カリタ ナイスカットミルの分解修理 カーボンブラシ交換

  Рет қаралды 33,130

DIY Adventures

DIY Adventures

Күн бұрын

Пікірлер: 82
@katsuhironakamura
@katsuhironakamura 7 ай бұрын
最近は、故障したら、即、新品を再度購入する傾向にあると思いますが、わずかな苦労(?)で元通りに機能するのであれば、それに越したことはないと思います。機器の構造、代替ブラシの選定、代替ブラシの研磨方法、組込み時の代替ブラシの固定方法とノウハウ満載での公開は非常に有益でした。非常にステキな動画です。
@diyiruka
@diyiruka 7 ай бұрын
ありがとうございます。お褒めに預かり恐縮です。 高度成長期の使い捨てと言われた時代でさえ、その製品の命を全うするというか、最後までとことん使うことは一般的だったと思います。それがいつしか修理するよりも買い換えた方が早いという傾向になっているように思います。Sdgs とか言われていますが使い捨ての意識が根強く残っていると思います
@diyiruka
@diyiruka 8 жыл бұрын
カリタのナイスカットミルは良い刃を使っていると思います。かなり粒のそろった粉にすることができます。丈夫で耐久性もあります。刃については業務用としても問題ないと思います。 しかし、駆動用のモーターは業務用として使うには注意が必要です。モーターは直流モーターが使われています。このモーターのハウジングは密閉されているので、例えば1kg以上の豆を一気に挽くなどの連続使用は、モーター本体の放熱が十分できないのでハウジング内の温度がかなり高くなり、無理があると思われます。また累積で数百kgの豆をひいた場合、ブラシの消耗状態やモーターハウジング内部のカーボンの堆積状態を点検し、必要に応じて清掃やブラシの交換をしなければならないと思います。業務用として使用する場合にはそのような点で注意が必要だと思いました。家庭用としては、ほとんど問題にならないと思います。 どのくらいの量のコーヒー豆を挽くとこの動画のような状態になるのか、ざっと計算してみたところ、500㎏~600㎏となりました。 これは、一般論ではなくあくまで私の場合です。豆の種類、焙煎の深さ、メッシュ(粒度)によって大きく変わってくると思われます。 参考までに豆の種類、重量比率、焙煎の深さ、メッシュ(ダイヤル目盛) の順で書くと ブラジル  20% 中  #2 コロンビア 20% 中  #2 キリマン  20% 中深 #2 ガテマラ  15% 中深 #2 モカ     15% 中深 #2 マンデリン 10% 深  #2 です。 ちっぽけでヒマな店なのでこの状態になるまで、10年ほどかかったと思います。 今後は少なくとも5年毎ぐらいにモーター内部の点検整備をしようと思います。
@diyiruka
@diyiruka 8 жыл бұрын
動画でカーボンブラシの品番を「CR-3」と言っていますが、リョービ純正品番は「607BF」です。「CR-3」というのは純正同等品を製造する藤原産業(株)のSK11ブランドの商品です。
@nukasinbo1205
@nukasinbo1205 7 жыл бұрын
よく言われるのは、そんなことすると燃えるだのバチが当たるだの何ぞといいます。 そんなことは有りませんね。うちの電子レンジは36年何にもせずに毎日使ってます。 世の中には不器用なひとが多いのですが、いかにたくさん失敗するかですね。 また諦めないか?もったいないと思えるか?ですね。
@diyiruka
@diyiruka 7 жыл бұрын
nukasinbo1205さん、コメントありがとうございます。 僕の場合、保証期間でない限り修理に出すことはしません。ダメもとで自分で分解して修理するか、ダメなら中古や新品を購入するかのどちらかです。KZbinではうまくいったものを公表していますが、実際には完全に壊してしまったものもいくつかあります。それでもプロの電気屋さんにお褒めいただけるほどの技術はありませんです。どちらかというと不器用です。
@イオスミレー
@イオスミレー 7 жыл бұрын
irukakiss様 こんにちは、イオスミレーです。 少し間があいてしまい、申し訳ございませんでした。 そのあいだも、ちょいちょい作業はしておりました。 その後の作業内容ですが、教えていただいた順序で導通確認を行いました。 まず、端子台に来ているコードのカラーが少し違っていたのですが、 自分のは端から、黄色、黄色、緑、赤、黒、となっております。 仰る通り、端子台の基盤上、黄色コードの部分にはACのプリントがありました。 irukakiss様の仰る、白いコードが自分のでは黒に当たるのだと思います。 赤、黒、緑の3本はモーター部に引き込まれています。 さて、今回トライしたのは、コンセントを接続し、電源オンの状態で、教えていただいた黄色2本にそれぞれAC電圧250Vレンジにしたテスターをあててみました。 すると、針が動きました!AC100Vあたりを指しています。 続いて、DC250Vにし、赤黒に当ててみると、これも動きました! 電気が来ているということは、やはり基盤故障かブラシ以外のモーターの不具合かと 諦めかけて、その日は終了。 そして翌日、同じことをしてみるとまた針の反応が無くなったのです。 追記いただいたように、本体を軽くたたいたり、コードをうねうねしてみたり。 嫁に手伝ってもらって、コードの端から端まで動かしてもらうと、針が反応するポイントがありました。 コンセント付け根です。 なんだか一番断線しやすそうな部分です。 その後、何度かテストを繰り返すと、やはり導通があるとき、ない時があり、 ない時にコンセント根元部分のコードをぐっと曲げてやると導通が確認できました。 ということは、この部分の断線で確定?と思いましたが、わからないことが一つ。 導通があるタイミングでもモーターが動かないことです。 1 確実に電気が流れている状態じゃないとモーターが回らないのか? 2 やはりモーター自体が故障しているのか? 3 先日ばらした時に、減速ギアユニット含む、自分の組み上げ方が悪くて故障した、もしくは動かなくなっているのか? コンセント部分の断線だけで済めば、配線カットの上、コンセント差し込みを接続して修理すればよいのかなと考えているのですが、一瞬でも電気がきていればモーターが回るはずだと、2または3だと修理にだすしかなくなってくるのかなと・・・ まずはコンセント部分をカットして、断線部分を確認修理が先でしょうか? それとも、このままもう一度モーター、減速ギアをばらし、組み上げ直して 回ることを確認したほうがよろしいでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、再度アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
@diyiruka
@diyiruka 7 жыл бұрын
イオスミレーさん、コメントありがとうございます。 イオスミレーさんの今回の修理で一番素晴らしいと思ったのは >電気が来ているということは、やはり基盤故障か >ブラシ以外のモーターの不具合かと諦めかけて、その日は終了。 >そして翌日、同じことをしてみるとまた針の反応が無くなったのです。 の部分です。諦めかけたけど、ともかくまたあくる日に諦めずに調べてみたということがすごいと思いました。返信はまとめて次のコメントに書きました。
@kintro6087
@kintro6087 4 жыл бұрын
基本はめ殺しのチェンジニア仕様だね 交換を前提にした業務用は、規格品として販売されたりしてるし、交換点検用の穴開けられてるからね つまりブラシ摩滅したらまた買ってねと言ってるようなもん
@diyiruka
@diyiruka 4 жыл бұрын
それにしては高いんでね 。どうかと思いますね 。知らずに買った自分もいけないんですが 。
@イオスミレー
@イオスミレー 7 жыл бұрын
こんばんは、イオスミレーです。 いま作業をしていて、やっと原因らしきものがわかりました。 まず、再度コンセントを繋いで、電源を入れてACとDCそれぞれを計測しました。 しかし、はじめのうちは計測できていたものの、なんどか試しているうちにいくら問題の箇所をクネクネしても 計測できなくなってしまいました。 どうやらクネクネしすぎて、だめ押しの完全断線をしてしまったと思われます。 また、計測できているにも関わらず、その間モーターが回らなかった件に関してですが。 本当はもうブラシを押さえながらという作業をしたくなくて、モーター部をバラしたくなかったのですが、 他に原因が見当たらないので、バラしてみました。 もしかしたらブラシを押さえるために使ったテグスがブラシとモーター部の間に残って通電していないのかと 思っておりました。 実際はそうではなく、ブラシの銅線が、ブラシホルダーのスリット端に立ち上がっている金属部分に引っかかり、 バネが入っているにも関わらず、ブラシが前に押し出されておりませんでした。 推測ではありますが、前回装着時に何かの拍子に銅線が引っかかり、ブラシが押されないまま 組み上げてしまった。そのため、バラす前までは本体を横にしたり逆さにしたりしたときに たまに動いていたものが全く動かなくなってしまった。 そして、根本的な問題のはやはり断線による接触不良だったと思われます。 ブラシ部分に関しては、明日にでも注意しながら組みあげるとして、コンセントに関してはカット修理して、万が一の時に メーカー対応を受けられなくなる可能性もあるかと思い、嫁と相談してOKがでたら、修理しようかと考えております。 これで直ってくれると良いのですが・・・ 如何でしょうか?
@diyiruka
@diyiruka 7 жыл бұрын
イオスミレーさん、コメントありがとうございます。 何度も急き立てるように追記して申し訳ありませんでした。最初に申し上げたようにアマチュアの修理で最も大切なことは、「あせらず落ち着いて」じっくり向き合うことだと思います。コメントを拝見して、イオスミレーさんはその事がしっかりできていて素晴らしいなと思いました。原因の解明がまさにはっきりとできている印象を持ちました。 元々の根本的な原因はACプラグ直後のコード内の断線ですね。これは、ミルに限らずアイロンやドライヤーなどプラグの抜き差しを頻繁に行う家電製品に非常に多い故障です。横着に線を引っ張ってプラグを抜いたりしていると簡単にこのような症状になります。ところで、僕はこのミルのACプラグはコンセントに挿しっぱなしにしていますが、イオスミレーさんは頻繁に抜き差しされるのでしょうか。どうしてそういうことになってしまったのでしょう。 それはそうと、二次災害と申しましょうか、ブラシの状態を確認するためにモーターを分解されて、結果的にブラシは問題なかったけれども、組み付ける際に >ブラシの銅線が、ブラシホルダーのスリット端に立ち上がっている金属部分に引っかかり ブラシが出てこず、整流子にブラシが接触していない状態となって何をしても動かなくなったということで、よくわかりました。 因みに僕はブラシを結ぶ糸はテグスではなく、裁縫用の最も細い、多分木綿の糸でやりました。切れやすいと思ったからです。でも、テグスは問題ではなかったのですね。いずれにせよ、今度はうまい具合に接触するように組み上げないといけませんね。 イオスミレーさんのおっしゃるように >コンセントに関してはカット修理 ですね。ACプラグはホームセンターに100円か200円までで売っているものを使えば良いですね。内部でショートさせない事だけ気を付ければ、問題ないのではないでしょうか。ところで、そのような修理をするとメーカー対応を受けられなくなるのでしょうか。そのあたりのことは私には経験がないので何とも言えません。私も奥様とよく相談されてご判断されたらよいとは思いますが、ブラシの接触が正常になったかどうかということは、カット修理しなくても調べる方法はあります。 何か、不要になった家電製品のACコードを基盤の黄色の端子に接続し、そのコードのプラグをコンセントに挿してみてはどうでしょうか。 黄色の端子のネジを弛めてそこに別のコードを接続することは比較的簡単にできそうな気がします。ただし、この端子は多分スイッチやヒューズの後だと思うので、スイッチのON,OFFに関係なくプラグをコンセントに挿したらいきなりミルが動くので心の準備が必要です。ヒューズを通っていないと思うので、ショートにも注意しないといけないと思います。それで動いたら、100%メーカー対応の必要がないので、断線部分をおもむろに余裕をもってカットしてホームセンターなどで売っているACプラグを付ければ良いと思います。 イオスミレーさんは冷静によく観察して的確に分析されているので、きっとうまくいくと思います。
@diyiruka
@diyiruka 7 жыл бұрын
追記です。もちろんですが黄色の端子に別のコードをつないでコンセントに挿す場合、もともとのコードは絶対にコンセントに挿してはダメです。いくらダメ押しで完全に断線したとは言え、何かの拍子につながるかも知れず、その時スイッチがONになっているとプラグの向きによってショート状態になります。もしやられるなら、元々のコードは抜いた状態でお願いします。
@yoshiotakiura2434
@yoshiotakiura2434 2 жыл бұрын
非常にわかりやすくて、参考になりました。ヒューズ切れが続いたので、分解したところ、カーボンブラシはまだ大丈夫でした。内部の黒い汚れを掃除してから、スイッチを入れたら、またヒューズが切れました。そこで、豆を挽く刃の部分を掃除したところ、まだ挽かれていない豆がポロっと落ちました。豆がどこか作動部に挟まっていて、その抵抗でミルが正常に回転せず、ヒューズが切れたようです。その後は、順調に使用できるようになりました。
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
ナイスカットミルの修理おつかれさまでした。 豆が変なところに挟まって止まっていたのですね。そういう故障もあるということで情報ありがとうございました。それにしてもうまく治って良かったです。ブラシも正常であることが確認できてすっきりしましたね。
@BOLFOGG
@BOLFOGG 4 жыл бұрын
参考になりました。 ありがとうございます。 モーターセットの仕方ですが、後部カバーからモーター本体を引き抜き、ベアリングをグリスアップ、前の軸を先にセットすると、より簡単です。
@diyiruka
@diyiruka 4 жыл бұрын
参考にしていただき、嬉しいです。そうですか、後部カバーから本体引き抜けるんですね。壊しそうだったのでやりませんでした。次回試してみたいと思います。ありがとうございました。
@beatsupkendamae
@beatsupkendamae 3 жыл бұрын
私もそうさせていただきました
@bbbtown
@bbbtown 5 жыл бұрын
こんにちは!僕のもヒューズが飛び、煙が出て捨てようかと思いましたがこの動画を見てフタ開けてブレーキクリ-ナーで掃除したら復活しました! 鬼門はフタ閉じるときブラシを押さえるとこですかね。 僕はマスキングテープを細く切って巻きつけときましたw この密閉された構造的欠陥のまま販売し続けてるカリタも相当なもんですね!!
@diyiruka
@diyiruka 5 жыл бұрын
kjhh tonakai さん、コメントありがとうございます。 無事の復活おめでとうございます!私も嬉しいです。わざわざお知らせいただき、感謝いたします。 ブラシの仮固定はマスキングテープですか。なるほど。その方が簡単かも知れないです。 さて、直流モーターを密閉するのは確かにどうかと思いますね。ブラシのカスは確実にたまるので。ある程度使ったら、買い替えてくださいってことですかね。
@komachi3nd
@komachi3nd 2 жыл бұрын
とても役立つ動画感謝しております。 ヒューズ切れを何度も起こすので動画を参考に分解しましたが、モーター部までの分解が行えず… マイナスドライバーなどで力技しかないのでしょうか。
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
おつかれさまです。いえいえ、それほど力は必要なかったです。ただ、ケースの継ぎ目に化粧シールが貼ってあったように思いますのでそれをはがして、コンコンと木の机に軽く打ち付けるようにしたらパカッと外れたような気がします。
@no882323
@no882323 4 жыл бұрын
放熱穴が全くないのは、短時間で間欠的に使用する器械だからでしょうか。 あるいは、使用する環境が水気の恐れがあるからかもですね。それとも火花のオゾン臭がコーヒの香りの妨げになるのを嫌ったかも。 ( 自分の昔使っていたフィリップスの家庭用ミルも密閉、大騒音でした ) いづれにせよモータ回転中は内部は嵐が渦巻いていそうです。(^^) いっそ、穴を適宜明けて、時々エアコンプレッサで吹くかもですね。
@diyiruka
@diyiruka 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。このミルは基本的に家庭用のミルです。しかし業務用と同じぐらい上等の刃が付いているので買ったわけです。ところが大量に豆をひいたり長年使用したりすると、とてもじゃないけど壊れてしまいます😰耐久性に問題があります。ブラシが消耗したらそれで終わりという設計のようです。 家庭ではブラシが消耗するまで使用しないという前提のものかもしれません。 おっしゃるように本体に穴を開けて時々エアーで掃除するのがもっとも良い方法だと思いました。アイデアありがとうございます 🙏
@tamakotamaco
@tamakotamaco 2 жыл бұрын
とても勉強になり、参考にして今カーボンブラシの収納で、死闘を繰り広げております…😭 もう挫けそうですぅぅぅ
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
カーボンブラシの収納、おつかれさまです。 何か良い方法があればと思いますが、私の場合は糸で締めて引っ込めた状態で何とかはめて、あとから糸を引き抜いたということです。 うまくいきますように。
@イオスミレー
@イオスミレー 7 жыл бұрын
レスいただき、有難うございます。 その後何度か動いたり、動かなくなったりで困っております。 このまま動いてくれれば、ばらさずに使ってみようと思っておりましたが、 動いていたかと思うと、やはり突然動かなくなってしまいます。 とりあえず知り合いからハイカットミルを借りてきたので、 ばらしてみようと思います。 カーボン周辺の具合を見て、交換作業にトライしてみます。
@diyiruka
@diyiruka 7 жыл бұрын
イオスミレーさん、コメントありがとうございます。 ハイカットミルが借りられるとはすばらしいですね。いつまでもというわけにはいかないと思いますがこれでひと安心です。じっくり手順を記録しながらばらしたら、車のブレーキのなどのパーツクリーナを吹きかけてブラシに様子をご確認ください。うまくいくことをお祈りしております。経過や結果もお知らせいただければ大変うれしく思います。
@jhayashi193001251357
@jhayashi193001251357 3 жыл бұрын
ナイスカットミルがヒューズ即切れを連発し絶望、覚悟してネクストGを買いました。 そして今日この動画を見ました。 ダメ元でナイスカットミル復活計画に挑戦します!
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 私の場合もヒューズが即切れだったと思います。 うまくいくことをお祈りしております。
@イオスミレー
@イオスミレー 7 жыл бұрын
初めましてコメントさせていただきます。小さなCaféを営んでおり、本日突然動かなくなってしまいした。 カリタにという合わせたところ、購入金額と変わらない金額を提示され、どうするか悩んでいたところにこちらを見つけ、修理を実行しようと思います。分からないことがあった時には質問させていただくかもしれませんが、その節はよろしくお願いいたします。 また、作業の際の注意点があればアドバイスをお願いいたします。
@diyiruka
@diyiruka 7 жыл бұрын
イオスミレーさん、コメントありがとうございます。 僕の拙い経験で良ければ何でもお伝えします。修理されることを応援します。 突然動かなくなると本当に困ります。とりあえずは安物でも予備のミルを使わないと営業できないですよね。修理はあせらず落ち着いてやらないと失敗するのでともかく営業できる状態にされることをお勧めします。ダメもとぐらいの精神的余裕があれば、かえってうまくいったりします。外したネジの順番等は懇切丁寧に記録しておかないと、組み立てた後で部品が余ったりします。そして、僕の場合、たまたまうまくいきましたが、あらゆる故障についてこのやり方で良いかどうかわかりません。しかしブラシの消耗という同じ原因ならば治る可能性大です。修理で難しいと思ったところはブラシを交換した後、ケースに組み込む時です。動画でも説明していますが糸でブラシを引っ込めてケースをかぶせる直前に糸を切らないといけません。あとは、ブラシのコードのハンダ付けでしょうか。僕は元のブラシのコードをハンダ付けしましたが、うまくやればそのまま使えるのかも知れません。
@イオスミレー
@イオスミレー 7 жыл бұрын
irukakiss様 こんにちは、イオスミレーです。 昨日から修理を開始いたしました。 が、結論から申し上げると、現時点で動いておりません。 というより、ばらす前は逆さ状態や横にした状態で電源をいれると動くことがたまにありましたが、 現時点では同じようにしても動かなくなってしまいました。 まず、カーボンブラシに関してですが、すり減りは思ったより少なく、まだ使用できる状態の様でした。 減速ギアユニットのくみ上げでちょっと戸惑いましたが、ブラシのセットも教えていただいた方法+嫁の手伝いで すぐに組み上げることができました。 あと考えられる故障は何処だろうかと、土台裏面のパネルを外してみました。 中には基盤のようなものがありましたが、これはコンセントからの交流を直流モーターに 流すための変換器なのでしょうか? このあたりの故障が考えられるのかなと思っております。 昔、車いじりに使おうと購入したテスターというものを自宅から持ってきて、通電確認をしてみたらどうかと 思うのですが、如何でしょう? 見てくれは何処にも異常なさそうで、配線内部の断線が疑わしくないかと思うのです。 もちろん、どこにどうすればよいか分からないので、これから調べながらになりますが・・・ カーボンブラシ以外で、稼働しなくなる原因はなにかありますでしょうか? もし何か思い当たることがあれば、アドバイスをお願いいたします。
@diyiruka
@diyiruka 7 жыл бұрын
イオスミレーさん、こんばんは。 詳しいご報告ありがとうございます。 カーボンブラシがまだ使える状態であったというのは、考えようによっては軽症ではないかという印象を持ちましたがどうでしょうか。 底面のパネルを開けられたということで、私も見てみました。 ダイオードブリッジ一つとコンデンサが二つコイルが二つ入っているだけですね。 個々の部品は非常に壊れにくいものです。 基盤の裏を見て、ハンダの割れなどが無ければ、イオスミレーさんのおっしゃるように、 >配線内部の断線 ではないかと思われます。テスターがあれば百人力です。まず、スイッチを入れた時にダイオードブリッジの交流端子(~と~)にAC100Vが来ているかどうかが問題です。来ていなければ電源プラグやコードから疑ってみる必要があります。コードの各部分をを曲げたり伸ばしたり縮めたり刺激を与えてみて通電しないか調べてみてはいかがでしょうか。 もしダイオードブリッジの交流端子(~と~)にAC100Vが来ていて、直流端子(+と-)に多分DC141Vが来ていなければダイオードブリッジの交換が必要ですが、その可能性は低いような気がします。
@nukasinbo1205
@nukasinbo1205 7 жыл бұрын
又もや素晴らしいですね。 ご存知のように、電動工具もオルタネーターも大体おんなじようなものです。 私のような優秀な?でんきやはそのまま付けます。 削らなくてもその内減って具合良くなるんじゃないか?なんていい加減なのが電気屋というものです。
@diyiruka
@diyiruka 7 жыл бұрын
nukasinbo1205さん、コメントありがとうございます。 そのままでもよかったんですね。まあ、大した手間もなくブラシは簡単に削れたので削りました。
@イオスミレー
@イオスミレー 7 жыл бұрын
irukakiss様 こんにちは、イオスミレーです。 沢山のアドバイス、励ましのお言葉、有難うございました。 とても励みになり、なんとか直そうとコツコツと続けておりました。 ネットで調べても、かなり多くの方々がナイスカットミルを愛用されていたにも関わらず突然の故障で困っておられるようです。 さて、嫁の手を借りてモーター部の再組み上げを行いました。 今度は慎重に、銅線がおかしなところに引っかかったり、ブラシが出てこないようなことにならないように。 そして、ダメ押し断線しているはずですが、コンセントをつないでかなり力強くぐりぐりやっていたら、動いたのです!!! やはりぐりぐりしていたのはコンセントプラグ部分でした。 コンセントプラグの抜き差しに関しては、念のために毎日閉店後に抜いていたのと、コンセントの数が潤沢にないため、仕込みでFPなどを使うときに抜いていたのです。 それに加えて、本体を壁になるべく寄せていたため、押し付けられて常にコードが曲げられていたようです。なるべく気を付けていたつもりですが、妻は家電製品に疎く、平気でコードを引っ張ったり、廃熱スリット前に物をおいて塞いだりするので、今回注意するよう話しておきました。 断線部分に関してですが、ホームセンターに行ってフリープラグと、この際使いやすくなるかもと、本体電源が裏面ではなく、全面で操作できるようにコード途中にスイッチをつけてみようかと、二つの部品を購入してきました。 勿論、まずはコンセント断線部分を修理し、きちんと稼働するようになってから、 中間スイッチ作業をするか考えるつもりです。 今回の作業中、ちょっと気づいたのですが、ナイスカットミルは確かにとてもよいミルですが、当店で使っている他の業務用機器、とくにハイカットミルと比べると、電源ケーブルが非常に細く、柔らかいのです。 こういった部分が家庭用と業務用の違いなのかなと改めて勉強になりました。 これからオープンなので、まずはここまでのご報告を。 次は修理完了、動作確認のご報告ができればと思っております。
@diyiruka
@diyiruka 7 жыл бұрын
イオスミレーさん、逐一のご報告ありがとうございます。 ミルが動いて本当によかったです。私も動いたときはとてもうれしかったので、その時の気持ちを思い出します。イオスミレーさんが諦めずじっくり向き合って、丁寧に手間暇をかけたので機械がそれに応えたのだと思います。 今回の故障は確かにモーターの分解やブラシの点検は不要だったのかも知れません。しかし、決して無駄な作業ではなかったと私は思います。それは絶対にはっきりと言い切ることができます。なぜなら、イオスミレーさんはこれから先もずっとこのミルを使われると思いますが、やがてはブラシが消耗して交換しなければならないことになると思うからです。その時に完璧な修理ができると思います。さらに、2度もバラし、減速ギアの組み上げもされ、底板を開けて基板も確認されたので、ナイスカットミルの隅から隅まで理解されていると言っても良いと思います。これはとても大きな収穫です。ちょっとした音の変化でも、どこの部品がどうなっているのかわかるようになられたのではないでしょうか。電源コードを延長し、途中にスイッチをつけるという素晴らしいアイデアも一連の修理経験から生まれた発想だと思います。背面スイッチの操作性の改善や閉店前にプラグを抜く手間を省くなどのメリットがあると思います。私も真似したいと思います。こうしたことは、違う表現で言うなら、その機械に対する愛着だと思います。よく理解できているから修理したり整備したり改造したしてり大切に使うことができるようになると思うのです。 ハイカットミルは、完全な業務用で過酷な使用でも故障しないなど、根本的に設計思想が違うと思います。そのため値段も違います。ナイスカットミルは確かに故障しやすいのかも知れませんが、刃は良くできているのでその点に限ってはそれほど引けを取るように思いません。不調や故障の対処が自分ですぐにできるなら、安いナイスカットミルでも十分使えると思います。 イオスミレーさんからの、修理完了や改造のコメントを頂けたら嬉しいです。楽しみにしています。
@長谷川隆史-c8e
@長谷川隆史-c8e 5 жыл бұрын
hataです。私も壊れたミルを持っていて興味津々で見ました。喫茶店はしてませんが近い事はしました。1時間で100人分淹れろ……ありましてね。LM400とかいう古い奴で、もうダメみたいです。ナイスカットは前に聞いたことが……代替え品はそれにしましょうかネ。全面協賛とは行きませんが大筋で納得できる、どれもいい記事です。当方は「hataさんのかけはし」を書いてます。もう終わりかけてますが……
@diyiruka
@diyiruka 5 жыл бұрын
長谷川隆史 さん、コメントありがとうございます。 LM400は業務用のミルですね。これは相当高級なものなので、交流モーターではないかと思います。モーター部分の構造は多分ナイスカットミルとは違うと思います。刃の部分はどうでしょう。ナイスカットミルは一応業務用と同じような刃だと言われているので、挽き具合は多分それほど遜色はないような気がします。ただ、1時間で100杯はしんどいと思います。
@kintro6087
@kintro6087 2 жыл бұрын
モーターAssyをミル部ハウジングごと共締めしてるボルト外した状態で、ネジ穴からエアガン吹いてやるといいかもしれませんねー ただ、遊星ギヤがブラシ粉まみれになるかもしれないけど
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
そうですね。一時的に治るかも知れないので良いと思います。 根本的な問題はこのモーターブラシを使う直流モーターなのに密閉されていることです。ちょっとこれはいただけません。
@長谷川隆史-c8e
@長谷川隆史-c8e 5 жыл бұрын
hataです。ちょっとありまして……そのうちブログねたにします。ミルが復活しました。メーカーにパーツを注文するつもりが……30年前のミルのパーツ、あるあずもなく……メーカーとの電話での会話がヒントになりました。プラスチックパーツ部分に曲がりが出ないよう気をつけて組み上げたら元通り、いつまで行けるかは分かりません。私の方が先だったりして。
@diyiruka
@diyiruka 5 жыл бұрын
古いミルが復活したのですね。メーカとのやり取りの会話がヒントになったという事で、良かったですね。いつまでも使ってください。
@律子田澤
@律子田澤 3 жыл бұрын
すごく参考になりました。9年半使っていましたが、ヒューズが飛んでついに分解清掃しました。いったん治ったのですが、また3か月でダメになってこちらの動画を見てカーボンだらけになりながらモーター部分を開けて掃除しました。カーボンブラシはまだ残っていたので、そのままセットしました。結局治らなかったので、満足して諦めました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ナイスカットミルのお掃除お疲れ様でした 。それにしてもそこまでやられて治らなかったのは大変残念です 。どこかがショートしてしまったのでしょうか 。満足していただいたことはせめてもの救いですが お役に立てず申し訳なかったです 。
@wdwr920
@wdwr920 5 жыл бұрын
3年ほど使ったナイスカットミルが突然動作しなくなったので、こちらの動画を参考に修理しました。 とりあえず動くようになり、大変助かりました。ありがとうございました。 修理過程はこんな感じです。  ①ある日、プツッと動かなくなる→②土台の裏にあったヒューズで交換→③2週間後またきれる→④こちらの動画をみて分解して、銅線が一部黒くなっていたので、とれるだけとる→⑤新しいヒューズでスイッチ・オン、即切れる→もう一度分解し、ヒューズ付け替えてモーターのみ回す→⑥回る、歯車の部分をつけてオン→⑦回る。全部つなげてオン→⑧回る なんとか動作するようになったのですが、ちょっと気になる点が2つあります。 1、修理後、最初にオンいれたときはだめで2回目からOKだった理由がよくわからず… 2、素人なので、歯車部分のグリスを不要なものとかなり拭ってしまいました。新たにグリスを追加したほうがいいのか?
@diyiruka
@diyiruka 5 жыл бұрын
Wrd Wrd さん、コメントありがとうございます。 修理おつかれ様でした。 詳しい修理レポートありがとうございます。 >銅線が一部黒くなっていたので、とれるだけとる ということで故障が直ったようなのですが、これは何でしょう、ブラシの炭素で汚れてショートしかけていた部分をきれいにされたということでしょうか。いずれにせよ、それでヒューズが飛ばなくなったということは的を射た修理をされたのだと思います。 気になることについてですが、 1.については、最初分解の影響でブラシの接触が悪かったのかもしれません。2回目以降全然問題ないなら気にする必要はないと思います。 2.については、私もグリスを拭き取りました。白いシリコングリスが使われていたので同じグリスを適当に補充しましたが、これも大して気にするほどの問題ではないと思います。音が大きくなるなど異常が出てきてからの対処で良いと思います。 自分で修理する利点は、内部構造をよく理解できるので、何かちょっとした音の変化にも、「これはあのギアの部分のグリスが足りないのかな。」といったことが想像できるようになることだと思います。
@wdwr920
@wdwr920 5 жыл бұрын
@@diyiruka 丁寧なお返事ありがとうございます。 銅線の黒い箇所は炭素が固まったもの?と思ってます。墨汁のかたまりのようで、パーツクリーナー吹きかけても、そこだけ全然とれなかったので爪で引っ掻いて削り取りました。まだ所々残ってますが、とりあえず動作したのでOKかなと。全体的にはパーツクリーナー吹きかけてキッチンペーパーでふいてお終いにしました。様子をみて、異音だと判断できたらグリスを追加しようと思います。 普段はDIYはまったくできないのですが、美味しいコーヒーが飲みたい一心で素人ながら手をだしてみました。irukakiss様の動画がなければ、すぐに買い替えをしていたと思いますので、感謝の一言です。
@diyiruka
@diyiruka 5 жыл бұрын
@@wdwr920 さん お役に立てて嬉しいです。それにしてもこのミルはブラシの炭素が貯まることがわかっているはずなのにモーターのケーシングが密閉されているというのはどうかと思います。定期的に分解掃除しないとショートしてしまいますね。 私も素人ですよ。下手の横好きでいろいろやっています。自分でやると時間がかかりますし時給に換算すればかえって損な場合も多いですが、楽しみながらやっているのでいいかなと思います。それに、うまく行ったときの達成感は何ものにも代えがたいです。 わざわざお知らせいただきこちらこそありがとうございました。このようなお知らせをいただくことほど嬉しいことはありませっん。今後の励みになります。
@イオスミレー
@イオスミレー 7 жыл бұрын
irukakiss様、こんにちはイオスミレーです。 ナイスカットミル故障の件、昨日とりあえずの修理が完了いたしました! 最終的に昨日アップしているように、モーター部の不具合はなく、電源コードの断線による故障でした。 差し込みプラグ近くで配線をカットし、新しいプラグを装着して稼働を確認しました。 スイッチ増設に関しては、この修理が完了し動作確認ができてからと思っていたので、 現時点では未実施ですが、近々実施するつもりです。 動作確認後、0点設定を行って、挽目を調整したうえで、使用を開始したのですが、依然と違う音がギア付近からするような 気がするので、再度点検調整をしようと考えております。 とはいえ、ナイスカットミルに関しては、今回の件でばらせるところまでばらしたので、躊躇なく点検調整に 挑むことができます。 そもそもirukakiss様がこちらの動画をアップしてくださっていなければ、メーカーに修理を依頼するか、 もしくは買い替えを検討しておりいました。 お陰様でまたナイスカットミルを使い続けることができます。 本当に有難うございました!!!
@diyiruka
@diyiruka 7 жыл бұрын
イオスミレー様、修理完了まことにおめでとうございます。本当にうれしく思います。こちらこそ、喜びを分けていただいてありがたく思います。 この修理がうまくいったのはイオスミレーさんが諦めなかったことが最大の要因です。お忙しいのに、あきらめずに手間暇をかけて丁寧に修理に取り組まれたので機械がそれに応えたのだと思います。もちろん、メーカーへ修理に出しても治ったと思います。買い換えればもっと手っ取り早いです。実際代わりのミルが確保できなかったりすればそのようにされる方が大半だと思います。もちろんそれを悪いとは言いません。それが普通だと思います。お金はかかりますが手間はかかりません。例えばイオスミレーさんがこの修理のために費やした時間を時給で換算すればもしかすれば新品が買えるかもしれません。だからどちらが良いやり方なのか一般論的にはわかりません。しかし、僕個人としては、絶対に自分で修理した方が良いと思います。それはどういうことかと申しますと、まさにイオスミレーさんが >違う音がギア付近からするような気がする とおっしゃっているその発見です。 自分でばらしてその機械の中を掌握すればちょっとした異変にも気付けるようになります。その結果、故障を未然に防ぐことができるかも知れません。これは無形の財産になると思います。
@イオスミレー
@イオスミレー 7 жыл бұрын
irukakiss様 こんばんは。 今朝テスターを持ってきました。 が、色々と使い方を調べていたのですが、なかなか理解できなくて・・・ とりあえず、導通テストというものをやってみようと思いましたが、 +マイナスそれぞれのテストリードをどこにあてがったらよいのか・・・ まず、テスターをΩモードにして、0設定し、 分からなかったので、コンセント差し込みプラグ先端にそれぞれ充ててみました。 本体スイッチを入れても、切っても何も針は動きません。 それならと、借り物のハイカットミルも同じような構造のはずだから、 同じようにやってみて、同じならやり方が違っているのだろうし、違う動きがあれば、 やはり断線かと考えトライしました。 すると、ハイカットミルではコンセントをつながず、電源オンの状態で同様に コンセント差し込みプラグ先端にテスターリードをあててみると、針が0Ωに! これはやはり導通しているということなのでしょうか、そしてナイスカットミルでは 同じようにしても全く針は動かず∞のままです。 そして、いただいたレスに書いてあることを試そうと 裏面パネルを外しましたが・・・ ダイオードブリッジの交流端子? コンデンサ?? コイル??? コイルはモーター同様に銅線が巻いてあるものですよね? コンデンサはPCなんかだと円柱状のものは見たことがあるのですが、 円柱状のものはナイスカットミルには見当たりません。 唯一コイル以外に2つある黒い四角い部品、これがコンデンサでしょうか? そしてダイオードブリッジ。irukakiss様の文章を拝読すると、このダイオードブリッジあたりがテストするには重要なようですが、どれがそうなのか分からなくて。 車をいじるときに、電源分岐に使うようなものに黄色2本、緑、赤、黒が各1本つながっているものか、もしくはコンデンサとあたりをつけたものの間に少し大きな黒い四角い部品があり、こちらなのか・・・ ブリッジという名称から、配線がつながっているものがダイオードブリッジだろうかと こちらにテストリードをあてました。 どこに当てたらよいか分からなかったので、危険を覚悟でコンセントを差し込み、本体電源オン、テスターをAC-V250レンジにして手当たり次第充てましたが反応なし。 試しにDC-V250レンジにしましたが、やはりどこでも反応無し。 これはダイオードブリッジとやらを交換する必要があるのでしょうか? それとも、メインの電源コンセントケーブルを交換すればよいのでしょうか? ちなみに、コンセントをつないで、本体電源オンでケーブルを動かしてみましたが、反応はありませんでした。 もう少し、ダイオードブリッジやコンデンサ、テスターについて調べてみます。 また進展がありましたら、ご報告いたします。
@diyiruka
@diyiruka 7 жыл бұрын
イオスミレーさん、コメントありがとうございます。 修理にチャレンジされているご様子、よくわかります。何とかなおってほしいと僕も思います。文章を拝見したところでは、ACプラグの両端の導通がスイッチを入れても全くないということなので、もっとも疑われるのはACコードの断線です。ダイオードブリッジを通るので、テスターの赤と黒を逆にして同じように導通テストをすると、もしかして導通するかも知れないので一度試していただきたいですが、どちらにしても全く導通しないなら、ACコードのどこかで断線しているのではないでしょうか。プラグの近くや本体に入るところなど、無理な力がかかりやすいところの内部で断線しているかも知れません。あと、見た目だけでなく、ヒューズが切れていないかテスターで導通テストしてみてください。切れていなければヒューズボックス内でヒューズの接触不良がないか、ヒューズを入れた状態でヒューズボックスの両端の導通テストもしてみてはどうでしょうか。時々動いていたという症状は、接触不良か断線かのどちらかであるような気がします。ダイオードブリッジが壊れたら、時々なおることはないと思います。日曜になれば定休なので、もう少し詳しくお答えできると思います。
@diyiruka
@diyiruka 7 жыл бұрын
イオスミレーさん、追記です。 基盤に端子がありますが、黄色の線がつながっている端子はAC電圧がかかる端子です。先ずはその端子の両端にAC100Vが来ているかどうか調べてみてください。AC250Vレンジで測定すればよいと思います。コンセントをさして、スイッチを入れて基盤むき出しで測定するのでくれぐれも感電にはお気を付けください。
@diyiruka
@diyiruka 7 жыл бұрын
イオスミレーさん、2回目の追記です。 AC100Vが来ていなかったら、故障個所は限定的なのでほとんどなおると思います。もし来ていたら、赤の線がつながっている端子と白の線がつながっている端子にDC電圧が来ているか調べてください。赤の線の端子が+で白の線の端子が-です。DC250Vのレンジで良いと思います。
@diyiruka
@diyiruka 7 жыл бұрын
イオスミレーさん、追記です。 お忙しいようでしたら、修理や返信は何時でも構いません。何度も追記しますが気になさらないようにお願いいたします。 さて、イオスミレーさんのコメントを読み返してみて、一つ気になったことがあります。 >ばらす前は逆さ状態や横にした状態で電源をいれると動くことが >たまにありましたが、現時点では同じようにしても >動かなくなってしまいました。 というところです。この症状から判断すると、基板上の部品であるダイオードブリッジやコンデンサの不良ではないと思われます。これらの部品が一度壊れると、時々回復することはほとんどありません。この症状を、何とかして再現するために、物理的に振動を加える=「たたく」というのが最も簡単です。たたくと言ってもダメージを大きくしてはいけないので、小さめの木槌やプラハン、無ければ木片などでコンコンとノックしてみてはどうでしょうか。電源を入れ、スイッチを入れて逆さにしたり、横にしたりして、ACコードも含めてあらゆる部分をダメージが無い程度にコンコンとノックします。どこをたたくと動く場合があるか、発見できれば原因個所の特定に役立つと思います。
@diyiruka
@diyiruka 7 жыл бұрын
イオスミレーさん、何度もすみません。 私もナイスカットミルのACプラグ両端の導通を調べたところ、相当高い値でした。(十数MΩ)アナログテスターでは導通していないように見えるかもしれません。しかもその値はスイッチを入れて回転させた後に何度か繰り返し測定するとそのたびに変わりました。おそらくブラシの接触状態が変わるからだと思います。これは直流モーター独特の性質かも知れません。一方、ハイカットミルはほぼゼロΩだったということですが、私はハイカットミルを持っていないので正確なことはわかりませんが、多分交流モーターなのではないでしょうか。モーターの回転音が静かであれば交流モーターの可能性大です。そういうことですので、ナイスカットミルではACプラグの両端の導通で故障を判断することは困難な気がします。
@008yoable
@008yoable 5 жыл бұрын
昨日突然ヒューズが飛び、交換してもまた飛ぶの繰り返しで、もうダメだと思っておりましたが、動画を参考にして分解清掃をして直りました。 カーボンブラシはまだありましたので、ススが溜まって故障していたようです。 大変助かりました!ありがとうございますm(__)m。
@diyiruka
@diyiruka 5 жыл бұрын
yosh iさん、コメントありがとうございます。 お役に立てて嬉しいです!UPした甲斐がありました。わざわざお知らせいただき感謝いたします。 分解清掃で直ってよかったですが、それにしてもススでショートしていたんでしょうか。だとすると定期的にメンテナンスしないといけませんね。電動工具などは放熱の意味もあり、完全に密閉されていませんが、この製品は完全に密閉されているのでどうしてもカーボンブラシがすり減ったカスのススがたまってしまうと思います。ちょっと大変ですが定期的に掃除しないといけませんね。 私もこの動画をUPしたのが2年前になりますので、あと1年ぐらいしたらまた中を見てみようかと思います。
@008yoable
@008yoable 5 жыл бұрын
@@diyiruka 疑うと奇しいのですが、ススだといいなとは思っています(^^;。 しばらく様子を見て、ダメなときはもう一度分解してみようと思います。 これは、脇に通気口の穴を空けてはダメなのでしょうか?。 臭い等、異変に気付きやすくなるかなと思うのですが。 もし良ければご意見を聞けたらと思いますm(__)m。
@diyiruka
@diyiruka 5 жыл бұрын
@@008yoable さん そうですね、ススだとはっきりしていれば対処もわかっているのでいいですね。 通気口というのは良いアイデアですね。たしかに異変に気づきやすいと思います。電動工具なら冷却フィン(羽)が付いているので風でススを外に飛ばしてくれますが、これは付いていないので異変に気づきやすいということや、完全密閉よりは少しは熱がこもりにくいというメリット以上のことは期待しにくいですが、やってみる価値はあると思います。もしやられたら結果を教えてください。いい感じだったら真似したいです。(ずるい!笑)
@008yoable
@008yoable 5 жыл бұрын
@@diyiruka はい、覚悟が決まった時に試してみますね(^-^)。
@diyiruka
@diyiruka 5 жыл бұрын
@@008yoable おねがいします!
@saitaka5513
@saitaka5513 Жыл бұрын
私もナイスカットミルを使っています。もう25年になります。ボロボロです。だましだまし使っています。新品は6万以上するようです。修理に挑戦してみます。
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
そんなに高いですか。 これは大事にしないといけませんね。
@tets0323
@tets0323 Жыл бұрын
カーボンブラシの交換は達成感がありますね(新品にしたったぞ!)観ていてワクワクします。うちのミルは手回しですが。
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
この修理はうまくいったのでとても達成感がありました。 喫茶店をやめてしまったので、このミルもフリーマーケットでどなたかの手に渡りました。手回しのミルがほしいと思います。
@bikkesencho298
@bikkesencho298 5 жыл бұрын
おかげさまで修理してみたら復活しました。ありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka 5 жыл бұрын
平庄二さん、コメントありがとうございます。 お役に立てて、とても嬉しいです😋お知らせいただき、ありがとうございます。修理から2年余経ちましたが先日ブラシの様子を確認するためにバラしました。内部はカーボンでかなり汚れていましたがブラシは半分以上残っていました。掃除をして組み直しました。まだまだ使えそうです。
@beatsupkendamae
@beatsupkendamae 3 жыл бұрын
ありがとうございます!おかげさまで治りました〜
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
お役に立てて良かったです。お知らせ頂き、ありがとうございました。
@ミサワツトム
@ミサワツトム Жыл бұрын
ブラシの交換は難しそうですが、そのブラシは何処で入手出来ますか?
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
ホームセンターD2で購入しました。
@はやかわまきこ
@はやかわまきこ 4 жыл бұрын
当方小さな自家焙煎豆販売屋です。半月ほど前にナイスカットGに同じ現象が起こり大変困っていました。幸いハイカットミルがあるので日々は問題ありませんが、これだけ立派な鋳物をそのまま廃棄するには惜しく何とかならないかと思っていたところ、この動画を見つけ早速モーターを分解しております。 黒い煤はペーパーと綿棒などで拭えるだけ拭いました。近々パーツクリーナーを手に入れて清掃します。カーボンブラシはまだ使えそうです。おそらくブラシをケース内におさめたまま軸を通すのに難儀するでしょう。 こういった作業に関しては全くの素人でありますが、動画がとても参考になりおかげでやる気になっております。また成果をご報告します。
@diyiruka
@diyiruka 4 жыл бұрын
はやかわまきこさんコメントありがとうございます。 ハイカットミルをお持ちなんですね。それは素晴らしいです。 ハイカットミルは AC モーターなのでブラシがなく、長く使っても問題ないと思います。しかしおっしゃるようにナイスカットミルの刃は良い物が付いており モーターが回らないからと言ってこれを捨てるのはもったいないと思います 。パーツクリーナーはホームセンターでも普通に売っていると思います 。確かにブラシをケースに入れたまま軸を通すのが最も難関でした 。細い糸をかけてブラシを押さえて軸をはめた後に糸を切るという方法でやりましたが、もっと良いアイデアがあるかもしれません。どのようにされたか、また教えていただければ幸いです。良い結果になることをお祈りしております 。
@イママサ-e9p
@イママサ-e9p 2 жыл бұрын
ヤフオクで買ったんですが、すぐにヒューズ切れの症状が起き、動画の通りやってみましたがダメでした。 滋賀の珈琲屋にヤられました。
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
おつかれさまです。どこかでショートしているのでしょうか。うまくいかず、残念です。
@Dj__tomi-e1s
@Dj__tomi-e1s 2 жыл бұрын
新品ヒューズをセットして、 電源ONにしてからヒューズが溶断するまでの間に 1ミリも回転しなかったのであれば、 「ベアリングの焼付きによるロック」の可能性も考えられるかもですね🤔 コンセントを抜いた状態で 回転臼を手や棒で押して空回りさせられるかという方法でも判定が可能です。 ベアリングはそう簡単に寿命を迎える=焼き付くものでは無いはずですが、一応挙げておきます。 参考になれば幸いです(´ω`) ちなみに私は回転臼の取り付けられた回転土台(公式部品名:"送り込み")がモーター軸に完全固着している フジローヤル・R-440(旧式)の 整備に難儀しております(笑) プーラー使いたいけど爪がかけれない… ハウジング(本体)をグラインダで切って穴開けて 爪を掛けれるように大手術してやろうかとか考え中です(笑)
[DIY power tools] Maintenance (role of carbon brush and inspection / replacement method)
17:13
【0点調整】カリタ ナイスカットミル
2:21
コーヒー専門店 カフェテナンゴ TV
Рет қаралды 20 М.
Cute
00:16
Oyuncak Avı
Рет қаралды 12 МЛН
哈莉奎因怎么变骷髅了#小丑 #shorts
00:19
好人小丑
Рет қаралды 53 МЛН
掃除機故障修理 カーボンブラシ交換 DIY掃除機修理
7:04
DIY Reuse製作所
Рет қаралды 2,3 М.
Kalita ウェーブドリッパー 美味しいコーヒーの淹れ方 #カリタ
24:41
/岩崎泰三 -Coffee Journalist Taizo Iwasaki -
Рет қаралды 33 М.
Many Moving Magnets Melting Metal
20:21
Cody'sLab
Рет қаралды 2,9 МЛН
【本職】 モーターの仕上げ・整備 ベアリング交換
10:52
ミクロンチャンネル
Рет қаралды 28 М.
【ペール缶】メチャクチャ燃えるのに、煙が出ないストーブをタダ同然で作ろう【素人DIY】
15:56
自宅でキャンプ【焚火・料理・ウイスキー・DIY】
Рет қаралды 9 М.
リバース☆さっきーさんのマイク修理 RODE WIRELESS GO2
24:56
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 119 М.
Cute
00:16
Oyuncak Avı
Рет қаралды 12 МЛН