「カタナらしくない...」購入者の9割が後悔すると噂の新型カタナの真相とは?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 99,351

ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】

ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】

Күн бұрын

バイクの思い出や動画に対するコメントのほか、リクエストなどありましたらぜひコメント欄で教えてください!
チャンネル登録をして、次回の動画でもお会いできると嬉しいです。
コメントや高評価もぜひお待ちしております!
○動画の情報について○
動画内の情報は、リサーチのもと様々なデータソースから収集しています。
しかしながらあくまで個人レベルの調査のため、情報が正確でなかったり、新たな研究の進歩により情報が過去の物になってしまうことも想定されます。
恐れ入りますが、ご視聴の際にはご了承賜りますようお願いいたします。
○素材の引用について○
本動画で使用している画像・映像等の素材について、フリー素材やccライセンスを主に使用しております。また動画自体の構成上、一部には著作権法に則り「引用」にて使用している場合もございます。その場合、動画内などに引用元を明記しております。
〈お借りしている素材元〉
Peritune
peritune.com/
OtoLogic
otologic.jp/fr...
当チャンネルで製品の紹介をする際はECサイトのリンクを貼って紹介しております。
当チャンネルは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Пікірлер: 294
@tsumugi_KTBK
@tsumugi_KTBK 7 ай бұрын
ガキの頃、西部警察の鳩村が黒いカタナ乗ってて、めっちゃ憧れた。子供の目からも、そのデザインは「異形」だったね。ただ事ではないと思ってた。
@にこみうどん
@にこみうどん 7 ай бұрын
新カタナは実物みるとメチャクチャカッコイイです。右側からの映像が多いのでショートの印象が強いですが、左側から見ると意外と長いです。 旧カタナはデザインが好きだから許す。というのが多分にあって「カッコイイだろ、でも曲がらないし乗り方にコツがいるんだよ、おまえは止めとけ」って先輩にドヤ顔で言われた事があります。カタナに乗っているオレスゲーとかそういうプレミア感があったと思います。だから新型は許せないんじゃないかなーと思います
@yamayama263
@yamayama263 7 ай бұрын
イトコの 兄ちゃんが 乗っていた リトラクタブルの3型刀 いつも取り上げられ無いん だよな😢 当時はいい バイクだと 思ったんだけどね
@霧島公夫
@霧島公夫 7 ай бұрын
完全、忘れてた
@土にお金と書いて幸せ
@土にお金と書いて幸せ 7 ай бұрын
この、新型カタナは、3型カタナのリニューアルモデルですよね?
@小さい島
@小さい島 7 ай бұрын
ナナハンカタナかっこいいよな
@ponnyaa
@ponnyaa 7 ай бұрын
それを言うと2形なんて存在さえ知られてない。元オーナーとしては悲しい。
@yamayama263
@yamayama263 7 ай бұрын
@@ponnyaa 2型刀も好きですよ、細かい部分トコだけど、 サイドスタンド が短くなった分 倒れる事も少なくなったし(1型はちょっと直立気味で不安あったと友人談)フロント16インチホイールで個人的にはより精悍さが増したと思いました、ただ 当時はまだ認可されて、なかったので、小変更されたけど 通称=耕運機ハンドルのままでしたけど、今見ると2型もいいバイクですよね
@67gg19
@67gg19 6 ай бұрын
そもそも刀はツアラーバイクだ。速さを求めるバイクじゃない。カッコで乗るバイクなのだよ。本人が良きゃいいんだよ。それを当人以外がゴチャゴチャ言うな。俺は2型に乗ってるぞ。いつか前後17か18インチにしたいと思ってるぞ。自分が乗ってる刀が一番なんだよ。初期型じゃなきゃ?1100じゃなきゃ?うるせーよ
@user-dk8xn8zz2t
@user-dk8xn8zz2t 7 ай бұрын
おれは狂おしいほど好きなんだけど。
@shisato-ce9cf
@shisato-ce9cf 7 ай бұрын
初代のコンセプト通り、嫌いな人は乗らなければ良いし、若くてもデザインが良いと思う人やカタナファンでも好きな人が乗れば良いだけ デザインや性能が好きな人も居るし、何しろ乗っているユーザがいるんだからボロカスに言うのは違うと思う (自分が乗っているバイクにケチつけられたら嫌でしょ?スポーツとツアラーなどデザインや機能は相反して万人受けは無いんだし)
@ちゅうちゅう-g6h
@ちゅうちゅう-g6h 7 ай бұрын
決定的に嫌いな部分は、テールがショートなところ。これがまともな長さがあったらまだ評価は上がったはず。
@くりちゃん-b7y
@くりちゃん-b7y 7 ай бұрын
わかる。最近こんなんばっかでカッコ悪い
@入江弘治
@入江弘治 7 ай бұрын
確かに❗最近のバイクはネオレトロでもテール回りの処理のデザインが最悪。刀しかりホーク11しかり💦
@ae613400
@ae613400 7 ай бұрын
評価などどうでもよくて購入する方がどうか。中高年のリターンライダーは古臭いデザインの買えば良い。カタナはマスの集中化という最新の設計なので、塊感の演出がわかる新しい世代を相手にしている。中高年おじさんの話は聞いてもらえない。
@taniyan2901
@taniyan2901 7 ай бұрын
テールは本当に短過ぎる。あまりにも短過ぎる。 ツーリングのbagも載せにくいし。 これさえ無ければ購入してた。
@godspeed1629
@godspeed1629 7 ай бұрын
だから900RSは認知されたんでしょう、カタナも完コピに近いくらいやればまた違って… でもそこはスズキの変なプライドなのか、またはシートフレームを強化したらバランスがとか… カタナのブランド力を思えば惜しい事したねぇ。
@nandemor123
@nandemor123 7 ай бұрын
むしろ普通すぎて詰まらんくらいには言われてるけど、別にそんなに叩かれてるとは感じないけどな 誇張してるんじゃない?
@kad-f7m
@kad-f7m 7 ай бұрын
1100のファイナル乗ってました。 現行カタナもカッコイイと思っています。シートが短いのも気になりません。 昔から好き嫌いがハッキリ分かれる形と言われてるし、その意味では間違いなく後継機でしょう。
@木村和明-c1u
@木村和明-c1u 7 ай бұрын
3型カタナが事故で乗り続けられ無くなったのでマットブルーの新型カタナに乗り換えました。 ヨシムラのスクリーンとか少しドレスアップしてます😊 走行性能は凄いです。 タンク容量が少ないのはどうにかしたいところですね😂
@ジンヴァルク
@ジンヴァルク 7 ай бұрын
自分は、隼に乗っていた時に腰をやってしまいセパハンが辛くなり、バーハンのバイクへの乗り換えを考えていた時にこのカタナが登場し「スズキさん、俺の為にバーハンで…」ってなって、乗り換え購入。 セパハンなら買ってないので、自分としては大歓迎デザインです。
@user-Zarba
@user-Zarba 7 ай бұрын
テールの短さは気にならないですか?
@ジンヴァルク
@ジンヴァルク 7 ай бұрын
@@user-Zarba さん そうですね。 個人的にはショートテールショートマフラーの方が好みですので、よく聞く「カタナっぽくない」と言うのは同意ですが、2台並べて「どっちがカッコイイと思う?」と聞かれたら、自分は現行のほうが好みですね。 ヨシムラの大ファンなのに、マフラーが長くなるのが嫌でノーマルマフラーのままにしているくらいです。
@ジンヴァルク
@ジンヴァルク 6 ай бұрын
@@イモイモ-l8k さん そうですね。 運動と言いますか、下半身を作る目的でロード自転車を始めた所、かなり良くはなりました。 ただ、現行カタナも気に入っているので、GSX-R125でも増車してセパハン欲を満たそうかと考えております。
@yossy_motovlog6972
@yossy_motovlog6972 4 ай бұрын
セパハンじゃなきゃダメみたいに言う人もいますが、バーハンのバイクをセパハンに変えるメリットって カッコ以外に無いですもんね。こと走る曲がるに関してはデメリットしか生まないし。 SUZUKIの開発陣もカタナオーナーがセパハンを好まれるのは分かってたけど走る曲がる為のバーハンだと インタビューで答えてました。 実際乗ってるとその意味がよく分かります。
@user-Zarba
@user-Zarba 4 ай бұрын
@@yossy_motovlog6972 過去にバーハンをセパハンにカッコ目的で変えたことありますが、高速道路2時間とか乗ってると疲れ方が全く違いましたね。 高速巡航時バーハンだと風が体にモロ当たりで疲れる。 解消する為に前屈みで少し前傾取ると腕や肩に疲労感を感じる所が自然に前傾になるので自分は疲労感が全く違いました。
@NM-cd1cb
@NM-cd1cb 7 ай бұрын
FJ1100など輸出仕様しかなく逆輸入するとかそんな時代でしたね(カタナの方が数年早いけど) カタナ信者でなければ、ちゃんと分かる現代風デザインで中身は最新だから悪くないようには見えますけど 車なんてフルモデルチェンジで全く異なるデザインになるけど、バイクは保守派が多いのかもしれませんね
@takosuke6740
@takosuke6740 7 ай бұрын
燃料タンクの容量が、せめて17lぐらいあったなら...
@jv-5055
@jv-5055 4 ай бұрын
ヨーロッパのどこかのメーカーが17.5リッタータンクを販売しています!
@takosuke6740
@takosuke6740 4 ай бұрын
@@jv-5055 そのタンクが標準装備になったら、買い替え候補になったかも。
@jv-5055
@jv-5055 4 ай бұрын
@@takosuke6740 新品だと30万くらいで、中古で半額くらいで見かけましたよー。
@Hinkonsou
@Hinkonsou 4 ай бұрын
俺のバイク ハイオクで走行100キロぞ?
@わだち-i4o
@わだち-i4o 3 ай бұрын
ちなみに現行のカタナに乗っていますが、ツーリングベースなら リッター20キロは 走ってくれます。
@611morisita
@611morisita 7 ай бұрын
20代ですが、私は今のカタナがかっこいいと思います
@えいちゃん-m1k
@えいちゃん-m1k 7 ай бұрын
ショートテール言われがちだけど、普通にあれが一番良いまである
@numatarou8774
@numatarou8774 6 ай бұрын
10代の子に新型KATANA見せたら、レトロなデザインですねって言われた。つまりは、そういう事なんよね。バイクの世界って、バイク歴長いオッサンが幅を利かせてるけど、オッサンにデザイン語らせるべきじゃないよって思う。
@manjyuukenkoro1829
@manjyuukenkoro1829 18 күн бұрын
自分も20代ですがカッコ良いと思う...でも買おうとはならないw
@料理人のジェイ
@料理人のジェイ 5 ай бұрын
どうしてZ900RSみたいに出来なかったんだろう… っていうのが旧カタナ乗りの意見ですね。その辺カワサキはゼファーやZRXにしてもそうでしたが、デザインのリメイクがメチャ上手なので羨ましいです😅
@中高年ヤックン
@中高年ヤックン 2 ай бұрын
750katana2型と1100刀乗ってましたがクランクの出っ張りが少し嫌でした。400刀はよくできてましたね。
@最強の負け犬-u8h
@最強の負け犬-u8h 7 ай бұрын
400カタナのオーナーですが、現行カタナは今風で良いと思いますよ。 1100カタナに乗ってる方もハンドルは750カタナの耕運機ハンドルにしたり、少しでも乗りやすくする為にコンチハンドルに交換する人もいます。 現行カタナのハンドルも最初からスワローハンドルならデザイン的に良かったのでは無いでしょうか? メーターもデジタルで旧型カタナのデザインならもっと良かったですね。
@mickey390
@mickey390 7 ай бұрын
新型カタナはタンク容量が少ないのと、ベースになったモデルが格安リッターバイクだったのに一気に値段が上がったのも原因かと。
@user-Zarba
@user-Zarba 7 ай бұрын
価格はメーカーが今までの格安メーカーのイメージを払拭する為価格引き上げたらしいですね! いやいやそれで売れなければ意味無い…
@masanorikyono6263
@masanorikyono6263 7 ай бұрын
値段が上がって質感がザ、プラスチックって感じてしまったので他車にしました。
@mickey390
@mickey390 7 ай бұрын
@@user-Zarba さん ここ数年のスズキはチョット今までのスズキとは違いますね。
@mickey390
@mickey390 7 ай бұрын
@@masanorikyono6263 さん 自分ならオリジナルの中古の1100刀を購入したいと思いググったら、 最高値はヤバい事になってました。 安い奴は買えないこともないけど、DRZ400が出るかもしれないので我慢です。
@user-Zarba
@user-Zarba 7 ай бұрын
@@mickey390 さん マツダみたいな路線変更ですよね。 値引きも前ほどしなくなったみたいですね。
@yuzy0808
@yuzy0808 6 ай бұрын
どんな電子デバイスを搭載しようが、外観がこれじゃあがっかり。 空力がどうのこうのじゃなくて、あの姿だからカタナが伝説になった。 恐らくカワサキだったらもっと上手にデザインしていたと思う。がっかり。
@excellentnotes
@excellentnotes 7 ай бұрын
過去に作られたカタナは125、250、400、650、750(新/旧)、1000(旧)、1100とあって、皆が思う形のカタナは250、400、750(旧)、1000(旧)、1100だけ。 スズキがカタナと言えばカタナ。 昔のカタナ(750改)に乗ったことあるが、最近のバイクに慣れた人にはあまり向いていないかな。ポジションキツイし、ホイールベース長大だし。 カタナのファイルエディションが後に高騰したけど、その前は昔のまんまの造りで国内向けに細々販売していて、あまり売れていなかったような。 とにかく、カタナは色々あるので、スズキがカタナと言えば、それはカタナ。
@xdktb438
@xdktb438 5 ай бұрын
これまでⅢ型のKATANAと2度1100の刀を乗ってきた私も、このカタナが出た時は「違う」と思った。でも、他社・他ジャンルのバイクを乗ってみて、つい最近になってこのカタナも有りなんじゃないか?と思うようになった。この動画でも言っているように、40年も経っているのだから変わってもおかしくない。750S「耕運機ハンドル」で出た時もⅢ型750Sが出た時もみんな「違う」と言った。でも現在認知されている。今でもGSX1100Sはとても好きだし、可能であればまた欲しい。でも今はこの新型カタナに乗りたい。スズキが出してきたこのライディングポジションはこのまま変えるつもりはない。1100Sのタンク容量には安心感もあったけど、給油後はやはり重い。12L しか入らないタンクは、デメリットでもあるが重くならないメリットもある。真っ新な価値観を持ってこのカタナに乗ってみたい。
@毛玉一番
@毛玉一番 7 ай бұрын
正直な評価ならどこでも扱いやすく非常に乗りやすく初心者でも大丈夫です。ただシート高が高くシートに固定するタイプのバックを取り付けた際は乗り降り大変です。 あとハンドルのキレ角ほとんどないので駐車場での取り回しは極悪ですね。そして皆さんが気にしているタンク容量ですが動画内で200㌔走ったら給油休憩とありますが100㌔走ったら給油です。 満タン入れて走れるのは150~180㌔程度です。 色々ダメな部分も目立ちますがどの車種もそれなりの短所があるので乗り手が工夫して楽しく乗ればいいだけなんです。
@sighcrops1665
@sighcrops1665 7 ай бұрын
Z900RSと違って原型車に対するリスペクトが感じられないからな、現行カタナは。 それなら、もっとはっちゃけるくらい、突っ走った押し出し感のあるデザインにすればいいのに。今のはコレジャナイ感がすごい。
@tigerbirkin
@tigerbirkin 7 ай бұрын
ゼファー位で満足出来るので蛇足だけど排ガスもあるからリニューアルも仕方ないか。
@zadkmb
@zadkmb 7 ай бұрын
リスペクトと言う名の『過去の自社製品のパクリ商品』
@sighcrops1665
@sighcrops1665 7 ай бұрын
@@zadkmb 原型車はシート部分の柄に見立てて刀のシルエットを拵えようとしたのがデザインに見て取れるけど、現行車は短刀どころか鉈にすら見えないもんな。 原型車へのリスペクトもない、刀のシルエットも気にしない、原型車デザインをパクリ切れていない中途半端なパクリバイクだから仕方ないよね。
@土にお金と書いて幸せ
@土にお金と書いて幸せ 7 ай бұрын
3型カタナをリスペクトしていると思いますよ。
@sn1488
@sn1488 6 ай бұрын
オッサンだから12ℓタンクは休憩する良い訳には良いのよ、19年黒KATANA買ったが未だにℓ23km走るから200kmチョット走って給油だと今でも2000円でお釣りが出るハイオクだけど意外と燃費良いので問題無い
@yossy_motovlog6972
@yossy_motovlog6972 4 ай бұрын
高速オンリーで26km/Lまで伸びました。前に乗ってたYAMAHA BOLTが12.5Lのタンクで燃費は劣るので 自分としても許容範囲ですね。
@チェルシーゆう
@チェルシーゆう 7 ай бұрын
あえて長距離ツーリングを想定しないでデザインに全振りしたんだろうね!選ばれた民のみが辿り着ける境地😮
@tyouicbm
@tyouicbm 7 ай бұрын
当時のカタナの立ち位置には隼がいるからそのままのコンセプトで出すのはかなり難しいんだよな デザインの系譜は保ちつつ、別のコンセプトで作るというのは中々に厳しいはず
@shigetora0998
@shigetora0998 7 ай бұрын
SV650、GSX250辺りにある刀LOOKに出来るキットや、それに交換した車体の話も聞きたい😮
@n101cap
@n101cap 7 ай бұрын
独オタアッキーが乗っとるやんGSX250TANAKA(笑)、最近はスヴァルドピレンや R15にご執心みたいだが(^_^;)
@stiffels0ear
@stiffels0ear 7 ай бұрын
子供の頃からカタナのデザインは理解できずカッコ悪いと思っていた。ちょっと尖り過ぎたと思う それに比べて新型は普通にかっこいい。一般受けするデザインだと思う そう考えると、旧デザインのアンチがデザインした可能性があるかな
@yossy_motovlog6972
@yossy_motovlog6972 7 ай бұрын
カタナを4台持っておられるオーナーさんが言ってました。 造ったSUZUKIがカタナとして売り出してんだからどれも本物の「KATANA」なんだって。 こうじゃなきゃKATANAじゃないってのは、ただの偏見。誰がどのKATANAを好きってだけで いいじゃないの、ってね。 自分もそう思う。 じゃあGT-Rは初代だけが本物で後は紛い物です、とはならない。 好きで乗ってるバイクなんだし人の好みにケチつける必要はないよ。 現行KATANAのオーナーとしてはタンデムシートに女性を乗せるとハッピーになれますよw
@atsumori4792
@atsumori4792 3 ай бұрын
スズキのバイクはみんな刀にしましょうね!
@newkatana8823
@newkatana8823 15 күн бұрын
とりあえずスイングアームに付けるフェンダーと短すぎるリアシートは変えた方がいいと思う。
@剛剛-q8t
@剛剛-q8t 7 ай бұрын
関西のショップ、westパワーの一番上のコンプリートモデルは、カナリ、イケてると思う。 今、16モデルのS1000Fをカスタムしたのに乗ってるが、資金に余裕があったなら、足回りカスタムを移植して乗り換え、ともマジで考えた。
@otz2405
@otz2405 7 ай бұрын
個人的には現行KATANAよりもVストローム1050無印の方がKATANAっぽいデザインだと思う。
@あなどん
@あなどん 7 ай бұрын
パット見、刀と分かるデザインだしカッコイイと思うけどな。 テールがショートに文句がある人はいるようだけど、好きなデザインでは有る。 買うとしたら、現行刀は候補に入るな~。
@Liar900
@Liar900 7 ай бұрын
幼少期の遠い昔の記憶だけど、親に買ってもらったバイク版チョロQのカタナが凄くお気に入りだったなぁ…
@トニー東郷
@トニー東郷 2 ай бұрын
フロントのカウルの造形は好きなんだがロングスクリーンにしてスクリーンの角度を立てる、タンデムシートの長さをあと半分くらい長くして旧型みたいなシートカウル装着、シート下とタイヤ間が隙間空き過ぎなんでサイドカウルとシートカウルのサイド部分で隙間隠すみたいにすればいいかも。バーハンドルについてはコテコテにカスタムした旧型カタナでも幅広で高さのあるバーハンドルにしてる車両結構見るんでこれはこれでいいかも。
@古川健治-f8j
@古川健治-f8j 6 ай бұрын
やっぱカタナは低いハンドルでタンクを抱え込むようなポジションじゃないとね
@ooikuu101
@ooikuu101 7 ай бұрын
先代カタナの時代、漢字のテストでカタナを「刃」(ヤイバ)と書いてしまうバイク少年がいたそうな。 サイドカバーのロゴマークが、刀の文字に斜めに赤い刀のシルエットを加えていたから。
@マイアラーク三世
@マイアラーク三世 6 ай бұрын
航続300キロいけるかどうか 100キロ程度のツーリングしかしないなら良いけど  ならもっとスポーツ系を選ぶよ
@woores
@woores 7 ай бұрын
新カタナは将来メッチャ上がりそうな気がする。
@茶羽顔八
@茶羽顔八 7 ай бұрын
ダサイ、こんなんKATANAじゃねえ、KATANAとはこう低く長くないといかん 昔のS2かS3のデザインをツインの250か400で再現してくれ、GSX250RとかVストロームとかいらん
@flushjumpingjack5758
@flushjumpingjack5758 4 ай бұрын
初代のカタナは、チビにはハンドルが遠くて乗れなかったけど、とにかくかっこよかったですね。今のカタナは確かに多分刀だろうねと認識はしますが、他のメーカーでもいいかな?と思ってしまいます。
@三毛ジャガー
@三毛ジャガー 3 ай бұрын
新カタナは私的に迷走が見えるのです。「デザインの為」タンク容量を減らすのは厭わず、「乗りやすさの為」デザイン的に不評を買うバーハンドルを採用と、どっちかにしたら?と言いたくなります。 先日環七走行中、わずか30分の間に2台の新カタナとすれ違い、1台に抜かれました。実車の走行姿は全てのネガを忘れさせてかっこよく見えました。
@保地雄二
@保地雄二 7 ай бұрын
新旧乗り比べて 現行が明らかに速くて乗りやすい まあ、批判する気持ちはわからなくもないけど、 先代は価格も維持費も大変やし おすすめできません また、どちらも乗ったこともない人がけなすのも筋違い
@保地雄二
@保地雄二 7 ай бұрын
旧カタナ曲がらないって 普通に曲がるわい! 誰かが付けたへんな情報鵜呑みにしてドヤ顔で語るな‼️ 前からずっと言いたかったんです。
@あれはれ
@あれはれ 7 ай бұрын
SUZUKIの定番、実車見たら「これはこれで…」ってなるやつ 個人的にカラーは黒の方がこの刀には合ってると思う
@yuzy0808
@yuzy0808 6 ай бұрын
実車見て完全に買う気失せた。
@pizzaman0027
@pizzaman0027 7 ай бұрын
サブタンク付きのロングテールやセパハン装着可能なタンクカバーなんかが出ないかなぁ… このままじゃ前後に潰されたストファイの出来損ない
@マッドマックス-j1g
@マッドマックス-j1g 7 ай бұрын
操作性だけで言えば初期型の750耕運機ハンドルって取り回しはすごく良いんだよ見た目がダサいからセパハンに改造され過ぎて刀狩り称する違反改造として検挙が流行ってしまったけど 車でリトラクライトが流行ってたのでバイクにも着けてみました=不評とか(個人的には好きなんだけど)
@numatarou8774
@numatarou8774 7 ай бұрын
みんな1100刀をリスペクトしていないデザインとか言ってるけど、それは間違いだと思う。あのカタチのまま新型出したらどうなるかなんだけど、旧型の価値が無くなってしまう事になるんだよ。人々のイメージと違って、刀というのは、重い曲がらない止まらないのただただ危ないバイクだからだ。 デザインだって、刀は、KATANAを隣に置いてしまうと正直古臭い。これは、若者にどっちがかっこいい?って聞けば1秒でわかる。刀の方がかっこいいって思ってるのは、おっさんが脳内補正でかっこよく思ってしまっているだけだ。 新型を刀と全く違う形にした事や1000CCで出した事は、スズキの刀へのリスペクトとユーザーへの思いやりだと思う。スズキってのは、ユーザーをあたたかく思いやるメーカーなんだよ。このあたりの関係は、ケイマンにスラットシックスを積まなくなったポルシェの911リスペクト&ユーザーの配慮となんか似ているような気がする。 12Lは、アカンと思うけど、足つきやシート長、ハンドル、テールカウルなんてカスタムすればなんとでもなる。 自分は、初代スケバン刑事の斉藤由貴も2代目スケバン刑事の南野陽子もどっちも好きだ。好き嫌いはわかるけど、嫌いなタレントの悪口を言うのは、フェアじゃない。どっちもかわいいじゃないか。
@ume_bayashi_neko
@ume_bayashi_neko 7 ай бұрын
新型カタナはタンク容量が12Lと少ない! V-MAXみたいな見せびらかしバイクじゃないんだから サブタンクをシート下につけてタンク切り替えで+5Lは増やしてくれって試乗会とかで直訴しても 改善されなくてダメだったんで、スズキにはそれ以来期待してない
@jv-5055
@jv-5055 7 ай бұрын
新型、最近は一周回ってカッコ良く思えてきた。公道ジムカーナではアプハンの方が自由効くしね。 素晴らしき旧型はすでに存在してるし、超えられない魅力があるし良いではないか。
@oshiro5971
@oshiro5971 4 ай бұрын
まだ免許も持っていませんがカタナが欲しすぎます。新型400ccは期待できますかね。中古で400を、とも思うのですが初心者で新しいとは言えないバイクに乗るのは少し不安があります
@shinnoji0416
@shinnoji0416 7 ай бұрын
リトラクタブルヘッドライトの3型カタナと、初代をスケールダウンして復刻させた250カタナも触れてあげてもらえたら…😅
@ジャスタウェイ-t5n
@ジャスタウェイ-t5n 6 ай бұрын
全然デザインは好きです。 バーハンも問題ありません。 ただ燃料タンクだけはやはり気になってしまう・・・・ デザインがちょっと劣ってもいいから17Lバージョンとか出せないものだろうか
@wasabiharu
@wasabiharu 7 ай бұрын
最近のバイクは押し並べてテールが上がってるのは何故?フラットなシートに比べて足を10センチ以上高くあげないと乗れないから短足で体の硬いおじさんには辛いんだけど🥵昔の刀やCBみたいな普通のバイクを出して欲しい
@マルは-j3y
@マルは-j3y 6 ай бұрын
400や250のカタナの新型出たら乗りたいと思いますが😅
@沙霧-Atelier-of-Sagili
@沙霧-Atelier-of-Sagili 7 ай бұрын
刀乗りって 1100と750 以外認めない感じあるからな~ New刀、400、250、GAG刀仕様(これは違うか!)、はダメ🙅だ〜  って雰囲気出てる
@zundoko17
@zundoko17 6 ай бұрын
オレはそんな事無いです。 750S1、250SSと一時は2台持ち。(400Sを買いそびれたけど) 新型以外で言えばユニコーンKATANAも良い!
@0009pts
@0009pts 7 ай бұрын
昔のカタナは自分も乗ってたけど今みると古いよね 雑誌の特集で良く現在でも通用するデザインとか言うけど、なんか小泉今日子や森高千里を見て今見ても綺麗って当時のファンは言うけどいやいや良くみろよオバサンだろうww 現行のカタナはよくよく見ると現在のピチピチギャルにバブル時代のボディコン着せて喜んでるオジサンが欲しがるバイク オジサンは昔のが良いだろうし若い人は現行カタナがピチピチで良いんじゃないの?
@poppo-ishidon
@poppo-ishidon 7 ай бұрын
81年に1000s カタナってのがあったんですよねー
@uehatatakashi4140
@uehatatakashi4140 7 ай бұрын
ショートテールもそうだけど、何でリアフェンダーがアレなのか… コンセプトがスポーツツアラーからストリートファイターにしたのが全ての間違いでは?
@BOOSCA1972
@BOOSCA1972 6 ай бұрын
現行は、個人的にはありとは思えております 欲を言えば、思い切ってハンドルを直立レベルにアップさせて、オフ車的なバーハンドルやパイプハンドルにし、寸詰まり感のあるテールをもっと伸ばせば更に納得行きます…😅 置き場さえあれば2台持ちの大型候補になり得るのですか😅
@zukkoi
@zukkoi 7 ай бұрын
刀は美術品ですよ、昔の当局さん。 エンジンはR1000K5で有るけど、アイドリングは安定しないという事もなく、今風にリファイン。 出力特性は別物。150馬力では有るが全スピードで出ない、速度が上がるたびパワーが下がる。 そんなエンジンスペックより、旧カタナと同じと思わなければ有り。GSX-S1000改と思えば。
@yoshikin_gsr400
@yoshikin_gsr400 7 ай бұрын
現行車の中でズバ抜けてカッコイイと思う!
@ガヴ-k7l
@ガヴ-k7l 7 ай бұрын
カタナ改めドラゴンころしはどうですか?
@8BK-MC51_NITRON_AKRAPOVIC
@8BK-MC51_NITRON_AKRAPOVIC 28 күн бұрын
新型刀好きだけな〜!言える事はシート高が高いと言う事とタンク容量が少ないと言う事だけですかね。日本メーカーなのに日本人の身長を考慮してないと言うのも悲しいです。見た目のデザインはかっこいいから将来乗りたいと思ってます。
@user-xw2jw3ow7f
@user-xw2jw3ow7f 7 ай бұрын
新型カタナ購入者が立てたスクリーンやらセパハンやらつけてGSX1100Sに近づけるカスタムばっかりってのもお察しだなあww Z1やゼファーそっくりのまま装備をモダン化したZ900RSの成功を横目にスズキはなにやってるんだw 世界最速で登場した直後にニンジャに最速塗り替えられてもマイチェンだけで売り続けて同じデザインで750/400/250と出して更にファイナル再販で売り切った理由がわからんのかw ただ初代のデザインそのものだけが評価されて人気だっただけのバイクのデザインを変えるなよw
@kai1198
@kai1198 6 ай бұрын
古いのしか認めない勢 正直見てられない メーカー側の思惑とか 想像もできないのだろうな 令和KATANA めちゃくちゃいいマシンだよ
@moco-moco-moco
@moco-moco-moco 7 ай бұрын
最初見た時に前部がマッシブ過ぎて刀というより鉈ってイメージがした。
@yuupankun
@yuupankun 6 ай бұрын
新旧どっちもカッコいいな。
@destiniadestinia8444
@destiniadestinia8444 6 ай бұрын
Z900RSもショートテールが若干不評(この新カタナ程ではない)でロングテールカウルが発売されたよね カタナでもそういうロングテールカウルが発売されてないのかな?
@surumeika931
@surumeika931 7 ай бұрын
デザインで言えば刀を現代のストリートファイターの形に落とし込んでみましたってことですよね。 このフォルムを受け入れられないおじさんは自分のセンスがが時代遅れなんだって事を自覚した方がいい。 新型KATANA、めちゃくちゃアリだと思う。
@MrMelneko
@MrMelneko 7 ай бұрын
スズキは今でこそ静岡県浜松市の会社だけど当時は静岡県可美村(町村併合で後に浜松市に編入)されたのですよ。
@bolbol512
@bolbol512 7 ай бұрын
浜名郡が抜けてます。 村にSUZUKIがあったおかげで、とんでもなく税金が安かったと親から聞きました。 昔SUZUKI本社の横に住んでいたHONDA党より😅
@pjh2rrgt
@pjh2rrgt 7 ай бұрын
注意 喚起では? あー! 新しい空気に入れ換えるのか
@kashiwado
@kashiwado 7 ай бұрын
初代と比べるとテールが短く感じるけど、リアアーム辺りの緊張感ある長さはカタナを名乗ってもいい気はする 山口百恵で例えられましても……宇宙戦艦ヤマト辺りにしといてよ😅 若い娘はドーハの悲劇とか知らんて
@zadkmb
@zadkmb 7 ай бұрын
性能は良いけど…赤ベコなんて呼ばれてしまうほど、デザインがイケてなかったGS。 『社内デザインじゃダメだ!』と一念発起してターゲットデザインに依頼して完成したカタナは大ヒット。 『よし!こんな感じでデザインしよう♪』で社内デザインしたリトラカタナが、『コレジャナイ感…』と大不評。 『やっぱ社内デザインはダメだ!』と再認識し、 国内1100カタナ、水冷400、250カタナは元のデザインで発売。 …なのに又しても社内デザインのカタナを作って不評を買う。 スズキって失敗から学ばない会社だよな~ まぁ…そんなスズキが好きだけどね😂
@yk9033
@yk9033 7 ай бұрын
タンク容量見ただけで選択肢から消えた。
@敬天愛人-w5c
@敬天愛人-w5c 7 ай бұрын
新カタナ前の GSX S1000F の方が魅力的だった♪ 同じ K5 エンジンだし・・・
@user-Zarba
@user-Zarba 7 ай бұрын
あのイルカ顔がなかなか馴染めませんでした…
@剛剛-q8t
@剛剛-q8t 7 ай бұрын
Fオーナーです。F良いよw。 正直、ノーマルは、ク○ですが'`,、('∀`) '`,、。 兎に角リアが動かない❗️。 アクセルワークでのドンツキが、首がモゲル❗️かレベル。 これだけでアカンバイクです。 が、足回りカスタムとCPUチューニングで、化けます(*^ー゚)b 。 ¥はかかりますが、レプリカに負けないSSに成ります。 ホンマですよ。
@猫の虎吉-m8f
@猫の虎吉-m8f 7 ай бұрын
スズキはセンス良いのに、 これだけどうした?
@4438944389
@4438944389 7 ай бұрын
新型カタナをダサいっていうけど、 初期型カタナをアップハンで乗ってる方がダサいと思うよ。
@IzumizukiPinky
@IzumizukiPinky 7 ай бұрын
それはダサい! セパハンを、わざわざアップにして乗ってる人カッコ悪いよな。 素直に他のに乗りなさいと言いたい。
@herixzulle
@herixzulle 7 ай бұрын
バイクとしては悪くないと思うんだが、昔の刀をみてきたオッサンの超個人的な感想としては 寸詰まりだしブットいし、初めて見たときは「刀」ではなく「カトラス」とか「ファルシオン」って感じた
@ikumirhou4624
@ikumirhou4624 7 ай бұрын
刀の伸びやかな雰囲気が無くなったとこがデザイン上の問題かなと。どちらかというとアーミーナイフを想像してしまう。それはそれでかっこいいとは思うけど。好き嫌いで言えば結構好き。 多分、シートを始め、上部構造を長めに作ればと。寸詰まり感がある。ストファイ系である必要があったのかな? バイクはし好品ゆえに、難しいね。
@masahirok5900
@masahirok5900 7 ай бұрын
新型カッコいいと思いますよ。乗ったことないけど・・・。 50前のおじさんですが 旧型の、のっぺりしたシートが好みじゃないのとフロントの切れ込みの悪さが好きではなく 750乗ってましたがスグに手放してしまいました。 新型のフロントカウルのイメージはそのままにリアのショートスタイルは自分は好きです(仕方ないですがナンバーステーは鬼ダサい) 新型のSSなどもそうですが、リアのスッキリしたスタイルがナンバーステーのせいででみんなダサくなってます(笑) ちょっと高いので買えませんが、欲しいなって思えるバイクと個人的には思います。
@世利智英
@世利智英 7 ай бұрын
まずデザインだよ。中身は良くなるだろうけどデザインは何だ?圧倒的なデザインで民を圧倒しろよな。
@佐藤-w6i6u
@佐藤-w6i6u 7 ай бұрын
久しぶりにリトラのカタナ見たけど、当時はイマイチと思ってたけど現行型よりはずっと良かった。
@南秀柳
@南秀柳 7 ай бұрын
新型カタナでた年にスズキライドフェスタで試乗しましたがポジションは特にハンドルの高さ近さには感動しました。デザイン不評ですがたしかにつけたり削ったりして何となく初代のイメージ結びつけたような?😝
@soba35708
@soba35708 7 ай бұрын
タンデムシートがちっちゃいのが嫌かなー あとは良いと思う。バイクってあばたもえくぼな乗り物だし 山口百恵の例えは解りそうでわからんかったですw
@ruta999
@ruta999 7 ай бұрын
アップハンドルとショートテールの時点で終了!と思うのが普通。Z900RSの寄せ方見習って作り直しして欲しいです。
@霧島公夫
@霧島公夫 7 ай бұрын
かたちを変えず進化させるってのを、なんで日本メーカーは出来ないんだろう
@348goose
@348goose 6 ай бұрын
先代よりも新型の方が格好いいですね、現代のバイクは素晴らしいですよ。
@jiafou
@jiafou 7 ай бұрын
現代刀・・・性能的には悪くはないんだけど やっぱり古刀の方がぱっと見イイかなw走らん曲がらん止まらんだけどw 今バイクかうならナイケンかXSRのGPかだなぁ。ハイ変態です
@森下功
@森下功 5 ай бұрын
鈴木のりだけど!アップハンにした忍者のポジションみたいのりやすそうだね。
@akira8335.2
@akira8335.2 3 ай бұрын
絶対許せないのはタンクが12Lとか馬鹿じゃないの?これは譲れないな! 昔 VMAX のタンクが15 L っていうのも ツーリングと必ず みんなの足を引っ張った タンク容量 それがわかっているからそれより少ない 12 L とかありえない。 新型 刀のデザインを見る限り 俺はタンクがちょっと小さいような気がする もうちょっと頑張って 17 L ぐらいにできたんじゃないの と思ってしまうけどな
@シオンムート
@シオンムート 3 ай бұрын
スズキは燃費のためにタンク小さくするとこがわかってないよね 次のモデルチェンジを願います
@miru3881
@miru3881 7 ай бұрын
SV650短刀買いました乗りやすくて良いよ
@m-a-o4042
@m-a-o4042 7 ай бұрын
最近のバイクのテールの短さはカッコ悪い。乗車姿勢から見てタンクがえぐれすぎてそこにハンドルポストが有るのとタンクが潰れて横に広がってるのもカッコ悪いがどこのメーカーも似たデザインで残念です。街中がそんなに未来的になってないんだから奇抜なデザインはまだ早い。車だけどプリウスやクラウンなんか酷いデザインとしか思えない。
@yk9033
@yk9033 7 ай бұрын
マスの集中化、軽量化、低重心とかを追求してそうなるのは分かるけど、ほとんどのバイクが同じ方向性なのはつまらないよな。
@Peter.Farson
@Peter.Farson 7 ай бұрын
タンク12Lってエリミネーター900と同じだからなあ。ストリートファイターなんだろうなあ
@ntaka
@ntaka 7 ай бұрын
かっこ悪いとは思わないが、高いのとテールが短いのがよろしくないなぁ。テール普通にしてマルチの250出して欲しい。この時代、なんちゃって刀ぐらいがちょうど良い
@momo-syan
@momo-syan 4 ай бұрын
パカパカ3型の紹介が抜けてる??? あれを挟むと新型の外装デザインの推移は違和感なかったりします 昭和のタンク&シート長めの伸びやかスタイルはノスタルジーですね 手が遠くて疲れるんですけど恰好いいから許すやせ我慢の美学
@justcoin3845
@justcoin3845 7 ай бұрын
現代のkatanaは日本では不人気でも海外では評価の高いHAWK11の方が近いかも😅
@zundoko17
@zundoko17 6 ай бұрын
メーカーが「KATANA」として販売している以上「刀」だけど… 納得出来るデザインなら旧KATANAから買い替えるけど、やっぱり買い替え出来ない😢 先ずセパハンじゃ無いのがNG🙅‍♀️ 逆に旧KATANAをパイプハンにする奴なんか新型買えば良いと思う。 耕運機ハンドルなんて要りません‼️
@suoHnokami
@suoHnokami 7 ай бұрын
怒る人の気持も判らんじゃないが許してやれよとも思う。 ・Kawasakiなんか何でもNinjyaだしホンダはCBだ (腹が立って治まらないなら旧車を手に入れてスズキ本社までツーリング!) 浜松在住だったら・・・ただのお出かけだw
@toshi7581
@toshi7581 7 ай бұрын
最近のバイクはシート高が800mm以上が多い、780mmくらいにして欲しい。
「乗ったら終わる...」鈴菌感染者を大量に増やしてしまったウィルス性が高すぎるバイク10選【ゆっくり解説】
54:20
国からNGが出た問題作!命に関わる危険なバイクの末路…【ゆっくり解説】
23:55
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 138 М.
OCCUPIED #shortssprintbrasil
0:37
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
0:19
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН
【警鐘】イカれた設計‼︎国産・ノーマルでも危険なバイク3選!!
14:42
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 145 М.
【睡眠用】まじで眠れなくなる。戦国時代の謎7選【ゆっくり解説】
3:54:24
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 1,4 МЛН
「もうやめて...」各メーカーから怪物が登場!業界破壊が起きる噂を知っていますか?【総集編】
2:42:31
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 265 М.
【注意喚起】バイク乗りが必ず後悔するエグすぎる真実を知っていますか?【ゆっくり解説】
30:37
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 120 М.
【注意喚起】バイク乗りが必ず後悔するヤバすぎる真実を知っていますか?【ゆっくり解説】
29:44
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 166 М.
OCCUPIED #shortssprintbrasil
0:37
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН