын
仰ってることわかります。欧米人と仕事して10年以上になりますが、一緒に仕事してるうちに「欧米人も実のところ集団主義で忖度は下手すると日本人以上」と感じるようになりました。
@awizcd6472
@awizcd6472 3 жыл бұрын
「欧米人と日本人」ではなく「欧米人とアジア人」でないと対応してない。
@mugakuninn
@mugakuninn 3 жыл бұрын
「日本万歳」 うんうん。欧州は1500年続いた生活の全てに貴族と宗教が関与し上下の身分は日本の数段厳しい。
@77485137
@77485137 3 жыл бұрын
なんで「欧米」と一括りにするの?日本と韓国を「アジア人」と同じ括りで全て同じだというように解釈されたらおかしいと思うだろ?
@Enbee-i8u
@Enbee-i8u 3 жыл бұрын
@@77485137 そりゃ、一括りにされた側からすれば、そんな事はねぇよ一緒にすんなと言いたくもなるけど、会話の中で何でもかんでも細分化してったらキリがなくなるからじゃない? じゃあ、ヨーロッパ人とアメリカ人と分ければそれでいいの?アメリカ人でも西海岸と東海岸じゃ結構な違いあるよ?
@beefbitz
@beefbitz 3 жыл бұрын
@@77485137 10年以上、外国人と話す仕事をしていて、その中には欧米人もアジア人もいましたよ。その結果、自分の感覚として、欧米人とアジア人の思考回路には明確にとは言わないがざっくりとした違いがある、と、私自身が感じたのを、そのまま書き込んだだけですよ。そして私は日本人であり、他のアジア人ではないから、比較対象に日本人としただけですよ。あとは、はちみつレモンさんの言う通り、欧米のどこそこって細分化したらキリがなくなりますよ。
@poptepmic03769
@poptepmic03769 3 жыл бұрын
歌声も大好きだけど、大学の比較文化の講師とかすぐになれちゃうんじゃないかという説明の上手さと的確さ。
@claymineral1334
@claymineral1334 3 жыл бұрын
ああ、根っこの所では、おんなじ人間なんだなぁと感じました。勉強になりました。
@けんたなー
@けんたなー 3 жыл бұрын
上下関係は気になってたので見れてよかった
@skeletongoonie6464
@skeletongoonie6464 3 жыл бұрын
キアヌ・リーブスがアメリカで深く愛されてるのは、彼の生い立ちや慈善的な行動以外にも「究極の自然体」な姿が好感を持たれてるという面が日本人が思う以上に大きいのかな。
@フェニックス-k6e
@フェニックス-k6e 3 жыл бұрын
私もキアヌ・リーブス大好きです。アメリカで深く愛されているかどうか知りませんが、彼は、人生を俯瞰的に見ていて、力が入ってなくていいですよね。
@user-he2fk3tw3o
@user-he2fk3tw3o 3 жыл бұрын
愛されてるのかな?変人扱いされてるって聞いたけど。自分は大好きですが。
@kgxcc004toto9751
@kgxcc004toto9751 3 жыл бұрын
本物のネイティブでなければわからないことを日本語で教えてもらってとても良かったです。 ここで聞かなければ一生分からなかったと思う
@balsamicosesaxan7717
@balsamicosesaxan7717 3 жыл бұрын
「たち振る舞い」という人が多い昨今、 「立ち居振る舞い」を使うことに感動しました。
@mikiohirata9627
@mikiohirata9627 3 жыл бұрын
NYKさんは本当に日本語を上手に活用していらっしゃるなあと心から感心しています。 私もアメリカで通訳などの仕事も含め48年も生活してきましたのでバイリンガルな人は日米両国 出身者と仕事してきましたからそれらの人と較べても如何にNYKさんの言葉使いの巧みさが 凄いかと頭が下がります。 日本で生まれ育ってもふつうここまで理路整然と意志の伝達を出来るのはかなりの訓練と弁論術 等を学んでいないとできない事です。ある意味アナウンサー、ニュースキャスターのようなお仕事 をしている方に多いですよね。政治家にも少しはいますがNYKさんには、きっと勝てないでしょうね。 これは日本語の勉強を何年して来たとかいうことより彼の資質がどれだけ高いかという表れでしょう。基本的なインテリジェンス(教養)が優れていらっしゃるという事です。 今日の動画は全く彼が言っていること通りです。意識の温度、格差という非常に分かり易い感じ で言ってましたね。皆さん見た目だけで受け取らない方が良いですねという事かな。
