KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【裏設定】仮面ライダークウガに隠された裏設定とは?【ゆっくり解説】
19:32
【悶絶】"デビルメイクライ"の続編が出ない理由に頭を抱えました…【ゆっくり解説】
18:37
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
01:00
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
【衝撃的】クウガがなぜ神作と呼ばれるのか?徹底に深堀りしたらヤバかった…【ゆっくり解説】
Рет қаралды 129,560
Facebook
Twitter
Жүктеу
1700
Жазылу 12 М.
平成仮面ライダー好きやねん【ゆっくり解説】
Күн бұрын
#仮面ライダー#特撮
Пікірлер: 365
@kuuga4
2 жыл бұрын
ライジングがつかない通常フォームの中で唯一タイタンだけメインのカラー基調ではなくシルバー基調にするって決断した人とそれを実現した美術の人ガチでセンスの塊だと思う
@teltelats
Жыл бұрын
ライジングタイタンの紫の強さにちょっとびっくりしちゃうよね笑 通常タイタンの配色ほんとすごい
@ゆでたまご食べるマン
2 жыл бұрын
警察とクウガの連携がマジでよかった 少しずつ警察との信頼関係を構築していってそこからの連携がマジでよかった
@akutziki_kyota
2 жыл бұрын
あの連携エピソードは、何度見ても胸熱く、目頭が熱くなります(:_;)
@shiki0178
2 жыл бұрын
クウガだけなら被害は防げなかった件多すぎてね
@暴走機関車とーりマス
Жыл бұрын
ジャラジ事件だけは胸糞悪すぎでした。
@咲夜メイ
2 жыл бұрын
思い出補正と言われてしまったらそれまでだけどクウガの衝撃を超えてくるものは未だにない。それだけ幼心にリアリティや面白さを焼き付けてくれた作品なんだと思う。クウガは今でも自分の中のヒーロー
@Needless333
2 жыл бұрын
「がんばれ!」と「もう戦わなくていいよ…」の複雑な感情が絡み合う作品。
@aaaaa-kq1dh
Жыл бұрын
「負けるな!」と声援送りたくなるライダーだけど勝っても五代の表情晴れないのが悲しいんだよなあ
@es-on1uc
Жыл бұрын
OP曲の伝説は塗り替えるものとかオラついてんな?って思うと英雄は ただ一人でいいてのはオラつきもあれば傷つくのは自分だけでいいみたいな意味もあるんよなきっと。
@つまようじタイガー
5 ай бұрын
@@es-on1uc???「アギトはただ一人でいい。」
@makkoisaito7091
4 ай бұрын
@@つまようじタイガー木野さん。。。
@クウガ-0130
25 күн бұрын
勝っても負けても五代が幸せにならないのめっちゃ複雑
@shoga-ale
2 жыл бұрын
オダギリジョーが戦闘の声あて中、役に入りすぎて酸欠で倒れたって話とか好き。 しかも特撮みたいなリアリティの無い作品に嫌悪感があったオダギリジョーを高寺プロデューサーが惚れ込んで、メッセージ性とリアリティをとことん追求する事に応えた制作スタッフの手腕もスゴいとしか言いようがない。
@ptgj224
Жыл бұрын
だからゴーゴーファイブのオーディションで暴れて落ちたのか
@akainu-y5p
2 жыл бұрын
最終決戦が主人公は泣きながら、ラスボスが笑いながら血まみれでの泥臭い殴り合いってのが革新的すぎた
@佐藤弐号量産型
2 жыл бұрын
番組制作時のテーマのひとつに 『暴力と向き合う』が、有ったそうです…。 今となっては放映も難しい『大量虐○』を題材にしたり、最終回前の血みどろの殴り合い…。 だからこそ、最終回の五代みのり先生の『でもね⁉️本当は4号は居ちゃいけないんだ…って思うんだよね⁉️』 このセリフが印象的でした。
@meatialisa9271
2 жыл бұрын
みんなの笑顔のために 戦った結果、敵すら笑顔にし、引き換えに自らの笑顔を失うっていうメチャクチャな皮肉よね
@danielconnors3119
2 жыл бұрын
今まで泣きながら戦ってたのかな、これこそ仮面ライダーが仮面をかぶってる理由だよな
@they514slat606
Жыл бұрын
人を殴る感覚がいやで、 怪人とは言え仮面の下ではいつも泣きながら戦ってたって裏設定があったようななかったような
@world_orb
10 ай бұрын
黒と白、闇と光、泣きながら殴る主人公と笑いながら殴るラスボス、対比が良かった
@tsukiyo5960
2 жыл бұрын
リアリティを追求した作品のクウガの中では、一条さんの異常な頑丈さだけがリアリティとは無縁の部分だった
@M-na-hito
2 жыл бұрын
あと個人的に突っ込みたかったのは、金の赤のクウガの写真かな? 爆発の規模とアングルからして確実に爆発に巻き込まれるもんw
@暴走機関車とーりマス
Жыл бұрын
あの爆発、一緒に見てた家族がめっちゃ笑ってたwww
@Fh2cd3rhc8
Жыл бұрын
毎日数百人単位で殺されてるのに何食わぬ顔で出歩いてる市民も追加で
@user-eroero818
5 ай бұрын
@@Fh2cd3rhc8コロナ禍での再評価知らんのかな?
@fossilest
2 жыл бұрын
平成シリーズ初期の作品の面白さは異次元ですね。 クウガもアギトも完璧とは言わないけど作り込みや本気度が凄いです。 クウガ最終回近く、雨の中雄介がお世話になった人たちを訪れて回る時、今度の敵には勝てないかも知れないという悲愴な決意が伝わってきて泣けました。
@カイイワサキ
2 жыл бұрын
@クウガ大好き 仮面ライダークウガが平成仮面ライダーの第1号となり、平成仮面ライダーは、仮面ライダーシン…仮面ライダーZO…仮面ライダーJは違う💥💥💥💥💥💥💥💥💥💥 あれは昭和仮面ライダーであります👏
@ktls7930
2 жыл бұрын
触れた物を原子、分子レベルで分解して武器として再構築する・・・って設定が作中でも触れられるって所が凄くリアルに感じました ドラゴンフォームについても膨大な資料に纏められ「青のクウガだけでこんなにあるんですか!」と資料見た五代が発言したりも
@corepride44
2 жыл бұрын
コロナ流行し始めの頃に東映の公式チャンネルで公開されてたけど、未確認が出ると非常事態宣言が発令されたり、学生が未確認のせいで夜遊べないとボヤいてたり、現実とめちゃくちゃリンクしてて鳥肌立った。 偶然じゃなく、製作陣が「現実に起きたら」を追及した結果だと思う。
@aaaaa-kq1dh
Жыл бұрын
あの年の配信見てたなー なんか作中世界と現実が同期してるような錯覚があった 同時に20年前の作品にもかかわらず、時間が経つにつれて2000年当時の雰囲気をだんだん感じるようになってきたと思いつつ クウガのデザインや映像も、作品も全く色褪せてないと感動した
@sanpoo9972
2 жыл бұрын
一条さんが母親(だったかな?)と電話してる時に方言が出てるのが好きです
@AI-bs5ob
2 жыл бұрын
古代の戦士でフォームチェンジ(タイプチェンジ)して戦う平成シリーズの1作目って共通点からの、 最終回でみんなの力で光を取り戻したティガと、闇の力を使ってたった一人で最終決戦に挑んんだクウガの対比ほんますこ
@Pika-Pool
2 жыл бұрын
「みんなのヒーロー」であるウルトラマンは、最後は防衛組織のメンバーも一丸となって援護してくれることが多く、地球の防衛をヒーローに任せっぱなしにしていない連帯感がある。 その一方で仮面ライダーは「孤高のヒーロー」だから、最終決戦も単身(あるいは仲間のライダー達だけ)で敵のアジトに乗り込むものが多い。 アルティメットフォームが光の力ではなく闇の力なのは、仮面ライダーが敵と同じ力を使って戦う孤高のヒーローということから考えると、実に上手い設定なのよね。
@AI-bs5ob
2 жыл бұрын
@@Pika-Pool どっちも平成1作目で挑戦的な要素は多いものの、骨子は基本に忠実だったってことすね〜
@ein2650
2 жыл бұрын
ライダーキック(マイティーキック)にまできちんとリアリティを求めたの凄いと思ったわ。昭和ライダー見てた世代だけどなんで真上に飛び上がって斜めに怪人に向かってキックを放てるのかって所とか子供ながらに変だと思ってたから。V3反転キックとか絶対無理だろとか言ってた嫌な子供だったけど、クウガは普通のキックでは威力が足りないという所から五代雄介が特技の一つを引っ張り出し、助走して敵に向かって飛び上がり、前方回転して力を加えた上でキックと放つという形に落とし込んだの見た時は軽く感動を覚えた。
@lemon-banana
2 жыл бұрын
クウガの良い所は今までの常識を根本から覆して、リアリティとクオリティの高さがあっても皆の笑顔を守る為に戦うっていうヒーロー部分もしっかり描いていたのは素晴らしいと思った。
@M-na-hito
2 жыл бұрын
@クウガ大好き クウガ好きなのは嬉しいけど、ぶっちゃけドラマの方向性が違うだけでアギトもかなりドラマに注力してるでしょ ウィザードくらいからでしょ、販促ライダーなのは
@M-na-hito
2 жыл бұрын
@クウガ大好き 唐突なレッテル貼りは流石に草 ダブルもオーズもかなりドラマ面は凝ってたと思うで、特にオーズはアイテム増えてもそれを作劇に活かせてたから好印象 フォーゼもそこそこドラマしてるから個人的には許せる 販促重視になってシナリオの粗が目立つようになったのは明らかにウィザードくらいの頃からでしょ それと、信じるかは勝手やけどワイは一応面倒な懐古厨おじさんやで
@イレギュラーハンターエックス
2 жыл бұрын
クウガってリアリティがあったりする分大人になってから観ると真の意味で理解して楽しめるんだよな なんかフィクションと言い切れない感じが好き
@M-na-hito
2 жыл бұрын
仮面ライダーでシン・ゴジラみたいな虚構VS現実をやってる感ある 現実(警察)側にもクウガというフィクション側の味方はいるけど
@軍鶏時ラナ
2 жыл бұрын
オダジョーの毒にやられた演技がすっごくリアリティあったのめちゃくちゃ覚えてる
@yukke05
2 жыл бұрын
子供の時に見ていて怖くなったの覚えてます。
@Hisuidaidai
2 жыл бұрын
実際に数日睡眠を取らないで撮影に挑んだって話がありますね。 オダギリジョー氏のプロ役者魂の奥深さが見れるのもクウガの魅力です。
@akutziki_kyota
2 жыл бұрын
@@Hisuidaidai でも、その日に限って目に隈が出来なくて、結局メイクを使用したそうです。 それを抜きにしても、あの瀕死状態は本当にスゴかったです
@outof749
2 жыл бұрын
あとアフレコが迫真過ぎるんだよな 毒食らった時も銛が刺さった時もベルトにヒビ入った時も、マジで辛そうな声で聞いててハラハラする。
@kouzie8143
2 жыл бұрын
怪人を倒すのにヒーローと警察が協力するっていうのが斬新だった 敵組織の目的が世界征服ではなく単なる殺人で対話不可能っていうのも新しかったし「なんか今までと違うものが始まった」ってワクワクして見てた
@シンエターナル
2 жыл бұрын
今はコンプライアンスとやらが邪魔してこんな作品作れないよだから最高なんだよクウガ 大人になってわかる桜子さんの良さ
@クマのプー太郎-x6h
2 жыл бұрын
桜子さんは本当にただの友達ってところも良き👍
@六等星-x2g
2 жыл бұрын
恋愛関係に発展しないのが本当に良い
@goodgame7v7
2 жыл бұрын
仮面ライダーで恋愛に発展なんて元から無いっしょ 普通なら吊り橋効果で余裕なんだけど日本人はそういう演出苦手だし なんせニチアサだからな
@クマのプー太郎-x6h
2 жыл бұрын
@@goodgame7v7 シンとかアギト、the first、ドライブ、、、あるにはあるけど昭和はあまりなかったよね〜
@エヌアールにいごおはちワイ
2 жыл бұрын
「戦う義務は無い」 と一条さんが五代を怒鳴るシーンが一番好き。
@花京院典明-j4d
2 жыл бұрын
クウガのライダーキックが技名を言わずに「うぉりゃー!」と叫んで蹴るのが本当に好き。
@日向光-o8m
10 ай бұрын
神作と言われながら、ファンは続編には否定的。その理由が「五代雄介にはもう戦ってほしくない。」というのも神作度を上げている要因かと思ってます。 それだけ視聴者の心を掴んだってことかと。 私自身、最終決戦で五代が泣きながら血まみれで殴り合う姿は心打たれました。
@佐藤弐号量産型
2 жыл бұрын
本編1話冒頭に 『亡き石ノ森章太郎氏に捧げる』 のテロップの通り、気合いの入った作品でした…が⁉️ バイクアクションだけは理解されなかった様で…💧 バイクアクションの依頼を諸事情で丁重に断った、某トライアルライダーから伺ったのですが…。 『あんなバイクアクションを子供が真似して怪我したら、どぉすんの‼️』 と、クレームが殺到したそうです💧 以降、バイクアクションも控え目になり、道交法の絡みで公道での撮影も出来なくなった始末…。 世界に名の通ったバイクメーカーが4社もある、稀有な島国なのに…。 (ちなみに、この頃トライアル世界選手権で日本人がチャンピオンにもなったのに…。) HONDAのCMで、トライアルライダーのデモショー編をご覧頂ければ『バイクを意のままに操る』ってのが、少しは判ると思います。 (バイクのふるさと『浜松』市民より)
@t.s8513
2 жыл бұрын
今のライダーって、動悸が薄いんだよね。 クウガはなぜ戦うのかの動悸がしっかりしてるし、石ノ森イズムの悲哀も上手く表現してる。
@佐藤弐号量産型
2 жыл бұрын
確かオーズの辺りで震災が起き、少しでも被災者の為に…と、フォーゼから元気なキャラに変わった感が…。 ライダーの顔も垂れ目から、つり目に換わりましたし…。 東映も石ノ森章太郎氏の『仮面ライダーは進化するヒーローである』の言葉に則って、制作してる…と思います。
@t.s8513
2 жыл бұрын
@@佐藤弐号量産型 まあそうであってほしいと俺も思うんだけどね~。 デザインのダサさや装飾のプラスチック感、やかましいベルトとかは百歩譲って時代に合わせた"進化"だとして、脚本がやっぱり酷いとしか言いようがないと俺は思うんだよね。 キャラの人格とか動悸が統一されてなかったり、無駄なカットが多かったり、そういう粗から手抜きを感じる。 コンセプトは多少、現代の子供に合わせてもいいと思うんだけど、脚本とか演出の技術的な部分の怠惰は直してほしいところ。
@沼侍
2 жыл бұрын
デザイアドライバーの音声はだいぶ大人しくないか?
@t.s8513
2 жыл бұрын
@@沼侍 俺は煩いと思う。
@Mikku_sun
2 жыл бұрын
昨今は割と成り行きで変身が多いよね。 それが悪いとは思わんけど、でもやっぱりクウガ2話の変身はその他作品の変身とは重さが違うと感じて、ワイの中では特別なんだよね。 成り行きでも、その後に仮面ライダーになった事への苦痛、そこからの立ち直りみたいなのがあれば好き。
@callbless6710
2 жыл бұрын
普通にドラマとして心に刺さる話が多いし、子供頃見てたときより今見たほうが感じる事がたくさんある。特に、25・26話は子役の人の演技もよかったし先生達の話は今でも考える必要がある程だった。
@にゃんまあべらす
Жыл бұрын
動画ありがとうございます! 「クウガ」はリアルタイムで見ていました! 解説にもありましたが、「リアル」を重視した内容でそれまでの仮面ライダーとは別次元でしたね! グロンギを「未確認生命体○号」と呼ぶのは斬新・現実的でした!(台風と同じ扱いです…) グロンギ語・文字も素晴らしく、何を言っているのかわからず、全く別世界感を良く現していました! クウガ(五代雄介)が普通に一条さん・刑事さんたちと接する姿もとても良かったです!
@wanwansanada
2 жыл бұрын
時系列、場所をテロップで表示する この作品の細かさよ。
@yuusuke912
2 жыл бұрын
小さい頃はバトルシーンばっかり観てたし、それはそれで仮面ライダーらしい楽しみ方だし、大人になってから観ると本当によく作り込まれているストーリーだと2度惚れ込んでしまう名作。 DVDだけど、そろそろ擦り切れる?って程観ちゃいます。
@kunnnoo4445
2 жыл бұрын
ミステリアスさとクリエイティブさにリアリティを上手く組み合わせ作り上げた名作…。 今までにはない闘うことへの戸惑いや仲間同士の連携と信頼感。 それがグロンギとの対比にもなってて「力だけが全てでは無い」と思わされた…🤔
@tiger59035603
2 жыл бұрын
仮面ライダーで絶対に必要なバイク先ずはトライチェイサーも一条さんが五代雄介に渡していたし、トライチェイサー壊れた時は杉田さんの車に乗ってグロンギ追いかけて、新しいバイク、ビートチェイサーは一条さんが説得して譲り受け、一条さんが運転して五代に渡した時はほんと神回だった。 その時のタイトル『連携』はまさにクウガと警察の連携が素晴らしかったな。
@Mahaluto_Hallelujah
2 жыл бұрын
クウガは時代に望まれて現れた作品だよね。 仮面ライダーがシリアスながらもニチアサの明るい路線な現在では出てこないし出てもウケない作品だと思う。
@ev5rydaekiman
2 жыл бұрын
クウガをリアタイできなかった人が可哀想に思えてくるくらいの神作
@lastco7604
2 жыл бұрын
圧倒的リアリティ(一条さんのスペックは除く)
@エグゼファルザー
2 жыл бұрын
やはり恩師、恩師を語らないとクウガは始まらない
@akutziki_kyota
2 жыл бұрын
確かに!! 「2000の技」を身に付け、みんなの笑顔の為に頑張るという、一人の男の生き方を決定付けた、偉大な「恩師の言葉」は必聴すべきだと思いますっ!
@user-iv2sr7wr3h
2 жыл бұрын
色々理由はあると思うけど、オダギリジョーの存在感というか明るさが暗めのストーリーの中で安心感(ヒーロー)として際立っていたからだと思います。
@aaaaa-kq1dh
Жыл бұрын
確かに、あの殺伐とした世界観で自身もヒーローであることの闇を抱えながら青空絶やしてない感じが本物のヒーローだと思った
@user-C1kyo
2 жыл бұрын
最後の一条さんの「言われてみればそうなのである」な解説に吹いたw
@たみー-v8h
2 жыл бұрын
クウガは好きなライダーシリーズを語る上で除外してしまうくらい特別な作品です、大好き
@atsushishimokawa9653
2 жыл бұрын
一条さん以外は非常にリアリティのある作品だからこそ一条さんマジで面白いw 本人はいたって真面目かつひたすら好漢なのもw
@太郎ぽん-h5x
2 жыл бұрын
結局クウガが一番好きなんだよなぁ。見た時毎回楽しめる
@aosan
Жыл бұрын
杉田刑事の前で初めて雄介が変身した時の、杉田刑事のぉおぉと驚くところの場面が好きだった
@うん僕だけど
2 жыл бұрын
人の命の重さとか暴力というものの醜さもうまく表現していたよね。ラストバトルなんてまさかの人間状態での殴り合いだもんな。アレには衝撃受けた。
@リーク-z9z
2 жыл бұрын
クウガみたいなリアリティを追求した仮面ライダーをまた見てみたい
@仮面ライダーマスター
2 жыл бұрын
DVDで、見れば良くない?
@リーク-z9z
2 жыл бұрын
@@仮面ライダーマスター そう言うことじゃないんよ クウガみたいな作風の新作を見たいってこと
@仮面ライダーマスター
2 жыл бұрын
@@リーク-z9z そうゆうことか
@Gamakuzira1966
2 жыл бұрын
少なくともテレビシリーズでは無理でしょ 配信とかならできるかもしれんが
@shiki0178
2 жыл бұрын
バイクすら乗らず徒歩で離れた現場に瞬間移動ばかり
@はぐれ雲-s1f
2 жыл бұрын
圧倒的な戦闘シーンの少なさは、逆に目が離せない緊張感も作り出していたと思う(実際グロンギもゲゲル優先なのでクウガとダラダラ付き合ってる余裕は無いし)。 こういう一対一の決闘と殺陣の緊張感こそ、現在は失われてる要素だと思う。 まるまる一話がドラマで終わる話もあったりと、今では考えられない作品ですね。
@aaaaa-kq1dh
Жыл бұрын
「見せるためのアクションをやらない」に徹してたよな だからなんかぐずぐず殴り合ってお互いバテていく戦いもあれば、 おっ今回は勝てそうだぞ…!と思わせといて一瞬の隙に致命傷もらっちゃうとか目が離せなかった
@user-Alex_gcgcatc07
2 жыл бұрын
クウガはそのリアリティさも手伝ってか登場人物に対する思い入れや愛着が半端ないんよ あとポレポレ(外観)やドラゴンロッド初登場シーンのロケ地(所沢ミューズ)が家の近くだからふと身の回りに未確認生命体がいるのではと思ってブルったこともある
@緑牛アラマキ-j3p
2 жыл бұрын
平成ライダーだと「クウガ・アギト・龍騎」 平成ウルトラマンだと「ティガ・ダイナ・ガイア」 この両3作品は全て好きだった。 仮面ライダーに関してはこの3作品以降マジで見なくなったから余計に好きだった。
@カイイワサキ
2 жыл бұрын
平成仮面ライダーは、クウガ…アギト…龍騎…ファイズ…ブレイド…響鬼…カブト…電王…キバ…ディケイド…W…オーズ…フォーゼ…ウィザード…鎧武…ドライブ…ゴースト…エグゼイド…ビルド…ジオウは平成仮面ライダーの20人だけです❗ シン…ZO…Jは関係ありません😠
@アッコに金貸せ
Жыл бұрын
@@カイイワサキ そんなこと言うからISSAがヘソ曲げて『平成をやり直す!』とか言い出したのかぁw
@potatojaguar8416
2 жыл бұрын
リアル系のライダー作ります!ってなるとグロにしたり、思想強めの内容になるの・・・そういうのじゃないんだよなぁ
@pichika1229
2 жыл бұрын
それ凄くわかります!
@anyaruassassin
2 жыл бұрын
結局ブラックサンより平成1期のほうが大人向けのライダーだったと思う。クウガ〜555で既に通過したライン。
@M-na-hito
2 жыл бұрын
@@anyaruassassin 正直BLACK SUNは賛否分かれる政治要素とか抜きにしても根本のテーマが555と大差ないからね 逆に言えば、それだけ重い要素を当たり前のように子ども向けとしてお出ししてた頃のニチアサをリアタイ出来たのはある種贅沢
@変態糞老人
2 ай бұрын
それな シリアスでありながらも、こども向け特撮のかっこよさを見失ってないところが平成初期ライダーのいいところ
@サメ-w7s
9 күн бұрын
一時期やたら性描写入れたりする事もあったよね、番外編みたいなので……東映制作陣の根本的な思想が高二病っていうか……性描写グロ描写やれる俺カッケーみたいなのを良い歳した大人がやってて、物凄く痛く感じてしまう。
@干支は猫っぱち
2 жыл бұрын
主人公を演じたオダギリジョー氏が〝仮面ライダー〟を(全く)見ていなかったのが(余計な固定観念が無い分)逆に良かったのでは?
@user-sinomiya
2 жыл бұрын
その理論555でも用いられてたよね
@M-na-hito
2 жыл бұрын
寧ろオダギリさんは特撮の仰々しい演技が嫌いでタイムレンジャーのオファーで暴れた過去があったから今回呼ばれたら役者辞めるか悩んだレベルだったらしい そんなオダギリさんだからこそ高寺Pの目に止まったんだろうし、高寺Pやクウガのスタッフとは今でも仲が良いのが本当に微笑ましい
@ゴラゲバソゾンゼギバギ
2 жыл бұрын
クウガは今の仮面ライダーより毎週日曜が待ち遠しいほど面白い作品。全く変身しない回があったり、ドラマ重視だから面白い。
@fearandloathingin1634
Жыл бұрын
刑事ドラマとして見れるレベルで捜査ちゃんとやってたよな
@ver1.117
2 жыл бұрын
ガドルに2階から投げ飛ばされても結構痛い程度で済んでた終盤の一条さんはある意味未確認生命体
@cororo-q9w
2 жыл бұрын
五代に補正は掛からないのに、一条さんに補正は掛かってるんだよな
@フェルディナントポルシェ
2 жыл бұрын
毎度の怪我で痛み止め常用してて感覚麻痺ってた可能性が微レ存...
@tetsea9827
2 жыл бұрын
椿先生は一条さんも検査すべきだった
@tp1485
Жыл бұрын
クウガは戦闘シーンがホントに文字通り命のやり取りなんですよね。殺し合いなのです。 やらなきゃやられる!っていうのが毎回伝わって来るし、それがオダギリジョーさんのリアルすぎる演技も相まってより鮮明になって来るんですよね。 新フォーム、新武器が出てきた話でも、それで無双するわけではなくてむしろ手に汗握るほどギリギリの戦いになる(場合によっては新能力の使い方がわからず実質的に敗北してしまうこともある)ので、やっぱりクウガは引き込まれる作品だなと思います。
@多田野凡人-u7w
2 жыл бұрын
ウルトラマン・ライダー不在の時代は スーパー戦隊とメタルヒーローの時代でした。 後はウルトラマン・ライダーは再放送を見ていました。 当時は動画のネット配信 なんて夢のまた夢という時代でしたから
@o.9610
2 жыл бұрын
大人になると思い出補正抜きにしたらこれくらいシリアスさとテーマ性がないと観れないから当時父親も面白いって一緒に観てたな!
@とりことりこ-k4f
2 жыл бұрын
CGは制作時期なりだったから今見るとショボいけど 戦闘シーンで斬られる柱や壊れる冊など(要はセットとして作ったもの)が異常に多い クウガとグロンギ怪人も武器が当たると火花が散って終わりじゃなくて大なり小なり怪我を負ってから復元するから特にクウガは大きめの怪我だとダメージ状態のスーツをわざわざ作ってた アギトの倍ぐらい金かかってね?
@北斗拳四郎-m5m
Жыл бұрын
始め見た時殺人描写が多くて鳥肌立ったけど、人間ドラマものとしては素晴らしくて名作として評価されてるのも頷ける。
@rainrain2782
2 жыл бұрын
神作なった理由の1つに子供が見るにはグロいってのがあると思う。自分の場合は昔戦闘描写がグロくて見れなくて避けてたのを大人になって見返すってことの布石になってたから。インパクト凄いよ。特にギノガの毒にやられたシーンとか串刺しとかバベルの穴ボコボコとか
@tyaso9411
2 жыл бұрын
仮面ライダーとウルトラマンの平成1号2号は似通ったところが多いイメージ 古代の戦士で闇の一面もある1号 その1号の世界と繋がりがある2号(G3が4号モチーフ、ダイナは特捜隊の名前がガッツとスーパーガッツでファイナルオデッセイの最後でティガ「ダイゴ」とダイナ「アスカ」の邂逅) こじつけで1号の主人公は2人とも同じさん文字がある 一条さんがG3かG3Xになれてたらもっと強かったんじゃ
@world_orb
2 жыл бұрын
・古代から蘇った(メタ的に言えばTVシリーズの復活ともかけてるとも言える)戦士 ・今までになかったフォームチェンジの導入 ・昭和シリーズのM78星雲/改造人間という根本的な設定を廃止する という共通点のあるティガとクウガ ・(アギトは明確にそういう設定では無いが)大ヒットした1号の世界観を受け継ぐ2号作品 ・1号に似たデザイン、似たフォームチェンジの継続 ・両作とも平成以降では初の完全新作映画の製作(以降、新作映画の製作が盛んに行われるようになった) という特徴を持つダイナとアギト ・前2作とは世界観を一新 ・価値観などの違いからヒーロー同士が戦うという脚本が初めて導入される(レオのババルウ戦は特殊なので考慮しない) ・昭和や平成1号2号と比べても斬新なデザイン(胸のプロテクターに黒/13人のライダーたちのメカニカルな造形) ・どちらの作品にも同じ演者が出てくる(高野くん) という特徴を持つガイアと龍騎 ウルトラもライダーも平成初期の流れはすごく似てる
@M-na-hito
2 жыл бұрын
一条さんにはヒロサガのG1を使いこなしてほしい 流石にそのままだと人外になっちゃうからG3-Xの弱体化パッチみたいなの付けてとかだけど
@foresse6323
2 жыл бұрын
平行して進む人間ドラマ ここもクウガが他の平成・令和ライダーとは違うところ。 家出少年を導くのにとか、幼稚園の児童同士の問題などを前後編で使うなんて普通出来ない。
@M-na-hito
2 жыл бұрын
何なら最終回以外にも仮面ライダーVS怪人のシーンが全くない回があったりするし
@hisa8117
2 жыл бұрын
当時現役の警察関係者にも取材をしたりして、「もし人を襲う怪人が現れたらどうなる?」をしっかりリアリティに描いていたと思います。徹底したリアル重視なのは シンゴジラに通じるものがあるよなぁ、
@atom6778
2 жыл бұрын
時に必要以上に“ライダー”してたのが当時子供だった自分がバイクに興味を持つには充分過ぎた。
@shirow5
2 жыл бұрын
「今降ってる雨も必ず止む。そうしたら青空になる」など五代雄介の名言もクウガの観どころだと思います
@blue-oc4dh
2 жыл бұрын
年齢を重ねてから見たら仮面ライダーのはずなんだけど長編の刑事ドラマを見ているようでかなり面白かった
@緑牛アラマキ-j3p
2 жыл бұрын
平成ライダーの伝説クウガ 平成ウルトラマンの伝説ティガ 未だにこの2つは人気が根強い。 この2つがなければ未だに氷河期だっただろう。
@つまようじタイガー
2 жыл бұрын
オダジョーと長野くんの対談やらないかないつか🤩 クウガとティガは永遠のヒーロー。
@kumasan824
2 жыл бұрын
ダグバとの決戦で泣きながら戦う雄介の素顔が映って、これまで仮面の下でこうやって泣きながら戦ってたのか…って思ったよ。
@p5g7cwq0fl6
Жыл бұрын
やはりクウガは名作ですね 何回見ても感動するし面白いしなんと言っても五代と一条さんのやり合いがたまらなく好き
@すばる-z1u
2 жыл бұрын
よくクウガは今じゃ出来ないって言われるけど別に当時も全てが許されてた訳ではないんだよね クレームも沢山あったし予算問題も色々あったけど当時は制作側がある意味失うものがない状態だったから多少の無理が通せた 打ち切り上等みたいな精神が生み出した作品でもあったと思う
@あーく-g5w
2 жыл бұрын
いや、そもそも放送の許可すら降りんでしょ
@shiki0178
2 жыл бұрын
トータルでライダー史上最多クラスの犠牲者が出てるんだよな しかもそれが殺される瞬間映したりニュースで犠牲者の顔写真出したり行方不明者リストを読み上げたり生々しく描写されてる 今じゃ絶対放送許可が降りないな
@M-na-hito
2 жыл бұрын
@@shiki0178 その上殺し方がものによっては現実で即行使可能なのがね…… そういう意味でバックしますを超えるトラウマは無いし、恐怖感自体もこれ超えるのTHE NEXTくらい
@goodgame7v7
2 жыл бұрын
へぇー じゃ仮面ライダー毎年やるのやめようぜ! 製作に2、3年かけるべき! まぁバンダイ様に握られてるんだろうけど🥺
@M-na-hito
2 жыл бұрын
@@goodgame7v7 正直毎年やる方がありがたいし毎年やってたからこそディケイドやジオウは面白くなったと思うからそこはいいんだけど、響鬼の件からして番組制作について財団Bは口挟むなってのだけは常に思う
@しば-t1s
2 жыл бұрын
見終わった後にエンディングの、青空になるは泣けます
@てるてる-v9i
2 жыл бұрын
クウガとアギトは最高 龍騎以降はライダーの数、フォームが乱立 見ていて名前を覚える前に新フォーム クウガ、アギトまではリアル感がありました。
@ラクーンドッグ
2 жыл бұрын
どのエピソードも見どころ満載なんですよねー。
@kanbofootball
Ай бұрын
昔、大人になってからTSUTAYAで借りて一気見したけど、小学1年生のときに感じたワクワクに加えて、作品自体の面白さに大人になってからも本当に感動した。 サスペンスドラマを見ているような感覚、作り込まれた設定、CGが未発達でそれ故の実写、バイクシーンは本当にアツかった。 また見たいなあ。
@Falcon8Man
2 жыл бұрын
思い出補正と言われようが懐古厨と言われようがオレは仮面ライダークウガが最も好きな仮面ライダー! 長男の名前は空我にする!
@shob9448
2 жыл бұрын
8:03 「その頃の子供たちは何を見ていたのかしら」 って、戦隊を見ていたに決まってるだろ!それに「ギャバン」を始めとしたメタルヒーローシリーズも…
@you4111
2 жыл бұрын
知り合いの彼女が 「上半身!!仮面ライダークウガ!!」 と歌ってたのは吹いた
@blackheart7568
9 ай бұрын
www 違和感抱かなかったのかそのおねいさんwwwwww
@アイルトン刹那
2 жыл бұрын
小さい頃はむずかったけど、ディケイドの頃に見返して深みが伝わった。
@rmd632
2 жыл бұрын
本編中グロンギ語の字幕が一切ないから何言ってるかほとんど分からんのも中々攻めてると思う
@Mossan0908
11 ай бұрын
今見てもクウガめちゃくちゃ面白い。
@murt2286
2 жыл бұрын
グロンギ語が字幕で出るバージョンがもう一度見たい。
@暴風小僧
5 ай бұрын
第2話のラストシーン 狂おしいほど好き😂
@ますてぃ-i5b
2 жыл бұрын
作品の好きなところなんてめちゃくちゃあるけど、クウガ自身のデザインがとにかくカッコイイんだよな
@和田秀樹-r7u
Жыл бұрын
クウガ(空我と表記されるそう)の制作に準備期間を4年設けられたという裏話を初めて私は知り、平成初ながら全てで空前の人気と評価を得られたんだなと漸くながら納得しました。
@遠藤正美-o8v
Жыл бұрын
今クウガを最初からHulu で観直しています。 ほんとに神作品です!
@seahopper7388
Жыл бұрын
警視庁がホストとして調整してどこでとどめを刺すかというとこを決めるというのも名要素 ライジングフォームになってから戦闘の影響がkm単位にもなるもんだから調整も大変だったはず
@新月宮天馬
2 жыл бұрын
クウガ、いや、五代雄介は心の師匠だな
@ろいけん-w4x
2 жыл бұрын
一条さんとグロンギの女幹部、お互いに最後は少し心が惹かれ合っていたのではないかな、と思って見ていました。
@romanesquedh5906
5 ай бұрын
平成仮面ライダーの最初だからシリアスな作品にできたと思ってたけど、よく考えたら戦隊やメタルヒーローシリーズはずっと続いてきてたわけで、そのニチアサ子供向け特撮の雰囲気が出来上がってる中で急にシリアスな作品が実現したのはやはり凄い。
@新井実-e4b
2 жыл бұрын
仮面ライダークウガで1番驚いたのが バイクアクションのスタントにトライアルの成田兄弟を使ったことですね。 私は仮面ライダーの影響でバイクに乗り始め、モトクロスやエンデューロレースをやって バイクの運転には多少の自信があるのですが、クウガのバイクアクションは絶対に 真似できません。 だってバイクスタントにトライアルでは世界で戦えるほどの人を使っている
@1strider103
Жыл бұрын
トライアルスタントにプロの成田匠を採用したのも大きい。 お父さんの成田省三さんもトライアルすごかった。父子鷹。 世界で活躍したレーサーを惜しげもなく起用したおかげでバイク好きにはたまらないドラマだった。
@古畑寿久
2 жыл бұрын
クウガはカッコいいですけど、 当時かなり作中において怪人グロンギが人間を標的に毎回殺害する描写は、生々しくリアルでゾッとして観るのが嫌だったけど不思議なもので観ちゃっていました。
@インク-w8z
2 жыл бұрын
未回収の伏線が未だに気になってる 東京にグロンギの秘密があるとか何とかバルバが言ってたが結局その秘密がどういう構想を練っていたのか知りたいな
@lemon-banana
2 жыл бұрын
またこういう作品を見てみたいけど2度と見れないんだろうなと思う。
@これでいいのだ-m4k
2 жыл бұрын
この前、ホビーオフに行ったら、 幼稚園くらいの男児がお婆ちゃんに『仮面ライダーしか勝たん!!』と言っていたので、どのライダーが好きなのかな?と耳を澄ませてたら、 『クウガしか勝たん!!』と言っていたので、わかってるなこの子はと思ってしまったw
@INTER9RYO
2 жыл бұрын
一条さんタイタンフォームとかペガサスフォームとか言われてたのホントすこ
@人として生きることを決意したヴェ
2 жыл бұрын
お世辞にも子供向けの内容ではないけど、リアリティーを忠実に表現するのに多くの制作陣が努力した作品というのがこの動画で分かる。 あまりにも濃い!
@アオハネ-j5p
2 жыл бұрын
プロデューサーがウルトラマンシリーズ好きですから、 ティガの影響や要素、共通点も多々ありますし。 ウルトラシリーズでよく見られた敵の法則性を暴いたり、連携して敵を倒したりする組織の存在や社会性が含まれているエピソードなど。 時間制限があったり、グローイングのひと目でピンチだと分かる演出なども。戦いの終わりに旅立つのも。 ウルトラが好きなプロデューサーらしいな、と
@they514slat606
Жыл бұрын
一条さんのネタ的な部分はともかく、 警察として守る対象であるはずの一般人である五代に頼らざるを得ない状況への思いがまた良い
@がーさん-h3b
2 жыл бұрын
平成の仮面ライダーの礎ではあるが、現在に繋がる仮面ライダーの方向性を決めた作品はアギトだと思ってる。年間を通して謎を追っていくストーリータイプにしたのは大きい。
@world_orb
2 жыл бұрын
細かく言い出すとキリないけど、ざっくり言えばクウガアギト龍騎で平成以降のライダーの枠組みというかフォーマットが完成したよね。
@monchan1954
2 жыл бұрын
新生仮面ライダーはシリーズが変わるごとに段々と男が見る番組じゃなく戦隊物のアレンジ作品で子供と奥様が好むホスト風のカワイイ男を見るための番組になってしまった🙄
@Reper3040
2 жыл бұрын
やっぱり一条さんは色々と凄すぎて人間とは思えない。
@緑牛アラマキ-j3p
2 жыл бұрын
リアリティあり過ぎて子供の頃見てた時に クウガの負傷シーンは毎回うわっ‥😨ってなったw なんかこっちまで痛みがシンクロしそうなぐらい 槍で左肩を貫かれた奴や 毒にやられて呼吸困難に陥るシーンとか
@フェルディナントポルシェ
2 жыл бұрын
あれは当時も今も「やりすぎやろ...」て思う。バベルのハンマーで滅多打ちにされるところとかも でもあのおかげで「生物感」があってリアリティが増したのも事実
@どっこいしょういち-h7i
Жыл бұрын
クウガは絶対に逃げないの偉すぎる
19:32
【裏設定】仮面ライダークウガに隠された裏設定とは?【ゆっくり解説】
ゆっくり仮面ライダー
Рет қаралды 145 М.
18:37
【悶絶】"デビルメイクライ"の続編が出ない理由に頭を抱えました…【ゆっくり解説】
ゲームのゆっくり歴史伝
Рет қаралды 242 М.
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
03:17
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
21:30
オダギリジョー本人が語る仮面ライダークウガ/黒歴史の真相
トクサツ!!ドラフト版!!
Рет қаралды 595 М.
8:00
Kamen Rider Kuuga Regular Form Finisher
Agung Maha Yoga
Рет қаралды 317 М.
8:40
KAMEN RIDER DECADE「ALL FORMS」
Toka Utimed
Рет қаралды 12 М.
59:17
All Super Sentai Final Boss First Appearance (1975-2024)
Fiction Verse Indo
Рет қаралды 201 М.
19:36
【仮面ライダークウガ】漫画「仮面ライダークウガ」で明かされた衝撃の真実【ゆっくり解説】
ゆっくり仮面ライダー
Рет қаралды 191 М.
3:48:48
先の展開をすべてネタバレしてくる『 ネタバレが激しすぎるRPG 』が笑える
キヨ。
Рет қаралды 16 МЛН
11:13
【史上最強説?!】脅威の強さでクウガも苦戦!ゴ・ガドル・バとは?
平成仮面ライダー好きやねん【ゆっくり解説】
Рет қаралды 26 М.
9:54
なんだったの?仮面ライダークウガで未回収の伏線4選!【ゆっくり解説】
平成仮面ライダー好きやねん【ゆっくり解説】
Рет қаралды 32 М.
37:49
【ゆっくり解説】単位をめぐる戦いの歴史、ヤード・ポンド法VSメートル法【歴史解説】
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 601 М.
15:27
【怪人解説】グロンギってどんな怪人?クウガとの関係やゲゲルを行う目的は?
ゆっくり仮面ライダー
Рет қаралды 274 М.
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН