空いてる土地にみかんを植えてみよう !【かんたん果樹は何に気を付けるべき?】

  Рет қаралды 80,183

科学的に楽しく自給自足ch

科学的に楽しく自給自足ch

Күн бұрын

【一覧】おすすめアイテム
➡ mintane.com/po...
※本リンク先のウェブサイトには、Amazonアソシエイト・プログラムを利用したアフィリエイトリンクが含まれています。一部の商品リンクを通じて収益を得ることがあります。
#自給自足 #家庭菜園 #農業
科学的に楽しく自給自足chは、夏野菜や果樹などを中心にいろんな作物を育ててみるチャンネルです。
Podcastという無料ラジオも大人気です。
○ベジフル大百科theCROPs open.spotify.c...
○ノウカノタネ
open.spotify.c...
ノウカノタネ株式会社
「農業を民主化する」
すべての人が農業にアクセス可能な世界を構築することのみを目的に活動する団体です。
pod@mintane.com

Пікірлер: 48
@青猫トルソ
@青猫トルソ Жыл бұрын
家の裏側がみかん畑、という立地で団地のベランダですがキンカンを育てています。楽しく勉強になりました。
@bassman_pubg
@bassman_pubg Жыл бұрын
この植えてみようシリーズ大好き。 以前、鶴ちゃんが動画で紹介してくれた、ももの苗(あかつき)が、明日、届く予定です。ふと思ったけど、小さい時に、ばあちゃんが、よく剥いて食べさせてくれた、はっさくもいわゆるミカンの仲間ですよね? 青森の太平洋側だと、ミカン(柑橘)は無理かな。でも、昨年、知識なくマイヤーレモン(超安売り)をホームセンターで購入して冬越して、葉っぱ全部落ちて坊主なって、春に花だけの状態w 夏に葉っぱ、復活しました。 ミカンの剪定動画も楽しみにしています。
@草苅アケミ
@草苅アケミ Жыл бұрын
ツルちゃんの知識と経験談は有料級ですね! いつも楽しみに繰り返し復習しながら聴いている60代です。 和歌山県有田のミカン産地で柑橘類や自家栽培の果物に不自由しないで育ったので、今回も懐かしく視聴させて頂きました。 第二の故郷になった神戸市で家庭菜園と柑橘類を所狭しと植えています。 私もポンカンの形と食感も大好きで植えていましたが、樹木が太くなった2年前にカミキリ虫に入られているのに気付かなくて農薬が間に合わず枯らしてしまいました。本当に毎年、枝がしなるほど沢山成ってくれたのに勿体ないことをしました。 デコポンも数個ずつ成っていたけど、5年前に根っこがグラグラして枯れました。 温州ミカンは昨年、切り上げ剪定をして今年は沢山なってくれました。 同級生が、国産バレンシアオレンジを栽培しているので、15年くらい前に国華園で買った苗木を電車で運び今は大木になっていますが、幹が硬いのか?今のところカミキリ虫は入っていません。 摘果しないので、自然落果していきますが、今年は気温の性か?例年より早く色づき始めているように思います。 レモンとライムと柚子は植木鉢に植えていますが、柚子は幹が細いのに春にカミキリ虫にやられました。 無農薬栽培は、覚悟と観察力がいりますね。 若者が農業に関心を持って自給率が上がるキッカケになるチャンネルだと思うので応援しています。
@tinpoko4708
@tinpoko4708 Жыл бұрын
成程、私の地域では梨の栽培が盛んなのですが、以前は美味しく無いとの評価が定番だったのですが、 ここ数年評価が変わってて驚いてます。谷川沿いの地域で北でも南でも日照時間が短い。同じ様に 明らかな日当たりの良い有名どころと評価が良い勝負になってる様です。私もカンキツ3本植えて2年経ちますが 収穫にはまだまだ程遠いですが樹勢が旺盛になった時の為に今から剪定技術を学習しようと思ってます。 今後の動画に期待。驚くのは幅広い知識とその深さ。これからは農業も知識武装しなければ生き残れないのかなと 農業に対して科学的根拠を持つべきと思わされます。たまたま成功したではなく成功・失敗の原因・要因を認知出来れば 翌年以降生かす事が出来る気がします。私の能力的にはまだまだ高度なサイトですが少しずつ理解出来ればと注視してます。
@seik_5309
@seik_5309 Жыл бұрын
みかん大好き💓♥️❤️で。15年前に柚子とデコポンとポンカン植えて今美味しく食べれますので。3年前早生みかん植えてとても美味しく食べれるので宮川みかん今週買いました❤これがうちの庭には最後ですね😃
@seiko-nb6iu
@seiko-nb6iu Жыл бұрын
待ってました❤
@ライカー提督
@ライカー提督 8 күн бұрын
岡山県の内陸部で、畑の隅に、スダチとカボスと柚子を育てています。柚子は、種からなので、成るまでに、15年かかりました。放ったらかしだったので、剪定が悲惨でした。でも、毎年平均40個くらい成って、料理に、焼酎に、お風呂に大活躍。スダチとカボスは、600個くらい成るため、お裾分けのために、土日の休みに、必死に収穫しています。ミカンも、この動画を観て、種蒔きしてみたくなりました。
@くまごろう-x5v
@くまごろう-x5v Жыл бұрын
私の所は高冷地で冬にはマイナス二桁は普通なんですが、今年JAでレモンの鉢植えを購入し育てています。 ただ、夏に家の庭に放置して置いたら、サルに二度も実を食べられたのには驚きましたわ。 その後生き残ったレモンは現在ハウスの中で黄色くなり、実が無くなった木も花が咲き一部実が着きましたよ。 ミカンも来年購入してみようかな。
@きんぷりおし-t3q
@きんぷりおし-t3q Жыл бұрын
実家が新潟ですが近所にあちこちミカンがなってます。いつから植えてたのか分かりませせんがかなり大きな木なので大分前から植えてるようです。手入れは簡単なのか気になるところです。
@ライカー提督
@ライカー提督 8 күн бұрын
へえ、新潟でも可能なんだ。寒さ半端無いけど、凄いですね!
@鷹タカ-s4p
@鷹タカ-s4p Жыл бұрын
ゆら早生を来春に植えてみたいと思います。ありがとうございました。  あと細かいことですが「隔年結果」みたいです。
@dirkschuneider9139
@dirkschuneider9139 Жыл бұрын
うちのせとかも物の見事に隔年結果しました。去年はアホみたいに沢山実が成り、今年は1個だけ。
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
隔年結果は成らせすぎると起こり易くなるので、ある程度摘果すると良いですよ。 隔年結果の主な原因と言われるのが植物ホルモンと糖の不足で、どちらも実を成らせすぎることで樹に影響します。植物ホルモンは実った蜜柑🍊から枝へ、糖の不足は鈴なりに実り過ぎて翌年分の花芽に必要なエネルギーが樹に不足してしまうのだそうです。 どちらも摘果する事で予防に繋がり、1つ1つの実も大きく甘く育ちます。 あと果樹は毎年必ず枝を剪定しましょう、主に徒長枝や夏芽🌱と秋芽🌱の管理です。
@芋紫
@芋紫 Жыл бұрын
柑橘は柚子、レモン、フィンガーライムを育ててます。蜜柑をどうしようか考えていたところ、由良早生ですか、良いことを聞きました♪
@中村龍治-v6s
@中村龍治-v6s Жыл бұрын
コンニチハ いつも楽しみに拝見しています。 定植3年目の『宮川早生』に購入した『せとか』の苗木(高さ1.5㍍プランターに移植済)を使って来春3月頃に接ぎ木したいと考えています。 どれくらいの太さの穂木を使うべきか、注意点等のアドバイスが頂けたら幸いです。 因みに 拝見してイースト菌、納豆菌での土壌改良を実施しました。9月中旬〜に始めましたので3週間で修了しましたが積算温度が不足気味だったようです。来年、盆以降に再チャレンジしょうと思っています。 どのジャンルも興味深く拝見していますよ。
@skipkain5468
@skipkain5468 Жыл бұрын
取ってもい良話し、有り難う、ミカンとレモンを種から育て、もう5年にはなるのに未だ花がつきません、アメリカにすんでますが、緯度は日本の東京あたりになるかな、しもが降りるので今はグラージュに入れてます、実が付くのを、気長に待ってます、
@あまぽん-y5u
@あまぽん-y5u 7 ай бұрын
1月から3月ころまで食べられるものとして「はるみ」が良いですよ。隔年結果は避けられない品種です。3月以降で良いのは「土佐文旦」です。これは毎年なります。
@COSMOS400
@COSMOS400 Жыл бұрын
サクランボについても知りたいです!
@4Lpet
@4Lpet 10 ай бұрын
初めまして、いつも楽しく拝見させて頂いてます。先日、由良早生の苗木を買ってきました。とても楽しみです。 こちら愛知県の山間部なんですが、温暖化のせい(お陰?)で、10年程地植えで育てていたせとかが初めて美味しくなりました。(今までは冷害で苦くて不味かったです)
@新城幸也-t1p
@新城幸也-t1p Жыл бұрын
こんばんは、宇美町の人です、柿の秋王の苗木が欲しいのですが、何処で買えますか?
@新城幸也-t1p
@新城幸也-t1p Жыл бұрын
こんばんは、宇美町の人です、ぶどうのBKシードレスに種があって、この気持ちを何処にぶつけたらいいのでしょうか?
@murarin2525
@murarin2525 2 ай бұрын
妻の実家(山口)から年一回送られてくる「はるみ」があまりに美味しすぎて参ってます。沢山いただくので一度職場でお裾分けをしたところ、複数の女性陣から「お金払うからもっと欲しい!」とまで言われる始末。 長門の親戚から毎年貰うらしいのですが、高齢化で出荷していない農園から頂いてくるそうです。なんでそんなに甘くできるんや・・・ うまくできるかわかりませんが先日コメリではるみの苗木(たぶん一年生)を買ってきましたやー
@kkjapan7899
@kkjapan7899 Жыл бұрын
福島より南でも冬にマイナス10になる高地は無理ですね。残念 暖地に限ります。100年後の世界では可能かも😅
@norit7778
@norit7778 3 ай бұрын
福島より北でも佐渡は海の影響で柑橘が育つらしいですね。
@hampem
@hampem Жыл бұрын
ひょんな事からこのchと出会い庭に桃を植えたいと思い苗を買い今年から始めたペーペーおじさんです みかんと栗の木が以前から植えてあるのですが長年ノー剪定のため実はなるのですが内容が不評のため採取していない状態です そこで剪定おじさんこと鶴さんにみかんや栗の木の剪定講座等をupしていただけたら幸いと思いコメントしました 実が美味しくなるような剪定をぜひご教授願います
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
主な桃🍑は7℃以下の低温に1100〜1200時間当てないと結果しません。 地域によっては難しい場所もありますよ。 さくひめ🍑なら低温要求時間が従来の約半分の555時間と聴いています。 品種改良した農研が筑波で栽培した結果ですが。
@宮谷伸一
@宮谷伸一 Жыл бұрын
鳥取の最北端に、ふじりんご定植しました。 1本では実がならないそうなので、開花時期が同時期の王林を定植予定です。いかがなものでしょう?
@Qoo62
@Qoo62 Жыл бұрын
福島より2県北の岩手ですが、この秋に初めてホームセンターでポンカンの苗木を買ってしまいました。−10℃以下にもなる地域なので、冬の間は屋内に入れようと思いますが、冬の間も充分な日光に当てないといけませんか?
@dirkschuneider9139
@dirkschuneider9139 Жыл бұрын
当てた方が良いです。それと多少のエアフローが有った方が良い。室内だととかく空気が滞りがちです。 関東では大概の品種は露地で栽培可能だけど、不知火は冬に葉が黄色くなります。
@Qoo62
@Qoo62 Жыл бұрын
@@dirkschuneider9139 アドバイスありがとうございます。感謝!
@RyoSkay
@RyoSkay Жыл бұрын
うちの庭にある柑橘類の木は4、5年しても実はならず、ただただ木が大きくなるだけなんですけれど、どうしたら実がつきますか?
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
気長に待つか剪定を強めにして翌年様子見のどちらかでしょうか、柑橘類の木でも当然ですが極端な話、極早生と晩生では樹勢も違います。木の成長に勢いがあるということは晩生種の可能性大だと思います。柑橘類に限らず果樹はある程度木🌲が成育してから実🍊を成らせます。まだ木自体が実る状態ではないのでしょう。 特に柑橘は実ってみないとわからない当たり外れがあります、よく例え話に言われる「桃栗3年〜」を検索してみて下さい続きに蜜柑が出てきますよ。
@ku-nyan_farm
@ku-nyan_farm Жыл бұрын
超ど素人の質問ですみません なんで樹木類の農作物は窒素などの肥料が必要ないのでしょうか? 肥料(堆肥など?)撒いたらもっと美味しくなるとかあるんですかねぇ😋
@norit7778
@norit7778 3 ай бұрын
放任栽培でもある程度育つ果樹はありますが、より良い品質を求めたら肥料タイミングと剪定は必須です。 あと堆肥はドーナツ🍩状に散布すると効果的ですが、極論1箇所に山積みしてもそれなりの効果が出ますw
@そらラッコ
@そらラッコ 14 күн бұрын
2024冬はみかんの不作と高騰でいよいよみかんも家庭菜園で育ててみようかと思案中です 九州です、春に苗木見てみます。 長期保存できる青島、いいですね。 不知火が大好きなんですが難しそう。 カメムシがちょっと心配ですが(@@
@Siratama___
@Siratama___ Жыл бұрын
そもそも空いている土地がないので、難しいですね…。
@もまつ-s8o
@もまつ-s8o Жыл бұрын
みかんなら、植木鉢でも、出来なくない。と思いますが。 私の場合、植える場所を求め、今、鉢植えのまま😅
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
極早生の蜜柑🍊の木🌲は2〜2.5mで割とコンパクトになるので育てるなら極早生がオススメです。
@Siratama___
@Siratama___ Жыл бұрын
@@norit7778 さん そうなんですね。それでも、土地がないと難しそうですね…。
@カズちゃん農園
@カズちゃん農園 Жыл бұрын
みかん、甘くするには、どうしたらいいですか、動画にあげてください。
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
適切なタイミングでの元肥と追肥、あと蜜柑の実が着いたら株元にシルバーシートを広げて樹全体に光をよく当ててみてください。
@isyayabu352
@isyayabu352 10 ай бұрын
今日、南津海 不知火 スイートレモネードを植えました 晩生ばかりです
@norit7778
@norit7778 3 ай бұрын
柑橘に限らず他の果樹や野菜にしても早生は作り易く、晩生ほど難しくなる傾向があるので頑張って下さい。
@minemij7298
@minemij7298 Жыл бұрын
隔年欠果→隔年結果
@gsi6780
@gsi6780 9 ай бұрын
いつもたのしきか😂
@はなぢの止め方教えて
@はなぢの止め方教えて Жыл бұрын
庭にミカンを植えるならマシン油(ダニ、カイガラムシ対策)だけはやった方がいいと思います。 あと、植えたら責任もって全部収穫してください。害獣が市街地にまでやってきます。 親戚が庭でミカンを育ててると聞いて見に行ったら、台木のカラタチを育ててた。 それ温州ミカンじゃないよ…
@丸まりも-t9h
@丸まりも-t9h Жыл бұрын
貴方と隣近所でいる人可哀想に
@はなぢの止め方教えて
@はなぢの止め方教えて Жыл бұрын
​@@丸まりも-t9h 何がどう可哀そうなのか知らないけど、他人の迷惑を考えない自己中心的な行為は迷惑です。 自分がミカン、柿が食べたいから庭に植えたけど収穫しないから熊や猿が民家にやってくる。 無農薬栽培で病害虫を近隣の畑に撒き散らす。 自分の行いに責任が持てない人間は動植物を育てるな。本当に可哀そう。
空いた土地にイチジクを植えるとどうなる??【おすすめ度No1!?】
16:55
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 75 М.
果物屋が選んだ、甘いみかん(柑橘)ランキング10
25:03
農直フルーツときわチャンネル
Рет қаралды 78 М.
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
都市農業学習講座 「阪神地域の名品 マイヤーレモン」栽培編
9:27
阪神アグリパーク構想推進協議会
Рет қаралды 11 М.
【科学的に楽しく自給自足ch】はなぜ農家になったのか? 対談動画
23:16
たわらファーム-農園ものがたり-
Рет қаралды 76 М.
空いた土地にキウイを植えると簡単にたくさん生ります
19:59
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 190 М.
空いている土地にモモを植えよう【桃栽培の要点/メリット・デメリット】
17:12
品種選びは大事ですよ~!
11:45
農業JAPAN
Рет қаралды 42 М.
ホウレンソウ・春菊・コマツナの栽培!簡単だけど奥が深い
11:03
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 66 М.