@taktaktak36
@taktaktak36 3 жыл бұрын
細かいニュアンスが非常に分かりやすくて理解しやすい。
@julianochan13
@julianochan13 3 жыл бұрын
知的さと人間力、文化や言語に対する理解力と表現力の素晴らしさ、、、感動しました。文化を突き詰めると矛盾しているっていうのも、ほんとに!って思います。
@なんかチャネル
@なんかチャネル 3 жыл бұрын
素晴らしい。話しの内容が、理論の組み立て、話し方、上手く言葉に出来ないんですけど素晴らしい。日本語、英語でなく、内容が素晴らしい。
@yasuishi9207
@yasuishi9207 3 жыл бұрын
別の方の対談でオレゴン出身と聞いて、私もオレゴンのポートランドで高校生の時にホームステイを してました。なんだか親近感が出てコメントしました。とても空気がきれいで、知らない子供でもフレンドリー で写真を一緒に撮ったりしました。懐かしくてまたオレゴンへ行きたいです。数十年前の話です。
@no_defined
@no_defined 3 жыл бұрын
すごく勉強になりました! 異国の文化にこうして触れられると怖さが減りますね…
@mariai7649
@mariai7649 Жыл бұрын
アメリカ人と関わって約10年経って、一緒に仕事をしたり、付き合ったり同棲を経て思ったのが、あまり無理に会話しない方がいいと思った。カッとなってこっちが何か言うと揚げ足とって裁判に持ち出したり、それをレコードして誹謗中傷などと喚かれたことが何度かあり警察を交えて和解に至ったり最悪の場合、弁護士呼ばれたりとか色々ありました。アメリカ人は上辺はいいです。その理由はトラブルと損することばかりだから。本当に信頼できて一緒にいても大丈夫な人なんていない!
@シュメールナンム
@シュメールナンム 3 жыл бұрын
着眼点が面白いね👍 このチャンネル見たのは2つ目。 取り敢えず高評価だけは2つとも押してる笑 Thanks
@fg6375
@fg6375 3 жыл бұрын
アメリカに住んでました。ニックの言いたいポイントに、わかる〜!って何度もなりました。他の動画もすごく面白い😀
@tukiusagi0801
@tukiusagi0801 3 жыл бұрын
「それ映画の中だけ」のサムネイルのように確かにドラマや映画の中で年齢等関係なくファーストネームで呼びあっているのを見ると勘違いしてしまいますね😊服装がラフな事があえての考え方でとNyKのお話を聞いて理解出来ました。でもそこ共感は出来ないかなぁ〜とも思いました。考え方や感じ方の違いを理解し合うのは人種等関係なく人として大切な事ですね💗
@mikiohirata9627
@mikiohirata9627 3 жыл бұрын
服装に関してはアメリカでもウォルマート人種というとんでもなく常識外れの服装の 客を茶化す動画がしょっちゅうYTに挙がってます。面白いよー是非視てみて下さい。 という訳でルールなんて知ったこっちゃないという人は圧倒的に日本より多いけど 一般はそう極端は無いです。あと男性がテニスショーツや競泳パンツのようなものは 避けるという(前部を見ずらくする)文化も目につきます。日本の海水浴場などに いったらきっと子供じゃないのに男がビキニ履いているとびっくりでしょう。
@007yko
@007yko 3 жыл бұрын
私も昔はそう思ってたのですが、海外ドラマを見るようになって(ドラマの種類にもよりますが)、特にビジネスの場では苗字(ファミリーネーム?)で呼び合ってるように思えます。 でも気づかないとやっぱ勘違いしちゃいますね。
@傳田喜也-h2s
@傳田喜也-h2s 3 жыл бұрын
以前 ニックが日本のコンビニに行く時の格好を気にし出したと話てたけど 日本の慣習に合わせていくって凄い事だし大変な事なんだろうなって思う
@zim8997
@zim8997 3 жыл бұрын
この話すごい面白かった!!!文化論でもあり、人間論でもあり、同じだけど違う、違うけど同じというセンス・オブ・ワンダーを叩きつけられました!文化というものは突き詰めると必ず矛盾しているという言葉も深い。そしてこれだけ深い内容をものすごく軽妙洒脱に話していてわかりやすい。アメリカ文化という取っ掛かりから国際社会の多様性を学ぶこともできる。恐れ入りました。
@バミ-d1n
@バミ-d1n 3 жыл бұрын
面白かったし勉強になりました。日本文化と雰囲気は異なっても、根本的には共通する部分が意外と多くありそう〜!と、親近感が湧いてきました😃
@MySixshot
@MySixshot 3 жыл бұрын
How are you?のくだりは優しさがにじみ出てますよねぇ。 「今日ちょっと気分が落ち込んでいたけど貴方が声をかけてくれて少し気が晴れたわ」って 日本人ではなかなか言えないように思えます。(落ち込んでいるそぶりは見せるけど弱みはあまり言わなそう) これはマネしたい良い文化ですね。
@makiy1000
@makiy1000 3 жыл бұрын
すごくわかりやすくて、やっぱり、人間同士なんだなと思いました。 こんなにわかりやすいのは初めてかも。
@minakosato2997
@minakosato2997 3 жыл бұрын
アメリカ人にも裏表がきっちりあって、特に公共の場で体裁をとても気にすることが多い(おおらかさやフェアさ、ポジティブさのアピール、基本相手を褒めちぎる、バレンタインの花束をわざわざ職場に送る、離婚届出前日でも外では非常に仲良く振る舞う等)と私には感じられるので、最も目立つ体裁である服装で普段着がグダグダなのはなぜだろう?と不思議に思ってました。「自然体が良いという常識」に沿った体裁合わせだったと分かり、とても納得しました。
@寒天初志
@寒天初志 3 жыл бұрын
凄く深い内容を本当に「自然体」に話せる、これこそが日本人との違いのような気も・・・w とても勉強になりました、ありがとうございます。
@ys3243
@ys3243 3 жыл бұрын
聞くたびにニックさんの日本語のレベルが上がって流暢さに磨きがかかってるので、それにも驚く😆⤴️
@mikkurin0731
@mikkurin0731 3 жыл бұрын
日米どちらの文化も知り尽くしているニック視点の今日のお題、とっても興味深い内容で面白かったです😊 周りにどう思われるかでは無く、自分がどうしたいのか、どう生きたいのか、自由なようで日本人とは気の使い方が違ってたり、頑張らなくても自然体、気にしてるからこその拘り、素敵だな〜と思いました✨ アメリカ文化を知れて勉強になりました✊ありがとう〜🥰
@yukifujita7243
@yukifujita7243 3 жыл бұрын
海外ドラマとか映画見てるとやっぱりアメリカ人も空気読んでるし、世間体気にしてるじゃん、とは思ってたけど、納得
@kumikom1069
@kumikom1069 3 жыл бұрын
毎回 大変勉強になります 日本語の使い方が凄い❗これからも楽しみです❗
@たしかに-d1n
@たしかに-d1n 3 жыл бұрын
日本人や日本文化について深く理解してるからこそ、殆どの日本人が“へえ~そうなんだ”と思う内容を伝えられるのがニックさんですね。他の多数の外国人配信者とはひと味違うわ。
@ヤマネユキオ
@ヤマネユキオ 3 жыл бұрын
「服装が自然な感じにしなければならない」ということを聞いて、 アメリカ人が家族を第一に大切にしたい(しなければならない)という事がある種の脅迫観念的になってると、オズの魔法使いを通して語られているのを思い出しました。
@yuuhimeno7342
@yuuhimeno7342 3 жыл бұрын
1940年~50年代は日本でもピカピカが恥ずかしいと思われたそうで、 新品の学生帽をわざとひねったり踏んづけたりして新品に思われないようにしてかぶったと聞きました。 昔の日本と今のアメリカに共通点があるなんて面白いです。
@manmaru92
@manmaru92 3 жыл бұрын
すごく為になります。 考えたら人間やから当たり前なのに、思い込みって自分も持ってるんやなぁ・・・と再認識です。
@yuki9320
@yuki9320 3 жыл бұрын
ニックさんが外国人が日本語で歌う番組の頃から、映画に出られた事、などなど時々ネットでお見かけしています。日本語、物すごい勢いでお上手になられましたよね。私はアメリカに17年居ますが、ニックさんの日本語くらい流暢に英語を話せては居ません。まあ、昨日、コロナ以後、保険が変わって初見の歯医者さんに行きましたが、なんとかコミュニケーションできましたが、あまりに緊張したので記憶が曖昧です。今回の動画の件、よくわかります。自然体がカッコいいってホントそういう文化ですよね。日本で着てたカチッとしたスーツや花柄のワンピースなど、あまりに装いすぎになるので悪目立ちしちゃうから、こっちではクローゼットに眠ったままです。好きなんだけどなーーー。これからも拝見しまーす。がんばってね!
@byillest
@byillest 3 жыл бұрын
お話の内容も深くて面白かったですが、日本人でも言いにくいこまかい事を、わかりやすく話される日本語のうまさに驚きました。
@namename-kl3gt
@namename-kl3gt 3 жыл бұрын
自分も思いっ切り勘違いしてました ほんと勉強になりました!ありがとう!
@脳みそみそ
@脳みそみそ 3 жыл бұрын
へぇ〜ラフな格好をこだわってやってるんだ… すごい意外だったけど、すっごい納得しました!
@あゆみ-c5f
@あゆみ-c5f 2 жыл бұрын
とんでもなく!わかりやすい!
@渋谷のエリザ
@渋谷のエリザ 3 жыл бұрын
本当に日本語上手ですね!また彼の歌を聴きたいです!
@ここもも-p4v
@ここもも-p4v 3 жыл бұрын
靴に関しては、室内靴文化がある事も関係してるだろうなぁ。 感覚の違いを解説してくれるのは有り難いな!
@マンダモ
@マンダモ 3 жыл бұрын
全然、ニックさんの言うような風に先入観をもっていないことに気づいてむしろ驚いた。 あとニックさんは大多数の日本人よりすごく繊細だと思う。
@mugakuninn
@mugakuninn 3 жыл бұрын
「日本万歳」 うん。繊細で無くて「知的」だと思う。
@ビッグスマイル-f6j
@ビッグスマイル-f6j 3 жыл бұрын
日本も都会と田舎では考え方や習慣が違いますが、アメリカも住む地域によって考え方や習慣が違いますね。 アメリカの田舎に住んでいたときに地域の人の噂話がものすごく多くて驚きました。でも噂話になろうとも各自やりたいことやってるように感じました。
@Lily-lt8gs
@Lily-lt8gs 3 жыл бұрын
白い靴のくだり、納得!だからコンバースの白に、自分で自由に作れる物があるんだ。
@菜たか
@菜たか 3 жыл бұрын
なるほどーとても納得いきます
@allater5584
@allater5584 3 жыл бұрын
面白いですね。 特に最後の。自己主張しながらも同じゴールへ向かっていく仲間というような意識ですかね。 日本だと調和の意識が強いので、自己主張は敬遠されがちですけど、結局は自己主張もやりようによっては日本でもちゃんと通るようにも思います。 アメリカとは違うだけで、その手順を踏まえればちゃんと受け入れてくれるように感じます。
@yy-ye3ul
@yy-ye3ul 3 жыл бұрын
こーゆー文化の違い系で、1番びっくりしたかもしれません。なんとなく、知ってるつもりになってしまってました😂 勉強になるし、コミニュケーションとるときの参考になります☺️✨
@candynyk7317
@candynyk7317 3 жыл бұрын
今回のお題を ニックが詳しくかつ分かりやすく紹介してくれています。 やはり、アメリカと日本に感受性の強いときを生きてきたから言えることなのだと感じました。 ニック〰️🤗 ありがと😆💕✨ 次回のニックちゃんねるも楽しみにしております。
@yukimi3415
@yukimi3415 3 жыл бұрын
アメリカだけでなく、国別のイメージって確かにありますね😄中身を磨いている人ほどナチュラルなファッションでも素敵ですよね✨日本にいる二ックだからこそ気付く色々な考えの違い✨なるほどでした😊
@7colory72
@7colory72 3 жыл бұрын
アメリカの文化知れば知る程楽しいし興味深いです また色んな事教えてくださいませ🙇
@minori5050
@minori5050 3 жыл бұрын
めっちゃ面白いな。 後一時間位この講義して欲しいわ。
@sakamasa3024
@sakamasa3024 3 жыл бұрын
めっちゃ和風の素敵な部屋ですね!
@まいたくこう
@まいたくこう 3 жыл бұрын
ニックの表現は非常に分かりやすい。今日もありがとう
@yksw4334
@yksw4334 Жыл бұрын
英語圏ではスーパーのレジの人も「How are you?」と言ってくることが すごく面倒くさいと感じています 未だに慣れません 言われた方も「Good, how are you?」と訊き返していますが それが更にめんどーーーーくさいです そして くしゃみをした時の「 Bless you」 How are youを更に上回って うるせーーーー!と思います なぜいちいちいちいち「Bless you!」と誇らしげに言ってくるのか マジで意味不明です そして言われた方がなぜか「Thank you」「Thanks」と返さなくてはいけない 鼻の穴にゴミでも入ればくしゃみするだろう 同僚がクシャミする度にいちいちいちいち言うの 本当にやめてほしい  WFHで「Bless you」を聞かなくてすむのが心地良いです
@shaunet7016
@shaunet7016 3 жыл бұрын
丁寧な日本語で言語化できている比較文化論。ポップで良質な文化人類学!
@呂蒙子明-e6h
@呂蒙子明-e6h 3 жыл бұрын
海外に詳しい訳では無いですが、そうなんじゃないかと思っていた話が多々あり、とても参考になりました。ありがとうございます。 間接的な表現の話は、特に最近の自分自身に刺さりました。
@hiiiroueue6416
@hiiiroueue6416 2 жыл бұрын
意外な事が多く勉強になりました!
@春山秋
@春山秋 3 жыл бұрын
文化は矛盾している話とても興味深かったです 自分はこういったアメリカ人の事が知れて残念な気持ちより むしろ安心しました。 私たちと違うように見えても実は同じようなとこがあって、でも違うっていう そういった事が解ってくると自分の中の偏見が少し取れた気がします お話、ありがとうございました!
@いや俺の方が可愛い
@いや俺の方が可愛い 3 жыл бұрын
すごい参考になる!ありがとうー
@コーネル-g3w
@コーネル-g3w 3 жыл бұрын
凄い参考になりました。なるほど 自然体を大事にするのですね!😁
@blackmagic692
@blackmagic692 3 жыл бұрын
適当に軽く視聴したら、どえらく良い動画で正直ビビッている..
@抹茶ラテ-u1w
@抹茶ラテ-u1w 3 жыл бұрын
とってもわかりやすかったです。特に挨拶の話と、個人主義と団体主義の文化の話(四つ目と五つ目の話)はとてもわかりやすかった! 昔、英会話教室になら通っていた時、先生が挨拶にはポジティブに返さないといけないと言っていて、眠い時や悲しい時はそれを隠さなきゃいけないと思い込んでとても辛かった経験があるんですが、ニックの話を聞いて相手のことを慮るという文化がそこにはあるんだと初めて知りました 勉強になりました ありがとうございました また、どこの国の人も仲間はずれは嫌だし、自分と同じ考えの人を求めるというのも当然だと思います それは映画などでもアメリカ文化としてあると知っていましたが、今回、自己主張をするのがいいという「みんなと同じ」に準じてるんだなーと分かって、改めて納得しました 大変面白かったです!
@安野雲
@安野雲 3 жыл бұрын
これはなかなか良かった。今まで「ん?」って思ってたことが「なるほどね」になった。
@mooryr5952
@mooryr5952 3 жыл бұрын
ニックの英語レッスンのシリーズで、丁寧な英語の言い回しを取り上げてほしいです! 仕事で英語を使う際に、目上の人に話すので丁寧に話したいけど、丁寧すぎると心の距離ができるので、ちょうど良い英語を教えてほしいです!
@秋月朱里
@秋月朱里 3 жыл бұрын
意識高いって概念がアメリカにもある事に感動しました。 そういう人を見たら気を使って疲れるのは一緒なんですね。
@リドリー-w5f
@リドリー-w5f 3 жыл бұрын
人目を気にしてないんじゃなく、人目を気にしてないように見えるように振る舞ってるわけか それでいてあんまりにも小汚く見えないように気を遣っていると
@iwaomasa1949
@iwaomasa1949 3 жыл бұрын
「目は口ほどに物を言う」「目は心の窓」なんていうが、ニック! 君の目はバツグンだぜ!!
@冥王星観光局
@冥王星観光局 10 ай бұрын
最もまともな文化論を聞かせてもらった 目から鱗の当たり前 目が覚めました ありがとうございます
@bluest8
@bluest8 3 жыл бұрын
個人主義を通じての団体主義、君が気付いた名言だね。
@metamura
@metamura 3 жыл бұрын
画面を見なければ、「日本人がアメリカ文化について話をしているんだな」と思えるほどの日本語の熟練度! ピカピカの靴の所でも、ギターをあえてお金をかけてレリック処理(古い物っぽく加工)しますね。 「直訳したら、逆に失礼」と言う所など、内容も分かりやすいですね。 ありがとうございます。
@みんとも-w7z
@みんとも-w7z 3 жыл бұрын
めちゃくちゃおもしろかったです!チャンネル登録して、ききますね笑!何個か一気見しました!
@appleapi3206
@appleapi3206 3 жыл бұрын
普通に勉強になるんよ…すごい
@XzRq0P2Q2
@XzRq0P2Q2 3 жыл бұрын
めちゃ分かりやすかったです⤴️⤴️
@安達達也
@安達達也 3 жыл бұрын
みんなが自己主張するのも団体意識一つだというのは目から鱗ですね。
@0x19840228
@0x19840228 3 жыл бұрын
古着のアメカジ着てた頃って確かに、新品みたいな綺麗なのって敬遠してたね・・・・・・
@白馬亭勉之進-t9c
@白馬亭勉之進-t9c 3 жыл бұрын
僕も誰かに、アメリカ文化について分からないことがあったらニックに聞きなさい、って言うね。 コレ、日本文化についてもニックに聞いた方がいいかも。
@miznus4188
@miznus4188 3 жыл бұрын
アメリカ人のラフさは自己演出の部分もあるっていうのは、自分はなんとなくそうなんじゃないかと疑ってたので、はっきり答えが聞けて良かったです。
@phrk6dwnk480
@phrk6dwnk480 3 жыл бұрын
大変勉強になります
@Allanon1919
@Allanon1919 3 жыл бұрын
勉強になります。アメリカ人だけではなかったですけど、ヨーロッパの国に住んでいる時、いわゆる欧米人はやたら褒めるなという印象をもってました。教養人であるほどストレートに対決的なことを言わないな。だから、本音はなんだろう?と結構困りました。ワンキョクではなくエンキョクですね。
@ytanaka257
@ytanaka257 3 жыл бұрын
椀と婉は字が似てますよね。
@佳織-j8b
@佳織-j8b 3 жыл бұрын
しばらくぶりに動画を拝見しましたら日本語がものすごく上達されていてビックリしました! 動画の内容も共感しきりです これからも是非活動を続けていってください! 地味に応援しています
@nino346y9
@nino346y9 3 жыл бұрын
靴の話など、知らないことばかりで、すごく面白いし勉強にもなりました!
@TBT-tb
@TBT-tb 3 жыл бұрын
凄い日本語うまいですね。 私は生まれてずっと日本でしか暮らしていませんが 日本語ここまで上手く喋れません。 相当日本語の勉強してきたんでしょうね。 外人の人って努力家が多く。日本人より日本語うまい人多いのが不思議。
@0abuabu
@0abuabu 3 жыл бұрын
適当の本来の意味を意識して字幕を「テキトー」表記にしているのが凄い。ネイティブの日本人でも言葉を大切にしてる人じゃないとやらない事。
@bunbun1366
@bunbun1366 3 жыл бұрын
恥ずかしい話だけど、ずっとアメリカでは上司に敬語を話さなくて良いって勘違いしてました笑  ある意味上司と話す時は日本よりも気を遣わないといけないんですね
@jjnagasaka1986
@jjnagasaka1986 3 жыл бұрын
なるこどね! ニックさんは論理的思考の持ち主ですね。日本には立ち位置を変えられない人がいて、「真実を知ろうとしない、善悪がわからない、論理的でない」となります。
@ringraptor4432
@ringraptor4432 3 жыл бұрын
文語から婉の読みをお椀や腕から類推したのだろうから外国人としてはそれなりにすごい事
@nbowat506
@nbowat506 3 жыл бұрын
彼がたまにやる誤りって、ネイティブ日本人レベルですから
@あかさたなは-p4q
@あかさたなは-p4q 3 жыл бұрын
ずっとモヤモヤしてた概念のようなものが 初めてわかった気がする!!!
@山本瑞代
@山本瑞代 3 жыл бұрын
勉強になります!
@hkpeanut2677
@hkpeanut2677 3 жыл бұрын
ニックが「アメリカにも敬語ちゃんとあります」って言ってくれて安心しました🥺英語に敬語はない!となぜか引かない日本人いますよね。 「団体意識」ってすごく良い表現ですね! アメリカは住んだことないですが、日本も入れて7カ国に住んだことあります。 よく思うのは、「あなたの常識は、他の国では非常識である」ということ。その国の団体意識を知ると、現地での生活が楽になります。 アメリカが必要以上にナチュラルさにこだわってるというのは面白かったです。 ファッションは、その国でけっこう違いがありますよね。昔、会社の同僚にシンガポール人がいたのですが、シンガポールと同じようなラフな格好を香港でしてたら職質にあったと言ってました😅
@イツキ-u6c
@イツキ-u6c 3 жыл бұрын
英語を勉強すると遠回しな表現多いなと思っていたのですごく納得しました。独特の言回しで直訳すると意図がわからなかったり、反転して考えるとこの人はこれがしたいということなのかみたいな。もっとストレートな思想言語と思っていたので難しいです。最近イギリス英語っぽさとアメリカ英語っぽさがわかる様な気がします。より間接的な表現になる様な
@megumin7826
@megumin7826 3 жыл бұрын
今日も勉強になります🙏🙇‍♀️❣️
@kiss_b6314
@kiss_b6314 3 жыл бұрын
ここまで詳しく具体的にわかりやすく話してくれた人はいないかもしれない。神回かも。
@蓮-q6s
@蓮-q6s 3 жыл бұрын
そうなんですよね!ハーフジャパニーズですが、強く共感しました👍
@hiroyukiohara_official
@hiroyukiohara_official 3 жыл бұрын
ヨーロッパ住みやけど、人間同士の気遣いとか距離感とかは、世界中どこ行っても基本的に同じやと思うな。
@照山アオマ
@照山アオマ 3 жыл бұрын
ニックさんめちゃイケメン そして日本語うまっ
日本のココが嫌!と言う在日アメリカ人に優しく反論する動画。
20:11
全世界が首を傾げた「バカなアメリカ文化」5選
20:21
ニックちゃんねる
Рет қаралды 55 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
ARE YOU SURE? 5 things to prepare for when visiting the USA!
11:35
ニックちゃんねる
Рет қаралды 388 М.
細かすぎて伝わらない日米文化の違い選手権?
16:05
ニックちゃんねる
Рет қаралды 41 М.
【2ch面白いスレ】経済大国アメリカで暮らしてるけどイッチ←辛すぎる実態を暴露ww【ゆっくり解説】
20:11
日本とアメリカの法律の違い 5選
21:51
ニックちゃんねる
Рет қаралды 44 М.
衝撃だった男女間のカルチャーショック 5選 🇯🇵VS🇺🇸
14:09
ニックちゃんねる
Рет қаралды 41 М.
【ゆっくり解説】アメリカ各都市の名物料理達について
17:45
『食の雑学』をゆっくり解説
Рет қаралды 910 М.
最初は嫌だったけどすっかり慣れ親しんだ文化 5選
19:03
ニックちゃんねる
Рет қаралды 390 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН